Page 1065 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼保守系投稿者の皆さんへ 退役軍人 05/9/12(月) 21:05 ┣Re(1):保守系投稿者の皆さんへ tomyk 05/9/12(月) 21:30 ┣Re(1):保守系投稿者の皆さんへ 四十路のおっちゃん 05/9/12(月) 22:17 ┣『政権交代』は『政策ではない』ということ。 YOTA 05/9/12(月) 22:21 ┣Re(1):保守系投稿者の皆さんへ とうろう 05/10/5(水) 21:22 ┃ ┗Re(2):保守系投稿者、退役軍人さんに! とうろう 05/10/14(金) 22:47 ┣Re(1):保守系投稿者の皆さんへ ワン太郎 05/10/15(土) 9:31 ┃ ┣Re(2):保守系投稿者の皆さんへ 昔神童・今人道 05/10/15(土) 12:33 ┃ ┃ ┣Re(3):保守系投稿者の皆さんへ 昔神童・今人道 05/10/15(土) 15:46 ┃ ┃ ┃ ┗Re(4):保守系投稿者の皆さんへ 昔神童・今人道 05/10/15(土) 21:55 ┃ ┃ ┗Re(3):保守系投稿者の皆さんへ ワン太郎 05/10/16(日) 0:09 ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┣お久しぶりです。 退役軍人 05/10/15(土) 23:14 ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗削除対象一覧 管理スタッフ 05/10/19(水) 21:54 ┃ ┗ワン太郎さんお久しぶりです questiontime 05/10/16(日) 0:04 ┃ ┗Re(1):ワン太郎さんお久しぶりです ワン太郎 05/10/16(日) 1:30 ┗Re(1):保守系投稿者の皆さんへ こころ 05/10/17(月) 1:28 ┣[管理人削除] ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┗削除対象一覧 管理スタッフ 05/10/21(金) 22:23 ┗プライド コップ酒 05/10/18(火) 11:29 ┣Re(1):プライド こころ 05/10/18(火) 14:42 ┃ ┗Re(2):プライド コップ酒 05/10/19(水) 9:31 ┃ ┗Re(3):プライド こころ 05/10/19(水) 10:53 ┃ ┗Re(4):プライド コップ酒 05/10/20(木) 7:59 ┃ ┗Re(5):プライド こころ 05/10/21(金) 15:38 ┃ ┗Re(6):プライド コップ酒 05/10/22(土) 12:37 ┣[管理人削除] ┃ ┗[管理人削除] ┗Re(1):プライド とうろう 05/10/19(水) 22:01 ┗Re(2):プライド コップ酒 05/10/20(木) 7:45 ┗Re(3):プライド/SURVIVE! とうろう 05/10/22(土) 21:55 ┗Re(4):プライド/SURVIVE!/同志愛無し? とうろう 05/10/25(火) 23:31 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 保守系投稿者の皆さんへ ■名前 : 退役軍人 ■日付 : 05/9/12(月) 21:05 -------------------------------------------------------------------------
退役軍人、お上りさん(花のお江戸)でございます。 僣越ながら、スレッドを立てさせて頂きます。 どこの選挙関連スレッドにレスとして投稿しても、私の真意を誤解されそうなので。 さて、各位のご意見は尊重すべきですし、皆さんの投稿についてああだこうだ言いたい訳ではありません。 ここをご理解頂いた上での提案なんですけれど。 しばらくの間、老人党与党の皆さんの選挙総括を見守りませんか。また、感情論や観念論を排除した保守系投稿者の選挙総括を語ってみてはいかがでしょうか。 老人党与党あるいは、老人党シンパ?寄りではあっても、考え方がほぼ同じであっても、良識を以て自身の発言を律していらっしゃるという点で尊重すべき人達がいらっしゃると思います。 トンデモ論者や、無党派層を無能派層と断じてしまう論者、国民を衆愚と貶めて憚らぬ論者に対して、批判の声をあげている人々がいらっしゃいます。 【62379】2005年衆議院総選挙を振り返る。 このスレッドを、ぎみゆらさんが立てられていて興味深い総括についての発言が続いていると思います。 なぜ、自民党は勝ったのかという点の指摘と総括はあまり意味を持たないと思います。なぜ、野党が負けたのかという視点で保守系投稿者の見解を示されてはいかがでしょうか。 国民の民意という結果が出たものについて、勝利を誇り否定的発言で敗者を責めるのは、人の道に外れませんか。 もっとも、国民を愚弄したり悔し紛れに暴言を吐いたり妄言を連ねる論者については、事実をきちんと指摘しての批判は成されるべきでしょうし、私も遠慮しません。 ご一考下されば、幸甚です。 失礼いたしました。 |
ウィルコ。 承知しました。 |
退役軍人さん 趣旨了解しました。 先ほど書いた私の文にもあるのですが、国民を切って捨てた老人党が どのようになっていくのか、非常に興味があるのです。 しばらくの間、スタッフ連絡版を除き、見守らせていただこうと思います。 |
▼退役軍人さん 野党が負けた、と言いますか、負けたのは老人党諸氏が押していた民主党だけなんですよね。 某有名ブログの管理人氏が喝破していたことなんですが、 『自民と共に改革路線を歩む』としていた公明党、 『郵政民営化反対・増税反対』を掲げていた共産党、 『憲法改正反対』を唱えていた(これはちょっとヘンですけど)社民党は、 何だかんだ言ってキッチリと今まで通りの議席数を確保、もしくは微増させている訳です。郵政にも年金にも憲法にも『条件付賛成・条件によっては反対』の立場を取り、『とりあえず政権交代を』という曖昧な態度を取っていた民主党だけが大負けし、選挙の度に少しずつ蓄えていた議席を全て失う羽目になった。 これはつまり、国民が ”『とりあえず政権交代を』なんていうのは『政策』ではない” というダメ出しをしたということではないか、というモノです。 通常国会の時点で郵政民営化の代案すら出せず、年金については三党合意を反故にして尻を捲くっておきながら、そ知らぬ顔して『政権交代を』なんて望んだ民主党は、最初から国民にそっぽを向かれる運命にあったのではないでしょうか。 それと後は、政策面とは別に、民主党の掲げる『国家観』に対して疑問を持った人がいたのも理由の一つではないかと思いますね。 このBBSでも前に話題になりましたけど、 自分の国の主権を他者に委譲しようとか、共有しようなんて言ってる連中に、マトモな庶民なら誰も投票なんてしませんよ、やっぱり。 主権と言うものの重さが分からない人間が、国のためになる政治なんて出来るはずがないと、誰でもそう考えます。 自国の主権を委譲するなんてリベラルでしょう、赤の他人と共有するなんてカッコイイでしょう、などという 知 能 ゼ ロ の勘違いと決別しないと、民主党は自民と同じスタートラインに立つことすら出来ないと思いますね。 |
