過去ログ

                                Page    1287
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼人口減の社会が日本に到来したようだ・  珍 源斎 05/12/22(木) 22:52
   ┣[管理人削除]   
   ┃  ┣[管理人削除]   
   ┃  ┃  ┗Re(2):問題は 「ジジ・ババばかりの社会」 になる ということ  キタキツネ 05/12/24(土) 14:08
   ┃  ┃     ┗[管理人削除]   
   ┃  ┃        ┣[管理人削除]   
   ┃  ┃        ┃  ┗[管理人削除]   
   ┃  ┃        ┗[管理人削除]   
   ┃  ┗削除対象一覧  管理スタッフ 05/12/25(日) 9:42
   ┗Re(1):人口減の社会が日本に到来したようだ・  J.I 05/12/23(金) 1:53
      ┗Re(2):人口減の社会が日本に到来したようだ・  珍 源斎 05/12/23(金) 11:48
         ┗Re(3):人口減の社会が日本に到来したようだ・  老頭児 05/12/23(金) 12:49
            ┗Re(4):人口減の社会が日本に到来したようだ・  珍 源斎 05/12/24(土) 11:32

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 人口減の社会が日本に到来したようだ・
 ■名前 : 珍 源斎
 ■日付 : 05/12/22(木) 22:52
 -------------------------------------------------------------------------
   日本の日本人の人口減がいよいよ到来したようだ。
人口減による影響について様々なシュミレーションが成されてるが

社会を構成する諸々の要因への悲観的なものが多いが、
私の持論は悲観的なモノに組みしない、むしろ楽観的な想いを
持ってる。

そのサワリについて考えてみると、まず日本の科学技術が
人口減から来る労働力の不足分を充分に補完することが可能で
ある・現在に至る産業社会の発展を支えて来た科学技術の成果を
振り返っても充分に説明が出来る・・こと。

別な角度から考えてみよう・今までは人間の労働力が搾取の対象で
あったが、人口が減る環境では人が搾取の対象ではなり難いことに
なると思う。

それに変わり得るのはロボットも含めた機械力が本格的に
増強されてくる。

人間に役目は創造性と文化力になると考える。
苦しみの伴う労働から解放される時代が人口減により具体化される
ことになる。

人口減のネガテイブな面に囚われない考え方が必要になる。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/4(水) 15:49)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/4(水) 15:49)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):問題は 「ジジ・ババばかりの社会」 になる ということ  ■名前 : キタキツネ  ■日付 : 05/12/24(土) 14:08  -------------------------------------------------------------------------
    少子高齢化が問題なのは良く分かる。しかし、これって30年前から予想されていた事なんですよね。なんかいまさらって感じがするんですよ。いかに国は無策だったかの証拠でしょう。

 しかもですよ。インフラ整備などは、将来、少子高齢化で人口減になること分かっていながら、将来の人口増を予想して…などと国民を騙し、わざわざ赤字国債を発行してゼネコンを儲けさせておいて、今になってから孫子に借金を残してよいのですか? 結婚して子供作れって言ってもね。本末転倒のような気がするんですけど……。なんかこんなの聞くと昔の富国強兵を思い出すよ。

 結婚しようが、子供を作ろうが本来個人の自由であって、国からとやかく言われたくないってものですよ。そんなことを言う前に、アルバイトじゃなく定職を与えろ! 育児休業を取りやすくしろ! と言いたくもなるんですが……。

 メディアも「結婚したくない世代」とか、「産みたくない世代」とか「熟年離婚」とか、何かそういう事が社会現象のようなネガティブキャンペーンは止めてもらいたいと思うのは私だけだろうか?

