Page 1098 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ヒゲの殿下の発言 隠居 05/11/3(木) 19:31 ┣Re(1):ヒゲの殿下の発言 エックス 05/11/3(木) 21:19 ┣Re(1):ヒゲの殿下の発言 やまんば 05/11/3(木) 22:22 ┃ ┣Re(2):ヒゲの殿下の発言 梶原景昭 05/11/3(木) 23:45 ┃ ┗Re(2):ヒゲの殿下の発言 エックス 05/11/4(金) 1:09 ┃ ┗Re(3):ヒゲの殿下の発言 愚民 05/11/4(金) 6:20 ┗Re(1):ヒゲの殿下の発言 ハマー 05/11/5(土) 1:07 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ヒゲの殿下の発言 ■名前 : 隠居 ■日付 : 05/11/3(木) 19:31 -------------------------------------------------------------------------
三笠宮寛仁さまが会長をなさっている福祉団体の会報で女帝問題に論究された。 1.皇籍を離脱された天皇族の復帰 2.元皇族を女性皇族の養子として皇位継承権 を与え男系継承を守るべきだ。 などなど〜〜〜天皇はいらないとゆう声も高まるだろう?? と危惧されている らしい。 皆様のご高見を拝聴いたしたい所以であります。 |
▼隠居さん: > 三笠宮寛仁さまが会長をなさっている福祉団体の会報で女帝問題に論究された。 >1.皇籍を離脱された天皇族の復帰 2.元皇族を女性皇族の養子として皇位継承権 >を与え男系継承を守るべきだ。 >などなど〜〜〜天皇はいらないとゆう声も高まるだろう?? と危惧されている >らしい。 > > 皆様のご高見を拝聴いたしたい所以であります。 三笠宮寛仁さまのお言葉は、常々私も考えていました。 とても嬉しく感じ、重く受け止めました。 私は昭和天皇の御影をいつも神殿に飾らせていただいております。 そして畏れ多くも昭和天皇の御歌を座右の銘とさせていただいているのです。 日々の この我が行く道をたださんと 隠れたる人の声を求むる 「隠れたる人」とは、神様のことです。 |
三笠宮寛人仁さんは、何ゆえに、女系継承ではダメというのでしょうか? 女系継承と男系継承とでは、遺伝子の伝わり方が違うのでしょうか? 男系継承でないと、いけない科学的根拠があるのでしょうか? 女系継承だと、天皇は要らないと言う声が高まる根拠があるのでしょうか? 現在の愛子さんの人気は、皇太子さんの娘さんというよりも、 雅子さんの娘さんという側面が強いような気がします。 皆さん、いかがお考えでしょうか。 |
〜特別扱いにされていた由来〜 2005[平成17]年 天皇と言うと、神様として昔から祭られてきた。天皇の言う事は、全部正しい事である。所謂、妄信と言う奴である。その真似が、新興宗教に発展して行ったのである。オウム真理教など、数々の新興宗教は、蛆虫の如く存在しているのである。それらの団体は、良い事を言っては信者集めに躍起となっているのが実情である。神(仏)の子であるから、絶対に間違いを起さないと言い含められてしまい、マインドコントロールに引っ掛かってしまう。 その時に、良い方を選ぶか、悪い方を選ぶかは、その人の精神波動が高ければ素晴らしい物を発揮できるし、低ければ偏った考えが蔓延るのは、無意識に我々は経験しているのである。地位が高くても、精神波動が低い人も居るのは、我々はいつも認識している所である。 天皇という存在は、庶民から見れば、模範を示す大きい組織の一個集団である。間違った事を国の指導者が行なっても、何一つ口でとがめる事をしないと言う不思議な存在である。故に、終戦後昭和天皇は、人間発言をしなければ、永久に神様扱いにされねばならない事を察して、その座から降りられたのだと思う。国民が、天皇を神的存在までに祭り上げた結果が、天皇を困らせる事になっているのだと言う事を今、新たに知った思いである。要するに、お雛様ごっこを大人の世界で、真剣にしてきた事の滑稽さを感じて、苦笑している所である。11月3日(木)梶原景昭 |