▼退役軍人さん:こんばんは。 別の所で、 貴コメントを、一応?催促?しておりますので、従前に見ました本スレッドに、レスを致します。 >退役軍人、お上りさん(花のお江戸)でございます。 > >僣越ながら、スレッドを立てさせて頂きます。 >どこの選挙関連スレッドにレスとして投稿しても、私の真意を誤解されそうなので。 > >さて、各位のご意見は尊重すべきですし、皆さんの投稿についてああだこうだ言いたい訳ではありません。 > >ここをご理解頂いた上での提案なんですけれど。 > >しばらくの間、老人党与党の皆さんの選挙総括を見守りませんか。また、感情論や観念論を排除した保守系投稿者の選挙総括を語ってみてはいかがでしょうか。 > >老人党与党あるいは、老人党シンパ?寄りではあっても、考え方がほぼ同じであっても、良識を以て自身の発言を律していらっしゃるという点で尊重すべき人達がいらっしゃると思います。 > >トンデモ論者や、無党派層を無能派層と断じてしまう論者、国民を衆愚と貶めて憚らぬ論者に対して、批判の声をあげている人々がいらっしゃいます。 衆愚は勝つ!(自民党は勝つ!民主党は負ける!)と言ったつもりです。 何故なら、衆愚を捉えたのは「小泉自民党」だったからです。そして、「衆愚」は「真っ直ぐ、正直」が好きなのです。 退役軍人さん、 貴方は「衆愚」を、「愚」あるいは「馬鹿」と、言っていると思って、「衆愚」を敢えて言いつのった、たれかを非難しているつもりでしょう。 違うのです。 「愚」は「賢」に通ずるのです。「衆愚」は「衆賢」なのです。 「本質」を捉えているのです。「改革」「小さな政府」・・・を叫んで政権を掴んだ自民・公明は、決して、この路線からは、離れられないのです。 「衆」は「賢い」ものではありませんか! お分かり頂けたでしょうか?! 以下は、蛇足として付けます。 > >【62379】2005年衆議院総選挙を振り返る。 > >このスレッドを、ぎみゆらさんが立てられていて興味深い総括についての発言が続いていると思います。 > >なぜ、自民党は勝ったのかという点の指摘と総括はあまり意味を持たないと思います。なぜ、野党が負けたのかという視点で保守系投稿者の見解を示されてはいかがでしょうか。 > >国民の民意という結果が出たものについて、勝利を誇り否定的発言で敗者を責めるのは、人の道に外れませんか。 > >もっとも、国民を愚弄したり悔し紛れに暴言を吐いたり妄言を連ねる論者については、事実をきちんと指摘しての批判は成されるべきでしょうし、私も遠慮しません。 > >ご一考下されば、幸甚です。 > >失礼いたしました。 |
▼退役軍人さん:こんばんは。 ここにもレスがありませんでした。 残念ですので、思い切り悪く、一回だけ再掲いたします。 失礼。 > >別の所で、 > >貴コメントを、一応?催促?しておりますので、従前に見ました本スレッドに、レスを致します。 > >>退役軍人、お上りさん(花のお江戸)でございます。 >> >>僣越ながら、スレッドを立てさせて頂きます。 >>どこの選挙関連スレッドにレスとして投稿しても、私の真意を誤解されそうなので。 >> >>さて、各位のご意見は尊重すべきですし、皆さんの投稿についてああだこうだ言いたい訳ではありません。 >> >>ここをご理解頂いた上での提案なんですけれど。 >> >>しばらくの間、老人党与党の皆さんの選挙総括を見守りませんか。また、感情論や観念論を排除した保守系投稿者の選挙総括を語ってみてはいかがでしょうか。 >> >>老人党与党あるいは、老人党シンパ?寄りではあっても、考え方がほぼ同じであっても、良識を以て自身の発言を律していらっしゃるという点で尊重すべき人達がいらっしゃると思います。 >> >>トンデモ論者や、無党派層を無能派層と断じてしまう論者、国民を衆愚と貶めて憚らぬ論者に対して、批判の声をあげている人々がいらっしゃいます。 > >衆愚は勝つ!(自民党は勝つ!民主党は負ける!)と言ったつもりです。 > >何故なら、衆愚を捉えたのは「小泉自民党」だったからです。そして、「衆愚」は「真っ直ぐ、正直」が好きなのです。 > >退役軍人さん、 > >貴方は「衆愚」を、「愚」あるいは「馬鹿」と、言っていると思って、「衆愚」を敢えて言いつのった、たれかを非難しているつもりでしょう。 > >違うのです。 > >「愚」は「賢」に通ずるのです。「衆愚」は「衆賢」なのです。 > >「本質」を捉えているのです。「改革」「小さな政府」・・・を叫んで政権を掴んだ自民・公明は、決して、この路線からは、離れられないのです。 > >「衆」は「賢い」ものではありませんか! > >お分かり頂けたでしょうか?! > >以下は、蛇足として付けます。 > >> >>【62379】2005年衆議院総選挙を振り返る。 >> >>このスレッドを、ぎみゆらさんが立てられていて興味深い総括についての発言が続いていると思います。 >> >>なぜ、自民党は勝ったのかという点の指摘と総括はあまり意味を持たないと思います。なぜ、野党が負けたのかという視点で保守系投稿者の見解を示されてはいかがでしょうか。 >> >>国民の民意という結果が出たものについて、勝利を誇り否定的発言で敗者を責めるのは、人の道に外れませんか。 >> >>もっとも、国民を愚弄したり悔し紛れに暴言を吐いたり妄言を連ねる論者については、事実をきちんと指摘しての批判は成されるべきでしょうし、私も遠慮しません。 >> >>ご一考下されば、幸甚です。 >> >>失礼いたしました。 |
