Page 1291 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼★☆☆雑談のスレッド・17☆☆★ 笹井明子 05/12/1(木) 11:35 ┣☆雑談のスレッド・17☆:馬の骨さんのご質問 笹井明子 05/12/1(木) 11:47 ┃ ┗Re(1):☆雑談のスレッド・17☆:馬の骨さんのご質問 馬の骨 05/12/1(木) 18:06 ┃ ┗Re(2):☆雑談のスレッド・17☆:馬の骨さんのご質問 笹井明子 05/12/1(木) 18:11 ┃ ┗Re(3):☆雑談のスレッド・17☆:笹井さん k・satou 05/12/1(木) 19:52 ┃ ┗Re(4):☆雑談のスレッド・17☆:笹井さん 笹井明子 05/12/1(木) 20:56 ┃ ┗Re(5):☆雑談のスレッド・17☆:笹井さん 馬の骨 05/12/4(日) 18:08 ┃ ┣Re(6):☆雑談のスレッド・17☆:笹井さん メルメル 05/12/4(日) 18:49 ┃ ┃ ┣ご注意>メルメルさん 管理スタッフ 05/12/4(日) 20:06 ┃ ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┣Re(2):ご注意>メルメルさん レモン 05/12/4(日) 20:49 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):ご注意>メルメルさん 安本単三 05/12/5(月) 8:50 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(4):ご注意>メルメルさん BadBloke 05/12/5(月) 9:29 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):ご注意>メルメルさん 安本単三 05/12/5(月) 10:44 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):ご注意>メルメルさん BadBloke 05/12/6(火) 0:00 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(7):ご注意>メルメルさん/テーマと無関係のコメントですが とうろう 05/12/6(火) 0:13 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗タイトルを書き直さなかった理由 BadBloke 05/12/6(火) 2:42 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):タイトルを書き直さなかった理由 とうろう 05/12/7(水) 1:07 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(7):ご注意>メルメルさん 安本単三 05/12/7(水) 13:36 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):ご注意>メルメルさん しまったk2 05/12/7(水) 20:11 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(8):ご注意>メルメルさん レモン 05/12/7(水) 20:35 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗自由な広場 BadBloke 05/12/7(水) 21:54 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):自由な広場 しまったk2 05/12/8(木) 23:22 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):自由な広場 BadBloke 05/12/9(金) 7:57 ┃ ┃ ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 05/12/5(月) 20:47 ┃ ┃ ┣Re(7):☆雑談のスレッド・17☆:笹井さん BadBloke 05/12/5(月) 8:31 ┃ ┃ ┃ ┗Re(8):☆雑談のスレッド・17☆:笹井さん レモン 05/12/5(月) 11:18 ┃ ┃ ┗Re(7):☆雑談のスレッド・17 しまったk2 05/12/5(月) 17:19 ┃ ┃ ┗Re(8):☆雑談のスレッド・17 メルメル 05/12/5(月) 17:53 ┃ ┣Re(6):☆雑談のスレッド・17☆:笹井さん キタキツネ 05/12/4(日) 19:16 ┃ ┣Re(6):☆雑談のスレッド・17☆:笹井さん 安本単三 05/12/4(日) 19:32 ┃ ┣Re(6):☆雑談のスレッド・17☆:笹井さん レモン 05/12/4(日) 19:45 ┃ ┃ ┗Re(7):☆雑談のスレッド・17☆:笹井さん レモン 05/12/4(日) 20:36 ┃ ┣Re(6):☆雑談のスレッド・17☆:笹井さん 悠々 05/12/4(日) 21:15 ┃ ┃ ┗Re(7):☆雑談のスレッド・17☆:笹井さん レモン 05/12/5(月) 11:33 ┃ ┣Re(6):☆雑談のスレッド・17☆:笹井さん 笹井明子 05/12/5(月) 11:10 ┃ ┣Re(6):☆雑談のスレッド・17☆:笹井さん 悠々 05/12/7(水) 21:22 ┃ ┣Re(6):☆雑談のスレッド・17☆幸せ 悠々 05/12/22(木) 8:54 ┃ ┃ ┗Re(7):☆雑談のスレッド・17☆幸せ 馬の骨 05/12/25(日) 17:01 ┃ ┃ ┗Re(8):☆雑談のスレッド・17☆幸せ 悠々 05/12/25(日) 22:32 ┃ ┗Re(6):☆雑談のスレッド・17☆ 馬の骨さん ぎみゆら 05/12/22(木) 10:58 ┣雑談のスレッド・16のレス(1) 通介 05/12/1(木) 13:56 ┃ ┣雑談のスレッド・16のレス(2) 通介 05/12/1(木) 13:57 ┃ ┃ ┗Re(1):雑談のスレッド・16のレス(2) こころ 05/12/1(木) 14:41 ┃ ┗Re(1):雑談のスレッド・16のレス(1) レモン 05/12/1(木) 15:39 ┣【67515】続きです こころさんへ」 の返信 こころ 05/12/1(木) 14:37 ┣年寄りの冷や水 キタキツネ 05/12/1(木) 14:55 ┃ ┣Re(1):年寄りの冷や水 こころ 05/12/1(木) 15:44 ┃ ┗Re(1):年寄りの冷や水 レモン 05/12/5(月) 16:04 ┃ ┗Re(2):年寄りの冷や水 レモン 05/12/5(月) 17:57 ┣Re(1):★☆☆雑談のスレッド・17☆☆★ 馬の骨 05/12/5(月) 19:48 ┣Re(1):★☆☆雑談のスレッド・17☆☆★ 昔美人・今おばさん 05/12/7(水) 3:42 ┃ ┗同文面は削除しました。 管理スタッフ 05/12/7(水) 8:53 ┣Re(1):★☆☆雑談のスレッド・17☆☆★ 昼寝もぐら 05/12/7(水) 21:05 ┃ ┗ボブ・ディランと日本人クリスチャン BadBloke 05/12/8(木) 10:34 ┃ ┗Re(1):ボブ・ディランと日本人クリスチャン 昼寝もぐら 05/12/8(木) 23:57 ┃ ┣Re(2):ボブ・ディランと日本人クリスチャン 安本単三 05/12/9(金) 15:15 ┃ ┃ ┗Re(3):ボブ・ディランと日本人クリスチャン 昼寝もぐら 05/12/11(日) 18:27 ┃ ┃ ┗Re(4):ボブ・ディランと日本人クリスチャン 安本単三 05/12/11(日) 20:38 ┃ ┗猫と犬とジェントルマン BadBloke 05/12/9(金) 17:03 ┣言葉 キタキツネ 05/12/8(木) 10:01 ┗Re(1):★☆☆雑談のスレッド・17☆☆★ 安兵衛 05/12/25(日) 22:21 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ★☆☆雑談のスレッド・17☆☆★ ■名前 : 笹井明子 ■日付 : 05/12/1(木) 11:35 ■Web : http://www.geocities.jp/rojinto_goken/ -------------------------------------------------------------------------
雑談のスレッド(16)がいっぱいになったようですので、新しくたてさせていただきます。 |