 ジェンダフリーは大賛成だし、けっこうだけど、もっと、結婚とは? 家庭とは? 家族とはどういうものなのか。また育児の素晴らしさとか、子供のかわいらしさとかを考える番組を作ってほしいよね。(これもまた誤解しないでね。結婚したくない人や、子供を産めない人に対するイヤミじゃありませんから)

 あまりにも現代は「個」に重点を置きすぎるような気がするんですが、自分探しとか……。でも誤解しないで下さい。否定しているわけじゃないですから。
 (あ〜、言葉って疲れる〜)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/4(水) 15:50)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/4(水) 15:50)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/4(水) 15:50)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/4(水) 15:50)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 削除対象一覧  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/12/25(日) 9:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

以下の書き込みは掲示板のルールのうち

 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、挑発、罵倒、差別的・侮蔑的表現)
 ・削除対象書き込みに関連する投稿

に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。
以後これらの書き込みへのレスを禁止します。

----
(削除対象一覧)

●【69011】問題は 「ジジ・ババばかりの社会」 にな... ワン太郎 - 05/12/23(金) 0:08 -

●【69018】Re(1):問題は 「ジジ・ババばかりの社会... キタキツネ - 05/12/23(金) 8:18 -

●【69118】日本男児の本懐  たけチャン - 05/12/24(土) 17:13 -

●【69121】Re(3):問題は 「ジジ・ババばかりの社会...  ワン太郎 - 05/12/24(土) 18:51 -

●【69127】Re(4):問題は 「ジジ・ババばかりの社会...  キタキツネ - 05/12/24(土) 19:33 -

●【69132】Re(4):問題は 「ジジ・ババばかりの社会...  たけチャン - 05/12/24(土) 21:39 -

●【69139】Re(5):問題は 「ジジ・ババばかりの社会...  ワン太郎 - 05/12/24(土) 22:45 -

●【69140】Re(5):問題は 「ジジ・ババばかりの社会...  石頭の息子 - 05/12/24(土) 23:10 -

●【69141】Re(5):問題は 「ジジ・ババばかりの社会...  ワン太郎 - 05/12/24(土) 23:46 -

●【69142】Re(6):問題は 「ジジ・ババばかりの社会...  ワン太郎 - 05/12/25(日) 0:11 -

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):人口減の社会が日本に到来したようだ・  ■名前 : J.I  ■日付 : 05/12/23(金) 1:53  ■Web : http://neneco.way-nifty.com/blog/  -------------------------------------------------------------------------
    珍 源斎様・おはようございます。
またしてもしつこくレスをつけさせていただいて、
ご迷惑かもしれませんが・・今日・じゃない昨日
の12ch、WBSで榊原英資慶大教授(番組では
元財務官と言ってたようだけれど)と猪口少子化
担当大臣が遣り合っていましたね。榊原氏は珍
源斎様と同じ意見、猪口大臣は、まあ立場上も
あるだろうけれど、いろいろな施策で少子化対策
を・・でも、どうなんでしょうね、そんな?
小手先のことで「少子化」なんて解消できない
のではないでしょうか。何しろ小泉さんの旗振り
で今の日本は弱いものいじめ・・それで苦労して
いる今の若い夫婦がそんな世の中に子どもを産み
育てるなんて・無意識のうちに・「お断り」って
思っているのではないかなあ・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):人口減の社会が日本に到来したようだ・  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/12/23(金) 11:48  -------------------------------------------------------------------------
   J.Iさん
おはようございます。
レス有難うございます。迷惑どころか歓迎します・。

少子化問題は切り口により悲観論や楽観論にブレがちになりますが、
出来る限り柔らかい想像力を働かせて考えてみたいと思います。

私たちの世代では少子化など視野に入っていませんでした。
貧乏人の子沢山も当たり前としてた覚えがあります。

生活が多少でも豊かになった辺りから少子化の芽生えが有ったの
ではないかと思います。

このスレッドの冒頭で人間が搾取の対象では・と記しましたが・
子供達の教育を含め多額の費用を要することも考えてみると
子供をダシに親からの搾取の手段が巧妙に張り巡らされてる
ことのように思われる。

