過去ログ

                                Page     571
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼三菱自動車を糾弾する  閑 人 04/5/21(金) 21:04
   ┣Re(1):三菱自動車を糾弾する  敦煌(本物) 04/5/21(金) 22:21
   ┃  ┣Re(2):三菱自動車を糾弾する  ウミサチヒコ 04/5/21(金) 22:59
   ┃  ┃  ┣Re(3):三菱自動車を糾弾する  敦煌(本物) 04/5/22(土) 13:06
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(4):三菱自動車を糾弾する  ワクチン 04/5/24(月) 7:23
   ┃  ┃  ┗Re(3):三菱自動車を糾弾する  MEG 04/5/24(月) 5:12
   ┃  ┗Re(2):三菱自動車を糾弾する  物申す 04/5/24(月) 7:20
   ┃     ┗Re(3):三菱自動車を糾弾する  つるみ 04/5/24(月) 17:03
   ┣Re(1):三菱自動車を糾弾する  ニック 04/5/21(金) 22:47
   ┣Re(1):三菱自動車を糾弾する  つるみ 04/5/21(金) 23:08
   ┃  ┗Re(2):三菱自動車を糾弾する  石頭の息子 04/5/21(金) 23:19
   ┃     ┗Re(3):三菱自動車を糾弾する  つるみ 04/5/24(月) 2:42
   ┣Re(1):三菱自動車を糾弾する  そよかぜ 04/5/22(土) 9:09
   ┃  ┗Re(2):三菱自動車を糾弾する  数理梵哲 04/5/22(土) 10:06
   ┗それにしても  鬼瓦権造 04/5/23(日) 23:49
      ┗Re(1):それにしても  敦煌(本物) 04/5/24(月) 7:44

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 三菱自動車を糾弾する
 ■名前 : 閑 人
 ■日付 : 04/5/21(金) 21:04
 -------------------------------------------------------------------------
   四年前あれだけ騒がれて社長が交代し、「体質改善をします」と言ったのはやっぱりウソだった。子会社にした三菱ふそうのリコール隠しは悪質そのもの。
このような企業は存在することが社会悪と言えるだろう。国内の大型トラック・バスメーカーは四社だが、三菱がなくなっても他の三社(いすず、日野、日産ディーゼル)で十分需要は満たせる。乗用車も三菱など不要な企業だ。
支援するグループの首脳達に倫理観はあるのだろうか。社会に害を垂れ流す悪者を助けるのは、非難されることではないのか。
親会社から派遣された会長が再建の最後のチャンス、と述べていたが、苦しくなると助けてもらう習慣が染み付いた会社は決して再生など出来ないだろう。
金さえ出せば再建できると思ったら大間違いである。顧客が製品を買ってくれて初めて企業は成り立つが、このような誠意も正義もない会社の製品を誰が買うというのか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):三菱自動車を糾弾する  ■名前 : 敦煌(本物)  ■日付 : 04/5/21(金) 22:21  -------------------------------------------------------------------------
   >>国内の大型トラック・バスメーカーは四社だが、三菱がなくなっても他の三社(いすず、日野、日産ディーゼル)<<

すみません。間違いがあります。
いすゞ自動車様は現在バスは製造していません。

ビルフリート・ポート社長の今回のリコール会見は
私は一定の評価をしました。

私の会社は三菱ふそう様にも部品納入実績があります。(ハブではありませんが・・・)
輸送機器。とりわけ基幹産業である自動車は、今や市民生活に欠くことのできない
道具になっております。私は自動車産業に関わる者として
今回の事件を真摯に受け止め日々の仕事に精進して行こうと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):三菱自動車を糾弾する  ■名前 : ウミサチヒコ <hrdjapan@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 04/5/21(金) 22:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼敦煌(本物)さん:7230
>私の会社は三菱ふそう様にも