以下で、馬の骨さんが通介さんに「投稿の仕方(〔改行〕が上手くできない)」について、ご質問していらっしゃいます。それについて私が気付いたことがあるので、横からお返事を差し上げたいと思います。 http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=67494;id=sougou ▼馬の骨さん:こんにちは。はじめまして。 横から失礼します。いつも誠実さ溢れるご投稿を拝読しております。 馬の骨さんは、メッセージを〔内容〕欄に書き込む際に、枠の端でわざわざ〔改行〕されているのではないでしょうか。でも実際にはその必要はなく、端に行っても構わず打ち込めば、〔内容〕欄でも自動的に改行されますし、〔送信〕するとシステムが自動的に〔記事〕の枠に収まるように〔改行〕してくれます。 次回から枠の端まで行っても、かまわず打ち込み続けてみてください。そして、メッセージの内容として、ご自分が「改行したい」、とか「一行開けたい」と思った場所で「改行=enter」してみてください。きっと上手く行くと思います。 掲示板などでは、凡そ3、4行位で改行すると読み易い、と言われています。また、文章の区切りは、「 。 」になさった方が読みやすいと思います。「 。 」は「 、 」の右隣にあります。どうぞお試しください。 引き続きのご投稿を、楽しみにしています。 |
笹井明子様 早速の御指導有難う有難う御座います。皆様方の御支援を得て頑張って投稿して参りたい存じます今後とも宜しく御指摘下さるようお願い致します。 笹井様。通介様。石頭の息子様御三方に感謝。 |
▼馬の骨さん: ご投稿とてもきれいに改行されています。パチパチパチ!(拍手) >笹井明子様 > >早速の御指導有難う有難う御座います。皆様方の御支援を得て頑張って投稿して参りたい存じます今後とも宜しく御指摘下さるようお願い致します。 > >笹井様。通介様。石頭の息子様御三方に感謝。 |
▼笹井明子さん: ちょっと用事が重なりまして また元気でお会いできるのを 楽しみにしてます。 ひばりの歌も練習しといてくださいね |
▼k・satouさん: 今晩は!今日は虫の居所が悪かったんですか?まあ、そんな日もありますよね。 先日は「護憲+」のオフ会ご参加、有難うございました。新都心(?)品川東口の高層ビルでやった「時速20キロの生活」の考察は、ある種パラドックス*みたいで面白かったですね。(*パラドックス:逆説、、、最初から「逆説」って言えって、ごまめの翁さんから怒られそう、、、。) 私としては、三次会で「居酒屋」のデュエットが思いがけないほど上手く歌えて、大満足でした。美空ひばりの歌は、私の選曲では「川の流れのように」になってしまうので、ひばりの心を語る皆さんからは顰蹙を買いそう。 今「護憲+」では、ひばりも良いけど「大人の時間」はジャズだよね〜、という話で盛り上がっています。来年のオフ会、二次会はジャズのライブハウスなんかどうだろう、と考え始めています。k・satouさん、ジャズはいかがですか?今回のお礼を兼ねて、ご招待しますよ。 |
笹井さん。 今日は雑談スレ拝借して私のぼやき書かせて下さい。入党宣言して3ヶ月程になりました。皆さんの御支援えて何とか対話に参加できるように成って参りました。皆さんのレス拝見致して高度の知識を持って天下国家、憲法改正等見識を持って議論とても私どもの程度の知識では対話に入る余地がありませんね。 私等の見識は。戦時中、占領当時、現代の時代背景と大本営又はマスメディアによる知識の押し付け報道に一喜一優している民衆の姿を見て昔も現在も変ってませんな。日本人の国民性でしょうな。 しかし私のぼやきの本題てす。見識ある方々に寄って国家。憲法論が華々しく対話されておりますが。党員の方々は若くとも団魂の方又老人と呼ばれる方々ではないかと思うんですが。老人党の皆さんは裕福な方々が多いのですかね。自分の足元見つめて生来は度のように生涯が送れるか。 現在政府により福祉。医療。介護改正が検討されていますが老い先短い私どもでは憲法問題りも今では医療介護の問題が我々老人には一番に関心のある問題ではと思えるですがね。今まで何件か医療介護。自殺孤独死とスレットがありましたが人気が無いようです。この問題は近い将来私達ら老人が直面する問題ではないんですかそれにしては。このスレ人気がない。皆さん如何がお考えですか? |
仰せのとうり、金持ち老人の、自慢話の交流場になっているんですよ。貧乏人とは、付き合わない、貧乏人排斥に見受けられ、そんな人達が、平然と、正義を振りかざして論議して、自己満足をしているだけである。6畳一間の、孤独な老人もいる事を、忘れないで、議論をして欲しい。 |
▼メルメルさん(67742): Ray@スタッフです。 この書き込みは >金持ち老人の、自慢話の交流場になっているんですよ。貧乏人とは、付き合わない、貧乏人排斥に見受けられ、そんな人達が、平然と、正義を振りかざして論議して、自己満足をしているだけである。 等の表現が掲示板のルールのうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、挑発、誹謗中傷) に抵触する恐れがありますのでご注意申し上げます。 掲示板をご利用の際は掲示板のルールおよびネットマナーに ご配慮くださるようよろしくお願いいたします。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/12/16(金) 13:24) |
メルメルさんの書き込みを読んで、どなたが困るのですか? 老人党も、謙虚に自省した方がよいと思います。 少なくとも、私は反省の材料にしたいと思います。 |
▼レモンさん:こんにちは >メルメルさんの書き込みを読んで、どなたが困るのですか? >老人党も、謙虚に自省した方がよいと思います。 >少なくとも、私は反省の材料にしたいと思います。 同感です。我々は、少なくともパソコン持って、ネットできるんです。 私のパソコンは中古だし、経済的理由でケータイ持てず、お米も標準米しか買えません。子供は派遣社員で家賃は私が払っています。 でももっと苦しい方から見れば、老人党での議論なんか単なる暇つぶしに見えるかも知れません。事実私にとって暇つぶしの面もあります。 老人党の管理者が、皮肉も受け入れられなくなったらおしまいです。 皮肉こそ庶民の武器です。 |
▼安本単三さん: > ...(略) >でももっと苦しい方から見れば、老人党での議論なんか単なる暇つぶしに見えるかも知れません。事実私にとって暇つぶしの面もあります。 > >老人党の管理者が、皮肉も受け入れられなくなったらおしまいです。 >皮肉こそ庶民の武器です。 以前、細木数子の批判がこの掲示板上で飛び交ったとき、どなたかが、そういう批判は、ねたみ(ひがみ根性)から出ているのじゃないかというような発言をしていました。ぼくはこれを読んで不愉快な気持ちになりましたが、「犬と日本人」のことが気になっていたので、反論はやめました。 「ひがみ」という言葉は、どうやら日本人的な言葉のように思います。これを英語で何と言うかなと、ちょっと考えても、なかなか適切な言葉が出て来ません。「皮肉」なら、すぐにも出て来ますね。でも、日本人の「皮肉」には、どこか「ひがみ」のにおいが漂ってくるような気がするのは、ぼくの気のせいでしょうか。 批判、皮肉、ひがみ。たまたま共通して「ひ」で始まる言葉ですが、これらの区別がハッキリしないままに、互いの発言に過剰反応しているのが、日本人にはありがちのように思います。批判と誹謗中傷の区別も、日本人にはどうも苦手のような印象です。 |
▼BadBlokeさん:はじめまして >批判、皮肉、ひがみ。たまたま共通して「ひ」で始まる言葉ですが、これらの区別がハッキリしないままに、互いの発言に過剰反応しているのが、日本人にはありがちのように思います。批判と誹謗中傷の区別も、日本人にはどうも苦手のような印象です。 なるほど「ひ」でいろいろ思い浮かべると・・問題言葉が多いです。 私は、ここへ書き込みする場合、例えば・・蒋介石は・・と書く場合には、蒋介石+αでネット検索をかけて、経歴などに間違いがないか複数の資料を調べます。 書き込むために勉強するのも楽しみです。老人大学なんて行かなくとも良い。 そうするとしょっちゅう2ch系の書き込みに触れるわけです。2chは、ご存じのように非管理掲示板ですから、誹謗中傷も自由です。石ころ発言が多いですが、中に核心をつくような掘り出し物もあります。 私は2ch系で免疫ができているためか、老人党掲示板は管理過剰のように思います。 |
▼安本単三さん: 「2ch系で免疫ができている」というのは、重要なことかもしれません。ぼくはいつも思うのですが、NHKでBBCの過激なコメディーを放送してくれたら、日本人に必要な“免疫”ができるのじゃないかと。このごろは、BBCの普通のドラマさえやらなくなり、韓国ドラマが主流になったようですね。 老人党掲示板の「管理過剰」の話ですが、最近はそうでもないようですが、以前はいわゆる“荒らし”行為が少なくなかったのかもしれません。また、荒らし行為とまではいかなくても、ここには老人党の基本的なあり方を攻撃する人も、しばしば出現するようです。そういう投稿に厳しい態度でのぞむと、今度は、ここは仲良しグループかみたいな非難が来る。フェアにやるためには、いきおい、老人党主流派にも厳しくする必要がある。こんな流れがあるのじゃないでしょうか。 ぼくのばあい、日本語の掲示板は、ここと愛犬家グループくらいしか経験がないので、2ch系の免疫はないのですが、海外の非管理掲示板で壮絶なバトルを見物してきたので、日本人のバトルは非常におとなしく見えます。ただ、海外のバトルが、あくまでも討論のテーマからはずれずに戦いつづけるのにくらべ、日本人のばあい、互いの揚げ足取りだったり、感情的な非難だったりと、本来の批判精神からは、だいぶ異質の世界があるように感じています。 個人的には、ぼくは討論としての激しさは、何も排除する必要はないと思っています。むしろ、BBCのコメディーじゃないけれども、日本人はもっとそういう激しさに慣れたほうがいいと思います。余計な苦情を言う人がいるから、NHKもおとなしいものしか放送できないのでしょう。 激しい討論なら、見物していて頼もしい気持ちにもなりますが、ぼくがいちばん不愉快に思うのは、掲示板の隅っこで、吐き捨てるように文句を言う人です。別に文句を言うなということじゃないのです。この場がよりよい方向へ発展するための文句なら大いにやってほしいと思います。しかし、どうもそうじゃないのが目立ちます。そういうのを見ると、さすがのぼくでもガックリします。その種のつぶやきは、公共のネット上でするのじゃなくて、どこかの運動場のネット裏あたりでやってもらいたいです。 > >なるほど「ひ」でいろいろ思い浮かべると・・問題言葉が多いです。 > >私は、ここへ書き込みする場合、例えば・・蒋介石は・・と書く場合には、蒋介石+αでネット検索をかけて、経歴などに間違いがないか複数の資料を調べます。 >書き込むために勉強するのも楽しみです。老人大学なんて行かなくとも良い。 >そうするとしょっちゅう2ch系の書き込みに触れるわけです。2chは、ご存じのように非管理掲示板ですから、誹謗中傷も自由です。石ころ発言が多いですが、中に核心をつくような掘り出し物もあります。 >私は2ch系で免疫ができているためか、老人党掲示板は管理過剰のように思います。 |
