過去ログ

                                Page    1110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼電力族さん消費者を馬鹿にしないで  HATTORI 05/10/1(土) 17:41
   ┣Re(1):電力族さん消費者を馬鹿にしないで  昭和 人 05/10/1(土) 19:29
   ┃  ┗Re(2):電力族さん消費者を馬鹿にしないで  昼寝もぐら 05/10/1(土) 22:48
   ┃     ┗Re(3):日本は利権大国、この打破が不可欠ですね  HATTORI 05/10/3(月) 21:11
   ┃        ┗Re(4):アメリカの制度に見習うべきです  HATTORI 05/10/10(月) 10:49
   ┣株主訴訟の対象になるのでは  HATTORI 05/10/13(木) 12:39
   ┃  ┗電気が高い理由、次を紹介します  HATTORI 05/10/14(金) 10:02
   ┗東電10年までにさらに20%引き下げ  HATTORI 05/11/8(火) 10:51

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 電力族さん消費者を馬鹿にしないで
 ■名前 : HATTORI
 ■日付 : 05/10/1(土) 17:41
 ■Web : http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/
 -------------------------------------------------------------------------
   電気料金はアメリカ、イギリス、ドイツ、フランス全ての国の2倍かそれ以上も高いのです。(エネ庁のデータ)
2倍は高過ぎ社会問題、料金引き下げが行政改革の目玉になってもよいはず。海外にできることなら日本でもできるはずです。都市ガスも同じ。

電力族もいつまでも隠し通せませんよ。
そもそも日本の公共料金は高すぎます。

●高くなる障壁があるなら国を上げて改善努力が必要なのです。
電力族の抵抗は大きいでしょうがね。

電気とガス価格の国際比較
◎「エネ庁のデータ」と「IEAのデータ」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/708.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):電力族さん消費者を馬鹿にしないで  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/10/1(土) 19:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼HATTORIさん:
よい情報をありがとうございます。
日本はこんなに高いとは思ってもいませんでした。
地域独占が高い原因だと思います。
競争原理が働かないからでしょう。

地域独占を壊して、2社以上の相互乗り入れ供給をすべきです。
法律で規制を
解除し新規参入を認可すべきでしょう。

このままだと将来、各産業とも国際競争に不利で収支悪化になるのではないでしょうか。

アメリカなどの競争状況はどうなっているのでしょうか。

>電気料金はアメリカ、イギリス、ドイツ、フランス全ての国の2倍かそれ以上も高いのです。(エネ庁のデータ)
>2倍は高過ぎ社会問題、料金引き下げが行政改革の目玉になってもよいはず。海外にできることなら日本でもできるはずです。都市ガスも同じ。
>
>電力族もいつまでも隠し通せませんよ。
>そもそも日本の公共料金は高すぎます。
>
>●高くなる障壁があるなら国を上げて改善努力が必要なのです。
>電力族の抵抗は大きいでしょうがね。

全く同感です。
>
>

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):電力族さん消費者を馬鹿にしないで  ■名前 : 昼寝もぐら  ■日付 : 05/10/1(土) 22:48  -------------------------------------------------------------------------
   電力族というのは初めて聞きました。日本にはいろいろな族がいるもんです。

地域独占が高いのは、JRの新幹線もそうだし、今日 民営化された道路公団もそうでしょうね。

高速道路料金はしばらく様子を見る必要がありますが、民営化されても地域独占では、新幹線と同じようにしょせん高止まりか という気がしなくもないです。どこまで安くなるでしょうか。(道路公団の方は借金返済という目的もあるし)

飛行機は数社で競い合っているのでいいですね。

どうも日本の場合、地域独占で競争がないと料金が高くなりがちです。消費者に安く提供しようという姿勢に欠けていると思います。昭和 人さんおっしゃるように、何かしら新規参入を促してほしいものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日本は利権大国、この打破が不可欠ですね  ■名前 : HATTORI  ■日付 : 05/10/3(月) 21:11  ■Web : http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昼寝もぐらさん:
>電力族というのは初めて聞きました。日本にはいろいろな族がいるもんです。

電気が高いと指摘するとストーカーのように追いかけ回し嫌がらせする方がいるので,電力族の抵抗と思ったのです。ここにも押し寄せてくるかも分かりませんよ。

>地域独占が高いのは、JRの新幹線もそうだし、今日 民営化された道路公団もそうでしょうね。
>
>高速道路料金はしばらく様子を見る必要がありますが、民営化されても地域独占では、新幹線と同じようにしょせん高止まりか という気がしなくもないです。どこまで安くなるでしょうか。(道路公団の方は借金返済という目的もあるし)
>
>飛行機は数社で競い合っているのでいいですね。
>
>どうも日本の場合、地域独占で競争がないと料金が高くなりがちです。消費者に安く提供しようという姿勢に欠けていると思います。昭和 人さんおっしゃるように、何かしら新規参入を促してほしいものです。

