Page 781 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼共産党員の方々に質問 杉本 知昭 04/6/20(日) 21:09 ┣Re(1):共産党員の方々に質問 沈黙の初夏 04/6/20(日) 22:12 ┗Re(1):共産党員の方々に質問 ウミサチヒコ 04/6/21(月) 0:20 ┗共産党に投票する理由のひとつ 石頭の息子 04/6/21(月) 1:02 ┗Re(1):共産党に投票する理由のひとつ ウミサチヒコ 04/6/21(月) 1:17 ┗Re(2):共産党に投票する理由のひとつ 石頭の息子 04/6/21(月) 1:44 ┗Re(3):共産党に投票する理由のひとつ 石頭の息子 04/6/21(月) 14:18 ┗私は共産党を支持します 平太 04/6/21(月) 18:54 ┣狛江市長選ウラ事情 森下 泰典 04/6/22(火) 18:43 ┗Re(1):私は共産党を支持します 宮崎故郷人 04/6/22(火) 19:17 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 共産党員の方々に質問 ■名前 : 杉本 知昭 ■日付 : 04/6/20(日) 21:09 -------------------------------------------------------------------------
現在の党の綱領では暴力革命についてどのような見解を示しているのですか? 私の一個人の考えだと、レーニンはつまるところ“名誉と権力と金が欲しかった 元貧乏人”にすぎなかったと思えるからだ。仮に理論が完全無欠だったなら、 万人納得のうえで改革を進めていくべきで、武力にうったえるというのは 手っ取り早く成果が欲しいだけで乱暴なことこのうえないと思う。 よい理論であるならば、なおさら悪いやり方(暴力)を用いるべきでないし、 皆が心底から得心して協力してもらえるように説明責任があると私は思う。 しっかりとした返答があれば今度の選挙では応援させて頂く。 あっそれから勝利のあかつきには特権階級の利権をなくして下さい。 それが平’らかに成’るということだと思うので・・・・・ |
心情はよく理解できる。 が、 共産主義という理論には欠陥がある。 人間の特性が理論に耐えるだけの資質を有してないから、 せっかくの理論も機能できないのだ。 結果として、「よすぎる」理論は現実にはかえって悪く機能してしまう。 残念だが生身の人間には、なじまない。 ・・・ということをふまえて現在の与党へのカウンターとして 投票するのもアリだと私は個人的に思っている。 どうせ多数議席は占めることができないのだ。 見方をかえれば棄権するよりはましだ。 つまりおすすめのひとつ。 私も入れてみるかな。 |
▼杉本 知昭さん:10884 あなたは共産党に一票を入れる気持ちはないと見ます。この時期に至ってもあなたは支持政党が決まらないのですか?なぜですか?何年間共産党をみて来たのですか?欺瞞はおやめください。 日本共産党は暴力路線を約50年前に捨てています。かく言う私は反日共系でした。しかし、今日のNHK・TVを見ていて、ふっと35年来の日本共産党への反感が消えました。共産党も護憲派の「One of Them」として見ようと決めました。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼杉本 知昭さん:10884 > >あなたは共産党に一票を入れる気持ちはないと見ます。この時期に至ってもあなたは支持政党が決まらないのですか?なぜですか?何年間共産党をみて来たのですか?欺瞞はおやめください。 >日本共産党は暴力路線を約50年前に捨てています。かく言う私は反日共系でした。しかし、今日のNHK・TVを見ていて、ふっと35年来の日本共産党への反感が消えました。共産党も護憲派の「One of Them」として見ようと決めました。 ウミサチヒコさん、 ある人は熟慮の末、共産党に投票をしています、その人は共産党の人が当選する可能性が全く無くとも、共産党に投票を続けています。 共産党の理念が特段に国民とかけ離れていないだけではありません。 共産党も護憲派の「One of Them」としているわけでもありません。 そうです、聡明な老人党の諸氏は何故だかはお判りだと思います。 |