▼BadBlokeさん:こんばんは。 標記の通り全く無関係のことですが、 若し出来れば、貴コメントを纏めるテーマのようなものをタイトルに書いて頂くと、皆さんの読む/読まないの判断の参考に大いになるのではないでしょうか? 以下のご趣旨は 「ご注意>メルメルさん」のタイトルとは全く関係ないですね。 余計なことを申したことは分かっておりますが、一言。失礼。 >▼安本単三さん: > >「2ch系で免疫ができている」というのは、重要なことかもしれません。ぼくはいつも思うのですが、NHKでBBCの過激なコメディーを放送してくれたら、日本人に必要な“免疫”ができるのじゃないかと。このごろは、BBCの普通のドラマさえやらなくなり、韓国ドラマが主流になったようですね。 > >老人党掲示板の「管理過剰」の話ですが、最近はそうでもないようですが、以前はいわゆる“荒らし”行為が少なくなかったのかもしれません。また、荒らし行為とまではいかなくても、ここには老人党の基本的なあり方を攻撃する人も、しばしば出現するようです。そういう投稿に厳しい態度でのぞむと、今度は、ここは仲良しグループかみたいな非難が来る。フェアにやるためには、いきおい、老人党主流派にも厳しくする必要がある。こんな流れがあるのじゃないでしょうか。 > >ぼくのばあい、日本語の掲示板は、ここと愛犬家グループくらいしか経験がないので、2ch系の免疫はないのですが、海外の非管理掲示板で壮絶なバトルを見物してきたので、日本人のバトルは非常におとなしく見えます。ただ、海外のバトルが、あくまでも討論のテーマからはずれずに戦いつづけるのにくらべ、日本人のばあい、互いの揚げ足取りだったり、感情的な非難だったりと、本来の批判精神からは、だいぶ異質の世界があるように感じています。 > >個人的には、ぼくは討論としての激しさは、何も排除する必要はないと思っています。むしろ、BBCのコメディーじゃないけれども、日本人はもっとそういう激しさに慣れたほうがいいと思います。余計な苦情を言う人がいるから、NHKもおとなしいものしか放送できないのでしょう。 > >激しい討論なら、見物していて頼もしい気持ちにもなりますが、ぼくがいちばん不愉快に思うのは、掲示板の隅っこで、吐き捨てるように文句を言う人です。別に文句を言うなということじゃないのです。この場がよりよい方向へ発展するための文句なら大いにやってほしいと思います。しかし、どうもそうじゃないのが目立ちます。そういうのを見ると、さすがのぼくでもガックリします。その種のつぶやきは、公共のネット上でするのじゃなくて、どこかの運動場のネット裏あたりでやってもらいたいです。 > >> >>なるほど「ひ」でいろいろ思い浮かべると・・問題言葉が多いです。 >> >>私は、ここへ書き込みする場合、例えば・・蒋介石は・・と書く場合には、蒋介石+αでネット検索をかけて、経歴などに間違いがないか複数の資料を調べます。 >>書き込むために勉強するのも楽しみです。老人大学なんて行かなくとも良い。 >>そうするとしょっちゅう2ch系の書き込みに触れるわけです。2chは、ご存じのように非管理掲示板ですから、誹謗中傷も自由です。石ころ発言が多いですが、中に核心をつくような掘り出し物もあります。 >>私は2ch系で免疫ができているためか、老人党掲示板は管理過剰のように思います。 |
▼とうろうさん: アドバイス感謝しますが、今回のばあいは、ぼくはメルメル氏をかなり意識して書いたものですから、そのお名前をタイトルに残しておいたほうがよいと判断しました。 メルメル氏の発言にあった「金持ち老人の、自慢話の交流場」とか、「馴れ合いの集団」とかの言葉を意識したからこそ、ぼくの頭の中に「運動場のネット裏」が現れたのです。ぼくの考えでは、この種の小言を投稿するだけのエネルギーがあるのなら、この場が「馴れ合いの集団」に占領されないように、ご自分で積極的に発言していけばいいのです。 ぼくが個人名を出して、この種の発言をするのは、きわめて珍しいことです。最近、k・satouさんに習ったわけじゃないのですが、日本人の食事のぜいたくさを自ら反省する意味で、ご飯の量を以前の半分以下にし、おかずも質素なものしか食べないようにしているものですから、なんだかイライラするのです。きのうなど、散歩の途中で足がふらふらして倒れそうになったほど腹がすいている状態です。もう少し空腹に慣れたら、いつもの調子にもどれるはずです。 >▼BadBlokeさん:こんばんは。 > >標記の通り全く無関係のことですが、 > >若し出来れば、貴コメントを纏めるテーマのようなものをタイトルに書いて頂くと、皆さんの読む/読まないの判断の参考に大いになるのではないでしょうか? > >以下のご趣旨は 「ご注意>メルメルさん」のタイトルとは全く関係ないですね。 > >余計なことを申したことは分かっておりますが、一言。失礼。 > |
▼BadBlokeさん:こんばんは。 すみません。余計な弊レスにお答え有難う御座います。 貴意はよく理解いたしました。 また、仰ることには同意いたします。 有難う御座いました。 >▼とうろうさん: > >アドバイス感謝しますが、今回のばあいは、ぼくはメルメル氏をかなり意識して書いたものですから、そのお名前をタイトルに残しておいたほうがよいと判断しました。 > >メルメル氏の発言にあった「金持ち老人の、自慢話の交流場」とか、「馴れ合いの集団」とかの言葉を意識したからこそ、ぼくの頭の中に「運動場のネット裏」が現れたのです。ぼくの考えでは、この種の小言を投稿するだけのエネルギーがあるのなら、この場が「馴れ合いの集団」に占領されないように、ご自分で積極的に発言していけばいいのです。 > >ぼくが個人名を出して、この種の発言をするのは、きわめて珍しいことです。最近、k・satouさんに習ったわけじゃないのですが、日本人の食事のぜいたくさを自ら反省する意味で、ご飯の量を以前の半分以下にし、おかずも質素なものしか食べないようにしているものですから、なんだかイライラするのです。きのうなど、散歩の途中で足がふらふらして倒れそうになったほど腹がすいている状態です。もう少し空腹に慣れたら、いつもの調子にもどれるはずです。 > > >>▼BadBlokeさん:こんばんは。 >> >>標記の通り全く無関係のことですが、 >> >>若し出来れば、貴コメントを纏めるテーマのようなものをタイトルに書いて頂くと、皆さんの読む/読まないの判断の参考に大いになるのではないでしょうか? >> >>以下のご趣旨は 「ご注意>メルメルさん」のタイトルとは全く関係ないですね。 >> >>余計なことを申したことは分かっておりますが、一言。失礼。 >> |
▼BadBlokeさん:はじめまして >▼安本単三さん: > >「2ch系で免疫ができている」というのは、重要なことかもしれません。ぼくはいつも思うのですが、NHKでBBCの過激なコメディーを放送してくれたら、日本人に必要な“免疫”ができるのじゃないかと。 > >老人党掲示板の「管理過剰」の話ですが、最近はそうでもないようですが、以前はいわゆる“荒らし”行為が少なくなかったのかもしれません。また、荒らし行為とまではいかなくても、ここには老人党の基本的なあり方を攻撃する人も、しばしば出現するようです。そういう投稿に厳しい態度でのぞむと、今度は、ここは仲良しグループかみたいな非難が来る。フェアにやるためには、いきおい、老人党主流派にも厳しくする必要がある。こんな流れがあるのじゃないでしょうか。 > >海外の非管理掲示板で壮絶なバトルを見物してきたので、日本人のバトルは非常におとなしく見えます。ただ、海外のバトルが、あくまでも討論のテーマからはずれずに戦いつづけるのにくらべ、日本人のばあい、互いの揚げ足取りだったり、感情的な非難だったりと、本来の批判精神からは、だいぶ異質の世界があるように感じています。 私もそう思います。 他民族国家の場合、人と人の間をつなぐには常に論理が必要ですからね。 今の日本じゃさすがに「俺の目を見ろ何にも言うな」じあ、たちゆかない。 さりとて学校で論戦=ディベートは教えない。 昔から弁論部や雄弁会はあるが、これは一方的にブツだけです。 >激しい討論なら、見物していて頼もしい気持ちにもなりますが、ぼくがいちばん> >不愉快に思うのは、掲示板の隅っこで、吐き捨てるように文句を言う人です。 フーッと深呼吸。こちらもそれを吐き捨てる。邪淫なものは逃げていきます。 |