▼退役軍人さん: お久しぶりです。 身の回りで 色々ありまして・・・、 ただいま「NEET」状態となってしまいました(ジジーはニートと呼ばないか?) >どこの選挙関連スレッドにレスとして投稿しても、私の真意を誤解されそうなので。 「誤解」ではなく「理解したくない」でありましょう 、 また、理解してしまうことに「怯え」がある様にも見うけられます。 (自己矛盾・自己否定 に繋がることを恐れている様であります) >ここをご理解頂いた上での提案なんですけれど。 >しばらくの間、老人党与党の皆さんの選挙総括を見守りませんか。 何とはなしに、ただいま私 既に「その状態」となっておりますので、ご提案についてまったく異存はゴザイマセン、賛成いたします。 >また、感情論や観念論を排除した保守系投稿者の選挙総括を語ってみてはいかがでしょうか。 > >老人党与党あるいは、老人党シンパ?寄りではあっても、考え方がほぼ同じであっても、良識を以て自身の発言を律していらっしゃるという点で尊重すべき人達がいらっしゃると思います。 > >トンデモ論者や、無党派層を無能派層と断じてしまう論者、国民を衆愚と貶めて憚らぬ論者に対して、批判の声をあげている人々がいらっしゃいます。 > >なぜ、自民党は勝ったのかという点の指摘と総括はあまり意味を持たないと思います。なぜ、野党が負けたのかという視点で保守系投稿者の見解を示されてはいかがでしょうか。 > >国民の民意という結果が出たものについて、勝利を誇り否定的発言で敗者を責めるのは、人の道に外れませんか。 > >もっとも、国民を愚弄したり悔し紛れに暴言を吐いたり妄言を連ねる論者については、事実をきちんと指摘しての批判は成されるべきでしょうし、私も遠慮しません。 > >ご一考下されば、幸甚です。 この「老人」党、と云う 党名は とても「パブリック」なものだと思います。 従って、この党名を掲げる党は、社会の「老人」を「あまねく」集約し代表する「党」で在らねばならないと思っています。(ずっと そう思ってきました) 一方の政治思想に偏る党であってはならない、と思うのです。 思想に偏るならば、党名は「社会・老人党」とでも称すべきでありましょう。 そう云う意味で ― 「老人」党をバランスのとれた政党とする意味で― 「保守系投稿者」が まとまった一つの動きをとることはよい事かもしれません。 (しかし、それが いつまでも続いてしまうのも 困りますが・・・) 【余談】 「保守系」と退役軍人さんはおっしゃいます。 「かつての 保守・革新 の 区分用語」 として理解いたします。 しかし、現在の「保守(志向)派」は 「かつての保守派の残党 = 守旧派」 と 「かつての革新派」であります。 ( 「守れ」 「護る」 という言葉を多用しているグループが どちらなのか、で判断できますネ) 今や、この日本社会を「革新」しようとしているのは「かつての保守系の中」から新しく生まれ出てきたグループだと思います。 (自民党と民主党の「それぞれの主流」でしょう) ですから私は自分を「保守系投稿者」と位置づけるには抵抗があります。 何か「新しい呼称」を見つけねばならないように思います。 (ちなみに 私は「新変革派」とか「改革派」と呼びたいのですが) 如何でしょうか? |
久しぶりにお目に懸かりますが・・・ヒソヒソ話しに、つい覗きたくなって・・・ >お久しぶりです。 >>ここをご理解頂いた上での提案なんですけれど。 >>しばらくの間、老人党与党の皆さんの選挙総括を見守りませんか。 > >>老人党与党あるいは、老人党シンパ?寄りではあっても、考え方がほぼ同じであっても、良識を以て自身の発言を律していらっしゃるという点で尊重すべき人達がいらっしゃると思います。 >> >>トンデモ論者や、無党派層を無能派層と断じてしまう論者、国民を衆愚と貶めて憚らぬ論者に対して、批判の声をあげている人々がいらっしゃいます。 >> >>なぜ、自民党は勝ったのかという点の指摘と総括はあまり意味を持たないと思います。なぜ、野党が負けたのかという視点で保守系投稿者の見解を示されてはいかがでしょうか。 4年半の「改悪」に風呂敷をかぶせて、出来もしない「改革」を声高に吠えただけ。 ハッキリしとる。それに乗せられたのがいわゆる「付和雷同組」だったんだ。 国民を衆遇と貶めてるんではない。「騙された付和雷同組」を衆遇と言ってるだけ >>国民の民意という結果が出たものについて、勝利を誇り否定的発言で敗者を責めるのは、人の道に外れませんか。 >> >>もっとも、国民を愚弄したり悔し紛れに暴言を吐いたり妄言を連ねる論者については、事実をきちんと指摘しての批判は成されるべきでしょうし、私も遠慮しません。 私も遠慮しません。これら「騙された付和雷同組」を如何に覚醒させるか? が老人党に課せられているのだ。「民意」は覚醒した選挙民が「正しい結果を出した時のこと」を言うのである。中途半端なのは「眠意」と言うのが正しいのです。 >>ご一考下されば、幸甚です。 >この「老人」党、と云う 党名は とても「パブリック」なものだと思います。 >従って、この党名を掲げる党は、社会の「老人」を「あまねく」集約し代表する「党」で在らねばならないと思っています。(ずっと そう思ってきました) >一方の政治思想に偏る党であってはならない、と思うのです。 >思想に偏るならば、党名は「社会・老人党」とでも称すべきでありましょう。 > >そう云う意味で ― 「老人」党をバランスのとれた政党とする意味で― >「保守系投稿者」が まとまった一つの動きをとることはよい事かもしれません。 >(しかし、それが いつまでも続いてしまうのも 困りますが・・・) 全く論理のすり替えで、老人党には「バランス感覚」なんて不要なのである。 老人党の趣旨を未だわきまえない自己中心的「あらし団」は去るのがベターだ。 永年のデタラメ政治屋が牛耳る「国民騙し政治」から・・・とにかく変えようというのが党是なのだ。 >【余談】 >・・・ですから私は自分を「保守系投稿者」と位置づけるには抵抗があります。 >何か「新しい呼称」を見つけねばならないように思います。 >(ちなみに 私は「新変革派」とか「改革派」と呼びたいのですが) >如何でしょうか? どこかの国の「エセ改革政党」よろしく、今更「新改革派」も「改革派」もないだろ!!!!! |
先ほどNHKラジオ・・・3時のニュースで言うてました。 今後10年間で国家公務員を2割削減。10月4日各省庁に政府指示が出ていた件 政府の意向を受けて各省庁は算定作業をしていたが・・・各省庁案を集計すると 何の事は無い。2割削減どころか・・・現行より600人増えているんだってさ。 だから、心にも無いことを「指示」するものだから・・・ しかも永年どんぶり勘定しかして来なかった各省庁に「改革パフォーマンス」なんて・・・無理難題がにわかじこみで、一夜漬けで、急ごしらえでヤレと言っても、できっこないんだよ。郵政が終わると・・・やる事が無いは本当だった・・・。 だから、取って付けたように「保守系」の皆さんも「改革ごっこ」は辞めときな。 どこかの国の「エセ改革政党」よろしく、今更「新改革派」も「改革派」もないだろよ。 所詮は「化けの皮が剥げるだけ」が「オチ」なのである。 |
