Page 101 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼企業、組織への過剰適応と社畜化 珍 源斎 05/5/7(土) 10:00 ┣Re(1):JR 珍 源斎 05/5/8(日) 23:13 ┃ ┗お願い>珍 源斎さん 管理スタッフ 05/5/8(日) 23:44 ┗Re(1):JR西日本の一日も早い立ち直りを? 珍 源斎 05/5/8(日) 23:48 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 企業、組織への過剰適応と社畜化 ■名前 : 珍 源斎 ■日付 : 05/5/7(土) 10:00 -------------------------------------------------------------------------
今日「こんにち」日本の企業社会の弊害として「かつて」 評論家の「佐高 信」氏が社畜なる新語を発したことがあった。 社畜とは人間としての倫理観を失った飼育されてる家畜になり果てて しまったと見受けられる輩へのものでイメージ的には説得力あるもので 現在の日本には残念ながら、その存在が何かにつけて目立つように思える。 組織人間には組織への「過剰適応」の末に倫理観さえ失い、正義感や人間 としての正常な・感覚・感情さえ持ち得ぬような精神的にも去勢された人間 が多くなってしまった。 社畜人間の特徴は「自分の頭では考えない」思考停止、想像力衰弱が 挙げられます。人間性すら自ら捨て去ってしまってる処さえ見受けられる ようです。 彼らは保身が最大の拠り所で、自立、主体性も失っております。 拠り所であった組織「企業など」から「はじき出されると」生活 さえ失う恐怖感が先行して自尊心さえ失ってしまうことになります。 世相の中で垣間見る現実です。かく申すのも私、自身・社畜として 飼い慣らされる危うい実体験もあります。 組織上での身分や生活保障に頼り寄り掛かってると行き着く先は 行き過ぎた「組織(企業)」への忠誠心競争に陥ってしまう悪循環 が生じる渦中において自身の倫理観のレベルを落とさざるを得ない 事に突き当たることです。 それらの危うい状況からの救いは市民意識の自覚により社畜化への 暗示は解けるように思われます。 余談としての私見ですが、男性より女性の方が組織や企業への 「過剰適応」になり難い面があり「秘めたる正義感」は男性のそれの 上位にあるように思われます。 前述の過剰適応の弊害に陥らぬ為には自己の確立と精神的な自立が 云うまでも無く必要であるとの想いを強くします。 悪い方への傾きを正常への復元力を得るためには一人一人の 人間としての倫理観を改めて考えてみる必要があると思います。 |
珍 源斎さん: >今日「こんにち」日本の企業社会の弊害として「かつて」 >評論家の「佐高 信」氏が社畜なる新語を発したことがあった。 > >社畜とは人間としての倫理観を失った飼育されてる家畜になり果てて >しまったと見受けられる輩へのものでイメージ的には説得力あるもので >現在の日本には残念ながら、その存在が何かにつけて目立つように思える。 > >組織人間には組織への「過剰適応」の末に倫理観さえ失い、正義感や人間 >としての正常な・感覚・感情さえ持ち得ぬような精神的にも去勢された人間 >が多くなってしまった。 > >社畜人間の特徴は「自分の頭では考えない」思考停止、想像力衰弱が >挙げられます。人間性すら自ら捨て去ってしまってる処さえ見受けられる >ようです。 > >彼らは保身が最大の拠り所で、自立、主体性も失っております。 >拠り所であった組織「企業など」から「はじき出されると」生活 >さえ失う恐怖感が先行して自尊心さえ失ってしまうことになります。 > >世相の中で垣間見る現実です。かく申すのも私、自身・社畜として >飼い慣らされる危うい実体験もあります。 > >組織上での身分や生活保障に頼り寄り掛かってると行き着く先は >行き過ぎた「組織(企業)」への忠誠心競争に陥ってしまう悪循環 >が生じる渦中において自身の倫理観のレベルを落とさざるを得ない >事に突き当たることです。 > >それらの危うい状況からの救いは市民意識の自覚により社畜化への >暗示は解けるように思われます。 > >余談としての私見ですが、男性より女性の方が組織や企業への >「過剰適応」になり難い面があり「秘めたる正義感」は男性のそれの >上位にあるように思われます。 > >前述の過剰適応の弊害に陥らぬ為には自己の確立と精神的な自立が >云うまでも無く必要であるとの想いを強くします。 > >悪い方への傾きを正常への復元力を得るためには一人一人の >人間としての倫理観を改めて考えてみる必要があると思います。 |
▼珍 源斎さん(50936): Ray@スタッフです。 この書き込みは、以前のご自身の書き込みに対して そのまま「引用あり」で返信することで同一内容を 再掲しただけのものであるように思います。 操作ミスである可能性もありますが、 もしご自身の書き込みを上げるためになさったのでしたら、 サーバの容量の無駄遣いに当たりますので 以後はお控えくださるようお願いいたします。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
今回のJR西日本の転覆脱線事故の惨状へ対応に関しての 社員の身の処し方についてはマスコミからも袋叩きの様相であるが、 それにしても情報の共有にはリアルタイムの対応が何としても 必要だったのに関わらず・。ひどい乱れようと云うか「体たらく」で あったか呆れる思いである。 多くの真摯に業務に励んでおられる責任感のあるJRの社員の方々の 存在を知るだけに・残念の極みである・。 彼らの行動を今更、非難、糾弾して、池に落ちた犬を棒で叩くような ことはしたくないが、通信機器も携帯電話などの普及発達もさること ながらJRには社内通信網も完備されてることから・それらを活用すれば 社員への情報共有が図られてもう少し「ましな対応が」可能だったものを と・・考えさせられてしまう・・。 全ては「在平素」の仕事・業務についての志と云うか心構え 社会的な感覚の欠落を見せられる思いである。 この辺りは真摯に反省と今後については徹底的に改善して頂きたい。 少なくても多数の乗客の安全を担う立場から下で述べさせて頂いてる ような「社畜」集団であって欲しくない・・。 「とにも・かくにも」JR西日本の一日も早い立ち直りを願う! >今日「こんにち」日本の企業社会の弊害として「かつて」 >評論家の「佐高 信」氏が社畜なる新語を発したことがあった。 > >社畜とは人間としての倫理観を失った飼育されてる家畜になり果てて >しまったと見受けられる輩へのものでイメージ的には説得力あるもので >現在の日本には残念ながら、その存在が何かにつけて目立つように思える。 > >組織人間には組織への「過剰適応」の末に倫理観さえ失い、正義感や人間 >としての正常な・感覚・感情さえ持ち得ぬような精神的にも去勢された人間 >が多くなってしまった。 > >社畜人間の特徴は「自分の頭では考えない」思考停止、想像力衰弱が >挙げられます。人間性すら自ら捨て去ってしまってる処さえ見受けられる >ようです。 >それらの危うい状況からの救いは市民意識の自覚により社畜化への >暗示は解けるように思われます。 > >悪い方への傾きを正常への復元力を得るためには一人一人の >人間としての倫理観を改めて考えてみる必要があると思います。 |