▼BadBlokeさん:こんばんわ 目に止まりましたので、ちょっとレスです。 > >「2ch系で免疫ができている」というのは、重要なことかもしれません。ぼくはいつも思うのですが、NHKでBBCの過激なコメディーを放送してくれたら、日本人に必要な“免疫”ができるのじゃないかと。このごろは、BBCの普通のドラマさえやらなくなり、韓国ドラマが主流になったようですね。 > >老人党掲示板の「管理過剰」の話ですが、最近はそうでもないようですが、以前はいわゆる“荒らし”行為が少なくなかったのかもしれません。また、荒らし行為とまではいかなくても、ここには老人党の基本的なあり方を攻撃する人も、しばしば出現するようです。そういう投稿に厳しい態度でのぞむと、今度は、ここは仲良しグループかみたいな非難が来る。フェアにやるためには、いきおい、老人党主流派にも厳しくする必要がある。こんな流れがあるのじゃないでしょうか。 > >ぼくのばあい、日本語の掲示板は、ここと愛犬家グループくらいしか経験がないので、2ch系の免疫はないのですが、海外の非管理掲示板で壮絶なバトルを見物してきたので、日本人のバトルは非常におとなしく見えます。ただ、海外のバトルが、あくまでも討論のテーマからはずれずに戦いつづけるのにくらべ、日本人のばあい、互いの揚げ足取りだったり、感情的な非難だったりと、本来の批判精神からは、だいぶ異質の世界があるように感じています。 私は、、このようなテーマのフリーな掲示板は、種々の考え方の方々が集まり、議論をすれば、相当に過激なものになるのではないかと思っています。しかし、これまでの、ここでの議論を見ていると、論旨にそって過激というよりも、ただ、タグをつけて文言、短句を捉えて攻撃し、はては、相手が、云ってもいないことを、別な表現に置き換えながら攻撃するというパターンが多いようです。 いうなれば、議論を発展させるというよりも、相手を論破することが目的になっているようなケースが多く見られます。こういう形のやり取りになれば、それは、いわゆる荒れ、混乱ということで管理人さんの出番になるようです。 その原因は、意地の張り合いや、あまり推敲する時間がない、リアルタイムに近い文字に過剰に反応するという、掲示板のディベートに馴れていないせいだと考えています。これは時間がかかる問題です。 そなわけで、私の場合は、議論するというより、学者、評論家、メディアのいうような次元でなく、巷の庶民的生活感のある話題を心がけてコメントさせてもらっています。そういうものがあってもいいでしょう。 > >個人的には、ぼくは討論としての激しさは、何も排除する必要はないと思っています。むしろ、BBCのコメディーじゃないけれども、日本人はもっとそういう激しさに慣れたほうがいいと思います。余計な苦情を言う人がいるから、NHKもおとなしいものしか放送できないのでしょう。 > >激しい討論なら、見物していて頼もしい気持ちにもなりますが、ぼくがいちばん不愉快に思うのは、掲示板の隅っこで、吐き捨てるように文句を言う人です。別に文句を言うなということじゃないのです。この場がよりよい方向へ発展するための文句なら大いにやってほしいと思います。しかし、どうもそうじゃないのが目立ちます。そういうのを見ると、さすがのぼくでもガックリします。その種のつぶやきは、公共のネット上でするのじゃなくて、どこかの運動場のネット裏あたりでやってもらいたいです。 > バランス感覚のいいと受け止めていたBadBlokeさんが、こういう表現をされるのは心外でしたが、あまり外国との比較は認知できず参考になりませんし、掲示板に中心も隅っこもないのではないかと思いますが、いかがですか。 |
しまったK2さん BadBloke さんのご意見に反論するわけではありませんが、しまったK2さんのこのご意見には、私のような立場の者は大きな共感を覚えます。 しまったK2 さんの日頃のご投稿も、普通の主婦感覚では、難しさを感じているくらいです。 今より激しい議論が増えれば、「老人党宣言」を読まれた来た方は、ますます戸惑われることと思います。 「老人党宣言」は、どなたにもわかりやすく書かれたものですから、掲示板を見て、「騙された。」と思う方がいても、不思議はないと思います。 多くの方への配慮が大切だと思います。 |
▼しまったk2さん: > ...(略) >その原因は、意地の張り合いや、あまり推敲する時間がない、リアルタイムに近い文字に過剰に反応するという、掲示板のディベートに馴れていないせいだと考えています。これは時間がかかる問題です。 慣れるまでにはいろいろな事件も起こるでしょうね。問題は、事件が起こらないようにすることではなく、事件から何を学ぶかだと思います。最近の子どもたちの教育環境じゃないけれども、危険だとか不潔だとか、何かと神経質なことを言っていたら、人間として体験すべき学習が欠けてしまうでしょう。日本人は学校教育でディベートの訓練を受けないのが普通ですね。この場がその訓練の場になればよいと思っています。民主主義には必要な訓練じゃないでしょうか。 > >そなわけで、私の場合は、議論するというより、学者、評論家、メディアのいうような次元でなく、巷の庶民的生活感のある話題を心がけてコメントさせてもらっています。そういうものがあってもいいでしょう。 そういうものがあってもいいことを、ぼくは肯定しているつもりです。それどころか、「金持ち老人の自慢話」があってもいいとさえ思っているのです。この場が、戦中の隣組のように互いに監視し合う狭い共同体ではなく、自由で開放的な広場であってほしいのです。 >バランス感覚のいいと受け止めていたBadBlokeさんが、こういう表現をされるのは心外でしたが、あまり外国との比較は認知できず参考になりませんし、掲示板に中心も隅っこもないのではないかと思いますが、いかがですか。 広場で遊んでいるグループを端から眺めて、「くだらねぇことしてるな」とこころの中で思うのは勝手です。しかし、「お前ら、ここで遊ぶな!」と叫ぶ人がいるとすれば、その人は広場を利用する人というよりも、隅っこから監視する人じゃないでしょうか。広場を利用する人なら、ほかの人が何をしていようと、自分のやり方で遊ぶなり、読書するなりするでしょう。 ちなみに、「バランス感覚」ですが、ぼくは愛犬家グループでそれを意識的に失い、破門された経験があります。ひとには、あえてバランス感覚を失ってでも、言わねばならぬこともあると思います。 |
▼BadBlokeさん:こんばんわ > > >>バランス感覚のいいと受け止めていたBadBlokeさんが、こういう表現をされるのは心外でしたが、あまり外国との比較は認知できず参考になりませんし、掲示板に中心も隅っこもないのではないかと思いますが、いかがですか。 > >広場で遊んでいるグループを端から眺めて、「くだらねぇことしてるな」とこころの中で思うのは勝手です。しかし、「お前ら、ここで遊ぶな!」と叫ぶ人がいるとすれば、その人は広場を利用する人というよりも、隅っこから監視する人じゃないでしょうか。広場を利用する人なら、ほかの人が何をしていようと、自分のやり方で遊ぶなり、読書するなりするでしょう。 > >ちなみに、「バランス感覚」ですが、ぼくは愛犬家グループでそれを意識的に失い、破門された経験があります。ひとには、あえてバランス感覚を失ってでも、言わねばならぬこともあると思います。 親近のニュアンスで、若干、余計な表現してしまい、失礼しました。真意は理解できました。 |
▼しまったk2さん: > >親近のニュアンスで、若干、余計な表現してしまい、失礼しました。真意は理解できました。 バランス感覚をちと失ったことは確かですし、そのご指摘のおかげで、いろいろ考えることもできたのですから、むしろ感謝しています。 |
▼ウミサチヒコさん(67755): Ray@スタッフです。 この書き込みは掲示板のルールのうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、侮蔑的表現) ・削除対象書き込みに関連する投稿 に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後これらの書き込みへのレスを禁止します。 なお、管理スタッフ宛のご意見等はスタッフ連絡板にお書きください。 掲示板の円滑な運営にご理解とご協力を賜りますよう よろしくお願い申し上げます。 |
▼メルメルさん: >仰せのとうり、金持ち老人の、自慢話の交流場になっているんですよ。貧乏人とは、付き合わない、貧乏人排斥に見受けられ、そんな人達が、平然と、正義を振りかざして論議して、自己満足をしているだけである。6畳一間の、孤独な老人もいる事を、忘れないで、議論をして欲しい。 そうやって弱者同士を非難しあっているうちに、強者はしたい放題でしょうか。ほんとうの「金持ち老人」なら、老人党などに関心はないでしょう。ここに集まる方々の雑談か何かを読んで、金持ちは弱者の敵などと思っていたら、権力と結託してうまいメシを食べている、ほんとうの金持ちがほくそ笑むばかりですよ。 |
BadBloke さん おっしゃる通り、本物のお金持ちは、老人党に関心などないし、何を騒がれようと痛くも痒くもないと思います。ここで騒いでいるのは、自分も含めて中途半端な人たちです。 ちょっとした自慢も妬みも、似たようなものだと思います。 本物のお金持ちは、自慢などしないで、目立たないように暮らしているものです。 馬の骨さんの投稿には、自慢や妬みをは全く関係のない、真実の声「ぼやき」が聞こえたのです。 その投稿から、またこのような次元のやりとりになってしまうのが、自分を含めた老人党の病いだと思うのです。 |
