Page 1244 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼譲歩のない自我というと k.satou 05/12/14(水) 15:45 ┣Re(1):譲歩のない自我というと MNG 05/12/14(水) 17:16 ┗Re(1):譲歩のない自我というと k.satou 05/12/14(水) 22:06 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 譲歩のない自我というと ■名前 : k.satou <cbl13464@nifty.com> ■日付 : 05/12/14(水) 15:45 -------------------------------------------------------------------------
みなさん あの菊池寛の有名な逸話。 往来で 帯が解けて ひきづって歩いているのを親切に知らせて やったら 怒ったという。 次第は 知らずに置いといてもらえば 自分で気づく 別に極まり悪くも思わず 帯を結ぶだけで済むことだ。他人の注意を受けたのでは 自分がいかにも間抜けのように見えるし 第一 極まりが悪い。 その上 礼まで言わねばならない。 帯を地面にひきづってだらしない格好で歩いている姿を 往来の者に見られていたと思うと一層不快である。 こういうのである。親切に教えて・知らせてやった人が驚くわけです。 他人に親切心からそれも好意でもって教えても相手の自我までは 見抜けないものですね。ただ教えりゃいい!というものじゃない。 |
▼k.satouさん:こんにちは。 少し違うかもしれませんが、教えるかどうか迷う事に、男性の社会の窓の開けっ放しがあります。 小売業をしているので、比較的目にする機会が多いのです。 他のお客様や女性従業員の目もありますし、今教えても、今日に限らずまたどこかでやってるだろうなと思って、結局黙っている事が多いです。 教えた方がいいんでしょうかねえ。 >みなさん > あの菊池寛の有名な逸話。 >往来で 帯が解けて ひきづって歩いているのを親切に知らせて >やったら 怒ったという。 > 次第は >知らずに置いといてもらえば 自分で気づく 別に極まり悪くも思わず >帯を結ぶだけで済むことだ。他人の注意を受けたのでは >自分がいかにも間抜けのように見えるし 第一 極まりが悪い。 >その上 礼まで言わねばならない。 >帯を地面にひきづってだらしない格好で歩いている姿を >往来の者に見られていたと思うと一層不快である。 > こういうのである。親切に教えて・知らせてやった人が驚くわけです。 >他人に親切心からそれも好意でもって教えても相手の自我までは > 見抜けないものですね。ただ教えりゃいい!というものじゃない。 |
菊池寛は たしかに自分の判断でものごとを見る人だったのには ちがいない。 ”虫歯が痛んで困る”とあるとき話したら ”歯医者に行ってすぐ抜いてもらいたまえ!抜いたらもう痛まないから”と まことにそのとうり。 彼は若いときから総入れ歯で 自説を実行していたという。 譲歩ばかりしている私には 笑ってばかりはいられない。 せめて ひとつぐらいは しないと今年もまた終わる。 >みなさん > あの菊池寛の有名な逸話。 >往来で 帯が解けて ひきづって歩いているのを親切に知らせて >やったら 怒ったという。 > 次第は >知らずに置いといてもらえば 自分で気づく 別に極まり悪くも思わず >帯を結ぶだけで済むことだ。他人の注意を受けたのでは >自分がいかにも間抜けのように見えるし 第一 極まりが悪い。 >その上 礼まで言わねばならない。 >帯を地面にひきづってだらしない格好で歩いている姿を >往来の者に見られていたと思うと一層不快である。 > こういうのである。親切に教えて・知らせてやった人が驚くわけです。 >他人に親切心からそれも好意でもって教えても相手の自我までは > 見抜けないものですね。ただ教えりゃいい!というものじゃない。 |