過去ログ

                                Page    1288
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼パソコン技術を習得する  レモン 05/11/30(水) 21:42
   ┣k・satouさんを入力する方法  BadBloke 05/12/1(木) 3:49
   ┃  ┣Re(1):k・satouさんを入力する方法  BadBloke 05/12/1(木) 8:18
   ┃  ┃  ┗Re(2):k・satouさんを入力する方法  k・satou 05/12/1(木) 8:49
   ┃  ┃     ┗work と labour  BadBloke 05/12/1(木) 11:57
   ┃  ┃        ┗Re(1):work と labour  k・satou 05/12/1(木) 19:43
   ┃  ┃           ┗Re(2):work と labour  BadBloke 05/12/1(木) 23:11
   ┃  ┣Re(1):k・satouさんを入力する方法  レモン 05/12/1(木) 9:04
   ┃  ┗Re(1):k・satouさんを入力する方法  レモン 05/12/1(木) 10:40
   ┣Re(1):パソコン技術を習得する  キタキツネ 05/12/1(木) 10:10
   ┃  ┗Re(2):パソコン技術を習得する  レモン 05/12/1(木) 10:22
   ┗管理掲示板からのスピンオフ  通介 05/12/25(日) 1:18

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : パソコン技術を習得する
 ■名前 : レモン
 ■日付 : 05/11/30(水) 21:42
 -------------------------------------------------------------------------
   みなさま

こんばんは。
いつも、パソコン技術がないことを言い訳にしてきましたが、これからは皆さまにご協力いただいて、向上に努力したいと思います。

満杯になった雑談スレッドで、馬の骨さんもご苦労されていることがわかりました。
私は、どうしたらあのような美しいな斜めのラインが出せるのか、不思議な気分で見ておりました。

投稿者同士での質問やご指導いただける方とのやりとりに、このスレッドをご利用いただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : k・satouさんを入力する方法  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/12/1(木) 3:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼レモンさん:

以前、どこかのスレッドで、k・satouさんのお名前がうまく入力できないようなことが話題になっていたように思うのですが、いちばん簡単な方法を伝授しましょうか。

1)マウスで文字<k・satou>を選択する(カーソルで、文字の頭からシッポまでを、バーッと選ぶ)。
2)ワープロで単語登録するのと同じようにして、単語登録メニューを開く。
3)<単語>のところに<k・satou>が入っているはずなので、その<読み>を、たとえば、<さとう>とひらがなで入力する。
4)<品詞>の選択を<名>にする。
5)<登録>ボタンをクリックする(場合によっては、そのあとで、<終了>ボタンをクリックする必要があるものもある)。

以上の手続きを終えれば、その後は、<さとう>と入力して変換すれば、k・satouさんが出現してくれるはずです。時には、<砂糖>とか<佐藤>とかに変換されることもあるでしょうが、ちゃんと<k・satou>も選択できるようになっていますからご安心を。

注意点として、言うまでもないかもしれませんが、登録するk・satouさんのお名前は正しく入力された文字を選択してください。k・satouさんご自身の入力された文字を選択するのが無難でしょう。

<読み>は、<さとう>でなくても、なんでもいいのです。たとえば、<きいろいばら>とかでもオーケー。ちょっと長ったらしいけれど、<はちきろげんりょう>を変換してk・satouさんが登場したら、けっこう面白いと思いませんか。ちなみに、ぼくのばあい、<ks>と入力すれば、ウルトラマンみたいに、k・satouさんが出現してくれます。


>みなさま
>
>こんばんは。
>いつも、パソコン技術がないことを言い訳にしてきましたが、これからは皆さまにご協力いただいて、向上に努力したいと思います。
>
>満杯になった雑談スレッドで、馬の骨さんもご苦労されていることがわかりました。
>私は、どうしたらあのような美しいな斜めのラインが出せるのか、不思議な気分で見ておりました。
>
>投稿者同士での質問やご指導いただける方とのやりとりに、このスレッドをご利用いただきたいと思います。
>
>よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):k・satouさんを入力する方法  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/12/1(木) 8:18  -------------------------------------------------------------------------
   説明が少し足りなかったかもしれないので追加します。

この掲示板上で、文字<k・satou>をコピーして、お使いのワープロソフトを開いてペーストしてから、先に説明した手順を実行してください。

ワープロソフトを起動しなくても、この掲示板に投稿するときの<内容>欄の中でも大丈夫です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):k・satouさんを入力する方法  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/12/1(木) 8:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:
あんまり”例”が悪すぎます。
それよりワークとレーバーの違いはありゃなんですか?
 レ−バーというのは労働で つまりやりたくなくても必要でする仕事
 ワークというのは 自分でもとめてやる労作
  つまり労働基準法なんかまで持ち出すのはレーバーであり
  ワークにはそれはない。どうせ肉体的に疲れりゃ そのうち やめるから。
 今の企業では ワークで働いているからサービス残業だなんていうのですか
 どうもレーバーしか感じなかった私のほうが 変わっているんですかね。


