過去ログ

                                Page    1025
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼死刑判決に思う  ウミサチヒコ 05/10/15(土) 8:17
   ┣Re(1):死刑判決に思う  キタキツネ 05/10/15(土) 10:25
   ┃  ┣Re(2):死刑判決に思う  ウミサチヒコ 05/10/15(土) 11:02
   ┃  ┃  ┗Re(3):死刑判決に思う  キタキツネ 05/10/15(土) 16:50
   ┃  ┗変換ミスがあり:訂正致します  キタキツネ 05/10/15(土) 11:47
   ┗Re(1):死刑判決に思う  昔神童・今人道 05/10/15(土) 11:55

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 死刑判決に思う
 ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>
 ■日付 : 05/10/15(土) 8:17
 -------------------------------------------------------------------------
   元少年3名に死刑判決

一昨日ウチの息子がイザコザ(ケンカ?)の仲裁に入って、逆にその連中にタコ殴り(ボコボコ)され、顔面がお岩さん状態になって帰ってきた。
貴公子が台無しだ。犯人は捕まるだろうか?ケーサツは真面目に捜査してくれるだろうか?

13日午前1時、新幹線のガードの南を北方向から自転車で通りかかったウチの息子は、3人が1人を責めているのを見て、一度通り過ぎて自転車を止め、もどって「やめろ」と言ったという。すると、その中の2人に30分にわたって暴行を受けた。連中は少し飲んでいる様子だったという。
ということは、のぶちゃん方面か星の砂あたりで飲んでいた奴らに違いない。聞き込みをすれば分かるかもしれない。分からずとも、聞き込みをしている、という情報は犯人や潜在的に犯行を犯そうとしている人間への牽制になる。警察はそこまでしてくれるか。

この種の犯罪は検挙率が極めて低い。警察は死刑制度に寄りかかるのでなく、もっと犯罪の検挙率そのものを上げてこそ、犯罪防止になるのではないか。
捕まえた犯人に重罪を課すことでなく、微罪を含めた検挙率のアップ、それが犯罪防止にもっとも有効なのではないか。若者をより重大な事件の犯人にしないための、それが社会の責務である。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):死刑判決に思う  ■名前 : キタキツネ  ■日付 : 05/10/15(土) 10:25  -------------------------------------------------------------------------
   ウミサチヒコさん

>一昨日ウチの息子がイザコザ(ケンカ?)の仲裁に入って、逆にその連中にタコ殴り(ボコボコ)され、顔面がお岩さん状態になって帰ってきた。
>貴公子が台無しだ。犯人は捕まるだろうか?ケーサツは真面目に捜査してくれるだろうか?

 それは大変な目にあいましたね。

>この種の犯罪は検挙率が極めて低い。警察は死刑制度に寄りかかるのでなく、もっと犯罪の検挙率そのものを上げてこそ、犯罪防止になるのではないか。

 確かに犯罪防止には、検挙率が有効な手段です。しかし、これが一歩間違うと成果主義が優先し、検挙率を上げるために違法なことをする現況にもなっています。
 道警で数年前にあったおとり捜査や「首なし拳銃」は、まだ記憶に新しいことです。

>捕まえた犯人に重罪を課すことでなく、微罪を含めた検挙率のアップ、それが犯罪防止にもっとも有効なのではないか。若者をより重大な事件の犯人にしないための、それが社会の責務である。

 犯罪者には、どうしようもない生まれつきの異常者というのがいるものです。精神分析にも現れない、統一失調症でもない、いわゆる精神病ではない、生まれつきの異常者というのが……。
 最近の研究では前頭葉に異常が見られるという報告もあります。
 
>元少年3名に死刑判決

 現在の刑法のもとでは、死刑しかないでしょう。これほどの凶悪犯は更正の見込みなんぞありません。シャバに出ても再犯の可能盛大です。
 マブチモーターの社長一家の放火札事件だって、始めの事件で重罪を課していれば、避けられたかも知れません。

 私は、治安維持のため警察官を増やすことに予算を使うことには反対しませんが、同時に日本の刑法は軽すぎると思っています。

 犯罪者の人権ばかりを強調しないで、犯罪被害者や、その家族の人権というものも併せて考えてほしいと思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):死刑判決に思う  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/10/15(土) 11:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼キタキツネさん:
>ウミサチヒコさん
>
>>一昨日ウチの息子がイザコザ(ケンカ?)の仲裁に入って、逆にその連中にタコ殴り(ボコボコ)され、顔面がお岩さん状態になって帰ってきた。
>>貴公子が台無しだ。犯人は捕まるだろうか?ケーサツは真面目に捜査してくれるだろうか?
>
> それは大変な目にあいましたね。

ええ、びっくりしました。

>
>>この種の犯罪は検挙率が極めて低い。警察は死刑制度に寄りかかるのでなく、もっと犯罪の検挙率そのものを上げてこそ、犯罪防止になるのではないか。
>
> 確かに犯罪防止には、検挙率が有効な手段です。しかし、これが一歩間違うと成果主義が優先し、検挙率を上げるために違法なことをする現況にもなっています。
> 道警で数年前にあったおとり捜査や「首なし拳銃」は、まだ記憶に新しいことです。
>
>>捕まえた犯人に重罪を課すことでなく、微罪を含めた検挙率のアップ、それが犯罪防止にもっとも有効なのではないか。若者をより重大な事件の犯人にしないための、それが社会の責務である。
>
> 犯罪者には、どうしようもない生まれつきの異常者というのがいるものです。精神分析にも現れない、統一失調症でもない、いわゆる精神病ではない、生まれつきの異常者というのが……。
> 最近の研究では前頭葉に異常が見られるという報告もあります。
> 
>>元少年3名に死刑判決
>
> 現在の刑法のもとでは、死刑しかないでしょう。これほどの凶悪犯は更正の見込みなんぞありません。シャバに出ても再犯の可能盛大です。
> マブチモーターの社長一家の放火札事件だって、始めの事件で重罪を課していれば、避けられたかも知れません。