▼昔神童・今人道さん: >先ほどNHKラジオ・・・3時のニュースで言うてました。 > >今後10年間で国家公務員を2割削減。10月4日各省庁に政府指示が出ていた件 > >政府の意向を受けて各省庁は算定作業をしていたが・・・各省庁案を集計すると >何の事は無い。2割削減どころか・・・現行より600人増えているんだってさ。 > >だから、心にも無いことを「指示」するものだから・・・ >しかも永年どんぶり勘定しかして来なかった各省庁に「改革パフォーマンス」なんて・・・無理難題がにわかじこみで、一夜漬けで、急ごしらえでヤレと言っても、できっこないんだよ。郵政が終わると・・・やる事が無いは本当だった・・・。 > >だから、取って付けたように「保守系」の皆さんも「改革ごっこ」は辞めときな。 >どこかの国の「エセ改革政党」よろしく、今更「新改革派」も「改革派」もないだろよ。 所詮は「化けの皮が剥げるだけ」が「オチ」なのである。 先ほどNHKテレビ の7時のニュースでやってました。 気色満面で、かの男が「私がやってきた構造改革」がここへ来てやっと光が指して来た・・・んだってさ!! 庶民生活のどこに光が指した? 4年の「改悪」をまだヌケヌケと「構造改革」に摩り替える術だけは達者だ。 まだヌケヌケと >>もっとも、国民を愚弄したり悔し紛れに暴言を吐いたり妄言を連ねる論者については、事実をきちんと指摘しての批判は成されるべきでしょうし、私も遠慮しません。 とワケ知りでノタマウ輩に騙されてはいけません。私も遠慮しません。新聞・ラジオ・テレビetc.・・・で知りえた「真実」に従い今後も投稿を続けます。ハイ。 この期に及んでも・・・まだ、一方通行でデタラメ男をヨイショするNHKに騙されてはいけません。・・・またまた、あの男にNHKは借りでも作ったのかな? |
▼昔神童・今人道さん: >久しぶりにお目に懸かりますが・・・ヒソヒソ話しに、つい覗きたくなって・・・ 何も、隠れて 密談を交わしているわけではないですから・・・ (のぞき趣味は 満足できないかもしれませんよ) >4年半の「改悪」に風呂敷をかぶせて、出来もしない「改革」を声高に吠えただけ。 >ハッキリしとる。それに乗せられたのがいわゆる「付和雷同組」だったんだ。 >国民を衆遇と貶めてるんではない。「騙された付和雷同組」を衆遇と言ってるだけ 相変わらずですね、 私も 小泉氏を全面的に支持しているわけではありません。 しかし、小泉氏以外で いま日本の政治を任せてよい人がいない「現実」を見ての話をしているのです。 「小泉氏がダメ」と云うなら、 4年半前の選択として「橋本氏の方が良かった」とでも おっしゃいますか? 「現実の政治」 を 「現実として」 捉えることが必要と考えています。 >私も遠慮しません。これら「騙された付和雷同組」を如何に覚醒させるか? が老人党に課せられているのだ。「民意」は覚醒した選挙民が「正しい結果を出した時のこと」を言うのである。中途半端なのは「眠意」と言うのが正しいのです。 「騙された付和雷同組」を嘆いてみせるのは、 いつの世にもいる「文句タレの老人達」や 「革命を夢見る青クサイ若者達」であります。 この両者の主張通りに 政治を運営していって 良い方向に変化して行くほど 日本の社会が単純・未熟だとは思えません。 >>そう云う意味で ― 「老人」党をバランスのとれた政党とする意味で― >>「保守系投稿者」が まとまった一つの動きをとることはよい事かもしれません。 >>(しかし、それが いつまでも続いてしまうのも 困りますが・・・) > >全く論理のすり替えで、老人党には「バランス感覚」なんて不要なのである。 >老人党の趣旨を未だわきまえない自己中心的「あらし団」は去るのがベターだ。 >永年のデタラメ政治屋が牛耳る「国民騙し政治」から・・・とにかく変えようというのが党是なのだ。 「老人党」を 「偏狭な集団」として位置づけようという考えには賛同出来ません。 だったら 「名称を変える」べきだし、「党の目的」も「老人全体」を網羅するような項目を掲げるべきではないと思います。 (党の目的を「現政権の打倒」一本に絞るべきです) >>【余談】 >>・・・ですから私は自分を「保守系投稿者」と位置づけるには抵抗があります。 >>何か「新しい呼称」を見つけねばならないように思います。 >>(ちなみに 私は「新変革派」とか「改革派」と呼びたいのですが) >>如何でしょうか? > >どこかの国の「エセ改革政党」よろしく、今更「新改革派」も「改革派」もないだろ!!!!! 「どこかの国」という表現は「伏字」と同じです。 ストレートに表現されないものに 反応するのは止めておきましょう。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:11) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:11) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:11) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:12) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:12) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:12) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:12) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:12) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:12) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:12) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:12) |
ワン太郎さん、こんばんは。 ▼ワン太郎さん: >「誤解」ではなく「理解したくない」でありましょう 、 >また、理解してしまうことに「怯え」がある様にも見うけられます。 >(自己矛盾・自己否定 に繋がることを恐れている様であります) そこまで言っちゃうと、......... まぁ、そうでない方もいらっしゃるようですし。 >この「老人」党、と云う 党名は とても「パブリック」なものだと思います。 >従って、この党名を掲げる党は、社会の「老人」を「あまねく」集約し代表する「党」で在らねばならないと思っています。(ずっと そう思ってきました) 私自身は、老人一歩手前なもんですから。 やや距離を置いた見方をしていると思ってます。 元来、あまねくという考え方はなかったと思います。 老人党の目的として提示されている項目を引用すると。 1.老人を含む、いま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる 2.世界の平和をめざし、日本を戦争をしない国とする 3.平和と基本的人権を保障する日本国憲法を守る 4.現政権の交代をめざす 5.