Page 2727 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼国連安保理・常任理事国入りのメリット・デメリット 北の老兵 05/4/15(金) 10:38 ┣Re(1):国連安保理・常任理事国入りのメリット・デメリット peace 05/4/18(月) 9:57 ┃ ┗Re(2):国連安保理・常任理事国入りのメリット・デメリット MNG 05/4/18(月) 14:25 ┃ ┗Re(3):国連安保理・常任理事国入りのメリット・デメリット 海幸彦 05/4/18(月) 23:50 ┗Re(1):国連安保理・常任理事国入りのメリット・デメリット 虎キチ大好き 05/4/20(水) 23:39 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 国連安保理・常任理事国入りのメリット・デメリット ■名前 : 北の老兵 ■日付 : 05/4/15(金) 10:38 -------------------------------------------------------------------------
日本の国連分担金は約19.5%で、米国に次いで世界第2位という。その日本が常任理事国入りを表明したが、私には今ひとつ理解できない。 アメリカのイラク戦突入の際の国連の無能ぶりや、第二次世界大戦の戦勝国と称する5大国の尊大な拒否権や未だに残る旧敵国条項など、国連を買いかぶり過ぎてはいまいか。 何方かイデオロギーに関係なく、常任理事国入りをした場合の、メリット、デメリットを解説していただけるとありがたいと思い、このスレッドを立てました。 ご教授頂きたくお願いします。 |
よいしょっと このスレッド楽しみにしていたのですが・・・・ どなたかお詳しい方お教え下されば嬉しく思います。 私も分からないことがいっぱいです。 |
▼peaceさん: >よいしょっと > >このスレッド楽しみにしていたのですが・・・・ > >どなたかお詳しい方お教え下されば嬉しく思います。 >私も分からないことがいっぱいです。 詳しいとは程遠く、知らないことばかりなので色々検索して見た結果、 河辺一郎さんのサイトに到達しました。 http://www.geocities.jp/kawabe_ichiro/column.html まだみんなは読んでませんが、かなり勉強になりそうです。 私個人としては、常任理事国入りのメリットは思い付きませんね。 常任理事国に入れば、軍事的貢献も求められるでしょうし、 そうなれば9条改憲も必要になってきます。 9条改憲が常任理事国入りの条件にされるかもしれません。 日本が常任理事国に入ってもアメリカの賛成票になるだけというのは 各国の一致した見方のようですし、国際協調に名を借りた 日本の対米追従・日米同盟のより一層の強化にしかならないと思います。 |
北の老兵さん: いつもの口ぐせで恐縮です。正しい選挙による政府が出来たとしての前提ですが、日本の国連活動自体は否定しません。 しかし、拒否権というのがどうも気になります。常任理事国の制度を変える必要があります。 どの国も一票、という国連総会の議決制度もおかしい。「国連改革」は問題山積です。 国会が地方の利益代表ではないように、国連も国代表というのも、あまり褒められない。しかし、では、国連の権威(権力基盤)はどこに求めるか? やはり人口比率による議決がベストではなかろうか。すると中国・インドが絶大なる権力(議決権)を持つことになる。中印連合だと国連の1/3を超えるか。 そうした上で、常任理事国を国連総会で選出すると、まず中国、インド、インドネシア、EU連合、アメリカ、ブラジル、インドネシア、パキスタン、ロシアなどが有力な候補となってくる。アフリカのザイール?なども有力候補となってくる。日本はまづ、これらの後塵を拝することになる。 新しい世界秩序の問題になってきますね。常任理事国に入るメリット・デメリットを論ずる以前の問題がありそうです。 |
▼北の老兵さん: >日本の国連分担金は約19.5%で、米国に次いで世界第2位という。その日本が常任理事国入りを表明したが、私には今ひとつ理解できない。 > >アメリカのイラク戦突入の際の国連の無能ぶりや、第二次世界大戦の戦勝国と称する5大国の尊大な拒否権や未だに残る旧敵国条項など、国連を買いかぶり過ぎてはいまいか。 > 日本が入る入らないよりは常任理事国から中国を追い出した方が日本にとって安保理改革のメリットが大きいと思いますよ。 国内でも拉致問題を安保理迄持って行き北朝鮮を制裁なんていう声もありますが いざ安保理へ持っていくと中国が「独裁国同盟」で拒否権を使うでしょう。 脱北者問題でも中国が常任理事国で北朝鮮をかばう限り解決しない事は明白だから 中国を常任理事国に置いておいたってメリットが無い事が政府は分かって来たんだと思いますし、本気で北朝鮮問題に国連内でアタックしようとすれば 自ら入った方が北朝鮮への影響力を行使しやすいのだと思います |