Page 1119 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼中国。韓国の日本批判には政治的圧力を。 傷痍軍人 05/11/8(火) 16:08 ┗政治的圧力は 逆効果に・・・ ワン太郎 05/11/8(火) 17:35 ┗Re(1):政治的圧力は 逆効果に・・・ 傷痍軍人 05/11/9(水) 11:07 ┣Re(2):政治的圧力は 逆効果に・・・ たけチャン 05/11/9(水) 11:22 ┗Re(2):政治的圧力は 逆効果に・・・ ワン太郎 05/11/9(水) 12:23 ┗Re(3):政治的圧力は 逆効果に・・・ k・satou 05/11/10(木) 11:31 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 中国。韓国の日本批判には政治的圧力を。 ■名前 : 傷痍軍人 ■日付 : 05/11/8(火) 16:08 -------------------------------------------------------------------------
中国及び韓国は、政府指導の元に庶民を、煽りたてている。 中国の日本大使館襲撃事件、韓国では日本人学生が被害に遭っています。 このような事には日本も断固たる態度を取ってほしいものです。 |
▼傷痍軍人さん: >中国及び韓国は、政府指導の元に庶民を、煽りたてている。 >中国の日本大使館襲撃事件、韓国では日本人学生が被害に遭っています。 >このような事には日本も断固たる態度を取ってほしいものです。 過剰反応は止しませんか? つい最近 見たTVで(チラッと だけなので 内容は定かではなかったのですが) 中国での反日デモ、合計人数 「一万人」 だったということです。 日本に直せば 「千人」 という事に。 韓国の件も、酔っ払いに からまれ殴られた と聞いていますが、 その程度の話でしょ? これをもって<政府が庶民を、煽りたてている> とは、チト大袈裟なのでは? もし<断固たる態度>をとった方が、冷静な 中・韓国民に 余計な刺激を与え、 逆効果になりかねないのでは? |
▼ワン太郎さん: >▼> >過剰反応は止しませんか? > 中国。韓国政府が民衆を扇動して我が日本を内政干渉する理由は その奥の々を読まなければならないと思います。 それは領土問題及びガス田採掘など 韓国は竹島問題。その他を 有利に導こうするものである。 > > |
▼傷痍軍人さん: >▼ワン太郎さん: >>▼> >>過剰反応は止しませんか? >> >中国。韓国政府が民衆を扇動して我が日本を内政干渉する理由は >その奥の々を読まなければならないと思います。 > >それは領土問題及びガス田採掘など 韓国は竹島問題。その他を >有利に導こうするものである。 > > >> 考え方が100年遅れています。日本が今日世界の第二位の経済大国であるのは、領土が広かったとか、ガス田があったからですか。そうではないですよね。一にも二にも人材である。その人材が今日、枯渇しかかっているから領土問題とかガス田とか100年前の議論で騒いでいるように、私には思われます。 |
▼傷痍軍人さん: >▼ワン太郎さん: >>▼> >>過剰反応は止しませんか? >> >中国。韓国政府が民衆を扇動して我が日本を内政干渉する理由は >その奥の々を読まなければならないと思います。 > >それは領土問題及びガス田採掘など 韓国は竹島問題。その他を >有利に導こうするものである。 対日本外交政策の分析については 依存はありません。 それへの対応の 「断固たる態度」 というものが、 適正・効果的であるかどうか、それが疑問だ と申し上げております。 ガス田採掘、竹島の「価値」が 中韓との関係(国民感情)を悪化させる ことに見合っているかどうかを 「冷静に判断」 すべきだと 思うのです。 |
▼ワン太郎さん: よこからまたごめんなさいね もし仮に その分析がいいかげんなものだとしたら 対抗手段とやらも おそらく いいかげんなものだよね。 仮に 状況をいたずらに悪化させ その国益を他の国の連中に 利してるとしたら そういうのは 売国奴といわれても しかたがないよね。 愛国者のワン太郎さんなら そんなのは許せまい。 >▼傷痍軍人さん: >>▼ワン太郎さん: >>>▼> >>>過剰反応は止しませんか? >>> >>中国。韓国政府が民衆を扇動して我が日本を内政干渉する理由は >>その奥の々を読まなければならないと思います。 >> >>それは領土問題及びガス田採掘など 韓国は竹島問題。その他を >>有利に導こうするものである。 > >対日本外交政策の分析については 依存はありません。 > >それへの対応の 「断固たる態度」 というものが、 >適正・効果的であるかどうか、それが疑問だ と申し上げております。 > >ガス田採掘、竹島の「価値」が 中韓との関係(国民感情)を悪化させる ことに見合っているかどうかを 「冷静に判断」 すべきだと 思うのです。 |