そのために、老人と未来の老人が協力しあって自ら行動する このように、前提として現政権の否定が明確に示されています。 即ち、老人党与党という括り方をすると一方の政治思想に賛意を示し共感する人達の集りと定義できます。 私が野党投稿者であると、自ら名乗っている理由でもあります。 >そう云う意味で ― 「老人」党をバランスのとれた政党とする意味で― >「保守系投稿者」が まとまった一つの動きをとることはよい事かもしれません。 >(しかし、それが いつまでも続いてしまうのも 困りますが・・・) まとまった動きを意図した訳ではありません。 保守系投稿者の一部の投稿が人の道を外れる、即ち水に落ちた犬を叩く投稿であると、私個人の倫理観というものさしで計り、そう感じたものですから。 やめましょうよ。と言いたかっただけです。 >ですから私は自分を「保守系投稿者」と位置づけるには抵抗があります。 >何か「新しい呼称」を見つけねばならないように思います。 >(ちなみに 私は「新変革派」とか「改革派」と呼びたいのですが) >如何でしょうか? 守旧派と括られているのは自民党左派を示しておられると受け取りました。 私の私見では、彼らは元々保守派ではないのです。 経済政策への政府の関与は、富の再配分をどう傾斜させるかという点に主眼があると考えます。 高所得層に高税率(所得税)を課していた80年代と現在を比較すると、最高税率も半分ぐらいになったし、配当金や債権利息に対する税率も下がったみたいですよね。 80年代頃までの、過度な再配分傾斜ってのが社民主義が根っこにある修正資本主義政策であり、これを主導していたのが自民党左派ではなかったかと。 経済成長が順調で右肩上がりの部分で、内在する矛盾を吸収できてた時はそれでも良かった、バブルもあったし。 投資意欲が減退しない程度にという意味で。 それでも間に合わない部分は借金(国債)や郵貯資金を原資とした公共事業で、お金を流してなんとかしていた。ここのバルブを握ることに成功したのが自民党左派なんです。 経済状況が悪くなると、高負担に耐えていた層の余力、つまり税金を払っても新規投資や新規雇用に振り向けられる余力がなくなってしまった。 これが経済自体のダイナミズムを損なう結果になったんではないかと。 つまり経済運営の一つのファクターである再配分にシステム上の問題(税制など)と、運用上の問題(政治家の過度の関与)があったと考えています。 こういった事象を可能にした背景に、文脈としての政策誘導の誤りがあり、運用部分への影響力を政治家が行使可能な状況を作り出したと見ています。 こういった認識から、彼らは保守派ではなかったと見ています。 従って、保守系投稿者を標榜することに抵抗はありません。 失礼いたしました。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:11) |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下の書き込みは掲示板のルールのうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、罵倒、侮蔑的表現) ・削除対象書き込みに関連する投稿 に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後これらの書き込みへのレスを禁止します。 ---- (削除対象一覧) ●【64756】Re(1):お久しぶりです。 ワン太郎 - 05/10/16(日) 1:00 - ●【64757】Re(4):保守系投稿者の皆さんへ 昔神童・今人道 - 05/10/16(日) 1:28 - ●【64765】Re(5):保守系投稿者の皆さんへ ワン太郎 - 05/10/16(日) 9:16 - ●【64773】Re(6):保守系投稿者の皆さんへ 昔神童・今人道 - 05/10/16(日) 16:48 - ●【64800】Re(7):保守系投稿者の皆さんへ ワン太郎 - 05/10/16(日) 23:30 - ●【64801】Re(8):保守系投稿者の皆さんへ 昔神童・今人道 - 05/10/16(日) 23:47 - ●【64805】Re(8):保守系投稿者の皆さんへ こころ - 05/10/17(月) 3:56 - ●【64806】Re(2):保守系投稿者の皆さんへ tomyk - 05/10/17(月) 4:47 - ●【64814】大丈夫ですか。?? 退役軍人 - 05/10/17(月) 11:54 - ●【64815】Re(9):保守系投稿者の皆さんへ ワン太郎 - 05/10/17(月) 15:12 - ●【64816】Re(1):大丈夫ですか。?? ワン太郎 - 05/10/17(月) 15:27 - ●【64818】Re(2):保守系投稿者の皆さんへ ワン太郎 - 05/10/17(月) 16:09 - ●【64821】Re(1):大丈夫ですか。?? 昔神童・今人道 - 05/10/17(月) 18:23 - ●【64822】Re(10):保守系投稿者の皆さんへ 昔神童・今人道 - 05/10/17(月) 19:01 - ●【64834】Re(11):保守系投稿者の皆さんへ ワン太郎 - 05/10/17(月) 22:56 - ●【64837】Re(12):保守系投稿者の皆さんへ ウミサチヒコ - 05/10/17(月) 23:34 - ●【64840】Re(13):保守系投稿者の皆さんへ ワン太郎 - 05/10/18(火) 0:17 - ●【64861】Re(3):保守系投稿者の皆さんへ こころ - 05/10/18(火) 15:16 - ●【64866】Re(4):保守系投稿者の皆さんへ 昔神童・今人道 - 05/10/18(火) 18:01 - ●【64868】Re(1):プライド 昔神童・今人道 - 05/10/18(火) 18:16 - ●【64881】Re(4):「一部」 の偏った思考を持った皆... ワン太郎 - 05/10/18(火) 21:41 - ●【64884】Re(5):保守系投稿者の皆さんへ ワン太郎 - 05/10/18(火) 21:50 - ●【64895】Re(5):「一部」 の偏った思考を持った皆... こころ - 05/10/19(水) 8:26 - ●【64901】Re(2):プライド コップ酒 - 05/10/19(水) 9:41 - ●【64902】Re(3):プライド コップ酒 - 05/10/19(水) 9:42 - ---- |
