過去ログ

                                Page    1289
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼Merry Christmas 2005  昭和 人 05/12/24(土) 18:44
   ┣Re(1):Merry Christmas 2005/平和に遠い!矛盾かカルマか?  とうろう 05/12/24(土) 19:01
   ┣Re(1):Merry Christmas 2005  退役軍人 05/12/24(土) 20:49
   ┃  ┗Re(2):Merry Christmas 2005  昭和 人 05/12/25(日) 21:25
   ┗Re(1)クリスマス 可愛い お孫さんのように  昭和 人 05/12/25(日) 20:06

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : Merry Christmas 2005
 ■名前 : 昭和 人
 ■日付 : 05/12/24(土) 18:44
 -------------------------------------------------------------------------
   先ほど、この町の教会の人たちがキャロリングサービスで、我が家(マンション)に 来てくれました。

寒いなか、ローソクの火を灯し、アコーデオンと「きよし この夜、、」を賛美合唱して どこかへ去っていきました。
(うちの、おばあちゃん チョコレートもって、追いかけていきました。)

「きょうダビデの町で あなたがたのために救い主が お生まれになりました
この方こそ主イエスキリストです」

チラシには こう書いてありました。

世界の平和と 皆さんの平安を お祈りします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Merry Christmas 2005/平和に遠い!矛盾かカルマか?  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/12/24(土) 19:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昭和 人さん:こんばんは。

ずっと昔「ナターレ」という言葉がわからないままに、この日を異国で過したことがあります。

「ナターレ、ナターレ」と叫んでいたおばさんは嬉しそうでした。

将に、

>「きょうダビデの町で あなたがたのために救い主が お生まれになりました。この方こそ主イエスキリストです」

>世界の平和と 皆さんの平安を お祈りします。

との思いだったのでしょう。

しかし、「平和と平安」の祈り方も、種々あり、難しい「ナターレ」(ノエル?)になっていると思います。人の業、カルマの所以か?

尤も、私如き信仰なき者が兎角言うのはおかしいのですが・・・。

勝手なことを申しました。失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Merry Christmas 2005  ■名前 : 退役軍人  ■日付 : 05/12/24(土) 20:49  -------------------------------------------------------------------------
   昭和人さん、こんにちは。

▼昭和 人さん:
>先ほど、この町の教会の人たちがキャロリングサービスで、我が家(マンション)に 来てくれました。
>
>寒いなか、ローソクの火を灯し、アコーデオンと「きよし この夜、、」を賛美合唱して どこかへ去っていきました。
>(うちの、おばあちゃん チョコレートもって、追いかけていきました。)
>
>「きょうダビデの町で あなたがたのために救い主が お生まれになりました
>この方こそ主イエスキリストです」
>
>チラシには こう書いてありました。
>
>世界の平和と 皆さんの平安を お祈りします。

毎年、教会のコミュニテイで、私がサンタ役をやっているのですけれど。

帰れませんでしたので、残念です。

今、私がいるところではキャロリングサービスは子供たちの役目です。
二人三人と連れ立って、トライアングルだけを伴奏に、お店やレストランなどで歌います。

そして、お店の人やお店のお客さんから、クリスマスのお小遣いを貰えるのです。

一人に20ユーロセント程度(30円ぐらい)だそうなので、昨日たくさん両替して用意していましたが。

お昼を食べていたら、続けて来るわ来るわ。(微笑

ほとんどなくなっちゃいました。

年に二回、復活祭とクリスマスだけ許されるそうで、楽しそうな様子を見るだけでも心が温かくなります。

こういった日常は、どんな犠牲を払っても守る価値があると改めて思いました。

失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):Merry Christmas 2005  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/12/25(日) 21:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼退役軍人さん:
>
>>「きょうダビデの町で あなたがたのために救い主が お生まれになりました
>>この方こそ主イエスキリストです」
>>
>>チラシには こう書いてありました。
>>
>>世界の平和と 皆さんの平安を お祈りします。
>
>毎年、教会のコミュニテイで、私がサンタ役をやっているのですけれど。
>
>帰れませんでしたので、残念です。
>
>今、私がいるところではキャロリングサービスは子供たちの役目です。
>二人三人と連れ立って、トライアングルだけを伴奏に、お店やレストランなどで歌います。
>
>そして、お店の人やお店のお客さんから、クリスマスのお小遣いを貰えるのです。
>
>一人に20ユーロセント程度(30円ぐらい)だそうなので、昨日たくさん両替して用意していましたが。
>
>お昼を食べていたら、続けて来るわ来るわ。(微笑
>
>ほとんどなくなっちゃいました。
>
>年に二回、復活祭とクリスマスだけ許されるそうで、楽しそうな様子を見るだけでも心が温かくなります。
>
>こういった日常は、どんな犠牲を払っても守る価値があると改めて思いました。
>
>失礼いたしました。

外地からのレスを ありがとう ございました。
どこに滞在されているか知れませんが、そちらでは、クリスマスは何日間くらい お祝いが あるのですか。また、仕事の休み等あるのでしょうか。

軍隊もジュネーブ条約で お休みではないのですか?

Merry Christmas 2005  お休みなさい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1)クリスマス 可愛い お孫さんのように  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/12/25(日) 20:06  -------------------------------------------------------------------------
   孫と一緒に教会のクリスマスの祝会に付き合ってきました。

「きよしこのよる 星はひかり、
すくいのみ子は  まぶねの中に
ねむりたもう。いとやすく。」

「きよしこのよる み子の笑みに、
めぐみのみ代の あしたのひかり
かがやけり。ほがらかに。」

最後に歌った これだけが いやに印象の残った。
孫の小さかった頃が、懐かしい。
幼子のように、今日は素直な一日でした。

あかちゃんお孫さんに、風邪を引かせませんように。

世界の平和と人々の平安を祈ります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1289