▼やまんばさん: >三笠宮寛人仁さんは、何ゆえに、女系継承ではダメというのでしょうか? > >女系継承と男系継承とでは、遺伝子の伝わり方が違うのでしょうか? > >男系継承でないと、いけない科学的根拠があるのでしょうか? > >女系継承だと、天皇は要らないと言う声が高まる根拠があるのでしょうか? > >現在の愛子さんの人気は、皇太子さんの娘さんというよりも、 > >雅子さんの娘さんという側面が強いような気がします。 > >皆さん、いかがお考えでしょうか。 三笠宮寛仁さまは「歴史と伝統を平成の御世(みよ)でいとも簡単に変更して良いのか」と、疑問を投げかけられたのです。 「万世一系、125代の天子様の皇統が貴重な理由は、神話の時代の初代・神武天皇から連綿として一度の例外も無く、『男系』で続いて来ているという厳然たる事実」と強調されています 〈1〉皇籍離脱した元皇族の皇統復帰 〈2〉女性皇族(内親王)に元皇族(男系)から養子を取れるようにし、その方に 皇位継承権を与える 〈3〉廃絶になった秩父宮や高松宮の祭祀(さいし)を元皇族に継承してもらい、 宮家を再興する などの方法を挙げられ、「国民一人一人が、我が国を形成する『民草』の一員として、2665年の歴史と伝統に対しきちんと意見を持ち発言をして戴かなければ、いつの日か、『天皇』はいらないという議論に迄(まで)発展するでしょう」と結ばれています。 世界に類を見ない神話の時代から途絶えることなく天皇家が続いていることに、日本人の多くは誇りに感じていると思います。 |
▼エックスさん: >「万世一系、125代の天子様の皇統が貴重な理由は、神話の時代の初代・神武天皇から連綿として一度の例外も無く、『男系』で続いて来ているという厳然たる事実」と強調されています 推古天皇以来8人10代の女性天皇がおられました。 私は女性天皇になったときの現実的な問題として婚姻があると思っています。 過去の女性天皇も半数の4人が未婚、3人が皇后から、1人は天皇の生母でした。 現皇太子のご結婚も大変であったことは国民皆が知っています。 それが女性天皇の婿取りとなると更に困難が予想されます。 現代の少子化が皇室にまで及び残念ですね。 秋篠宮様も2人といわず3人でも4人でもとはお考えにならなかったのかと。 私は現憲法による天皇制を支持しています。 これだけ古い、「一系」の王室(26代継体天皇に若干疑問もあるが)は世界広しといえどもそう有りません。 日本独自の文化として未来に渡り、残すべきものと思っています。 神話といわれる初代・神武天皇以前についても梅原猛氏はじめ色々な人がその実在性を研究しています。 かつて科学的に信じられていなかったノアの箱船やトロイ戦争も現在では考古学的に証明されています。 日本でもニニギの命から神武天皇までいつの日かその実在性を証明されることを楽しみにしています。 |
個人的には女性天皇でもいいとは思っていますが、今回の寛仁さまの意見には納得いたしました。 何が一番納得したかというと、「このままでは『天皇なんていらない』という議論にまで発展しかねない」ということです。 私の実感では今の「女性天皇容認論」とは、 もちろん「愛子さまがかわいい」とか 「雅子さまをこれ以上苦しめるのは酷だ」とか 「男女平等の世の中になぜそんな男尊女卑の考えを持ち込むのか」等などの意見もあるとは思いますが、何より一番の感想は「別にどっちでもいいじゃん、天皇なんて男でも女でも」という考えが無視できないくらいの相当数占めているのではないか、と思うからです。 実際私自身もそうですし、私の周りの人間もそうです。 私がまだ20代というせいもあるかもしれませんが…。 そうであるならば、いずれ「天皇なんていらないんじゃないの?」という議論に発展してもおかしくないと思います。 男系男子が2600年以上続いたとかは別にいいんですが(実際私も私の周りもそれを誇りとしている人には会ったことがありません)、「天皇なんていらない」という議論に発展しかねないということで反対するのには一定の理解を示せます。 |