▼ワン太郎さん:こんばんは >お久しぶりです。 >身の回りで 色々ありまして・・・、 >ただいま「NEET」状態となってしまいました(ジジーはニートと呼ばないか?) しばらくこの板でお見かけしなかったので、心配しておりました。 しばらく前に、ワン太郎さんに対するいわれのない中傷・誹謗もありましたからこの板を見限られたのかと思っていました。正直、私もそれを見てこの板を見限ろうかと思っていた位です。 「身の回りのこと」については何も言う立場にありませんが、是非それがワン太郎さんにとって軽い出来事であるように祈っております。 私とワン太郎さんはおそらく、政治的なスタンスは異なると思います。しかし、ワン太郎さんは冷静に話のできる方だと考えております。 この板に戻ってこられれば、またお話しする機会もあるかと思いますのでよろしくお願いします。 >【余談】 > >「保守系」と退役軍人さんはおっしゃいます。 >「かつての 保守・革新 の 区分用語」 として理解いたします。 > >しかし、現在の「保守(志向)派」は >「かつての保守派の残党 = 守旧派」 と 「かつての革新派」であります。 >( 「守れ」 「護る」 という言葉を多用しているグループが どちらなのか、で判断できますネ) > >今や、この日本社会を「革新」しようとしているのは「かつての保守系の中」から新しく生まれ出てきたグループだと思います。 >(自民党と民主党の「それぞれの主流」でしょう) > >ですから私は自分を「保守系投稿者」と位置づけるには抵抗があります。 >何か「新しい呼称」を見つけねばならないように思います。 >(ちなみに 私は「新変革派」とか「改革派」と呼びたいのですが) >如何でしょうか? 実は私もワン太郎さんと同じ考えであります。 第二次大戦が終わってから60年、いわゆる55年体制ができてからも50年がたちました。 そうなると護憲派は「保守」であり、改憲派のほうが「革新」なのかもしれません。また、戦後、公的年金・公的医療保険はつい最近まで拡大を続けてきましたが、その維持あるいは更なる拡大をよしとする者が「革新」と呼ばれ、国家財政の問題から、あるいは結果の平等を求めず、機会の平等を求めるがゆえに公的年金・公的医療保険などの縮小を求める者が「保守」と呼ばれることには違和感を感じておりました。 ただ、上記では「革新」と呼ぶべき人々の中にも戦前回帰をよしとする「超保守」派がいることも事実です。 私は、この「超保守」派は明確に否定します。 しかし、「公」がこれまで担ってきたことで「民」にできることを「民」に担わせることは必要だと考えています。 そういう意味で(ワン太郎さんにとっては限定的かも知れませんが)ワン太郎さんの意見に同意します。 むしろ自らをいわゆる「革新」だと考えている人々こそ、本当は自分がどんなスタンスにいるかを知るべきだと考えます。 |
▼questiontimeさん: >▼ワン太郎さん:こんばんは >>お久しぶりです。 >>身の回りで 色々ありまして・・・、 >>ただいま「NEET」状態となってしまいました(ジジーはニートと呼ばないか?) > >しばらくこの板でお見かけしなかったので、心配しておりました。 >しばらく前に、ワン太郎さんに対するいわれのない中傷・誹謗もありましたからこの板を見限られたのかと思っていました。正直、私もそれを見てこの板を見限ろうかと思っていた位です。 >「身の回りのこと」については何も言う立場にありませんが、是非それがワン太郎さんにとって軽い出来事であるように祈っております。 ありがとうございます。 私にとって たぶん「軽い出来事」だろうと思っています。 (なにぶん5度目の経験ですし、それに「もうトシ」ですから・・・) >私とワン太郎さんはおそらく、政治的なスタンスは異なると思います。しかし、ワン太郎さんは冷静に話のできる方だと考えております。 >この板に戻ってこられれば、またお話しする機会もあるかと思いますのでよろしくお願いします。 こちらこそ よろしくお願いします。 私の「『政治的』なスタンス」については よく間違えられますが、 それ程「固定的」ではありません、けっこう変節いたします。 (その点「自分自身のスタンス」は変え(られ)ませんが ・・・ ) >>今や、この日本社会を「革新」しようとしているのは「かつての保守系の中」から新しく生まれ出てきたグループだと思います。 >>(自民党と民主党の「それぞれの主流」でしょう) >> >>ですから私は自分を「保守系投稿者」と位置づけるには抵抗があります。 >>何か「新しい呼称」を見つけねばならないように思います。 >>(ちなみに 私は「新変革派」とか「改革派」と呼びたいのですが) >>如何でしょうか? > >実は私もワン太郎さんと同じ考えであります。 >第二次大戦が終わってから60年、いわゆる55年体制ができてからも50年がたちました。 >そうなると護憲派は「保守」であり、改憲派のほうが「革新」なのかもしれません。また、戦後、公的年金・公的医療保険はつい最近まで拡大を続けてきましたが、その維持あるいは更なる拡大をよしとする者が「革新」と呼ばれ、国家財政の問題から、あるいは結果の平等を求めず、機会の平等を求めるがゆえに公的年金・公的医療保険などの縮小を求める者が「保守」と呼ばれることには違和感を感じておりました。 >ただ、上記では「革新」と呼ぶべき人々の中にも戦前回帰をよしとする「超保守」派がいることも事実です。 >私は、この「超保守」派は明確に否定します。 >しかし、「公」がこれまで担ってきたことで「民」にできることを「民」に担わせることは必要だと考えています。 >そういう意味で(ワン太郎さんにとっては限定的かも知れませんが)ワン太郎さんの意見に同意します。 ご同意 ありがとうございます。 「保守・革新」という用語は 手垢がつき過ぎました、清新な区分けの用語が必要と 感じています。 >むしろ自らをいわゆる「革新」だと考えている人々こそ、本当は自分がどんなスタンスにいるかを知るべきだと考えます。 いわゆる「革新」の人に 「そんな保守的な考えは ・・・」と批判したら、 一瞬「キョトン」として、その後 ヒステリックとも言えるほどの猛反発を受けました。 自分の「保守的な考え」を 客観的に眺められない人は 沢山いそうです。 (人は 誰しも 本質的には「ホシュ的」なのにね) questiontimeさん 今後ともヨロシク。 |
