過去ログ

                                Page    1229
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼1981年以前建築マンションの耐震強度はどうなのか?  アルプス 05/12/8(木) 17:15
   ┣Re(1):1981年以前建築マンションの耐震強度はどうなのか?  アルプス 05/12/9(金) 13:22
   ┗Re(1):1981年以前建築マンションの耐震強度はどうなのか?  石頭の息子 05/12/9(金) 20:47
      ┗Re(2):耐震強度はどうなのか/「国の建築確認」責任と賠償  とうろう 05/12/9(金) 23:01
         ┗Re(3):耐震強度はどうなのか/「国の建築確認」責任と賠償  石頭の息子 05/12/9(金) 23:25
            ┗Re(4):耐震強度はどうなのか/「国の建築確認」責任と賠償  安本単三 05/12/11(日) 15:38

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 1981年以前建築マンションの耐震強度はどうなのか?
 ■名前 : アルプス
 ■日付 : 05/12/8(木) 17:15
 -------------------------------------------------------------------------
   今、姉歯の件で耐震強度少で取り崩し、建替えの話が進んでいるが、1981年以前に建てられたマンションは、今の基準で計算するとどの程度の耐震強度有るのかデータを見たことがない。耐震強度(建築基準との関係)が無いとは聞いているが大いに興味あり。今回の問題は0.5以下だと取り崩しになっているが、1981年以前のマンションはほとんど0.5以下ということになっているのではないかと大いに心配である。                              このことがマスコミ、国レベルで問題にならないのが不思議でならない。本当の事が判明すると数百万戸のマンションを取り崩なければならないことになり大騒ぎの事態になることないか。誰か情報もっている方は開示していただきたく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):1981年以前建築マンションの耐震強度はどうなのか?  ■名前 : アルプス  ■日付 : 05/12/9(金) 13:22  -------------------------------------------------------------------------
   今日、TVで民主党の議員が今回と同じ基準で見ると1200万戸の住宅がそういう基準以下の耐震基準であると言っていた。予期していた恐ろしい状況となっているが国交省は今回の基準に当てはめると住民に退去してもらうことになるが?どうするのか。しかし、5程度地震は頻繁に起きていると思うが(TV情報では1997年以降震度5程度の地震は50回程度起きていると言っていたと思うが)しかし、これで崩れた等の問題は表立っていない。(震度6以上ではNGなのかもしれないが)
したがって、現実問題として5程度ではほとんどOKの住宅といえるのことも出来る
マンションに関して考えると阪神大震災の各ビル等の耐震データを参考にするのもいいのかもしれない。一戸建ての個別住宅は厳しいものがあるように感じる。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):1981年以前建築マンションの耐震強度はどうなのか?  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/12/9(金) 20:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼アルプスさん:

>このことがマスコミ、国レベルで問題にならないのが不思議でならない。本当の事が判明すると数百万戸のマンションを取り崩なければならないことになり大騒ぎの事態になることないか。誰か情報もっている方は開示していただきたく。

建築関係の方がいらっしゃらないのかレスが付きませんね。宅建に毛の生えたような知識でしかありませんが、どうも気になって仕方ないことがあります。

国土交通大臣やマスコミに出ている政治家などが口を揃えてしたり顔で

「問題を究明し、責任の所在を明らかにする、が、今はそこに住んでいる住民の安全対策が最優先です

と言っていた。

そうか、いつ地震で崩壊するかもしれないあぶない建物の住民を避難させるのが最優先との事だ、人命優先、そのとうりで文句のつけようもないし、そうでなければならない。

だが、ちょっと考えて欲しい、政治家の先生方、姉歯建物の住人だけ? 姉歯物件と同等かそれ以下のあぶない建物であれば、最優先で安全対策をするのか? 言ってるのは人命にかかわるからなんだろう。

アルプスさんは「1200万戸」と聞いたそうだが、素人には同じような危ない建物がどれほどあるかわからないが、100万や200万じゃないだろう。

それを全部やるのかい? ハイライトの「姉歯だけ」なら片手落ちじゃないかな、、、 人命が掛かっているのは姉歯だけじゃない、とマスコミは聞くだけじゃなくて、ひつこく、ひつこく突っ込んで欲しいな。

