過去ログ

                                Page     340
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼日本の輸出が全てストップしたら?  Gokai Sezutomo 04/4/8(木) 21:40
   ┣Re(1):日本の輸出が全てストップしたら?  珍 源齋 04/4/11(日) 17:15
   ┃  ┣Re(2):日本の輸出が全てストップしたら?  ごまめの翁 04/4/11(日) 19:42
   ┃  ┗Re(2):日本の輸出が全てストップしたら?  Gokai Sezutomo 04/4/11(日) 21:18
   ┃     ┗Re(3):日本の輸出が全てストップしたら?  愚弄された国民 04/4/11(日) 21:39
   ┣Re(1):日本の輸出が全てストップしたら?  しまったk 04/4/11(日) 21:18
   ┃  ┗Re(2):日本の輸出が全てストップしたら?  数理梵哲 04/4/12(月) 8:44
   ┃     ┣数理梵哲さん  しまったk 04/4/12(月) 21:01
   ┃     ┃  ┗Re(1):数理梵哲さん  数理梵哲 04/4/12(月) 22:26
   ┃     ┃     ┗Re(2):数理梵哲さん  数理梵哲 04/4/12(月) 22:29
   ┃     ┃        ┗Re(3):数理梵哲さん  しまったk 04/4/13(火) 22:04
   ┃     ┗Re(3):日本の輸出が全てストップしたら?  Gokai Sezutomo 04/4/12(月) 23:50
   ┗Re(1):日本の輸出が全てストップしたら?  夏の虫 04/4/19(月) 19:00

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 日本の輸出が全てストップしたら?
 ■名前 : Gokai Sezutomo
 ■日付 : 04/4/8(木) 21:40
 -------------------------------------------------------------------------
    もしも日本製品の輸出が全てストップしたなら、日本人の現在の生活水準をどれくらいの期間、維持することが可能でしょうか?(輸入は全てOKとして)

 老人党の皆さん、皆さんはどう思われるのでしょう?
一度みんなで討論してみませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本の輸出が全てストップしたら?  ■名前 : 珍 源齋  ■日付 : 04/4/11(日) 17:15  -------------------------------------------------------------------------
   日本が世界の人達の役に立つものを生産、製造出きる限りは
輸出のストップは、まず、考えられません・・。

日本は日本だけでしか生産出来ない物が品質を含めて数多くあります。世界中の人達に生活と幸せに役立つ物の生産は今後共に努力を傾注して
行くべきでしょう・・・。

それより恐ろしいことは、エネルギー、食糧など基本物資が輸入が出来なくなることです。第二次大戦に至る
経過の中で、日本にとって必要な物資が輸入出来なくなったことにあります。

自動車の燃料が無くなり木炭で自動車を走らせたこともありましたよ・・・!

それにしても世界平和を前提としなければ、日本人「日本国」の生きる道は
まず、無いと考えるべきでしょう・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):日本の輸出が全てストップしたら?  ■名前 : ごまめの翁 <yusei-e@mx.biwa.ne.jp>  ■日付 : 04/4/11(日) 19:42  ■Web : http://www.biwa.ne.jp/~yusei-e  -------------------------------------------------------------------------
    珍 源齋 さんのおっしゃる様に輸入が出来なければ日本は大パニック今日本に食料が輸入できなく成ると人口の三分の二位は餓死するのではないでしょうか。
 先の戦争時代の同窓生が顔を会わすと当時の事は腹が減ったな、ですから日本殺すにゃ刃物はいらぬ海と空を封鎖すればよいですか。今の若い方は食料は何時でも好きなだけ買えると思っているのでしょうか。
 どうなんでしょう輸出入をアメリカに握られている感じがしますから、歴代の総理が減反までしてアメリカ諂うのは此の為ですか、腹立たしいを越えて情けないです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):日本の輸出が全てストップしたら?  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/4/11(日) 21:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源齋さん:こんにちは
>日本が世界の人達の役に立つものを生産、製造出きる限りは
>輸出のストップは、まず、考えられません・・。
>
 現在の日本の技術力ならそのとうりであるのかもしれません。ただ、私が問題にしたかったことは輸出ができなくなると外貨を稼ぐことが出来なくなり、結果、いずれ輸入も出来なくなりますよね。そうすると珍さんが恐ろしいといわれるエネルギー、食糧などの基本物資が輸入できなくなります。
 私は輸入のための外貨獲得能力の大きさが日本人の豊かさに繋がることを戦後すぐの人々は肌で知っていて懸命に働かれ、戦後復興を遂げ、技術力の向上に努め、輸出競争力を得たのではないかと思います。
 ところが現在ではそのことを忘れてしまったかの如く、為替の問題で輸出企業の悪口を言ったり、貿易黒字の大きさやその意味を理解しようとしないマスコミの論調を目にします。
 そこで私は輸出入の本来の意味を知るべく、思索が必要と考えました。
 もう一度お聞きしたいと思います。お返事、ご討論いただければ幸いです。