▼老人党内での保守系を自認されて居る方々: 皆さん大変裕福な方ばかりのようですが、その日暮らしが精一杯の日本人がどれほどいるのか知っておってのご意見でしょうか。そもそも老人党というのは、年寄りのみならず、将来ある若者でさえもその日暮らし的な生活を強いられる政策を採り続け憲法をも変えて我が国を戦争国家へ貶めようとする小泉自民党を倒し未来に希望の光を灯したいと願うものが集う場所であり、勝ち組意識を盾に弱者を排除する場ではないと考えます。 贅沢は出来なくとも平和で人間的な暮らしをする、それは人間として当然な事であるにもかかわらずそれを守れない現政権を糾弾する、それをおこなって居るのが老人党なのではありませんか。 そのような人達の魂の叫びを中途半端な気持ちで揶揄する言動に対してはこちらこそ、 >私も遠慮しません。 と言わせていただきます。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:12) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:12) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:13) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:13) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:13) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/11/7(月) 10:00) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/11/7(月) 10:00) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/11/7(月) 10:00) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/11/7(月) 10:00) |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下の書き込みは掲示板のルールのうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、罵倒、侮蔑的表現) ・削除対象書き込みに関連する投稿 に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後これらの書き込みへのレスおよびこのスレッドへの書き込みを禁止します。 ---- (削除対象一覧) ●【64924】Re(6):「一部」 の偏った思考を持った皆... ワン太郎 - 05/10/19(水) 21:36 - ●【64933】削除の基準は? ・・・ 「お気に召さない... ワン太郎 - 05/10/19(水) 22:30 - ●【64948】Re(1):削除対象一覧 こころ - 05/10/20(木) 6:53 - ●【64955】Re(7):「一部」 の偏った思考を持った皆... こころ - 05/10/20(木) 10:27 - ●【64958】Re(8):「一部」 の偏った思考を持った皆... ワン太郎 - 05/10/20(木) 13:49 - ●【64959】Re(9):「一部」 の偏った思考を持った皆... こころ - 05/10/20(木) 14:08 - ●【64960】Re(10):「一部」 の偏った思考を持った皆... こころ - 05/10/20(木) 14:23 - ●【64963】Re(10):「一部」 の偏った思考を持った皆... ワン太郎 - 05/10/20(木) 15:05 - ---- |
▼こころさん:こんにちは。 >贅沢は出来なくとも平和で人間的な暮らしをする、それは人間として当然な事であるにもかかわらずそれを守れない現政権を糾弾する、それをおこなって居るのが老人党なのではありませんか。 銃や爆撃の恐怖に晒されることがない平和な時間のなかで、 月々のネット料金を支払い、 言論の自由を存分に謳歌して自分の言いたいことを言い。 で、現政権を「平和で人間的な暮らし」を 守ってくれない無能政権だ、と。 こうおっしゃるのですか?? わたしには本当に理解不能です。 すべてを自分以外の何かのせいにできれば、そりゃあ ラクです。 でも、プライドは…、ご自分の人生に対するプライドは、 いったいどこへ行ってしまったの? |
▼コップ酒さん他: 他人様のプライドの心配はご無用 言いたいことはそれだけかな 胸がすっとしましたか それなら良かった こんな私でも世の中のお役に立っていると言うことだ 今度は君たちの番だ せめて他人様に迷惑かけぬこと程度は期待していますよ。 |
▼こころさん:こんにちは。レスありがとうございます。 >他人様のプライドの心配はご無用 >言いたいことはそれだけかな >胸がすっとしましたか >それなら良かった 他人様のスッとしたか否かの心配はご無用である、 なんちゃって。 話を戻して、 どうしてわたしの胸がすっとするのでしょうか。 全然逆です。 いわゆる老人の方々に対し、わたしはいつでも敬意を 抱いています。長い間生きてこられたということ、それだけ でも尊敬の対象です。 ですから、だからこそ、何でもかんでも政府のせいには しないでいただきたいのです。 いつの世にも、まったく非の打ち所がない政府など 有り得ません。 責めるべきところ批判すべきところは大いにやって結構、 でも、政府に向ける批判と同じくらい、いやそれ以上に 自分自身についても振り返るべきだとわたしは思います。 おのれのしてきたことは完全か? そうでないとすれば 今後に活かすべきことは何か? …こういう視点を欠いたまま、いくら政府を批判しても、 結局何も変わらないでしょう。 だって所詮、政府なんて、国会議員なんて選良なのですから。 言葉はよくないかもしれないけれど、民度が低いと政治だって それなりに、衆愚政治の温床になってしまう。 こういったことが、今回のこころさんの書き込みからは 読み取ることができなかったので、上記のような疑問を レスにしました。 >こんな私でも世の中のお役に立っていると言うことだ >今度は君たちの番だ >せめて他人様に迷惑かけぬこと程度は期待していますよ。 確かに今度はわたしたちの番かもしれません。 でもこういう発言を読むと、何だかとても寂しくなります。 なに勝手に諦めてるんだろうなあ、って思います。 生涯現役、と言う言葉は何も仕事をする場合のみに 用いられるもんじゃありませんよね。 生きざまやスジの通った考え方で、若い世代の者の襟を 正させること、これも生涯現役のひとつじゃないんでしょうか。 勝手に諦めず、ビシッと生涯現役を貫く老人の方々が たくさん増えるといいなあと思います。 |
▼コップ酒さん: >生涯現役、と言う言葉は何も仕事をする場合のみに >用いられるもんじゃありませんよね。 >生きざまやスジの通った考え方で、若い世代の者の襟を >正させること、これも生涯現役のひとつじゃないんでしょうか。 > >勝手に諦めず、ビシッと生涯現役を貫く老人の方々が >たくさん増えるといいなあと思います。 一つお伺いしたい 今までの自民党政治によって現在において実際に困って居られる人の存在はみとめますか。 将来においてそういう人が増える懸念はありませんか。考えを教えてください。 |