▼石頭の息子さん: >▼ウミサチヒコさん: >>▼杉本 知昭さん:10884 >> >そうです、聡明な老人党の諸氏は何故だかはお判りだと思います。 聡明でない私に教えて、なんのことだか。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼石頭の息子さん: >>▼ウミサチヒコさん: >>>▼杉本 知昭さん:10884 >>> >>そうです、聡明な老人党の諸氏は何故だかはお判りだと思います。 > >聡明でない私に教えて、なんのことだか。 尊敬能ざることなき、ウミサチヒコ兄さん、 私に言わせたいのですね、言葉にしない方が多くを語れることもあります、が、誤解を恐れずに述べてみます。 自民党の立候補人は良さそうだが、議決要員だけの自民党員には投票したくない、 民主党も野党第一党だし、立候補人も良さそうだが自民党員と大差ない、 社民党でいいが理念が、貧すれば鈍するのか崩れかけている、 では、白紙投票としようか? それとも棄権するか、それでは参政を放棄して国民の義務を果たすことが出来ない、困った。 待てよ、共産党は「赤」て云われているが、政治主張が他の政党とどの程度ちがうのだろうか? 勉強不足だが生活に追われているので、調べていないし、あまり知らないのだが。 仮に「共産党」が日本では異端であっても、地方の議員、首長に共産党員がなっているがなぜだろうか? おかしな事をしているようでもない、とりわけ異端とも思えない。 であれば、自分に正直に投票したい、でも与党も野党もあぐらをかいている態度はゆるせないと思うから、それなら投票するのであれば当選はしないまでも与野党の批判票として共産党を選ぶのもいいのではないか、所謂批判票だ、もし当選すれば自分の与野党批判の代弁をしてくれるだろう、もし期待はずれになれば、次は次だ。 これに近い考えをして共産党に投票している人は少なくない。 |
ウミサチヒコさん, これはもう個性の問題でしょう、個人の政治への姿勢です、与えられた政治体制でどの政党、どの政治家か、を選ばなければなりません、長期政権があぐらをかいている、野党は政権の経験が無に等しいので政権担当能力を疑われている、未熟でもやらせればいいのに、日本人には理解を超えた政党、これらに何を基準に投票をするのか? ならばどのような自分の意思表示をするか、ではないでしょうか。 やはり、言葉が足りないかもしれませんが、そのような観点から選挙を見るのも一つの方法ではないでしょうか。 |
きょうの新聞に、東京狛江市で共産党員の矢野裕氏が3選されたとあった。共産党のホームページを見ると、全政党を相手に基礎票で1:8の力関係しかないのに僅差ではあったが勝利をしたとあった。 ある意味では不思議でもあるが、しかし、最近の英国労働党などの敗北を見るまでもなく当たり前にも思える。共産党が単独与党の自治体が48あり、そのうちれっきとした党員首長が11人いるという。 二大政党制が喧伝される中で、共・社の声が無視されがちであり残念だが、日曜討論や国会討論を聞く限り、共産党の主張がもっとも国民多数の意見に近いと私は思っている。傲慢な米国と大企業の勝手に厳しい意見を述べているのがよい。 |
今日発売の日刊ゲンダイによると、末端の創価学会員が、本部のてこ入れにも かかわらず、小泉政治に愛想を尽かして動かなかったことが、矢野氏3選に つながったとのこと。 とすれば、今度の参院選、ひょっとすればひょっとするかも… (もちろん、「勝って兜の緒を締めよ」だが)。 |
▼平太さん: >きょうの新聞に、東京狛江市で共産党員の矢野裕氏が3選されたとあった。共産党のホームページを見ると、全政党を相手に基礎票で1:8の力関係しかないのに僅差ではあったが勝利をしたとあった。 > >ある意味では不思議でもあるが、しかし、最近の英国労働党などの敗北を見るまでもなく当たり前にも思える。共産党が単独与党の自治体が48あり、そのうちれっきとした党員首長が11人いるという。 それなのになぜ「好きな政党」「日常的支持政党」レベルで共産党は3%前後にとどまり続けるのか? そこが大きな問題なのです。党員首長11人の自治体の総人口はどのくらいなのでしょうか?単独与党48の自治体の総人口はどのくらいなのでしょうか? 創価学会・公明党支持が増えない理由と重なる部分があるのではないでしょうか? これは小選挙区制を理由にはできない大きな問題です。 |