過去ログ

                                Page    1100
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼米国産牛肉輸入について  老頭児 05/11/3(木) 16:59
   ┗Re(1):米国産牛肉輸入について  弥生 05/11/3(木) 22:20
      ┗Re(2):米国産牛肉輸入について  弥生 05/11/4(金) 10:04
         ┗Re(3):米国産牛肉輸入について  rerere 05/11/4(金) 22:04
            ┗米牛肉輸入問題はリトマス試験紙  老頭児 05/11/5(土) 8:39
               ┗Re(1):米牛肉輸入問題はリトマス試験紙  mc 05/11/6(日) 5:19

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 米国産牛肉輸入について
 ■名前 : 老頭児
 ■日付 : 05/11/3(木) 16:59
 -------------------------------------------------------------------------
   牛丼チェーン「すき家」などを展開するゼンショー の社長は、安全性に問題がるとして米国産牛肉は当分使用しないと言明した。
 商人として立派である。政府が安全と認めても、米国の畜産現場を視察して安全の問題があるとして自店の牛どんには使用しないという。
 それに引き換え、吉野屋はどうか、政府に米国牛肉の輸入の促進の圧力をかけ、輸入再開が決まれば店舗拡大し大々的にアメリカ産牛どんを売るだすつもりらしい。自社の利益のためなら客の健康はどうでもよいという態度だ。
 将来、米国産牛肉から狂牛病が発生したら、売り手として責任とる覚悟あるのか。
 今後考えられることは、ゼンショーに圧力がかかることだ。米国の食肉業者や日本政府から圧力がかかり方針を変更することもあるのではないか。ゼンショーが方針変更したときはその方面から圧力があったと見てよい。
 今日の毎日新聞の世論調査では、国民の65%は輸入再開されても購入の意思なしと回答している。
 アメリカ牛肉を食うのは「自己責任」ということで、将来発生する病気には健康保険や介護保険の世話にならない覚悟をすることだ。


 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):米国産牛肉輸入について  ■名前 : 弥生  ■日付 : 05/11/3(木) 22:20  -------------------------------------------------------------------------
   老頭児さま
 
 こんばんは。初めましてよろしくお願い致します。
 私も誰かスレッド立ててくれないかといつも思っていました。BSE問題、厚労・農水両省は輸入牛肉について、
 1.二十ヶ月齢以下、2.危険部位を除去する....などの条件を前提にした上で、輸入牛肉と国産牛肉のBSEリスクが同等かどうか諮問しました。
 
 調査会の吉川安弘座長は報告の中で「(リスクの)科学的同等性の評価は困難であると答えざるをえない」指摘する一方で「他方、条件が順守されると仮定した上で、そのリスクの差は非常に小さいと考えられる。と両論併記を明確にしています。
 座長が「苦渋の結論」アメリカ・カナダの牛のBSE汚染は日本の十倍程度高い可能性がある月齢判定の不確定性や異常牛見逃しのリスクの高い可能性、危険部位除去などのリスクは同等と言えないと指摘しています。
 
 アメリカの要請で早期輸入解除をしようと焦る農水・両省です。国民の安全を考えたら。日本並みの検査をすべきです。

 圧力に負けたら後で輸入血液剤やアスベスト問題、などで政府の失政のために多くの人を不幸にしたのに、またどこに気兼ねをするのか無責任この上なしです。

 今度BSE(牛海綿状脳症)発生したらほんとに責任とって医療費の負担を認可した関係者と販売した業者、解って買った消費者が自己責任を取ってもらうしかないと思います。よいスレッド立ててくれました。多くの皆さんが不安に思っていることではないでしょうか。失礼します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):米国産牛肉輸入について  ■名前 : 弥生  ■日付 : 05/11/4(金) 10:04  -------------------------------------------------------------------------
    アメリカのジョハンズ米農務長官は、今後は三十カ月以下の牛肉について輸入再開を強く働きかけていくそうです。
 
