Page 789 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼創価学会の手口に注意を JS 04/6/22(火) 16:42 ┗Re(1):創価学会の手口に注意を こきみ 04/6/22(火) 18:27 ┗Re(2):創価学会の手口に注意を JS 04/6/23(水) 10:34 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 創価学会の手口に注意を ■名前 : JS ■日付 : 04/6/22(火) 16:42 -------------------------------------------------------------------------
●個別訪問 戸別に選挙運動目的で訪問することは禁止されています。 候補者名、政党名、演説会の開催などを戸別に言うことも個別訪問に当たります。 (選管に電話したら、すぐに刑事が来て事情聴取されました) ●買収 選挙運動目的でお金や品物、食事や酒などを提供することは禁止されています。 これらを申し込みや約束しただけでも成立します。 (個人的には、買収はありませんが、この話は良く聞きます) ●替え玉投票 他人の投票整理券や他人名義で投票することは禁じられています。 投票整理券が無くても投票できることを悪用していますので、棄権することは危険です。 (引っ越した翌年に選挙があり、元の選挙区で投票しようとしたところ、不在者投票されていました。運転免許証で本人であることを証明したら、投票所は大騒ぎになりました) ●投票日当日の選挙運動 投票日当日は、選挙運動が禁じられています。 選挙運動は、、投票日の前日までです。 (投票日に電話で投票依頼があったときには、即警察に電話しました) |
選挙が近づいてくるのを感じるのは、 実は選挙看板よりも、創価学会さんの電話だったりします。 私の家には元の職場で知り合った知人から、 この時期になると「お茶しませんか?」という誘いが来ます。 彼女、年賀状を出すからという理由で、 職場の総務に同じ部署の人の住所を聞きだしたらしいです。 その職場を離れて数年。 いまだに彼女からの電話は来ます。 直接、ではないけれども、やはり嫌ぁ〜な気持ちになります。 |
▼こきみさん: >いまだに彼女からの電話は来ます。 >直接、ではないけれども、やはり嫌ぁ〜な気持ちになります。 電話の内容は、メモするとか録音しておきましょう。 投票依頼の言葉があったら、必ず選管または警察に連絡しましょう。 選挙の度に通報すれば、電話も来なくなるはずです。 |