そんなこと、こんなこと、忘れたころに地震は起こる。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):耐震強度はどうなのか/「国の建築確認」責任と賠償  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/12/9(金) 23:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:こんばんは。

一応、その当時の建築基準法に決められた耐震強度(構造強度)をもっていれば、仮に、今倒壊しても国に文句は言えないのではないでしょうか。

しかし、その当時に、構造強度基準?を決めた際に 「故意の、易きに付いた、誤り」 があれば、今でも、国に賠償を求められるかもしれません。

証明は、難しいかもしれませんが。

いずれにしても、国が 「建築確認」 の責任を認め、

「賠償」 の責めを負うことは、誠に結構なことと思います。

(因みに、私は公明党員ではありません。お分かりとは思いますが)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):耐震強度はどうなのか/「国の建築確認」責任と賠償  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/12/9(金) 23:25  -------------------------------------------------------------------------
   とうろうさん,

今日の夜回りは骨まで凍るような、月並みな表現ですみません。

とうろうさん、読み違えましたかね? 

「・・住民の安全対策が最優先です」此処なんです、住民の安全を脅かす建物、早急に退去しなければならい姉歯建築と同等、それ以下の建物が今の日本にどれだけあるのでしょうか? 誰もわからないが、100万戸や200万戸なんかじゃない、もっと多いでしょうね。

なのに姉歯物件の住民はマスコミにハイライトされているから最優先でしょうが、こと、住民の安全、人命の問題でいうならば、日本には耐震性において姉歯以下で危険な建物は五万とあるでしょう。

建築基準法云々じゃない、したり顔で耐震性の人命危機を言うなら、マスコミはもっと突っ込むべきだ。

これって、姑息な揚げ足取りかな〜

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):耐震強度はどうなのか/「国の建築確認」責任と賠償  ■名前 : 安本単三  ■日付 : 05/12/11(日) 15:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼石頭の息子さん:
>「・・住民の安全対策が最優先です」此処なんです、住民の安全を脅かす>建物、早急に退去しなければならい姉歯建築と同等、それ以下の建物が今の日本>>にどれだけあるのでしょうか? 誰もわからないが、100万戸や200万戸な>
>んかじゃない、もっと多いでしょうね。
>
>なのに姉歯物件の住民はマスコミにハイライトされているから最優先でしょう>>>>が、こと、住民の安全、人命の問題でいうならば、日本には耐震性におい>て姉歯以下で危険な建物は五万とあるでしょう。
>建築基準法云々じゃない、したり顔で耐震性の人命危機を言うなら、マスコミは>>もっと突っ込むべきだ。
>
>これって、姑息な揚げ足取りかな〜

マスコミも分かっていて突っ込めないでしょう。普通の人よりドロボーが多い国では、ドロボーは話題にならない・・・・おっと冗談。

知人の、国土交通省技官OBに聞いたら、今、業界は、姉歯物件・第二の姉歯物件の調査で戦々恐々、正月返上らしいです。
おまえOBとして、どう思うと聞いたら、本当に困ってしまって。ま、大臣やないからおまえはんがそう深刻にならんでもええと慰める始末で。

国の検査というものは私もやってましたので分かるのですが、元来非情なものでして、検査結果により中小企業の1つや2つ潰れようと知るものかでないと務まらない。そのバックには、法規と保証された身分がある。
しかし、彼が言うには国土交通省の技官が直接検査するとしたら、物件が天文学的に多い。それで民にやらせたのだが、民がやると利益優先になり検査制度が堕落するのは必然だともいう。国土交通省が検査機関の監査をどのように厳しくするかぐらいしか案がないというのです。

なお1981年以前以降の建造物の耐震データの詳細は、
神戸市にある「人と未来防災センター」に保存されているはずです。
www32.ocn.ne.jp/~asobi/hitotobousaimiraicenter.htm - 10k

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1229