 米牛肉団体は、輸入再開に関し日本のセーフガード(緊急輸入制限)を阻止する米政府や議会に要請しているそうです。

 アメリカは検査体制をきちっとして安心して輸出できるよう指導を強めるべきです。日本政府は検査が不十分な牛肉は輸入すべきではありません。
 
 まず国民の健康・安全を一番に考えてほしいと思います。外食ではどこの牛肉を使っているかわかりません。また、固形スープや、カレールウなどいくら気を付けていても知らぬ間に食してる場合あります。
 
 医療費もサラリーマンも三割負担になりました。病気になったら大変です、健康は自分自身で考えたいものです。
 皆さんのご意見はいかがでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):米国産牛肉輸入について  ■名前 : rerere  ■日付 : 05/11/4(金) 22:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼弥生さん:
> アメリカのジョハンズ米農務長官は、今後は三十カ月以下の牛肉について輸入再開を強く働きかけていくそうです。
> 
> 米牛肉団体は、輸入再開に関し日本のセーフガード(緊急輸入制限)を阻止する米政府や議会に要請しているそうです。
>
> アメリカは検査体制をきちっとして安心して輸出できるよう指導を強めるべきです。日本政府は検査が不十分な牛肉は輸入すべきではありません。
> 
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005110439.html
もはや安全かどうかを検討している段階ではなく、どうやったら安全と信じ込ませられるかを検討している段階でしょう。

> まず国民の健康・安全を一番に考えてほしいと思います。外食ではどこの牛肉を使っているかわかりません。また、固形スープや、カレールウなどいくら気を付けていても知らぬ間に食してる場合あります。
> 
> 医療費もサラリーマンも三割負担になりました。病気になったら大変です、健康は自分自身で考えたいものです。
> 皆さんのご意見はいかがでしょうか。

政府に頼ってもダメ。自分の身は自分で守るつもりでないと結局損するのは自分。
今現在はこっちに気を付けましょう。現在輸入禁止にはなっていません。食べるのは自己責任です。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_11/t2005110403.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 米牛肉輸入問題はリトマス試験紙  ■名前 : 老頭児  ■日付 : 05/11/5(土) 8:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:
>▼弥生さん:
>> アメリカのジョハンズ米農務長官は、今後は三十カ月以下の牛肉について輸入再開を強く働きかけていくそうです。
>> 
>> 米牛肉団体は、輸入再開に関し日本のセーフガード(緊急輸入制限)を阻止する米政府や議会に要請しているそうです。
>>
>> アメリカは検査体制をきちっとして安心して輸出できるよう指導を強めるべきです。日本政府は検査が不十分な牛肉は輸入すべきではありません。
>> 
米国産牛肉輸入に賛成するか、反対するかは愛国心のリトマス試験紙である。

 日米同盟がどうのこうのとか、米国の経済制裁がこわいとかいって米国産牛肉の輸入を促進する勢力は愛国心を説く資格はない。
 狂牛病の危険のある牛肉を国民に食べさせ先におこるかも知れない悲惨な状況をしりながら、目先の自分たちの利益のため大多数の国民の健康を一顧だにしない愛国者がいるはずはない。
 おそらく自分たちは安い米国産牛肉は食べないで、いつも安全圏に身を置く、一部の選ばれた人種が、下々が何を食って病気になろうと我が身に関係はないという気持ちで、日米同盟がどうの国際基準に照らしてどうのと勝手な理屈で、ブッシュ政権のご機嫌をとろうとしているのだ。
 こいつらこそ売国奴というべきだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):米牛肉輸入問題はリトマス試験紙  ■名前 : mc  ■日付 : 05/11/6(日) 5:19  -------------------------------------------------------------------------
   >老頭児さん

 本当に為政者とともにマスコミも売国奴と規定できると思います。彼等は今になって(選挙と同様に決着が付いてから)米国産牛肉の危険性を言い始めています。本来BSEと言う言葉も狂牛病(mad cow disease)と言う言葉が日本の消費者に「刺激的」すぎるから国内向けに日本の官僚が言い換えて使い続けていると聞きました。外国では一般大衆が馴染んでいる言葉ではないはずです。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1100