▼こころさん:こんにちは。レスありがとうございます。 >一つお伺いしたい >今までの自民党政治によって現在において実際に困って居られる人の存在はみとめますか。 結論を先に申し上げますと、わかりません。 (いきなりすみません) 理由は、どこからどこまでが個人の責任で、どこまでが政府の責任 であるかがわからないからです。 そして、自民党政治を批判するのはカンタンなことだと 思うんですけど、その自民党に政権を取らせて来たのは、 他でもない、現在の老人と呼ばれる方々だからです。 ので、おっしゃるように一概に「自民党政治によって困っている 人達がいる」ということを認められるのか否か?と言われれば、 「わかりません」としかお答えできないのです。 この点、こころさんはどう思われますでしょうか? >将来においてそういう人が増える懸念はありませんか。考えを教えてください。 ニートやフリーターの急増っぷりを見て、もしこれが右肩上がりに 行くのなら、増える懸念はあります。 が、そうだとしても、その原因がすべて「自民党のせい」だとは 到底思えません。 逆の場合を考えたとき、 もし、日本の景気も社会秩序を守ろうという気運?もうなぎ 上りだとしても、それらがすべて「時の政府のおかげ」 だとは思えないのと同じです。 最近のことをちょっと考えても、公共の場で子供の好き勝手に させている親には責任はないのか、とか学級崩壊の原因に なっている子女の家庭に責任は?ご近所さんとの付き合いの 消失によるデメリットは?若者を叱咤できる老人の消失は? …なんてことなど、いろいろ考えてしまいます。 これらは、すべて「政府のせい」、なんでしょうか…? わたしはちょっと違うんじゃないかなと思うんですけれど…。 |
▼コップ酒さん: >これらは、すべて「政府のせい」、なんでしょうか…? >わたしはちょっと違うんじゃないかなと思うんですけれど…。 全て政府のせいとはなんの話ですか 書き方が悪かったのかも知れないが、そういう意味でないのです 政府の失策のために冷や飯を食らっている人についての感想を聞きたかったのですよ。 ごく一部の貧乏人の話ではありません、コップ酒さんとて明日は我が身かも知れないのだ、自分に火の粉が降りかかる前にもう少し真剣に考えたらどうだろうか。 |
▼こころさん:こんにちは。レスありがとうございます。 >>これらは、すべて「政府のせい」、なんでしょうか…? >>わたしはちょっと違うんじゃないかなと思うんですけれど…。 >全て政府のせいとはなんの話ですか >書き方が悪かったのかも知れないが、そういう意味でないのです >政府の失策のために冷や飯を食らっている人についての感想を聞きたかったのですよ。 ええと、↑ここでも「政府の失策のために」と書いて いらっしゃいますよね。個人の責任については全く 触れずに…。その部分を申し上げたのですが、 これについてはいかがでしょうか。 >ごく一部の貧乏人の話ではありません、コップ酒さんとて > 明日は我が身かも知れないのだ、自分に火の粉が降りかかる > 前にもう少し真剣に考えたらどうだろうか。 いや、もう思いっきり降りかかっていて、今にも 燃え尽きて黒こげになりそうです。 助けてくださいです(いやマジで)。 でも自分のミスった部分と、政府の政策のあおりを喰った 部分、双方ともわたしなりに認識しています。 ありがとうございました。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:13) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/10/20(木) 19:13) |
▼コップ酒さん: こんばんは。お久しぶりです。とうろうです。 標記「プライド」のタイトルに惹かれ、お伺いいたします。 貴女の「プライド」って何? 貴プライド維持しておられますか、本掲示板において。 弊観点からは、やや疑問に思うものですから、カキコしました。 失礼。 |
▼とうろうさん:こんにちは、お久しぶりですよね。 レスありがとうございます。 >貴女の「プライド」って何? >貴プライド維持しておられますか、本掲示板において。 >弊観点からは、やや疑問に思うものですから、カキコしました。 そうでしたか、ところで、やや疑問に思う点とはどんなことでしょうか? それをお伺いできれば具体的にお答えできるような気もする のですが…、ただなんかわたしの投稿が削除対象になって いるようですので、せっかく下さったとうろうさんの投稿も 芋づる式に削除されちゃうかもしれませんよね…。 当然、この投稿もですけれど…。ハハハ…。 |
▼コップ酒さん:こんばんは。 お互い、生き延びたようですね。 やや、冷やかしの弊コメントに対し真面目な?貴レス有難う御座います。 >▼とうろうさん:こんにちは、お久しぶりですよね。 >レスありがとうございます。 > >>貴女の「プライド」って何? >>貴プライド維持しておられますか、本掲示板において。 >>弊観点からは、やや疑問に思うものですから、カキコしました。 > >そうでしたか、ところで、やや疑問に思う点とはどんなことでしょうか? 簡単なことです。 人からの問いに、ごく極簡単な問いに、Y/Nで答えられる問いに、答えを回避?しておられるように見えたので、これで「プライド」が保持できておられるのかなぁ?と、感じたゆえに、やや疑問と申し上げました。 >それをお伺いできれば具体的にお答えできるような気もする >のですが…、ただなんかわたしの投稿が削除対象になって >いるようですので、せっかく下さったとうろうさんの投稿も >芋づる式に削除されちゃうかもしれませんよね…。 >当然、この投稿もですけれど…。ハハハ…。 失礼を申しました。 |
▼コップ酒さん:こんばんは。 「SURVIVE!」同志の連帯感?もないようですね。 これも、やや疑問でっせ。 失礼。 >お互い、生き延びたようですね。 > >やや、冷やかしの弊コメントに対し真面目な?貴レス有難う御座います。 > >>▼とうろうさん:こんにちは、お久しぶりですよね。 >>レスありがとうございます。 >> >>>貴女の「プライド」って何? >>>貴プライド維持しておられますか、本掲示板において。 >>>弊観点からは、やや疑問に思うものですから、カキコしました。 >> >>そうでしたか、ところで、やや疑問に思う点とはどんなことでしょうか? > >簡単なことです。 > >人からの問いに、ごく極簡単な問いに、Y/Nで答えられる問いに、答えを回避?しておられるように見えたので、これで「プライド」が保持できておられるのかなぁ?と、感じたゆえに、やや疑問と申し上げました。 > >>それをお伺いできれば具体的にお答えできるような気もする >>のですが…、ただなんかわたしの投稿が削除対象になって >>いるようですので、せっかく下さったとうろうさんの投稿も >>芋づる式に削除されちゃうかもしれませんよね…。 >>当然、この投稿もですけれど…。ハハハ…。 > >失礼を申しました。 |