Page 788 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼大切な参院選挙です。 sumita taketoshi 04/6/17(木) 18:48 ┣Re(1):大切な参院選挙です。 ギアえもん 04/6/17(木) 19:59 ┣Re(1):大切な参院選挙です。 なお 04/6/19(土) 21:31 ┃ ┗NHK『日曜討論』 なお 04/6/20(日) 11:00 ┃ ┗Re(1):NHK『日曜討論』 船橋康正 04/6/20(日) 21:31 ┗Re(1):大切な参院選挙です。 なお 04/6/22(火) 0:32 ┣Re(2):大切な参院選挙です。 船橋康正 04/6/22(火) 1:16 ┗Re(2):大切な参院選挙です。 なお 04/6/22(火) 23:14 ┗Re(3):大切な参院選挙です。 船橋康正 04/6/23(水) 5:47 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 大切な参院選挙です。 ■名前 : sumita taketoshi <sumita37@quartz.ocn.ne.jp> ■日付 : 04/6/17(木) 18:48 -------------------------------------------------------------------------
政治に無関心で、選挙の投票を棄権していると、これからの日本は、どうなるでしょうか。 一、自民党による膨大な、天文学的数字の財政赤字の「しりぬぐい」をやらされる。 「日本の借金時計」が、今、どんな数字になっているか見てください。 この金額を国民それぞれが負担させられるのです。そのやり方は、「預金封鎖」によ る「新紙幣の交換」です。 ニ、憲法改正を進め、自衛隊は「軍隊」となり、「少子高齢化」の理由で「徴兵制度」が 強行採決される。 政治に無関心で、「投票なんかに行っても、どうしようもないよ。」と言っているう ちに、あれよあれよと言う間に、与党の強行採決で、多数決で「徴兵制度」となる。 三、「官尊民卑」が、ますます増加して行く。与党政治家達と高級官僚達の都合の良い法 律案をどんどん作成し、与党の多数決で強行採決し、民間人・庶民には「高負担、低 福祉」を押しつけてくる。 こうならないためには、バカな立候補者を、選挙で当選させないことです。 |
明日、NHKの『日曜討論』は5党首による討論です。 -------------------------------------------------------------- 前 09:00 日曜討論 「多国籍軍参加・年金改革 5党党首に問う」 (内閣総理大臣・自由民主党総裁)小泉純一郎 (民主党代表)岡田 克也 (公明党代表)神崎 武法 (日本共産党委員長)志位 和夫 (社会民主党党首)福島 瑞穂 (NHK解説委員)山本 孝 --------------------------------------------------------------- 「多国籍軍参加」で、岡田民主党代表は「(指揮権は日本にあり武力行使はしないという了解は)大使館の公使同士の口頭による了解で冗談じゃない」と述べています。 また、福島社民党党首は「今回行えば、今後何らかの国連決議さえあれば多国籍軍に自衛隊が参加していくという、戦後の安全保障の転換になります」と述べています。(NHKニュースより) 明日の『日曜討論』は必見ですね。 |
「多国籍軍参加」で、小泉首相は米英占領当局(CPA)からイラク人による暫定政権に移るのだからより良い方向で自衛隊が参加できるのではないか、というような発言がありましたが、イラクの現状は泥沼化しておりアメリカ軍への攻撃も激しくなっていて、またアメリカ国内の嫌戦世論も増えてきていて、ブッシュ大統領もイラクへの関わりを国連にすがったというのが実際ではないでしょうか? イラクは泥沼化しており治安は悪化していて、その状態で多国籍軍に参加することは「人道復興支援」に限定されるものなのか、強い疑問があります。 |
なおさんは、人の話をきちっと聞く、良い人だと思う。「日曜討論」を見ていて、小泉首相が「良い方向で」とか言ったら、私の場合は、またいい加減言ってると思って、もう話をきいていない。だってそうでしょ。「道路公団改革」でも、「年金法案」でも、みんな「アカン!」と言うんだけど、「良かった。良かった。感動した!」ともう自己満足で陶酔の境地に浸りきっているばかり。浸りきるのは、Xジャパンと歌舞伎とオペラだけにして欲しい。 イラクの自衛隊派遣は、運が良いか悪いかが、成果の分かれ道という、キッタハッタの博打の世界。ヤクザな人生送ってきた小泉総理らしい。あとは野となれ山となれ、瓦礫の山を築こうが、死体が野に散らばろうが、最終的には「わしゃ、知らん!」でしょう。 イラクへは人道援助に自衛隊を派遣しただけなんだから、「僕は良い子で、良い事をしただけで、悪い子は僕じゃないも〜ん」というでしょう。 |
今、NHKラジオ(第一)の『5党党首討論会(日本記者クラブで収録)』を聞いています。 記者たちが、馬鹿げた質問の連発です。この記者たちあってのこの首相でしょう。 |
野党党首の質問に対して、小泉首相以前よりも、言いよどんだり、一瞬言葉に詰まったりしていませんでしたか?自分はそんな印象を受けましたが。 |
>記者たちが、馬鹿げた質問の連発です。この記者たちあってのこの首相でしょう。 これではきちんとしたメディア批判になってませんね。『5党党首討論会』は録音してありますので具体的にこのポイント、この発言がおかしいと私なりの「討論会」批判の文章をまとめますので、数日ください。 一日置いて読んでみると過激な発言でした。冷静なものを書き込みます。 |
ありがとうございます。 党首討論は昼間CSTVで少し見ていたのですが、チャンネル権を奪われ、別のテレビでNHKで見ようとしたら、台風情報しかしておらず、23時からの放送は気付きませんでした。 お手数掛けますが、大事なところを教えてください。 |