▼メルメルさん:こんばんわ! >仰せのとうり、金持ち老人の、自慢話の交流場になっているんですよ。貧乏人とは、付き合わない、貧乏人排斥に見受けられ、そんな人達が、平然と、正義を振りかざして論議して、自己満足をしているだけである。6畳一間の、孤独な老人もいる事を、忘れないで、議論をして欲しい。 ここのオーナーであります管理人さんからお叱りを受けたようですが、気になさることもないでしょう。私も、つねづねここに出入りする方の一部に、正に、云われるとおりの方も見受けられると見ていました。 しかし、ここには貴兄が考えていることと同じ事に重大な関心を持っている方が、沢山います。一枚にしか見えない掲示板ですから、いろいろと、よく分からない議論もありますが、その中から、自分に必要な事を取捨選択しながら少しでも前に進みましょう。 管理人さん達も、時々、スタンスにブレが出ることもあるでしょうが、あまり深刻に考えずに、弾力的に行きましょう。 |
▼しまったk2さん: >▼メルメルさん:こんばんわ! >ここのオーナーであります管理人さんからお叱りを受けたようですが、気になさることもないでしょう。私も、つねづねここに出入りする方の一部に、正に、云われるとおりの方も見受けられると見ていました。 > >しかし、ここには貴兄が考えていることと同じ事に重大な関心を持っている方が、沢山います。一枚にしか見えない掲示板ですから、いろいろと、よく分からない議論もありますが、その中から、自分に必要な事を取捨選択しながら少しでも前に進みましょう。 > >管理人さん達も、時々、スタンスにブレが出ることもあるでしょうが、あまり深刻に考えずに、弾力的に行きましょう。 有りがたく拝読しました、御心使い、痛み入り感じます。 |
馬の骨さん >現在政府により福祉。医療。介護改正が検討されていますが老い先短い私どもでは憲法問題りも今では医療介護の問題が我々老人には一番に関心のある問題ではと思えるですがね。今まで何件か医療介護。自殺孤独死とスレットがありましたが人気が無いようです。 元老人党員のキタキツネです(古だぬきじゃありません) お話を聞いていると、お年齢は私よりだいぶ先輩のようですが、確かに仰るとおりで、どうも老人党員のみなさまは恵まれた方が多いようで、弱者のためにと言いながら、医療や介護には興味が無いようです。 私などは団塊世代のちょっと上ですが、途中リタイヤして自営を少しやっておりましたが、お陰で年金もチョボちょぼと言うありさまです。 このまま生きながらえるのも、みなさまの邪魔になるかな?と僻みながら毎日を過ごしております。 |
▼馬の骨さん: >笹井さん。 >今日は雑談スレ拝借して私のぼやき書かせて下さい。入党宣言して3ヶ月程になりました。皆さんの御支援えて何とか対話に参加できるように成って参りました。皆さんのレス拝見致して高度の知識を持って天下国家、憲法改正等見識を持って議論とても私どもの程度の知識では対話に入る余地がありませんね。 元党員の安本単三です。 ここには老人党の趣旨に反対の方も大勢おられますので、論争はしつこくなりがちになります。 私は論争するときは、それこそネットで下調べし、コピーしておきさらにそれを自分なりに加工して書き込んでいます。 自分に難しい話は素通りしています。 >現在政府により福祉。医療。介護改正が検討されていますが老い先短い私どもでは憲法問題りも今では医療介護の問題が我々老人には一番に関心のある問題ではと思えるですがね。今まで何件か医療介護。自殺孤独死とスレットがありましたが人気が無いようです。この問題は近い将来私達ら老人が直面する問題ではないんですかそれにしては。このスレ人気がない。皆さん如何がお考えですか? そうですね。私もすぐにそういうことに直面しますね。 |
馬の骨さん はじめまして。 横から失礼いたします。 パソコンを始められたばかりなのに、数日で立派にマスターされたご投稿、頭が下がる思いで拝読いたしました。 馬の骨さんの謙虚で率直なご意見、本当にその通りだと考えさせられます。 医療費負担のことですが、年齢に拘わらず、経済的に余裕のある人は相応の負担をするべきだと思います。 お金持ちには心が貧しくて、虚栄心が大きい人もたくさんいます。 そういう人たちから、医療費の高額のファーストクラスやグリーン料金を払ってもらい、その分をたくさんの人が利用できるような制度になればよいのにと思います。 現在は病院がホテルのような設備に投資することが流行っています。病院側も経営のために、お金持ちの患者を集めようとしています。 これは、昔からある社会の病気だと思います。残念なことに老人党も病んでいます。 学術的な議論ばかりでなく、こういう問題に智恵をしぼりたいものです。 |
馬の骨さん 先ほどの続きです。 馬の骨さんの投稿に、心を動かされて書き込みました。説明不足で誤解を生みそうなので補足です。 現在も、差額ベッド(個室料金)や、自由診療導入などがありますが、その利益が、病院側と一部の利用者(つまりお金持ち)のみにしか、還元されていないと思われます。 基本的な医療費負担は平等にしておいて、足りない分は税金や医療保険で賄おうとすれば、また増税しなければなりません。 裕福な人は、高い洋服を着たり、美味しいものを食べたり、贅沢な暮らしにお金を使うだけでなく、医療にもお金を使った方がよいという意見を書きました。 |
▼馬の骨さん: はじめまして。私はこの掲示板が当初のころよりかなり限定したスレッドに お邪魔しております。よりよい社会を目指して、各地で取り組まれている さまざまな草の根の活動や福祉など身近な事柄に接したいのですが、 仰せのとおり、なかなかスレッド上で続けるのは難しいようです。 >自分の足元見つめて生来は度のように生涯が送れるか。 このような問いかけはよく自分自身にしてきたように思います。 >現在政府により福祉。医療。介護改正が検討されていますが老い先短い私どもでは憲法問題りも今では医療介護の問題が我々老人には一番に関心のある問題ではと思えるですがね。今まで何件か医療介護。自殺孤独死とスレットがありましたが人気が無いようです。この問題は近い将来私達ら老人が直面する問題ではないんですかそれにしては。このスレ人気がない。皆さん如何がお考えですか? 長く留守していた日本に帰国して在宅介護を体験しました。友人・知人も そのような関係者が多いです。介護体験が出会いのチャンスを与えてくれたとも いえます。1にも2にも心優しい方が多く、それは信じられる優しさです。 ささやかながら体験を通しての福祉について、少々のお話は出来るかもしれません。 |
悠々さん 福祉についてのお話がでてきましたので、失礼します。 私は自分が住んでいる市の様子を少し知っている程度です。同じ東京でも別の市や区では、取り組み方や実体が随分違うものだと、最近実感しました。 これが日本全国の地方自治体の話になると、もう全くわからないというのが現実です。 幸い自分の地域は、市民も行政も一生懸命取り組んでいる方だと思っていましたが、この掲示板を読んでいると、何か複雑な気持ちになります。 悠々さんのお話も、ぜひまた聞かせてください。 |
▼馬の骨さん: お早うございます。あっという間にパソコンの腕が上がりましたね。素晴らしいです。 ところで、掲示板で何をどう議論すべきか、すでに沢山の方からレスが寄せられていますが、、、。基本的には参加者夫々の関心事や切実さ、スタイルに任せれば良いのではないか、と私は思っています。 今私は、パソコンを使わない方たちのお便りを紹介する仕事をやらせていただいていますが、ご自身の生活実感から来るご投稿は説得力があり、馬の骨さんと通じるものを感じます。(下記スレッドをご参照ください。) http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=64534;id=sougou 一方、私自身は戦争など圧倒的で理不尽な暴力に苦しんでいる人たちが今現にいる、という事実から目をそらせず、そういうことのない世界になって欲しい、という痛切な思いが、老人党に関与した切っ掛けです。 医療費を始めとする高齢者への負担増、仕事が無い若者たち、中小企業の相次ぐ倒産などの社会問題も、戦争とテロの応酬という安全・平和の問題も、結局は今の政治の在り方を見直すことに繋がる話だと思います。 生活不安を話す人がいて、平和な日常の大切さを話す人がいて、現に起きている戦争や過去の戦争を語り継ぐ人がいて、それが政治や憲法とどう結びつくか、今の政治に何が欠けているかを考察する人がいて、と夫々の持ち味を出し合って、大きな括りで見ると、平和で安心な、人間らしい暮らしのできる社会を考える場になっている、この掲示板がそんな場所であったら良いな、と私は願っています。(現実には、神経戦みたいになって、「ヒエー、疲れる、ちょっとご勘弁」っていうケースも結構見受けられますが。(^^;)) これからも、馬の骨さんならではのご投稿を楽しみにしています。 |
