Page 1346 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼不良になる動機について(閑話休題) k.satou 05/12/13(火) 21:18 ┣英会話について(閑話休題) k.satou 05/12/13(火) 21:48 ┃ ┗Re(1):英会話について(閑話休題) 石頭の息子 05/12/13(火) 22:12 ┃ ┗Re(2):英会話について(閑話休題) k.satou 05/12/13(火) 22:37 ┃ ┗Re(3):英会話について(閑話休題) 石頭の息子 05/12/13(火) 23:15 ┣Re(1):不良になる動機について(閑話休題) 石頭の息子 05/12/13(火) 22:05 ┃ ┣Re(2):不良になる動機について(閑話休題) k.satou 05/12/13(火) 22:27 ┃ ┃ ┗Re(3):不良になる動機について(閑話休題) 石頭の息子 05/12/13(火) 23:10 ┃ ┃ ┗Re(4):不良になる動機について(閑話休題) k.satou 05/12/14(水) 7:28 ┃ ┃ ┣Re(5):不良になる動機について(閑話休題) 秋明菊 05/12/16(金) 11:18 ┃ ┃ ┗Re(5):不良になる動機について(閑話休題) メルメル 05/12/16(金) 14:22 ┃ ┗Re(2):不良になる動機について(閑話休題) ウミサチヒコ 05/12/13(火) 22:28 ┃ ┗Re(3):不良になる動機について(閑話休題) 石頭の息子 05/12/13(火) 23:29 ┃ ┗Re(4):不良になる動機について(閑話休題) 石頭の息子 05/12/13(火) 23:42 ┣Re(1):不良になる動機について(閑話休題) BadBloke 05/12/14(水) 8:48 ┃ ┗Re(2):不良になる動機について(閑話休題) 石頭の息子 05/12/14(水) 9:23 ┃ ┗Re(3):不良になる動機について(閑話休題) BadBloke 05/12/14(水) 23:06 ┃ ┗Re(4):不良になる動機について(閑話休題) 石頭の息子 05/12/15(木) 21:21 ┃ ┣「フェア」 というのは ワン太郎 05/12/16(金) 10:30 ┃ ┗フェアってあるのか? BadBloke 05/12/16(金) 12:02 ┃ ┣Re(1):フェアってあるのか? 石頭の息子 05/12/17(土) 0:25 ┃ ┃ ┣Re(2):フェアってあるのか? 石頭の息子 05/12/17(土) 1:02 ┃ ┃ ┗Re(2):フェアってあるのか? 有無 05/12/17(土) 10:09 ┃ ┃ ┗Re(3):フェアってあるのか? 有無 05/12/18(日) 21:40 ┃ ┃ ┗フェア心を躾けようとすれば・ 有無 06/1/6(金) 20:35 ┃ ┃ ┗Re(1):フェア心を躾けようとすれば・(追記) 有無 06/1/6(金) 22:57 ┃ ┗Re(1):フェアってあるのか? キタキツネ 05/12/18(日) 10:17 ┗Re(1):不良になる動機について(閑話休題) キタキツネ 05/12/14(水) 12:01 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 不良になる動機について(閑話休題) ■名前 : k.satou <cbl13464@nifty.com> ■日付 : 05/12/13(火) 21:18 -------------------------------------------------------------------------