 もし米国が力ずくで日本の輸出をストップさせたら、輸入はOKとして、どれくらいの期間、日本人は現在の生活水準を続けられると思われますか?


>それにしても世界平和を前提としなければ、日本人「日本国」の生きる道は
>まず、無いと考えるべきでしょう・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日本の輸出が全てストップしたら?  ■名前 : 愚弄された国民  ■日付 : 04/4/11(日) 21:39  -------------------------------------------------------------------------
   贅沢は止しましょう
食料自給率を上げましょう

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本の輸出が全てストップしたら?  ■名前 : しまったk  ■日付 : 04/4/11(日) 21:18  -------------------------------------------------------------------------
   >Gokai Sezutomo さん

また、面白いテーマを出してくれました。

いま、イラクの人質に自分の注意が向いているので集中できませんが、大局的に一口に言ってしまうと、輸出が、何らかの理由で出来なくなれば、日本経済は江戸時代以下に低下するでしょう。

際限なく輸入だけすると、当然、貿易赤字が際限なく増大し、これも経済破綻になります。そして500円/ドルくらいの円安になるでしょう。

今日は、これくらいにして、マクロ、ミクロ(ミクロは弱い)で勉強してみます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):日本の輸出が全てストップしたら?  ■名前 : 数理梵哲 <log29@mail.goo.ne.jp>  ■日付 : 04/4/12(月) 8:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったkさん:
>>Gokai Sezutomo さん
>
>また、面白いテーマを出してくれました。
>
>いま、イラクの人質に自分の注意が向いているので集中できませんが、大局的に一口に言ってしまうと、輸出が、何らかの理由で出来なくなれば、日本経済は江戸時代以下に低下するでしょう。
>
>際限なく輸入だけすると、当然、貿易赤字が際限なく増大し、これも経済破綻になります。そして500円/ドルくらいの円安になるでしょう。
>
>今日は、これくらいにして、マクロ、ミクロ(ミクロは弱い)で勉強してみます。

私は、前提に疑問があります。輸出ができなくなった状態で、輸入が変わらないなどあり得ないと思うからです。日本は基本的に加工貿易立国です。輸出ができなくなれば当然輸入の必要が減ります。また、日本は現在最大の債権国でもあります。膨大なドルを持っています。また、日本が破綻した場合の対ドル為替水準が500円/ドルくらいという目安も私には理解できません。
また、江戸時代の経済水準がそれほど低かったという認識はありません。生活必需品などの輸入はそれほど無かったのではないでしょうか。江戸は当時世界最大の都市だったと聞いた覚えもあります。経済水準は相当に高かったという気がします。
要は、国内自給率の低さを仰りたかったのではないかと思いますが、それならば、ストレートに提起された方が良かったのではないかと思います。
資源の自給率は、或る程度技術でカバーできると思います。日本の回りは海です。海には豊富な金属がとけ込んでいます。技術の発達で、効率的に取り出すことが可能になるかも知れません。燃料としてのガソリンの代わりには、水素、メタン、太陽電池等があります。問題は、食料だと思いますが、どうなのでしょうか。今は、安く大量に均一なものが求められるので輸入に頼るしかないのでしょうが、少しくらい高くても、品質にばらつきがあっても、少量づつでも良いのなら、自給率を高めることはできるのではないでしょうか。そのときには、商業の業態もまた、変わることになると思います。コンビニやスーパーが減少し、八百屋さん、魚屋さん等が復活することになると思います。
要は、国民が何を望むかによりますよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 数理梵哲さん  ■名前 : しまったk  ■日付 : 04/4/12(月) 21:01  -------------------------------------------------------------------------
   レス拝見しました。とりあえずGokai Sezutomoさんの提起した仮定のテーマの意味を受けまして、大雑把に応えてみました。