▼馬の骨さん: こんばんは。きょうは介護施設にボランティアに参りましたので、現場の様子を 少しお知らせいたします。最高齢は96歳! 5時間をきちんと椅子に腰かけて過ご されるのですから凄いです。トークの時間は年末の大掃除の話。男性にはちょっと耳の痛いテーマでした。障子の張替え、畳の虫干し、窓拭き(湿らした新聞紙が 効果的!)などに、みなさん働き者だったことが伺えました。 トランプのババ抜きにはみなさんのお人柄がよくあらわれます。私と組んだ方は 2度負けてしまいました。そうしましたら、どうしてももう1度挑戦したいと、 3度目に挑戦!念願の最下位を脱出しました(→満足)。大いに笑って、もっと 笑って、だれもが心をあったかくして帰られるように願って過ごす時間です。 今宵、金星がもっとも明るく見えるはずが、こちらは曇天でかないません。 昨日の集いで友人が手話で披露してくれたのが「見上げてごらん夜の星を」♪。 今日はかなわなくても「明日があるさ」♪ですね。 >現在政府により福祉。医療。介護改正が検討されていますが老い先短い私どもでは憲法問題りも今では医療介護の問題が我々老人には一番に関心のある問題ではと思えるですがね。今まで何件か医療介護。自殺孤独死とスレットがありましたが人気が無いようです。この問題は近い将来私達ら老人が直面する問題ではないんですかそれにしては。このスレ人気がない。皆さん如何がお考えですか? |
▼馬の骨さん: 介護保険対応のディサービス施設での一日をご紹介。今年を振り返って いいことを3つあげてください、がトークの題。もっとも多かったのが 何事もなく平穏な日常を過ごせたことと、その前提が健康であること。 そのような幸せ! 昼食は健康に考慮した惣菜を作っているお弁当屋さんが工夫して届けてくれます。私たちボランティアはそれを日常の家庭でいただくように、配膳いたします。 昨日のメニューは鯖の味噌煮とハンぺンサラダ(+たらことアスパラガスの マヨネーズ和え)お豆腐とカニかまぼこの卵とじ。 (配膳をしている間、利用者さんは健康体操です) 午後は100円ショップで見つけた特大版のトランプで、みなさんの個性が 発揮されるババ抜き。昨日はリクリエーションの達人がいらして、冬の歌を 8曲ほど。どの曲にも懐かしい日本の情景が浮かびました。世田谷生まれの 最年長96歳の利用者さんが子どもの頃は、雪の日に竹馬で学校に通ったことも あったそうです。「しもやけができるほど寒かったのよ」と、やはり東京出身の 利用者さん。96年の年月の移り変わり、身近に話をお聴きできるなんて幸運は そうはありません。 >現在政府により福祉。医療。介護改正が検討されていますが老い先短い私どもでは憲法問題りも今では医療介護の問題が我々老人には一番に関心のある問題ではと思えるですがね。今まで何件か医療介護。自殺孤独死とスレットがありましたが人気が無いようです。この問題は近い将来私達ら老人が直面する問題ではないんですかそれにしては。このスレ人気がない。皆さん如何がお考えですか? |
悠々さん ぎみゆらさん 今日は。今雑談スレット開いて見ました。レス頂だいしていたんですね気が付きませんで御返事せず失敬な奴だとさぞ思った事でしょう誠に失礼の段お許し下さい。私事体調を崩しまして二拾二日退院しましてパソコンを開いたところ<人生行路さんお元気?>との題名のスレットが目に付きまして私が呼ばれているような気が致しまして。孤独な爺さんとしては嬉しかった夢中でレスの交換してたしだいで。取り合えずご挨拶を。後日続きを送らせて頂きます 今日はが今晩はに変ってしまいさした。 |
▼馬の骨さん: 先だって、「自動演奏楽器展」で、オルゴールの音色を楽しみました。 14世紀に遡るというその歴史を辿って、ゼンマイ仕掛けのからくり人形、 シリンダーやディスク・オルゴール、圧縮された空気を利用したオルガンなど。 それぞれに創意工夫が施されていて、心に温かさを感じさせて、奏でられる 音色もさまざまでした。フルートを吹く少年の繊細なしぐさと愛らしい小鳥の くちばしと尾の動きに見入る人々の表情は、特に柔和だったような・・・。 そのようなひと時を持てた幸せ。 ちょっぴり花遊びをする私はこの時期、お世話になった方にお届けします。 クリスマス・イブに花屋さんに出かけましたら、もうほとんどお正月用の花に 入れ替わっておりました。バラは赤を選ぶはずがピンク色しかありませんでした。 それに白色の小さな蘭、そして松かさならぬ松の一枝に庭の緑をいくつか添えて 背の高いガラスの小さな器に活けてみました。そ〜っとドアノブに掛けてきたら、 わが家に届いたのは、友人手作りのビーズのネックレス。それが好みにピッタリの色合いなのです。お互いの元に届くまでに費やす時間の嬉しいこと、そのような 幸せ。 どうぞ、くれぐれもご無理のありませんように。 >悠々さん ぎみゆらさん >今日は。今雑談スレット開いて見ました。レス頂だいしていたんですね気が付きませんで御返事せず失敬な奴だとさぞ思った事でしょう誠に失礼の段お許し下さい。私事体調を崩しまして二拾二日退院しましてパソコンを開いたところ<人生行路さんお元気?>との題名のスレットが目に付きまして私が呼ばれているような気が致しまして。孤独な爺さんとしては嬉しかった夢中でレスの交換してたしだいで。取り合えずご挨拶を。後日続きを送らせて頂きます |
馬の骨さん、はじめまして。 二週間以上前のご投稿へのお返事で、ごめんなさい。ご投稿、ずっと 拝見していました。パソコン入力の急速なご上達ぶり、すごいですね。 この掲示板に、去年の五月頃から投稿しているぎみゆらと申します。 東京在住の47歳男性、現在はフリーで取材や執筆などの仕事をして います。いわゆるフリーライターというやつです。 老人党なのに、医療、福祉、介護方面のスレッドにあまり人気がない のは、どうしたことか、というご指摘かと思いますが、自分も仕事の 守備範囲として、医療方面の話題が比較的多いので、ちょっと思う ところを書いてみます。 といっても、別に大したことではないのですが、みなさん、ご関心が ないはずはないと思います。健康のこと、お金のこと、これからの 暮らしのこと。それぞれなりに、気になることがたくさんあるのでは ないでしょうか。 ただ、いったん掲示板の話題となると、医療、福祉、介護、どの 話題でも、どうしても、制度とか仕組みとかの話になりがちで、 素人にはなかなか、どこから話せばいいのかわからない、という ところがあるんじゃないかと感じます。 日本の医療、これから心配なことなどについて、キタキツネさんが、 丁寧な解説とともに何度も投稿されていますが、みなさんご関心を もってお読みになっているんじゃないかと思います。 ただ、自分から意見を言うのは、どうもちょっと難しい。そんな 感じが、やっぱりどこかしら、あるんじゃないでしょうか。 ですので、たとえば、私のこの投稿のすぐ上にある、悠々さんの 【68950】のような、福祉や医療の現場についての、見聞とか、 雑談とか、あるいはグチやコボレ話のようなものでも、そういう お話が、とっても貴重だと思うんです。 とくに結論が出なくても、こないだ病院でこんなヘンなことがあって 納得できないとか、うちのバアサンが脚の骨を折って急に寝たきりに なっちゃって困ったとか、たとえばそんな話を、お互いもっと遠慮 なくできるような雰囲気があればいいなあ、なんて思っています。 長々書いたわりにはあまり気の利いたことが言えませんが、以上、 思ったまま、感じたままに、とりとめなく書いてみました。 今後とも、よろしくお願いいたします。 |
ども、通介です。 先の雑談スレッド16の話題に関する、まとめレスになります。 ▼笹井さん スレ立て、お疲れ様です。m(_ _)m 馬の骨さんの質問への回答も、ありがとうございました。 ▼馬の骨さん 勝手ながら笹井さんの回答を以って、お返事に代えさせて頂きます。 今後、パソコン技術の質問に関しては、レモンさんが立てたパソコン技術を習得するの方で進めていきたいと思いますので、ご協力下さると幸いです。 ▼レモンさん 以前、竜野さんの掲示板に以下の文面が書いてありました。(以下ちょいと引用) >レモン氏へ 投稿者: 竜野 天馬@管理人 投稿日:11月 1日(火)22時48分 (前半部省略) >私は、こちらでレモン氏をアクセス禁止になどしていませんので、誤解を招くような発言を老人党でやるのはやめてくださいね。 >私がアクセス禁止にしたのは、あくまで「なんだ氏」です。なんだ氏とレモン氏のIPアドレスが一致している理由はお聞きしましたけど、こっちはなんだ氏を受け入れることはしないつもりですので、なんだ氏がアクセス禁止になった結果として、レモン氏もとばっちりをくった形になっているに過ぎません。こちらが、レモン氏その人を名指してアクセス禁止にしたような言い方をされるのは心外かつ迷惑です。 >もし、なんだ氏がこっちに乱入してこないという保証があるのであれば、こっちでそのIPアドレスに対するアクセス禁止措置を解除するのもやぶさかじゃありません。なんだ氏とよく相談して、メールなり何なり入れてください。 (引用終わり) …ということで、中江兆民の掲示板に書きたいのでしたら、なんださん(旦那さん、のアナグラムなのかな?)とご相談の上、gooなり何なりの適当なフリーメールのアドレスを取得して、竜野さんにご連絡下さいませ。 |