>説明が少し足りなかったかもしれないので追加します。
>
>この掲示板上で、文字<k・satou>をコピーして、お使いのワープロソフトを開いてペーストしてから、先に説明した手順を実行してください。
>
>ワープロソフトを起動しなくても、この掲示板に投稿するときの<内容>欄の中でも大丈夫です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : work と labour  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/12/1(木) 11:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼k・satouさん:

Cambridge Dictionaries Online によると、labour の意味はこうなっています。

practical work, especially that which involves physical effort

つまり、どちらかというと肉体労働をイメージする言葉のようです。英国の労働党が Labour なのは、労働者階級を意識していたからなのでしょうね。労働者階級は、むかしは、the labouring classes と呼んだそうですが、これは今ではちょっと時代遅れな感じで、今は、the working class と呼ぶのが普通ですね。プロレタリアも少しブルジョアに近づいたのでしょうか。

参考:Cambridge Dictionaries Online
http://dictionary.cambridge.org/


>▼BadBlokeさん:
>あんまり”例”が悪すぎます。
>それよりワークとレーバーの違いはありゃなんですか?
> レ−バーというのは労働で つまりやりたくなくても必要でする仕事
> ワークというのは 自分でもとめてやる労作
>  つまり労働基準法なんかまで持ち出すのはレーバーであり
>  ワークにはそれはない。どうせ肉体的に疲れりゃ そのうち やめるから。
> 今の企業では ワークで働いているからサービス残業だなんていうのですか
> どうもレーバーしか感じなかった私のほうが 変わっているんですかね。
>

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):work と labour  ■名前 : k・satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 05/12/1(木) 19:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:
>▼k・satouさん:いつも勉強になります。
 ところで 以前ご紹介いただいた英国の幼児事件の新聞を今感想文を
 出させてます。米国あたりでは まったく論議の対象にもならなかった。と
 言い訳をしながら しぶしぶ書いてるようです。

 事情があり普請をしようかなと思い聞けば昔の大工が入院しているというので
 見舞いました。
 ”大将!俺のとこで誇れるのは あんたの作ってくれた階段だけよ。”
 握力もないはずの手を出し 笑ってしっかり握りかえしてきました。
 古い道具を使い古いやり方でこつこつと やってたのは 若い自分
 どやされ殴られての修行時代が長かったという。
 けっして大きな声を出さない人だったが 仕事への自信がその人柄を
 きわめて静かなものにしてました。
 レーバーじゃなくワークの気持ちでやってた というものですね。
 残念ですが どうもレーバーのに頼むことになりそうです。
  しばらく 用事が重なりご無沙汰いたします。ではお元気で。 
 
>
>Cambridge Dictionaries Online によると、labour の意味はこうなっています。
>
>practical work, especially that which involves physical effort
>
>つまり、どちらかというと肉体労働をイメージする言葉のようです。英国の労働党が Labour なのは、労働者階級を意識していたからなのでしょうね。労働者階級は、むかしは、the labouring classes と呼んだそうですが、これは今ではちょっと時代遅れな感じで、今は、the working class と呼ぶのが普通ですね。プロレタリアも少しブルジョアに近づいたのでしょうか。
>
>参考:Cambridge Dictionaries Online
>http://dictionary.cambridge.org/
>
>
>>▼BadBlokeさん:
>>あんまり”例”が悪すぎます。
>>それよりワークとレーバーの違いはありゃなんですか?
>> レ−バーというのは労働で つまりやりたくなくても必要でする仕事
>> ワークというのは 自分でもとめてやる労作
>>  つまり労働基準法なんかまで持ち出すのはレーバーであり
>>  ワークにはそれはない。どうせ肉体的に疲れりゃ そのうち やめるから。
>> 今の企業では ワークで働いているからサービス残業だなんていうのですか
>> どうもレーバーしか感じなかった私のほうが 変わっているんですかね。
>>

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):work と labour  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 05/12/1(木) 23:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼k・satouさん:

お元気そうで何よりです。また楽しいお話を聞けることを
楽しみにしています。どうぞ強風にはお気をつけください。


>▼BadBlokeさん:
>>▼k・satouさん:いつも勉強になります。
> ところで 以前ご紹介いただいた英国の幼児事件の新聞を今感想文を
> 出させてます。米国あたりでは まったく論議の対象にもならなかった。と
> 言い訳をしながら しぶしぶ書いてるようです。
>
> 事情があり普請をしようかなと思い聞けば昔の大工が入院しているというので
> 見舞いました。
> ”大将!俺のとこで誇れるのは あんたの作ってくれた階段だけよ。”
> 握力もないはずの手を出し 笑ってしっかり握りかえしてきました。
> 古い道具を使い古いやり方でこつこつと やってたのは 若い自分
> どやされ殴られての修行時代が長かったという。
> けっして大きな声を出さない人だったが 仕事への自信がその人柄を
> きわめて静かなものにしてました。
> レーバーじゃなくワークの気持ちでやってた というものですね。
> 残念ですが どうもレーバーのに頼むことになりそうです。
>  しばらく 用事が重なりご無沙汰いたします。ではお元気で。 
>

