Page 2671 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼赤裸々・傍若無人 しまったk2 05/4/11(月) 22:55 ┗Re(1):赤裸々・傍若無人 石頭の息子 05/4/11(月) 23:07 ┗Re(2):赤裸々・傍若無人 しまったk2 05/4/12(火) 12:13 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 赤裸々・傍若無人 ■名前 : しまったk2 ■日付 : 05/4/11(月) 22:55 -------------------------------------------------------------------------
ネットの世界の「荒れ」を嘆いて軽蔑している方が多い。 しかし、ヨーク考えて見ますとネットでは、詐欺的なアクション以外、なんの利害も、損得も、殆ど生じないゆえに、ストレス開放という個人的な次元も含めて、まことにフランクに自分の気持を表している結果、とも思える これは、日頃、損得、利害等、功利的なものを軸足に物事をを判断する習性に、観念的に順応している者からみると、なんとも、不遜なやからに見える。 しかし、このフランクさは構造的には、まことに筋が通っている。それを、裏づけているのが、教養、知識が横溢する東大出をモデルとするやからが、まことに原初的な行動を平然と行って、社会システムの流通を阻害するイベントになっている現実がある。 ここらあたりの、不等号を無理やり、整合させようとするところに、教養的総中流時代の無理があるのではないでしょうか。 |
▼しまったk2さん: >ネットの世界の「荒れ」を嘆いて軽蔑している方が多い。 >しかし、ヨーク考えて見ますとネットでは、詐欺的なアクション以外、なんの利害も、損得も、殆ど生じないゆえに、ストレス開放という個人的な次元も含めて、まことにフランクに自分の気持を表している結果、とも思える > >これは、日頃、損得、利害等、功利的なものを軸足に物事をを判断する習性に、観念的に順応している者からみると、なんとも、不遜なやからに見える。 > >しかし、このフランクさは構造的には、まことに筋が通っている。それを、裏づけているのが、教養、知識が横溢する東大出をモデルとするやからが、まことに原初的な行動を平然と行って、社会システムの流通を阻害するイベントになっている現実がある。 > >ここらあたりの、不等号を無理やり、整合させようとするところに、教養的総中流時代の無理があるのではないでしょうか。 難しい表現で石頭には難解だが、リベラルのジレンマを言いたいのか、それともネットは文革の壁新聞といってるのか。 |
▼石頭の息子さん: 惑わしましたならば、遺憾です。 失礼になりますので、文言解説は致しません。 こころは、掲示板の荒れは、彼我の問題ではなく、我々自身の問題、第一人称で考える問題ではないか、と言いたいのです。 もっと卑近に考えるならば、昨今、なにかマナー違反や軽犯罪レベルの悪さを、個人ベースで指摘しても、ほとんどの人が素直に反応してくれない。 何か、明らかなルール違反、あるいは他人への迷惑を注意されても、それが故意、過失を問わずに、ほとんど、いや、老若男女全部といっていいほど、「スミマセン」ということばが出てこない。「スミマセン」が、本来の意味が死んでしまい、何かの注文ことばになっています。 このような現象の根源的な部分をスルーにして、ひたすら規制やガードで対処しようとする姿勢は、問題を他人のせいにして、先送りになっています。 世の中、自称、善人ばかりなのに、毎日、悪人が新聞を賑わしている、現実との不等式を、述べました。 |