長くなったので、分けます。 ▼こころさん >竜野さんへの「こころ」の投稿についてのことだと思うが、私はそんな事を言った覚えはないよ。 や、それは失礼しました。 通読していて、そのような印象を受けた為に、キツイ口調の書き込みになってしまいました。 誤解だという事で、お詫びして発言を取り下げさせていただきます。 >それは違う、読書で得た知識に関しては雲泥の差があるかも知れぬが私は一般論を論じたまでだ。 一般論として「著作者の考えを語る」と言うことに関してなら、なおさら竜野さんとこころさんの間には「著作者.なだいなだ」の思想・信条に関する元の情報量が違うように思います。 >雑談スレッドにふさわしい話題とは思えないな。 いや、別に雑談で構わない/構わなかったと、通介は思いますが。 >なださんは「すこしずつ時間をかけて良い党になっていけばよい」そのためにど素人でも政治音痴でも文章能力に乏しいものでも入党可能な老人党を作られたのだ >こういう意味のことを言ったつもりなのでありいつまでも進歩のないままでかまわないとの意味ではありません。 でも、もう2年ですよね… 常連と呼ばれるに値する方や、党を去った方、新しく来られる方、色々いたし、これからもいるでしょう。 そろそろ、時間が掛かったなりの熟成を党員に見せてほしいってのは、気が早い意見なんですかね? いい加減、掲示板のルールに引っかかる投稿をしては、管理スタッフに削除され、「言論弾圧だ」と抗議する…って流れを見ているのに飽きてきたんですが(苦笑)。>ALL >書き方が悪くてそうと伝える事が出来なかった部分は私が悪い、だからこれで理解して欲しい、理解していただけたらもうこの話は終わりにしようではありませんか。 まぁ、レモンさんも止めるって言ってますからね。構わないですよ。 ▼k・satouさん >ほう!竜野さんてのは釈迦ですか。 いや、「釈迦に説法」って、ことわざの一文なんですが… >私の言説のなにをさして 老人党宣言を途中までしか読んでない”仁”だとまでいいきるのか 不愉快千万! (改行しました:通介) いや、レモンさんとの話の上でこころさんが…という風に書いたが、satouさんの読書遍歴なんか言ってませんがな。(聞いてもいないし) >とんだ辰野ちがいだった。 辰野の人間的な厚みと熱情の深さの片鱗でもタツノさんに味わってもらいたいものだ。 (やっぱり改行:通介) あ、ちなみに竜野天馬さんの読みは「りょうの・てんま」です。 あと、見当違いの方向で怒られても、傍から見れば滑稽なだけですので、次回から怒る相手を間違えないようにお願い致します。 |
▼通介さん: >>書き方が悪くてそうと伝える事が出来なかった部分は私が悪い、だからこれで理解して欲しい、理解していただけたらもうこの話は終わりにしようではありませんか。 > > まぁ、レモンさんも止めるって言ってますからね。構わないですよ。 > ご理解いただけたようで、ありがとうございました |
通介さん 交通整理、どうもありがとうございます。 アクセス禁止の件は、私の方の問題だということは、先日も通介さんへのレスをお借りして、お話しました。 なんだと相談の上、何故メールでお願いしないのかと言う点を説明いたします。 なんだは我が家のパソコンから、書き込みをしていました。相談などをしたら、また混乱を大きくすることも予測されます。ご迷惑をおかけしない保証まではできませんし、私は竜野さんに見限られた身の上、ご連絡は遠慮いたしました。 なだいなださんへのお詫びの件、公開の場は他にないと思い、管理掲示板をお借りして書き込みをしてしまいました。削除依頼中です。 皆さまにもご迷惑をおかけして、失礼いたしました。 |
雑談とは簡単なようでむつかしいものだったんだなあ。 私もいつの日か「洒落」のきいた雑談を書き込める腕前になりたいものです。 それまではあちらこちらで修行三昧、世の中まだまだ面白いです。 |
◆年寄りの冷や水 【読み】 としよりのひやみず 【意味】 年寄りが若者と同じように、無理(むり)な行動(こうどう)をすること。老人のむちゃな、さしでたふるまいをひやかす言葉。 寒波が押し寄せる季節となりました。血圧の高い人は気をつけないといけません。 老人医療も上がるようだし、あんまり無理せず気楽に行きましょう。 |
▼キタキツネさん: ◆老いてなお盛ん これじゃああまりに品がないかな。 > 老人医療も上がるようだし、あんまり無理せず気楽に行きましょう。 そうですね、お正月も近いですからね |
▼キタキツネさん: > ◆年寄りの冷や水 >【読み】 としよりのひやみず >【意味】 年寄りが若者と同じように、無理(むり)な行動(こうどう)をすること。老人のむちゃな、さしでたふるまいをひやかす言葉。 > キタキツネさん、傍聴席ではお騒がせして、配慮が足りませんでした。反省しております。 「年のいかない経験も足りない者が、年配者と同じように、無理な行動をすること。無茶な、さしでたふるまいをさす言葉。」 上の意味を指す言葉をご存知でしたら、教えてください。 私は幼い頃は、大人の言うことをよく聞く子供でしたので、親から教わることができませんでした。 よろしくお願いいたします。 |
キタキツネさん 先ほど、自分で調べればよさそうな質問をしてしまいました。 自分の親などから「何でも経験の豊かな年長者の言葉をよく聞くように。」と言われたことを思い出していました。 それから、「星の王子さま」の中では、キツネさんの言葉は「知恵」の象徴だったことなどを思い出しました。 先ほどの質問は、自分でもよく考えてみます。 何かのご縁だと思い、知恵を分けていただければ幸いです。 度々、失礼をいたしました。 |
皆さん今晩は。 早速皆様方には。御理解頂き有難う御座いました。又多くのレス頂だい致しまして勇気付けられました。有難う。 |
20代の頃は とわけゆきよか浅丘るり子とか言われた私でも今は大学生の息子からばばあ!それはさておき夫の経済観念に呆れるきれるばかり現在夫の給料から家のローン、光熱費、子どもたちの学費、消費など全てを引き落としています。夫は苦しい生活かもでも、私の給料は安心料として無駄使いはせず月20万程の貯金をしています。今でも息子を出産したときのデカパンツをはいています。)こうして無駄をせず貯金してるにも関わらず夫は、自分だけ貯めて何やってんだと!この情けない発言バカじゃないのって言う感じです。私は両親が戦争中に育った人なのでお金は大切なんです。ただあんまりけち人間は嫌なのでスポーツと美容には月2万くらい使います。47歳の私は大学生の子どもが2人というと皆(へー)とビックリします。内心嬉しいけど!夫になんと言われようとこれからもお金は貯めまーす!私っておかしいかしら? |
▼昔美人・今おばさんさん: 同文面での投稿は削除しました。 【67950】 【67951】 【67952】 |
キリスト教について別のスレッドで語られていますが、私の方はキリスト教関係の雑談をこちらでひとつ。 ボブ・ディラン(アメリカ人の歌手)は、Things have changedという歌の中で、「聖書の教えが正しければ、世界は破裂してしまうだろう」と歌っています。 If the Bible is right, the world will explode. もちろんこれはキリスト教そのものの否定ではなく、キリストの名を利用する者たちへ向けられたものだと思います。 まあ、ボブ・ディランは皮肉めいた歌が多く、詩の一節を取り上げてどうこう言うことはないです。しかし、彼は一度キリスト教に身を投じ、数年でその信仰を止めています。(本人は止めたと明言しているわけではないですが、周りではそのようにとらえられています)。上の歌は信仰を止めたあとの歌です。 一度はキリスト教に身を置いているだけに、よけい感慨があります。 |
▼昼寝もぐらさん: ボブ・ディランがキリスト教徒となったころに発表されたアルバムは、たしか、“Saved”でしたね。当時、ファンのあいだでは、大騒ぎになったようです。コンサートでむかしの歌をうたうのをこばむと、ファンは食い物をディランに向かって投げたとか。ジョン・レノンは、「ユダヤ人同胞への裏切り者だ」とまで言ったそうです。 ディランは、それより以前、1960年代にも、ファンからひどい仕打ちを受けていますね。それまでギターの弾き語りでうたっていたのを、エレキ・ギターを弾き始め、バックにロックふうのバンドを導入したことで。やはり当時も、コンサートでは、ファンからひどい目に遭ったようです。ピーター・バルカン氏が、当時、英国でのコンサートで目撃したことをどこかで書いていたと思います。 ディランは、まだ有名になる前の若いころ、アメリカ人が日系人を非難することに抗議し、「あの戦争は日本の権力者たちの責任であって、日系人にはなんの罪もない」と語ったそうです。これが、ぼくが彼に関心をもつきっかけだったように思います。 そのディランが、キリスト教から離れてしまったというウワサを、ぼくも耳にしたことがあります。欧米のように、キリスト教が大きな文化的背景になっているところでは、日本のような国とは別の意味で、キリスト教の問題があるのかもしれません。純粋であるがゆえに、現実のキリスト教会やクリスチャンを見ていて、失望することもあるでしょう。内村鑑三が教会をきらい無教会主義となったのも、そういう現実と関係があったと思います。 ぼくは、ジョン・レノンや、バートランド・ラッセルのような無神論に立つ平和主義者は、もし日本で生まれ育っていたら、キリスト者になっていたのじゃないか、と思うこともあります。彼らは、少数派の正義に立って体制を批判する人たちだったからです。 キリスト教を受け入れるということは、加藤周一氏が何かに書いておられたように、精神の革命を要することです。ほんとうの革命を経験したのであれば、たとえ表面上は、キリスト教会から離れたように見えても、その人の精神は、キリストの影響下にあるのじゃないでしょうか。英国の清教徒革命で一度は廃止された王政であったけれども、すぐに復活した。それでも、名誉革命が起こった。王政は残ったけれども、市民革命の精神もまた残りました。 日本のような文化の中では、キリストを受け入れることは、ユダヤ人がキリスト教徒になる以上の精神的革命が必要なことのはずです。しかし、現実を見ると、きわめて日本的な精神構造のままに、クリスチャンをやっている日本人が少なくないような印象です。 この国でキリストを告白することは、世間や国家権力から食い物を投げつけられる以上の覚悟が必要なことです。実際、日本でも過去に、どれほど多くのキリスト者の血が流されたことか。過去といっても、わずか60年ほど前にもあった出来事です。今、平和といわれる時代にあって、日本のキリスト者は、その歴史的事実の重さをかみしめるべきだと思います。 ついでに、昼寝もぐらさんが引用されたボブ・ディランの歌詞、 If the Bible is right, the world will explode ですが、これがもしも、 If the Bible was right, the world would explode となっていたら、ディランは聖書の真理を捨てたことになるかもしれないですね。どこかにまだキリスト教が残っているようにも感じます。聖書が人の世の現実に警鐘を鳴らしていることは確かですから。 |