全く同感です。
利権は電気ばかりではないのです。
新幹線は勿論ですが、特に電車やバス賃もですね。
▼それに見落としてならないのは
法の規制による利権が横行していることです。
安全の錦の御旗を盾に無駄なそれも利権がはびこるやり方で国民に費用負担を押し付けているのです。
従って無駄な国民負担は税金の無駄使いのみではないのです。
▼為政者に良識があるとは思えないのです。それとも無知なのでしょうか。
国民生活を良くするためにも、経済の国際化に対応するにも、利権大国を打破しましょう。
このためには文句が言える国民性も必要ですね。

具体例は
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1226.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):アメリカの制度に見習うべきです  ■名前 : HATTORI  ■日付 : 05/10/10(月) 10:49  ■Web : http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/  -------------------------------------------------------------------------
   公的料金についてはアメリカの制度に見習うべきですね
米国では、電力会社の例ですが、州政府が公共事業委員会をつくり購買、従業員の給与(独占なので当然全産業の最低ライン)まで徹底的にチェックしているようです。次のURLから
http://bunkajin.to/cgi-bin/ice/cbbs.cgi?id=hattorin&mode=one&namber=51&type=37&space=15
公益優先からすれば当然と思うのです。アメリカに関係なく実施すべきですね。

電気ばかりではなくアメリカでは電車やバスの運賃も極めて安いのです。合理化も徹底しているのです。
運賃は日本の1/2以下、数分の1でしょうね。ローカルですが、3ドル60セントで地下鉄、路面電車、バスに乗り継ぎ1日中乗り放題なのです。障害者や+65才なら日本人でもこの1/3の1ドル20セントで、(ボリチモア)

http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/880.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 株主訴訟の対象になるのでは  ■名前 : HATTORI  ■日付 : 05/10/13(木) 12:39  ■Web : http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/  -------------------------------------------------------------------------
   ▼東電は、130億円かけて13面もあるサッカー場(Jビィレッジ)を原発地域に寄付したとか。
公益私企業がですよ、一地域にこんな多額の寄付するなどは世界に例がないと思います。それより少しでも料金を安くすべきですね。電力には私企業としての常識がなさ過ぎます。株主訴訟の対象になるのではとも思うのです。

▼電源開発促進税の廃止を、消費者の立場に立つなら、エネ庁に要求して頂きたい。
電源開発促進税、1kwh0.4円の税金が、消費税の他にかかるのです。この税金はエネ庁に入るのです。年3500億円程度になり、国民1人当たり、2900円ですね。
報道によると、無駄使いが多く、300ページの本が1冊40万円もするとか、エネ庁のホームページの維持費に億の金をかけるとか。電力も文句を言ったらどうでしょう。
▼他にも多額の寄付、電力はエネ庁や自治体の子会社やポチではないのです。電力さん情けないですよ。原発をエネ庁に叩き付けてやりなさい。電力さん正義感を持って頂きたいのです。
▼そもそも札束で立地を進めるようなことはすべきでないのです。
「原発は私企業の仕事ではないのです」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/735.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 電気が高い理由、次を紹介します  ■名前 : HATTORI  ■日付 : 05/10/14(金) 10:02  ■Web : http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/  -------------------------------------------------------------------------
   電力もエネ庁も海外の2倍も高いことを率直に認め国を挙げてコスト低減をはかるべきです。
経済の国際化時代に電気高は大きな支障になり途上国に追い越されると危惧しているのです。電気ばかりではないでしょうが、高コスト社会構造を打破することが急務と思うものです。

次を御覧になって下さい
http://bunkajin.to/cgi-bin/ice/cbbs.cgi?id=hattorin&mode=one&namber=51&type=37&space=15

http://bunkajin.to/cgi-bin/ice/cbbs.cgi?id=hattorin&mode=one&namber=63&type=37&space=45

http://bunkajin.to/cgi-bin/ice/cbbs.cgi?id=hattorin&mode=one&namber=62&type=37&space=45
 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 東電10年までにさらに20%引き下げ  ■名前 : HATTORI  ■日付 : 05/11/8(火) 10:51  ■Web : http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/  -------------------------------------------------------------------------
   東電は1998年2月10日〜2004年10月1日間で、4回に渡り1998年2月10日時点の電気料金を20.0%引き下げました。

現時点からさらに20%引き下げるので、98年2月10日時点からは36%引き下げることになるのです。

東電のご努力に感謝致します
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1228.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1110