犯罪を犯しても、つかまりやしないというたかをくくったことをする若者が目立ちます。また、犯罪を受けても、どうせ捕まえてくれやしない、という諦めがあります。警察には不信をいだくことがあります。
私自身も、もう20−30年前に、似たような事件に巻き込まれました。警察は被害届けだけしか出さなかった私も不明でしたが、単なる略式裁判だけで加害者は無罪放免されました。被害者である私には何の連絡もしてくれませんでした。会社を一週間以上も休んだのにです。
私の妻にそのことを抗議させたら、逆に脅かされたとのこと。それ以後、私もめんどくさいから放っておきましたが。

> 私は、治安維持のため警察官を増やすことに予算を使うことには反対しませんが、同時に日本の刑法は軽すぎると思っています。
>
> 犯罪者の人権ばかりを強調しないで、犯罪被害者や、その家族の人権というものも併せて考えてほしいと思っています。

警察はもっと親身になって、犯罪捜査をすべきです。ウインドウ理論がありましたよね。小さな事件でも、徹底的に調べる、それがだいじです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):死刑判決に思う  ■名前 : キタキツネ  ■日付 : 05/10/15(土) 16:50  -------------------------------------------------------------------------
   ウミサチヒコさん

>警察はもっと親身になって、犯罪捜査をすべきです。ウインドウ理論がありましたよね。小さな事件でも、徹底的に調べる、それがだいじです。

 ありましたね、割れ窓理論。
 たしか、札幌の歓楽街・すすきので、環境浄化総合対策として犯罪対策を行なったことが……。

 北海道内最大の歓楽街のすすきので、駐車違反を徹底的に取り締まることで、路上駐車が対策前に比べて3分の1以下に減少させ、併せて地域ボランティアとの協力によって、街頭パトロールなどの強化により2年間で犯罪を15%減少させました。

 そういえば海外ではニューヨークでも、犯罪を減らすのに効果をあげました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 変換ミスがあり:訂正致します  ■名前 : キタキツネ  ■日付 : 05/10/15(土) 11:47  -------------------------------------------------------------------------
   下記の文に変換ミスがありました。

一箇所目…
> 現在の刑法のもとでは、死刑しかないでしょう。これほどの凶悪犯は更正の見込みなんぞありません。シャバに出ても再犯の可能盛大です。
 
 2行目の 「シャバに出ても再犯の可能盛大です。」は変換ミスです。

正しくは
 シャバに出ても再犯の可能性が大です。


二箇所目…
>マブチモーターの社長一家の放火札事件だって、始めの事件で重罪を課していれば、避けられたかも知れません。

 1行目の「放火札事件」は変換ミスです


正しくは
 放火殺人事件です。

 ……以上訂正させていただきました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):死刑判決に思う  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 05/10/15(土) 11:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>元少年3名に死刑判決
>
>一昨日ウチの息子がイザコザ(ケンカ?)の仲裁に入って、逆にその連中にタコ殴り(ボコボコ)され、顔面がお岩さん状態になって帰ってきた。
>貴公子が台無しだ。犯人は捕まるだろうか?ケーサツは真面目に捜査してくれるだろうか?
>
>13日午前1時、新幹線のガードの南を北方向から自転車で通りかかったウチの息子は、3人が1人を責めているのを見て、一度通り過ぎて自転車を止め、もどって「やめろ」と言ったという。すると、その中の2人に30分にわたって暴行を受けた。連中は少し飲んでいる様子だったという。
>ということは、のぶちゃん方面か星の砂あたりで飲んでいた奴らに違いない。聞き込みをすれば分かるかもしれない。分からずとも、聞き込みをしている、という情報は犯人や潜在的に犯行を犯そうとしている人間への牽制になる。警察はそこまでしてくれるか。
>
>この種の犯罪は検挙率が極めて低い。警察は死刑制度に寄りかかるのでなく、もっと犯罪の検挙率そのものを上げてこそ、犯罪防止になるのではないか。
>捕まえた犯人に重罪を課すことでなく、微罪を含めた検挙率のアップ、それが犯罪防止にもっとも有効なのではないか。若者をより重大な事件の犯人にしないための、それが社会の責務である。

息子さんの一日も早いご回復を祈ってます。
さすがに「正義の味方」の正真正銘のDNAを受け継いでいらっしゃるんではないでしょうか。(元気出してな・・・)

どこかの国で37人を「義侠心」なんて持ち上げるオヒトも居るんと訳が違う。
どこかの国で跋扈する「豹変ヤロウ」とはチト違うんだ。政治屋の世界ではもうとっくの昔に無くなってるが・・・【庶民生活の中では堂々と立派に力強く、育まれている・・・】を強く感じました。

仰るように【遠慮することなく「警察」をどんどん突き上げて】「検挙」が一日も早いことを祈っております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1025