▼BadBlokeさん: 私は、猫は飼ったことあるんですが、犬は飼ったことありません。いずれ犬を飼いたいと思っています。 私はボブ・ディランのアルバムをかいつまんで聞いている程度のにわかファンです。”Saved”はたまたま持っています。 彼が若い頃語ったという日系人の話は知りませんでした。さすがに伊達に「戦争の親玉(Masters of War)」を歌っていませんね。 なお、私が先に紹介した歌詞が、過去形になっていないことは私も注目していました。 私は歴史はからっきしだし、日本人のキリスト教に関しては何とも言えません。今はBadBlokeさんの投稿を興味深く読んでいるところです。 キリスト教に関しては、BadBlokeさんも他のレスで触れていらっしゃいますが、その寛容性に興味があります。「隣人を愛せよ」や「右の頬を打たれたら左の頬を出せ」など。 「右の頬‥‥」は、欧米人にはほとんど無理じゃないですかね。右の頬を打たれたら、即 決闘でしょう。キリストの教えと騎士道精神が混ざりあい、都合によって使い分けているだけじゃないかと素人目には映ります。 そもそも「隣人を愛せよ」や「右の頬‥‥」といったことは、普通の人間にはなかなか難しいことです。さらに隣人は愛せても、隣国となるともっと難しい。私も北と仲良くすることはできません。だからわざわざ聖書に書いてあるんだろうなと感じます。 もちろん、キリスト教徒だからといって、何でも無条件に許さなければならない、というわけにも行きません。 それにしてもボブ・ディランは、「聖書の教えが正しければ、世界は破裂してしまうだろう」と歌っているわけですが、これを日本に当てはめるとさしずめ、「神道の教えが正しければ、世界なんて大きなことは言わないが、少なくとも日本は破滅してしまうだろう」というところでしょうか。 日本の歌手でこんな歌を歌う人、いますかね。こんなことを考えます。 |
▼昼寝もぐらさん:ボブ・ディランですか >「右の頬‥‥」は、欧米人にはほとんど無理じゃないですかね。右の頬を打たれたら、即 決闘でしょう。キリストの教えと騎士道精神が混ざりあい、都合によって使い分けているだけじゃないかと素人目には映ります。 > >そもそも「隣人を愛せよ」や「右の頬‥‥」といったことは、普通の人間にはなかなか難しいことです。さらに隣人は愛せても、隣国となるともっと難しい。私も北と仲良くすることはできません。だからわざわざ聖書に書いてあるんだろうなと感じます。 16世紀ぐらいからキリスト教国の国盗り戦争はひどいですよ。フランス革命だって血の流し過ぎだなあ。 論語だって凡人にできない条集と言えなくもない。 根本仏教では、まず自分自身の幸福を願いなさい、次に親しい人の幸福を・・までは良いが・・嫌っている人の幸福をまでとなると・・凡人にはね。 英会話のレッスン受けていたとき聞いたのですが、 Are you christian or lion? (お前はクリスチャンかライオンか?) と米国でよく言うらしいのです。 クリスチャン同士で言うのだから何だかおかしくて。 >それにしてもボブ・ディランは、「聖書の教えが正しければ、世界は破裂してしまうだろう」と歌っているわけですが、これを日本に当てはめるとさしずめ、「神道の教えが正しければ、世界なんて大きなことは言わないが、少なくとも日本は破滅してしまうだろう」というところでしょうか。 >日本の歌手でこんな歌を歌う人、いますかね。こんなことを考えます。 いませんね。アングラじゃ居るかも。 |
▼安本単三さん: > >論語だって凡人にできない条集と言えなくもない。 凡人にできない条集と言えば、9条もそうかもしれません。(この場合は、凡国があてはまるのかもしれませんが) 9条は憲法の枠を越えて経典という感じもします。 |
▼昼寝もぐらさん: >▼安本単三さん: >> >>論語だって凡人にできない条集と言えなくもない。 > > >凡人にできない条集と言えば、9条もそうかもしれません。(この場合は、凡国があてはまるのかもしれませんが) >9条は憲法の枠を越えて経典という感じもします。 もっと大きくいきましょう。 日本国の独立性(私がスレたてたけど全く不人気でした) |
▼昼寝もぐらさん: > >私は、猫は飼ったことあるんですが、犬は飼ったことありません。いずれ犬を飼いたいと思っています。 > 猫といえば、漱石を思い出します。漱石は犬も好きだったようですね。記憶がぼんやりしていますが、『硝子戸の中』にヘクトーとかいう名の犬の話があったように思います。それを読んで、漱石も犬が好きにちがいないと感じた思い出があります。 いつだったか、街を歩いていたら、ボロボロの猫があとをついて来るんです。まだ子猫のようでしたが、どう見てもホームレスです。そのままとうとう家までついて来たのですが、たまたま家には猫が喜びそうな食べ物がなかったのです。それで、「ここで待っているんだよ」と言って、ぼくは近所のコンビニへでかけ、キャット・フードを買ってきました。ところが、家に帰ってみると、猫の姿がない。しばらくさがしたのですが、ついにあきらめて家の中に入りました。すると、驚いたことに、いつのまにかその猫が家の中に入っていたのです。 > >キリスト教に関しては、BadBlokeさんも他のレスで触れていらっしゃいますが、その寛容性に興味があります。「隣人を愛せよ」や「右の頬を打たれたら左の頬を出せ」など。 ぼくは若いころに聖書を読んで、その「左の頬」のところでつまずきました。米兵と喧嘩して、ボコボコにしていたというガキ大将を父にもっていたせいか、売られた喧嘩は買うぜみたいなところが、ぼくにもあったようです。でも、その後、ぼくにもいろんなことがありました。そして今、思うのですが、右の頬を打たれても、左の頬を出せる人のほうが、強い人じゃないかと。いや、強いとか弱いとか、そんなことはたいせつなことじゃないんじゃないかと。 ぼくの今の愛犬は、図体はでかいけど、小さな犬に吠えられても、咬まれても、けっして相手にしません。それを見ていて、男らしいというか、ジェントルマンらしいというか、さすが英国の犬だな、と思うのです。 |
今日の道新に軽妙な文で評判のエッセイスト・飛鳥圭介さんのエッセイと、元アナウンサーの藤谷栄也のエッセイが載っていた。 飛鳥圭介・叔父さん図鑑から……(著作権の関係から私なりに要約しています) テレビでタレントが、「私が昔、アイドルやっていたころね…」 と話していた。ふ〜ん、とおじさんは思った。 「アイドルとはファンに囲まれ祭り上げられて《なる》ものだと思っていたが、そうではないんだ。 ……中略 なるほど、アイドルは《やるもの》だったんだ。 そういえば先日、若い人に、「あなたは今、何をやっていますか」と聞いたら、 「はい、一応学生やっています」という返事だった。学生もまた《やる》ものだったのか。それも「一応」というのだから、「見過ぎ世過ぎのために(しかたなく)学生という身分に籍を置いている」ということになろうか。 …中略 ワシももっと歳を取って、おじいさんになったら、言ってみたい。 「はい、ワシ一応年寄りをやっております。昔はおじさんをやっていましたが…」 …………………………………………………………………………………… 藤谷栄也:言葉の徒然草から……(ほとんど要約しています) あるテレビドラマで「感心したわ。先生のお子さんもお花教えていらっしゃる。やはりカエルの子はカエルですね」 これは親と同じ華道の教師をしている娘さんを知っているので、ほめて言っているのです。しかし、「カエルの子はカエル」と言えば言外に「凡人の子はやはり凡人」と言っているようで褒め言葉にならない。 だからと言って「トンビがタカを産んだ」と言えば、親御さんを見下しているようです。ことわざは便利だが、使い方を間違えると逆効果になるという話です。 藤谷さんは自分の経験を次のように語っています。 後輩達の集まりに招待されたとき、誘いの言葉が「先輩もぜひ、おいでください。枯れ木も山のにぎわいですから…」と、さすがにこれにはカチンときたと。 また良く使う「藁にもすがる」思いも、使い方を間違うと「わらのように頼りにならないあなただけど…」になりかねません。 また衣装をほめるつもりの「馬子にも衣装」は、着る人をからかっている言葉で、ことわざは注意して使わなければならないと。 やれやれ、日本語は難しいものです。 |
老人党の旗揚げからしばらくして入党した、安兵衛です。 自公政権のあまりの長さに、半ばあきらめとやけくそです。 貴重な提言の数々も、もったいなさとむなしさをカクテルにしたような、妙なものの様に映ります。 未来の老人党員共々、巻き返しの妙案は無いものか。 |