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):k・satouさんを入力する方法  ■名前 : レモン  ■日付 : 05/12/1(木) 9:04  -------------------------------------------------------------------------
   BadBlokeさん

おはようございます。
ご親切にどうもありがとうございます。

2)のワープロの単語登録メニューというところから、使ったことがないのです。というのは、夫に聞いたら、家のパソコンではワープロソフトは入っていないというのです。私には少し難しいやり方なので、これも覚えるか簡単に使えるワープロソフトを買わなければならないと言うのです。
家では夫の、emacs という機種?を借りているので、初心者には使いにくいことがあるようです。
いつも一人でいるときに書き込みすることが多いので、最低限のやり方で打っていました。

パソコンといっても、機種やソフトで操作が違うということがわかりました。
何でスラスラと教えていただいたようにできないのか、ようやく理由の一つがわかりました。

別の方法で、単語登録の仕方がわかりましたので、あとで練習してみます。
BadBloke さんのお名前も登録しておくと楽になりそうです。<読み>の登録は何にしようかな、楽しみです。

そういえば、私はワープロは使ったことがなくて、タイプライターからパソコンに飛びました。ただ文字を打つだけに使っていたのですが、いろいろな機能があるのですね。

どうもありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):k・satouさんを入力する方法  ■名前 : レモン  ■日付 : 05/12/1(木) 10:40  -------------------------------------------------------------------------
   BadBlokeさん

お陰様でお名前の入力、できるようになりました。
BadBlokeさんも、k・satouさんも、こんなにすぐにお名前が書き込めるとは、驚きです。
<わるいやつ>ではなくて別のお名前にしておきました。
<はなさかじじい>というのは、怒られるかな?
自分の名前は単純にしておいてよかったです。誰かに<わるいおんな>とか登録されていたら嫌ですから。

どうもありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):パソコン技術を習得する  ■名前 : キタキツネ  ■日付 : 05/12/1(木) 10:10  -------------------------------------------------------------------------
    本当にパソコンの技術を修得したいの? まさか三味線じゃないですよね。
 本当に技術を修得したいと思うのなら、webには情報満載です。

 次もその一つです、ご覧下さい。
 パソコン初級者が越える道

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):パソコン技術を習得する  ■名前 : レモン  ■日付 : 05/12/1(木) 10:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼キタキツネさん:
> 本当にパソコンの技術を修得したいの? まさか三味線じゃないですよね。
> 本当に技術を修得したいと思うのなら、webには情報満載です。
>
> 次もその一つです、ご覧下さい。
> パソコン初級者が越える道

ご心配?どうもありがとうございます。
教えていただいた文章の件もファイルしました。
パソコンは、投稿に便利な範囲でいいんですけれど、皆さんのレベル高いですね。
本気でやるのは何事も大変です。欲張っても無理みたいです。
私の場合は三味線の方が上達早そうです。音感の方がいいのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 管理掲示板からのスピンオフ  ■名前 : 通介  ■日付 : 05/12/25(日) 1:18  -------------------------------------------------------------------------
    ども、“通りすがりのお節介”通介です。

 レモンさんの管理掲示板【4081】の投稿への、スピンオフした話題になります。
厳密には技術としてのFAQじゃありませんが、適当なスレッドが無かったのでご容赦を。

#管理掲示板は、原則「投稿者と感謝との意見交換」を目的としたスレッドですんで。

>自分で言うのも何ですが、表現には充分気をつけて書いた投稿です。どの部分が削除理由なのでしょうか?
(上記、管【4081】レモンさんの投稿より引用)

 元スレッドが削除されているので想像になりますが、おそらくは、よくある削除理由の一つ

・削除対象書き込みに関連する投稿
ってやつじゃないですか?

 まぁ、削除対象となる発言に付けたレスの場合、元レスが削除されると、意味の通らない投稿になる事が多々ありますし、そうでなくても、削除される様な内容の投稿にレスをつけるのは、「荒らしにレスをつける者も、荒らしと同様の行為をやっている」と見なされるのが、ネットの(分かりにくい)常識です。

 何でかっていうと、概して場を荒らす目的で投稿している人間は、誰かが反応したら、それをからかうのが楽しいので、ウッカリ反応するのは荒らしている相手を調子に乗らせる事なんです。

#まぁ、この掲示板群では、いささか機械的な適用がされている気もチョットしますが…仕方ないよなぁ…(タメイキ)

以上、参考になれば幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1288