これは先進諸外国の教育に要する費用と対比すれば一目瞭然である。
それに教育費の負担も義務教育に限られるようである。

高等教育では子供達が自主的に教育費を工面して殆ど親掛かりでは
なく、日本のような大学生の遊民現象は見られないとのこと。

従って教育制度は実質本意に運営されてることを聞く。
教育費が高いことも少子化の理由ということであれば、この面での
改革は急がねばならぬことのように思える。

ニートや引き籠もり現象も少子化がもたらすインパクトにより
早晩、解消されるように思える。

人間には元々動物として自立して子孫を残すと云う厳粛なDNAが
ありそれが目覚めることに期待したい。

ごく一部の切り口からの展開であるが、追って別の角度からの
持論を述べさせて頂きたいと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):人口減の社会が日本に到来したようだ・  ■名前 : 老頭児  ■日付 : 05/12/23(金) 12:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源斎さん:
>J.Iさん
>おはようございます。
>レス有難うございます。迷惑どころか歓迎します・。
>
>少子化問題は切り口により悲観論や楽観論にブレがちになりますが、
>出来る限り柔らかい想像力を働かせて考えてみたいと思います。
>
>私たちの世代では少子化など視野に入っていませんでした。
>貧乏人の子沢山も当たり前としてた覚えがあります。
>
>生活が多少でも豊かになった辺りから少子化の芽生えが有ったの
>ではないかと思います。
>
>このスレッドの冒頭で人間が搾取の対象では・と記しましたが・
>子供達の教育を含め多額の費用を要することも考えてみると
>子供をダシに親からの搾取の手段が巧妙に張り巡らされてる
>ことのように思われる。
>
>これは先進諸外国の教育に要する費用と対比すれば一目瞭然である。
>それに教育費の負担も義務教育に限られるようである。
>
>高等教育では子供達が自主的に教育費を工面して殆ど親掛かりでは
>なく、日本のような大学生の遊民現象は見られないとのこと。
>
>従って教育制度は実質本意に運営されてることを聞く。
>教育費が高いことも少子化の理由ということであれば、この面での
>改革は急がねばならぬことのように思える。
>
>ニートや引き籠もり現象も少子化がもたらすインパクトにより
>早晩、解消されるように思える。
>
>人間には元々動物として自立して子孫を残すと云う厳粛なDNAが
>ありそれが目覚めることに期待したい。
>
>ごく一部の切り口からの展開であるが、追って別の角度からの
>持論を述べさせて頂きたいと思います。

政府の少子化対策は、朝3夕4を朝4夕3に変えるようなもんだ。
 社会保障費全体を増やすのではなく、子供と高齢者への配分を変えて当座しのぎをしょうとしている。
 子育て世代は当座は助かると思うだろうが、社会全体を見渡し、高齢者施策を見れば自分の老い先が見えて、子供を育てる費用より自分の老後の備えて資金を貯えることのほうが大事だと気づく。
 子供を育てる費用は本来賃金に含まれていなければならない。
 金持ちが自分だけ儲けてためみ労働者への配分をケチると、人口はどんどん減る。
 コスト回収できない商品を生産続ける馬鹿はいない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):人口減の社会が日本に到来したようだ・  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/12/24(土) 11:32  -------------------------------------------------------------------------
   老頭児さん
こんにちわ!

レス・コメント有難うございます。

>政府の少子化対策は、朝3夕4を朝4夕3に変えるようなもんだ。
> 社会保障費全体を増やすのではなく、子供と高齢者への配分を変えて当座しのぎをしょうとしている。

> 子育て世代は当座は助かると思うだろうが、社会全体を見渡し、高齢者施策を見れば自分の老い先が見えて、子供を育てる費用より自分の老後の備えて資金を貯えることのほうが大事だと気づく。

> 子供を育てる費用は本来賃金に含まれていなければならない。
> 金持ちが自分だけ儲けてためみ労働者への配分をケチると、人口はどんどん減る。

社会の人々の「生きる・暮らす・働く」の再生産機能を維持することが
考慮されない政治、経済もあり得ないと思いますが、それにそぐわない
政治や社会のあり方が現在表面化してる諸般の問題の根底にあるように思います。

他方、子育てについて考えれば日本では「真の子育て」が為されて無い面が
見受けられます。子供の過保護は育てるコトに反します。

勉強しない遊民的な大学生の異常増殖も「真の子育て」が機能して無い
証拠と云えるのではないでしょうか?。

先進諸国の「普通の家庭」では子供の自主性を早い時期から呼び起こす
育て方が・極々普通に営まれてます。

極論を云えば馬鹿息子や馬鹿娘に幾ら高等教育しても高等なる部分は無駄!
なってしまう。それより早めに社会に出て活躍できる途に就いてもらう。

無駄な教育費は親の老後や生活をより良くすることに振り向けるような
親の意識改革も早急に必要ではないか・と考える。

これが徹底すれば暮らし易い社会への途への一助にもなると思う。

少々過激なことになりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1287