>日本が破綻した場合の対ドル為替水準が500円/ドルくらいという目安も私には理解できません。

これはニクソン・ショックで変動相場になり、プラザ合意で円高が容認された時の為替レートが250円/ドルでしたので、輸入が異常に増えると、その2倍位と根拠薄弱に推定しました。

>江戸は当時世界最大の都市だったと聞いた覚えもあります。経済水準は相当に高かったという気がします。

江戸が世界最大級の都市で、同時代の他国と比較相対的に特別貧しくはなかったことは、否定しませんが、そのことと、絶対的な、経済規模の大きさとは異なります。

経済規模を表すGDPの平均成長率を2%として、200年遡れば(累乗根)、現在との格差は推察できます。

それと、文言的にみれば、輸出が本格的拡大したのは、明治の生糸産業からです。したがって、輸出を取ってしまうと、江戸時代となるわけです。

いずれにしても、Gokai Sezutomoさんの主旨は、輸出入の持つ意味を、議論しましょう。といことでしたので、レスしましたが、このテーマは数字が伴いまして、定性的に、感覚的には、議論できませんので、改めてと、お断りしたわけです。

国際収支というのは、国際紛争の一因でもあります。一緒に、考えてみましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):数理梵哲さん  ■名前 : 数理梵哲 <log29@mail.goo.ne.jp>  ■日付 : 04/4/12(月) 22:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったkさん:
>レス拝見しました。とりあえずGokai Sezutomoさんの提起した仮定のテーマの意味を受けまして、大雑把に応えてみました。
>
>>日本が破綻した場合の対ドル為替水準が500円/ドルくらいという目安も私には理解できません。
>
>これはニクソン・ショックで変動相場になり、プラザ合意で円高が容認された時の為替レートが250円/ドルでしたので、輸入が異常に増えると、その2倍位と根拠薄弱に推定しました。
>
>>江戸は当時世界最大の都市だったと聞いた覚えもあります。経済水準は相当に高かったという気がします。
>
>江戸が世界最大級の都市で、同時代の他国と比較相対的に特別貧しくはなかったことは、否定しませんが、そのことと、絶対的な、経済規模の大きさとは異なります。
>
>経済規模を表すGDPの平均成長率を2%として、200年遡れば(累乗根)、現在との格差は推察できます。
>
>それと、文言的にみれば、輸出が本格的拡大したのは、明治の生糸産業からです。したがって、輸出を取ってしまうと、江戸時代となるわけです。
>
>いずれにしても、Gokai Sezutomoさんの主旨は、輸出入の持つ意味を、議論しましょう。といことでしたので、レスしましたが、このテーマは数字が伴いまして、定性的に、感覚的には、議論できませんので、改めてと、お断りしたわけです。
>
>国際収支というのは、国際紛争の一因でもあります。一緒に、考えてみましょう。

私は、経済学をキチンと勉強しなかったので詳しいことは判りませんが、現代の経済は単純に過去と比べるわけには行かないのではないでしょうか。直感ですが、国際分業のレベルがまるで違うのではないかという気がします。また、国内でも同じように思います。産業連関表の国内版、国際版(レオンティエフがノーベル賞を貰ったように思いますが)が必要になると思いますし、代替経済?がどうなるかも私には検討がつきません。
例えば、自動車の輸出がストップするとしたら、鉄の需要は減るわけですし、鉄鉱石の輸入は減少しますね。これくらいは私でも判るのですが、自動車メーカーや部品メーカーは何もしないわけではなく、当然他の仕事を探すと思われます。そうすると、国内で新たな競争が生ずるわけで、それが他の産業にどう影響するのかなどと考えると、私にはとても考えきれません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):数理梵哲さん  ■名前 : 数理梵哲 <log29@mail.goo.ne.jp>  ■日付 : 04/4/12(月) 22:29  -------------------------------------------------------------------------
   輸出がストップしたら、というような前提ではなく、現在の国際収支についてなら、多少は意見を述べることができるかも知れません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):数理梵哲さん  ■名前 : しまったk  ■日付 : 04/4/13(火) 22:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼数理梵哲さん
>輸出がストップしたら、というような前提ではなく、現在の国際収支についてなら、多少は意見を述べることができるかも知れません。