隠蔽、逃げ、防衛庁ご用達企業グループにはいい薬になったろう。伝統的な独占の弊害だ。品質・技術の向上でなく、口先・手練手管で政財界癒着構造のさきがけである企業が、どういうものであったか、消費者が三菱系を選ぶことを忌避しだしたのは不幸中の幸いである。
作れば売れる戦車、車両。「三菱ふそう様」に、企業はそれでいいんだ、という体質がなかったか?防衛庁の企業別調達金額は公開されているか?企業力に比してそれは不自然でないか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):三菱自動車を糾弾する  ■名前 : 敦煌(本物)  ■日付 : 04/5/22(土) 13:06  -------------------------------------------------------------------------
   海幸彦さん。
全く貴方と言うのは「でかい馬鹿」ですね。
よく読んでください。
三菱は確かに悪かったが、私にしてみれば取引先様であるだけ・・・
私の会社は「単なる部品メーカー」ですから・・・
系列などと・・・(笑
今、自動車業界は系列などありません。
そりゃ三菱は電機あり重工ありで自社調達率高いですがね。
軍需産業などは目の仇ですか?
だったらあらゆるメーカーが貴方の対象ですね。
戦闘機からトイレット・ペーパーまで防衛庁納入してますもの
ね、反日海幸彦さん。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):三菱自動車を糾弾する  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 04/5/24(月) 7:23  -------------------------------------------------------------------------
   メーカーとしての系列はないかもしれません。しかし、販社は系列しかありません。
私の親(すでに70歳を超えていますが現役)の会社では三菱関連の電装の修理を多くしています。ふそう系はいいお得意様だったのですが、ここにきて急に仕事が激減しているそうです。販社はすでに売上が激減することがわかっているのでものすごい引き締め、リツトラに入っています。雪印の時も,販売店が大打撃を負いました。今回も全国の販売店が一番のダメージを負うことになります。関連会社(三菱関連でなく流れの下の自動車関連・・・販売、修理・サービス)はせっかくこれからという時にまた失速することになります。
ただ、ライバルメーカーはここぞとばかりに営業をかけシェアをのばすでしょうが。日野、UDなんかは好調になるでしょうね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):三菱自動車を糾弾する  ■名前 : MEG  ■日付 : 04/5/24(月) 5:12  -------------------------------------------------------------------------
   敦煌(本物)さんはふそうにも取引のある部品メーカーの社員なんですね。しわ寄せで下の書き込みにあるような事がないといいですね。
敦煌(本物)さんは自動車業界のひととして今回の事件を真摯にうけとめて仕事に励もうとされているのはすばらしい姿勢だと思います。
ウミサチヒコさんは三菱グループが防衛産業に加わっていることでなんだか非難をしているみたいですけど、なんだか敦煌(本物)さんへのレスとしてはおかしな気がしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):三菱自動車を糾弾する  ■名前 : 物申す  ■日付 : 04/5/24(月) 7:20  -------------------------------------------------------------------------
   敦煌(本物)さん
いすず自動車は現在もバスを製造しております。同社のHPで確認しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):三菱自動車を糾弾する  ■名前 : つるみ <spic774@yahoo.co.jp>  ■日付 : 04/5/24(月) 17:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼物申すさん:はじめまして。
>敦煌(本物)さん
>いすず自動車は現在もバスを製造しております。同社のHPで確認しました。

http://www.isuzu.co.jp/product/bus/index.html
ですね。
同社HP内のこの記事
http://www.isuzu.co.jp/press/2002/01_07bus.html
によりますと、日野に合弁というカタチですが、事実上日野のOEMになっているようなので、どちらもウソじゃないですね。
個人的な趣味で自動車の話題には敏感なもので(^^

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):三菱自動車を糾弾する  ■名前 : ニック  ■日付 : 04/5/21(金) 22:47  ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/  -------------------------------------------------------------------------
   最近の企業は政治家に似ていますね、もっとも政治資金で持ちつ持たれつなので当たり前なのでしょうが、それにしても三菱のあの奢りきった態度には腹立たしさを覚えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):三菱自動車を糾弾する  ■名前 : つるみ <spic774@yahoo.co.jp>  ■日付 : 04/5/21(金) 23:08  -------------------------------------------------------------------------
    まぁ、三菱自は取引先の家族も含めたグループ内での需要だけで黒字が来るとも言われていますからねぇ……。
 そういうグループ内依存体質に問題がありますね。
 三菱は勿論のこと、他社もこれで「ふそう特需」に浮かれるのではなく業界全体の問題として真摯に受け止めて欲しいですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):三菱自動車を糾弾する  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 04/5/21(金) 23:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼つるみさん:
> まぁ、三菱自は取引先の家族も含めたグループ内での需要だけで黒字が来るとも言われていますからねぇ……。
> そういうグループ内依存体質に問題がありますね。
> 三菱は勿論のこと、他社もこれで「ふそう特需」に浮かれるのではなく業界全体の問題として真摯に受け止めて欲しいですね。

それにつけても(お菓子は〜♪)、まじめで、善良な子会社、孫会社とその家族は路頭に迷う事にならなければいいのですが、いつも弱い者が割りを喰う。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):三菱自動車を糾弾する  ■名前 : つるみ <spic774@yahoo.co.jp>  ■日付 : 04/5/24(月) 2:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:

>それにつけても(お菓子は〜♪)、まじめで、善良な子会社、孫会社とその家族は路頭に迷う事にならなければいいのですが、いつも弱い者が割りを喰う。
 そうなんですよね。雪印の時も結局まじめに酪農やっている農家が第一に被害を受けたし、牛乳を運ぶ運送会社から、パッケージを納入していた会社まで色々なところが連鎖して割を食っているんですよね。
 自動車部品の製造現場では契約社員が多いですが、真っ先にしわ寄せが来るのは彼らだろうし、家や自動車(三菱車なんでしょうけれど)のローンでボーナス払いを予定していた人たちなんかが割りを食う。
 繭以外、資源の産出がほとんどないわが国にとって技術こそが国を支える「底力」だったのに、その開発技術者たちが無責任でしかも経営陣まで無責任。彼らが業過致死・あるいは未必の故意による殺人(私は未必の故意による殺人にも問えると思います)で刑罰を受けるのは当然ですが、周辺でまじめにやっている人が馬鹿を見るのだけは許せないですね。
 日野でも最近、欠陥があったそうですが、すぐにリコールして対応したそうです。そういうことの積み重ねが信用につながるし「ブランドイメージ」を護るんだってことだと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):三菱自動車を糾弾する  ■名前 : そよかぜ  ■日付 : 04/5/22(土) 9:09  -------------------------------------------------------------------------
   三菱自動車製大型車の欠陥隠しがハブ、プロペラシャフトに続きまたでた。クラッチ系部品のミスを八年間も隠蔽していたことを告白、そのため山口県で死亡事故があった。事件後「ヤミ改修」の実施も指示していたそうだ。今後もまだ出るのではないか。

こんな会社は全くいらない。反省も見られない。グループの中から新しい経営者がきて金の援助まであれば大して体質は変わらないだろう。今後作っても売れない民間部門は縮小するだろうがグループ内の需要は相変わらずあるだろうから、直接の民間部門だけ止めればいいと思っているのではないか。

国土交通省が盛んに隠蔽体質だとか、企業倫理がないと非難しているようだがかなり怪しい。彼らもハブによる車輪脱落や死亡事故が起きたとき報告書は見ているだろうから多分欠陥部品だということはわかっていたと思う。いずれ大企業と癒着する役所の体質がまた露呈すると思う。

それにしてもこうした不祥事で結局多くの一般社員がリストラされることになるのは本当に悲しい。経営者たちは金もしっかり稼いだし、また何処かグループ内で密かに潜伏するだろうが、大して罪のない社員は行き場を無くす。腐敗しきった今の政治とそっくりだと思う。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):三菱自動車を糾弾する  ■名前 : 数理梵哲  ■日付 : 04/5/22(土) 10:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼そよかぜさん:
>三菱自動車製大型車の欠陥隠しが・・・

>こんな会社は全くいらない。反省も見られない。

>国土交通省が盛んに隠蔽体質だとか、企業倫理がないと非難しているようだがかなり怪しい。

>それにしてもこうした不祥事で結局多くの一般社員がリストラされることになるのは本当に悲しい。経営者たちは金もしっかり稼いだし、また何処かグループ内で密かに潜伏するだろうが、大して罪のない社員は行き場を無くす。腐敗しきった今の政治とそっくりだと思う。

多分、そよかぜさんのご意見が、大多数の人のご意見ではないかと思います。
警察も、運転手が死亡した事故の時に、欠陥に気づいたのではないかと推測します。警察も知らんぷりをしたと、私は思っています。非常に残念です。
ただ、私は、これらは同じ経営者の元で起こっているようなので、今後の経営者に期待したいと考えています。一つの企業がなくなるというのは、軽々に言えるものではないと思います。直接の従業員だけでなく、多くの関連会社及びその従業員があります。これらの人々に直接の責任があるわけではありません。
本当に責任を負うべき者は厳罰に処し、そうでない方々の生活が守られるよう希望します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : それにしても  ■名前 : 鬼瓦権造  ■日付 : 04/5/23(日) 23:49  -------------------------------------------------------------------------
   今回はどうだったか知らないが、日本の経営者って、なんで謝る時、いちいち書いたもの読むの? それも恐らく自分で作った文章じゃないだろうしね。 かつて、引退の時の長嶋茂雄氏、いかりや長介氏の告別式での加藤茶氏の弔辞・・・いずれも読んでなかったぞ。 まるで誠意がない! これが欧米だったら許してもらえないだろうね。 まるで 人間のクズだ!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):それにしても  ■名前 : 敦煌(本物)  ■日付 : 04/5/24(月) 7:44  -------------------------------------------------------------------------
   皆さんのレスを拝見していると実に厳しいご意見で・・
真摯に受け止めなければ明日の自動車産業は成り立ちません。
リコール制度は本来メーカーの為にあるものなので信頼を保持するためには
積極的にするべきものなんです。人間の作ったものですからエラーが発生するのは
いたし方ありません。ではいかに早く公表し回収修理を行うかなんですが・・・
顧客の立場でいなかったと言う一言に尽きます。
私の会社では「後工程はお客様」というスローガンがありまして不良を出したら
お客さんにそのまま流れてしまう。ということです。
三菱ばかりじゃなく全体の問題です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 571