みなさん 不良になる動機というのは 単純なもの。 ”女”にもてたい!これがほとんど。 どうしようもないワルの仮面の下に 願望が隠れている。 時代の違い 洋の東西を問わずにだそうです。 町の歓楽街の赤い灯・青い灯に誘蛾灯のように誘われて出てくる 色気のついた若者どもの大半は 腕っ節とケンカなんかで若い娘に アピールしたいのだそうで。 ”ぐれるたい”が”ぐれんたい”となり愚連隊となるのは おろかなるもの(愚)が連れ立っていくことに意味があると 愚連の2文字も一人じゃだめなんですね。 ほんものは 規律として 1 堅気に迷惑をかけない 2 弱い者をいじめない 3 飲み屋でただ酒を飲まない なかなか厳しいものです。即除名とか。 年末 愚連隊以下のに タカられないように 早くお家に帰りましょう。 |
みなさん 旅先での英会話てのは ありゃ解ると思って聞いてるから解らない。 やたら疲れる。 どうせ解らないと思ってハラを決めると多少は解るし すこしは聞き取れる。 ずっとわかんないやと言う顔してボーと突っ立っている。 すると 相手がなんとか解らせようと親切に骨をおってくれる。 どこにいっても困ってる人をみれば なんとか解らせてやろう と親切気がおきるもので なるべく解った顔はしないことですね。 しかし電話はダメですね。 > 不良になる動機というのは 単純なもの。 > ”女”にもてたい!これがほとんど。 > どうしようもないワルの仮面の下に 願望が隠れている。 > 時代の違い 洋の東西を問わずにだそうです。 > 町の歓楽街の赤い灯・青い灯に誘蛾灯のように誘われて出てくる > 色気のついた若者どもの大半は 腕っ節とケンカなんかで若い娘に > アピールしたいのだそうで。 > ”ぐれるたい”が”ぐれんたい”となり愚連隊となるのは > おろかなるもの(愚)が連れ立っていくことに意味があると > 愚連の2文字も一人じゃだめなんですね。 > ほんものは 規律として > 1 堅気に迷惑をかけない > 2 弱い者をいじめない > 3 飲み屋でただ酒を飲まない > なかなか厳しいものです。即除名とか。 >年末 愚連隊以下のに タカられないように 早くお家に帰りましょう。 |
▼k.satouさん: >みなさん > 旅先での英会話てのは ありゃ解ると思って聞いてるから解らない。 > やたら疲れる。 > どうせ解らないと思ってハラを決めると多少は解るし > すこしは聞き取れる。 > ずっとわかんないやと言う顔してボーと突っ立っている。 > すると 相手がなんとか解らせようと親切に骨をおってくれる。 > どこにいっても困ってる人をみれば なんとか解らせてやろう > と親切気がおきるもので なるべく解った顔はしないことですね。 > しかし電話はダメですね。 しつこく、これもどこか変。 小生の経験では、相手が判ろうが判るまいが、知ってる単語をならべてまくし立てる、これに尽きる。 「ずっとわかんないやと言う顔してボーと突っ立っている」と彼らは両手を挙げて「バンザイ」のしぐさで去っていく、パーティではホストがお愛想に遠くからウインクするだけ。 そう、判った顔はしないことです。 ここで閑話休題、 政治は知らん顔してたらえらい事になる、今の日本を見れば判る。 |
▼石頭の息子さん:しかし嫌なことをいう人ですね わたしの経験ではそれですんでる。 旅先のことだ 顔を相対していてるので 十分だ。 なにも微妙な話をするはずがない。 >▼k.satouさん: >>みなさん >> 旅先での英会話てのは ありゃ解ると思って聞いてるから解らない。 >> やたら疲れる。 >> どうせ解らないと思ってハラを決めると多少は解るし >> すこしは聞き取れる。 >> ずっとわかんないやと言う顔してボーと突っ立っている。 >> すると 相手がなんとか解らせようと親切に骨をおってくれる。 >> どこにいっても困ってる人をみれば なんとか解らせてやろう >> と親切気がおきるもので なるべく解った顔はしないことですね。 >> しかし電話はダメですね。 > >しつこく、これもどこか変。 > >小生の経験では、相手が判ろうが判るまいが、知ってる単語をならべてまくし立てる、これに尽きる。 > >「ずっとわかんないやと言う顔してボーと突っ立っている」と彼らは両手を挙げて「バンザイ」のしぐさで去っていく、パーティではホストがお愛想に遠くからウインクするだけ。 > >そう、判った顔はしないことです。 > >ここで閑話休題、 > >政治は知らん顔してたらえらい事になる、今の日本を見れば判る。 |
▼k.satouさん: >▼石頭の息子さん:しかし嫌なことをいう人ですね > わたしの経験ではそれですんでる。 > 旅先のことだ > 顔を相対していてるので 十分だ。 > なにも微妙な話をするはずがない。 はい、ここでは「嫌なことをいう」とうとまれています。 海外旅行の話でしたね、ごめんなさい。 「海外旅行」と「孫」の話には首を突っ込まない主義、だったのに不覚。 |
k.satouさん, 【閑話休題】は与太話から本題に戻る、ですね。 そこで、不良の閑話だ、雑談のスレッドで書くべきか。 > 不良になる動機というのは 単純なもの。 > ”女”にもてたい!これがほとんど。 いえいえ、そうではないでしょう、それは男の目からみた不良ですね、それも的を得ていない。 不良ってのは男にせよ、女にせよ「落ちこぼれ」て世間に背をむけてるひねくれの甘えん坊なんだ、だから「つるむ」、つるんで「愚か」な者同士が「連なる」愚連隊。彼らは満たされなくて、寂しいんだ。 > ほんものは 規律として > 1 堅気に迷惑をかけない > 2 弱い者をいじめない > 3 飲み屋でただ酒を飲まない > なかなか厳しいものです。即除名とか。 これも「ほんもの」を知らない、戯曲好きの妄想、憧憬でしょう、仁義の起こりは儒学、日本人の好きな教えだ。 「仁義無き戦い」ってありましたね、江戸の時代からなんですよ、親分衆はエエかっこしてるが、その実中身は三下と同じと思って間違いない、アル・カポネも銭には厳しかったが、銭で身を落とす、忠治親分も同じなんだ、浪曲、浪花節は庶民の楽しみにしておきゃしょう。 規律なんてのは、出来ないからあるので、堅気に迷惑を掛ける、弱い者をいじめる、ただ酒はあたりまえ、木戸賃は払わない、だから三下が増えるんだ。 >年末 愚連隊以下のに タカられないように 早くお家に帰りましょう。 これは、そのとうりでございます。 ここで閑話休題、 ひさかたに今日会った友人の弁「日本のえらいさんはヤクザみたいや」でございました、まことにヤクザさん顔負けの所業です、なのに庶民は芝居小屋の見得「改革!」「三位一体!」でやんやの喝采、まことに異様な光景ではありませんか、その見得の裏で進んでいるのはなんじゃろかいな。 |
▼石頭の息子さん: グレるとは大正初めに東京下町に”愚連組”が発祥のもと。 愚連組は”ビッコの竜”を頭に神田・芝・浅草・下谷に10代 後半の少年からなる組員をもち徒党を組んでうろつきまわり ケンカ・カッパライなどのケチな悪さをしていたものです。 そのうち白梅団の規律をあげたものです。 江戸・明治時代に愚連隊ということばはありません。 やくざは バクチ テキヤは露天商 愚連隊はただの暴力 いまでも警察の人別では区別されてます。 >k.satouさん, > >【閑話休題】は与太話から本題に戻る、ですね。 > >そこで、不良の閑話だ、雑談のスレッドで書くべきか。 > >> 不良になる動機というのは 単純なもの。 >> ”女”にもてたい!これがほとんど。 > >いえいえ、そうではないでしょう、それは男の目からみた不良ですね、それも的を得ていない。 > >不良ってのは男にせよ、女にせよ「落ちこぼれ」て世間に背をむけてるひねくれの甘えん坊なんだ、だから「つるむ」、つるんで「愚か」な者同士が「連なる」愚連隊。