現実には、貿易が「国際分業」という意味がありますから、言われる通りでしょう。
そして、その国際収支を議論すれば、輸出入の意味も必然的に議論できます。

ご存知のように、経済を局所的に議論しても、ネットワークとシステムが明らかに出来ないため、正鵠を得がたいのですが、問題の建て方として、輸出から初めて、国際収支の議論も出来るのではないか、と漠然と考えました。

私は、日本政府が、明治時代と変ることなく、輸出企業を最恵待遇で取扱い、そのために多大な費用を費やしていることには、大いに疑問を持っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日本の輸出が全てストップしたら?  ■名前 : Gokai Sezutomo  ■日付 : 04/4/12(月) 23:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼数理梵哲さん:こんにちは


>私は、前提に疑問があります。輸出ができなくなった状態で、輸入が変わらないなどあり得ないと思うからです。

 確かに前提は現実的でありません。けれども何かを(この場合は外貨)理解しようとしたときに答えの出そうな命題を設けてそれを解きほぐす手法は科学的な方法だと思っていますがどうでしょうか。
 資源小国の日本は外貨を稼ぐことによって、足らない資源を補充して、一億二千五百万人の現在の生活水準を維持しています。仰るとおり、世界最大の債権国ですから、しばらくの間なら輸出企業が機能不全に陥っても、その外貨で生活水準を維持することは出来ないでしょうか?


>要は、国内自給率の低さを仰りたかったのではないかと思いますが、それならば、ストレートに提起された方が良かったのではないかと思います。

 一主婦さんの情報によりますと
日本には、IMFの査察受け入れ容認発言をした大臣もいるとの事。ならばその是非をめぐって、正しい議論がなされなければなりません。
韓国、インドネシア、タイ、アルゼンチン、等がなぜIMF管理下に入ったか?
その正しい経緯を知るにはまず、『外貨』の意味を我々は知る必要があるとも考えました。

 「資源の自給率」というテーマも大切で興味深い問題ですので議論したいのですが、今回はやむを得ず、ディベートを控えさえて頂きます。

>要は、国民が何を望むかによりますよね。
そのとおりです。しかし真実を知らされていなければ何を望むべきでしょう?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本の輸出が全てストップしたら?  ■名前 : 夏の虫 <send1@mo.ocn.ne.jp>  ■日付 : 04/4/19(月) 19:00  -------------------------------------------------------------------------
   昔、日本はアメ公の対アジアの戦略拠点として重要なポジションも担っていましたが今では用なしになりつつあり、すっ飛ばされて中国に行きよりますよね。日本の技術はまだまだ深いので輸出が全て止まるとは思いませんが、アメ公のご機嫌伺いをするのが日本経済にいいものと小泉政権は極端にあからさまに流れにゆだねてアメ公に走ったことが今回のイラクや不良債権処理ですよね。しかし一方で日本もWINDOWS離れをはじめ製品の核となるコンピューター技術やネットワークの方式に独自性及びEUとの規格統一等に動いているのはいい傾向と思いますよ。日本は対アジアの貿易でもその技術力でなしえることは可能と思います。アメリカを利用しながらアメリカを脱却しアジアで食えるよう国産主義に立ち返れるように政府は日本の技術力を磨くときがきていることに気づいてそこに税金を投入し支援してください。共産主義ではないけど、どんどんエスカレートする資本主義経済は日本人をどんどん悪くしていませんか。エネルギーは原子力発電、石油は電気に、農業支援で安定した平坦な所得階層の形成と維持、うーんなかなかうまくいかないな。アメ公め。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 340