Page 1248 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼日本レコード大賞って ごぞん知? k.satou 05/12/15(木) 9:03 ┗Re(1):日本レコード大賞って ごぞん知? BadBloke 05/12/15(木) 11:27 ┗Re(2):日本レコード大賞って ごぞん知? k.satou 05/12/15(木) 13:33 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 日本レコード大賞って ごぞん知? ■名前 : k.satou <cbl13464@nifty.com> ■日付 : 05/12/15(木) 9:03 -------------------------------------------------------------------------
みなさん この賞は 1年間で たくさん売れたから ”ごくろうさん こんなに儲けさせていただいてありがとう”というのでしょう? 聞くところでは 12月13日未明審査委員長の阿子島たけし氏の自宅が 全焼し、 本人12日から行方不明で家族から捜索願いまで出ているとか。 音楽業界から金銭的に汚くとかくの噂が出されてましたが ”年金が少なく住宅ローンが残っていて”とすぐぼやきタカり 頭を下げてくる人間には横柄で金銭的には細かい等とは なにか 身につまされる話です。 |
▼k.satouさん: ぼくは毎年、誰がレコード大賞をとったのか知らないままに新しい年を迎えているのですが、審査員をしていた人間から直接聞いた話だと、この賞ってのも、相当にまゆつば物のようです。あまりハッキリ言うと、これを楽しみにしている人の夢を台無しにしそうなので、やめておきますが。 賞といえば、ノーベル賞です。これも時になんだかわけのわからん人にまで差し上げているようですね。ぼくも若いころは、キュリー夫人伝などを読んでは、きっと自分もいつかはノーベル賞なんてことを、夢見たこともありました。ところが、おとなになっていろんな現実を知ってしまうと、サルトルみたいにノーベル賞を拒否することこそが正しいのじゃないかって思えてきました。問題は、いまだにお声がかからないことです。 キュリー夫人も実はノーベル賞を嫌っていたらしいですね。授賞式には出席しなかったとか。理由はどうもノーベルが戦争で大金持ちになった人だったからのようです。今、ノーベル賞には、1億5千万円ほどの賞金がついているそうですね。お金だけもらって、賞はいらないってのも情けない話でしょうが、ぼくは今、PowerBookと三木清全集が欲しくてどうしようもないのです。そのために節食しているわけじゃないんですが。 それにしても、戦争ってのはずいぶん儲かるものなんですね。 >みなさん この賞は 1年間で たくさん売れたから >”ごくろうさん こんなに儲けさせていただいてありがとう”というのでしょう? >聞くところでは 12月13日未明審査委員長の阿子島たけし氏の自宅が >全焼し、 本人12日から行方不明で家族から捜索願いまで出ているとか。 > 音楽業界から金銭的に汚くとかくの噂が出されてましたが > ”年金が少なく住宅ローンが残っていて”とすぐぼやきタカり > 頭を下げてくる人間には横柄で金銭的には細かい等とは >なにか 身につまされる話です。 |
▼BadBlokeさん:早速どうもすみません。 私は歌は好きでして 音痴なのに おかげで風呂場は一番遠くの西北に 追いやられてます。今まで声帯の手術を2度も四谷の慶応でやりました。 あの番組の時間は私の大事な時間。 実は顰蹙をかいながらの例年の個人的大掃除の時間です。節句働き? 賞については”なださん”の著書にもありましたね。 賞の価値を決めるのは もらった人をみれば すぐわかることですね。 そりゃ戦争は儲かります。 過剰生産なんか考えず需要を喚起さえすればいい。つまりみんなに 不安を助長しさえすればいい。ビンラデインなんかどうでもいい。 テロリストの種は自分以外のものなら誰でもいいのです。 痩せるには食べないことですね 人間というのはなぜ3回も食べることになったんですか? どんなに不況になっても中身はともかく回数は減ってないのでは? 犬は1日1回とか聞きましたが。 三木清には原則・帰結・見通しがあるのですね。 哲学者として彼の哲学に生き・その哲学ゆえに死んだ。しかも人々の 解放を願いつつ。人をあえて助けそのため個人としては死ぬことに なってもかっこたる歴史の見通しのもと 生きてこれた人だと思います。 節操をもって生きることは 容易なことではありません。 服部之聡や山田坂仁なんかが 彼のは観念論にすぎない。と言ってましたが じゃそん時貴方がたはなにをしていた?と聞くつもりはありませんが 変なマルクス主義より 観念論というならおおいに結構。 変な刺客に驚いて腰を抜かしている老兵より まだ硝煙の臭い・デモ入門さえ したこともない世代・これらを推し進めようとする人に期待することこそ 私達の希望というものじゃありませんか。 >▼k.satouさん: > >ぼくは毎年、誰がレコード大賞をとったのか知らないままに新しい年を迎えているのですが、審査員をしていた人間から直接聞いた話だと、この賞ってのも、相当にまゆつば物のようです。あまりハッキリ言うと、これを楽しみにしている人の夢を台無しにしそうなので、やめておきますが。 > >賞といえば、ノーベル賞です。これも時になんだかわけのわからん人にまで差し上げているようですね。ぼくも若いころは、キュリー夫人伝などを読んでは、きっと自分もいつかはノーベル賞なんてことを、夢見たこともありました。ところが、おとなになっていろんな現実を知ってしまうと、サルトルみたいにノーベル賞を拒否することこそが正しいのじゃないかって思えてきました。問題は、いまだにお声がかからないことです。 > >キュリー夫人も実はノーベル賞を嫌っていたらしいですね。授賞式には出席しなかったとか。理由はどうもノーベルが戦争で大金持ちになった人だったからのようです。今、ノーベル賞には、1億5千万円ほどの賞金がついているそうですね。お金だけもらって、賞はいらないってのも情けない話でしょうが、ぼくは今、PowerBookと三木清全集が欲しくてどうしようもないのです。そのために節食しているわけじゃないんですが。 > >それにしても、戦争ってのはずいぶん儲かるものなんですね。 > > >>みなさん この賞は 1年間で たくさん売れたから >>”ごくろうさん こんなに儲けさせていただいてありがとう”というのでしょう? >>聞くところでは 12月13日未明審査委員長の阿子島たけし氏の自宅が >>全焼し、 本人12日から行方不明で家族から捜索願いまで出ているとか。 >> 音楽業界から金銭的に汚くとかくの噂が出されてましたが >> ”年金が少なく住宅ローンが残っていて”とすぐぼやきタカり >> 頭を下げてくる人間には横柄で金銭的には細かい等とは >>なにか 身につまされる話です。 |