過去ログ

                                Page     439
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼転職したサラリーマンの妻の年金問題  金沢 能子 04/5/4(火) 15:06
   ┗Re(1):転職したサラリーマンの妻の年金問題  ワクチン 04/5/4(火) 16:34
      ┣Re(2):転職したサラリーマンの妻の年金問題  ナベ講師ね 04/5/6(木) 7:37
      ┃  ┗危ないっ!  上野介 04/5/6(木) 12:56
      ┗Re(2):転職したサラリーマンの妻の年金問題  そよかぜ 04/5/6(木) 13:11

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 転職したサラリーマンの妻の年金問題
 ■名前 : 金沢 能子 <ynr_kanazawa@yahoo.co.jp>
 ■日付 : 04/5/4(火) 15:06
 -------------------------------------------------------------------------
   そもそも年金は『老後の安心』の施策だったはずなのに、立法に携わる国会議員さえ
うっかりするようなもので、ましてや一般人には手続きが解りづらく不安材料にも
なっている。
私の場合は、夫が会社員なので第三号被保険者だったのだが、h2年、夫が他の企業
に転職し、休職した1週間だけ国民年金となり、その後すぐに厚生年金加入者となっ
たが、妻である私も自動的に第三号被保険者になったものと思っていた。その後、私
は事情があって、h10年、国民年金に加入し、以来支払を続けてきた。最近、社会保
険事務所へ受給額を試算してもらいに行ったところ、「妻はh2からh9の間未加入で
す」と知らされ愕然とした。その結果、受給額は6万円が1〜2万円程度になってし
まうという事もわかった。社会保険事務所の薦めで、国民年金第三号被保険者届け
「被扶養配偶者であることの申立書」を提出したものの、現行法では5年間(h9ま
で)しか遡れないということであった。
議員年金や共済年金など優遇措置の無い庶民にとって国民年金は老後生活の唯一の糧
である。
複雑極まりない手続に対する庶民の「うっかり」や「思いこみ」による権利失効は少
なくないと思う。
先日、新聞で、年金や生活保護支給額を払いすぎ等の国のミスが報じられ、行政は、
これに対する代償を払わず、「過払い分は払い戻しを請求する」としている。
国の権利を行使するなら、国が決めた”難解な手続”ミス故に権利失効となった国民
に対しては、その権利を取り戻す”手だて”をきちんと講じる事が国の義務ではない
か。
 山積する問題の前に”国と民との信頼関係”を取り戻す事が日本再建の礎だと思
う。
今までの事をきちんと是正し今後にあたるなら国民としても協力しやすい。
金沢 能子 (主婦)58才

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):転職したサラリーマンの妻の年金問題  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/5/4(火) 16:34  -------------------------------------------------------------------------
   そうなんです。以前にも何度か書いたことありますが、知り合いの主婦の方も退職、就職を何度かやっていたとき、厚生年金は会社がやってくれますが、国民年金の加入を本人が個別に申請しないとできないことを知らずに失効直前に通知がきてあわてて2年分近くを払ったといってました。保険事務所からはなんの督促もこなかったそうです。知らずに払わないでいる方、特に主婦の方は相当数いるはずです。この仕組みはひどすぎますよね。
だいたい2年で失効ってのもわからない。失効なんていわずに利息つけてもまとめて払ってもいいと思いますが。民間の保険では一月払わなくても連絡きますよね。社会保険事務所はそもそも徴収する気がなにもないんです。資金が減っても自分には影響ないって思ってますから。ボーナスも給料も減るわけじゃありませんからね。年金加入者が減っても役人は減りません。ひどい話です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):転職したサラリーマンの妻の年金問題  ■名前 : ナベ講師ね  ■日付 : 04/5/6(木) 7:37  -------------------------------------------------------------------------
   民間企業なら、徴収率が悪いと、リストラの対象になりますが、お役人さんたちは、
予算が付いて、人が増えるわけです。マスコミにたたかれると、焼け太りするわけです。
 それに、気が付いた、警察官僚は、予算を増やすために、治安が悪くなったごとく、騒いでいます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 危ないっ!  ■名前 : 上野介  ■日付 : 04/5/6(木) 12:56  -------------------------------------------------------------------------
   "ナベ講師ね"さん

そんなハンドルネームにすると、あちらの方から法華太鼓を持った必殺仕置人が・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):転職したサラリーマンの妻の年金問題  ■名前 : そよかぜ  ■日付 : 04/5/6(木) 13:11  -------------------------------------------------------------------------
   社会保険庁は厚生労働官僚の天下り機関です。仕事はしなくてもただ存在していればみんな職が保障されている。こういう天下り先と年金資金(官僚の遊び金に流用)を手放したくない厚生労働官僚が一元化に反対しており、それに与党がバックアップするというのが背景にあると思います。そもそも国民に支払う金についてはほとんど考えていないこの法案が通ると、将来ほんとに国民のための年金はなくなってしまいます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 439