Page 1106 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼[管理人削除] ┗Re(1):経済優先、人権軽視のしくみ変更が基本 ゲバ坊 05/11/6(日) 22:41 ─────────────────────────────────────── ■題名 : [管理人削除] ■名前 : ■日付 : -------------------------------------------------------------------------
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/11/7(月) 10:18) |
▼ヒューマニストさん: >◇経済優先、人権軽視のしくみ変更が基本 > グローバリゼーション(市場原理至上主義)による貧富二極化を変えることが大切! > > ハリケーン被害のアメリカ南部にみる貧富二極化と心の荒廃の加速する現代で、 > グローバリゼーション(市場原理至上主義)による経済優先、人権軽視の流れ、 > そして、一部富裕層の政治支配、構造汚職を改革していく方策は何か? > それは、共生理念による政治をすることです。 > 市場原理だけにまかせないこと、生活の手段である経済優先、人権軽視の政治でなく、 > 人権優先の立場で政治がコントロールすることです。セフテイネットではありません。 > > 私たちは、自分だけでは生きれず、他の人々との共同社会に生きています。 > 自由競争は基本ですが、お互いの人権をそこなう自由放任社会であってはなりません。 > 「自由競争」の理念と、詩人、宮澤賢治が言った「世界全体が幸福にならないうちは、 > 個人の幸福はありえない。」という、同じ心ある人間として、お互いを認め合う > 共生の理念とは、拮抗し、相対しつつ、社会を支えあう柱です。 > 資本主義と社会主義と名ずけた社会のしくみは、相対し、相補い、支えあうものです。 > > 例えば、市場主義だけで安い米を輸入するのが良いのか、それ以上に、 > 主食の自給権を他国に委ねる危険を考えることがより重要な条件です。 > > 例えば、誰が、同じ企業で、年収3千万円や、生活保護以下の年収3百万円を決めるのか? > 同じ心ある人間どうしとして、お互いの人権を認める賃金であるべきです。 > 同一職務同一賃金を(正社員も、派遣社員も、パートも)!時給千円は奴隷並みです。 初めまして。 仰る通りですね。それを強力に推し進めているのが「トヨタ」です。 「愛・地球博」なんて自然保護を前面に出しながら、長久手の自然破壊をし 軽自動車増税、消費税増税を推し進め、代わりに法人税の減税を求める。 日本一利益のある企業の国家に対する圧力です。 かつて奥田碩経団連会長(現トヨタ自動車会長)は社長時代。 「雇用を守れない経営者は腹を斬れ」と言いましたが、トヨタ自動車の下請け企業はどうでしたか・「乾いた雑巾を絞る様な・・・」と評されたコストダウンによって 系列離れが起きるほどの、苦境に立たされクビ切りをせざるを得ない状況に追い込まれて行きました。レクサス開業はメーカー直販体制の布石です。地方ディーラーにやらせて業績が上がらなければ、メーカーが接収し経営する。値引きなしという既成概念を覆すという大義名分はご立派ですが、ウラは「利益の独り占め」です。 こんな企業が日本を代表しているわけですから、「エコノミック・アニマル」は健在なわけです。 ハイブリッドの成功は企業イメージのアップだけで、根底は三河商人そのままです。 |