彼らは満たされなくて、寂しいんだ。 > >> ほんものは 規律として >> 1 堅気に迷惑をかけない >> 2 弱い者をいじめない >> 3 飲み屋でただ酒を飲まない >> なかなか厳しいものです。即除名とか。 > >これも「ほんもの」を知らない、戯曲好きの妄想、憧憬でしょう、仁義の起こりは儒学、日本人の好きな教えだ。 > >「仁義無き戦い」ってありましたね、江戸の時代からなんですよ、親分衆はエエかっこしてるが、その実中身は三下と同じと思って間違いない、アル・カポネも銭には厳しかったが、銭で身を落とす、忠治親分も同じなんだ、浪曲、浪花節は庶民の楽しみにしておきゃしょう。 > >規律なんてのは、出来ないからあるので、堅気に迷惑を掛ける、弱い者をいじめる、ただ酒はあたりまえ、木戸賃は払わない、だから三下が増えるんだ。 > >>年末 愚連隊以下のに タカられないように 早くお家に帰りましょう。 > >これは、そのとうりでございます。 > >ここで閑話休題、 > >ひさかたに今日会った友人の弁「日本のえらいさんはヤクザみたいや」でございました、まことにヤクザさん顔負けの所業です、なのに庶民は芝居小屋の見得「改革!」「三位一体!」でやんやの喝采、まことに異様な光景ではありませんか、その見得の裏で進んでいるのはなんじゃろかいな。 |
▼k.satouさん: >▼石頭の息子さん: > グレるとは大正初めに東京下町に”愚連組”が発祥のもと。 > 愚連組は”ビッコの竜”を頭に神田・芝・浅草・下谷に10代 > 後半の少年からなる組員をもち徒党を組んでうろつきまわり > ケンカ・カッパライなどのケチな悪さをしていたものです。 > そのうち白梅団の規律をあげたものです。 > 江戸・明治時代に愚連隊ということばはありません。 > やくざは バクチ > テキヤは露天商 > 愚連隊はただの暴力 > いまでも警察の人別では区別されてます。 そうなんだ、「愚連組」が発祥ですか、博学ですね。 でもね、【不良ってのは男にせよ、女にせよ、満たされなくて、寂しいんだ。】です。 ヤクザさんの事も言ってますよね、 > ほんものは 規律として > 1 堅気に迷惑をかけない > 2 弱い者をいじめない > 3 飲み屋でただ酒を飲まない > なかなか厳しいものです。即除名とか。 これ、裏と表でしょう、それに除名とは云わない、「破門」です。 閑話休題、 友人の弁「日本のえらいさんはヤクザみたいや」でございました。 |
▼石頭の息子さん: そうです。破門ですか。 幡ヶ谷 清岸寺 万年東一 のところへ 線香一本あげにいけない連中ばかりとは 力道山をさした安藤配下の花形敬も嘆いてることでしょう。 ほんとうは 関東大震災あたりから児玉・金天海あたりまでいき ココグルモゴッダへいくつもりでしたが 博学!とまた馬鹿にされるので やめときましょう。 では >▼k.satouさん: >>▼石頭の息子さん: >> グレるとは大正初めに東京下町に”愚連組”が発祥のもと。 >> 愚連組は”ビッコの竜”を頭に神田・芝・浅草・下谷に10代 >> 後半の少年からなる組員をもち徒党を組んでうろつきまわり >> ケンカ・カッパライなどのケチな悪さをしていたものです。 >> そのうち白梅団の規律をあげたものです。 >> 江戸・明治時代に愚連隊ということばはありません。 >> やくざは バクチ >> テキヤは露天商 >> 愚連隊はただの暴力 >> いまでも警察の人別では区別されてます。 > >そうなんだ、「愚連組」が発祥ですか、博学ですね。 > >でもね、【不良ってのは男にせよ、女にせよ、満たされなくて、寂しいんだ。】です。 > >ヤクザさんの事も言ってますよね、 > >> ほんものは 規律として >> 1 堅気に迷惑をかけない >> 2 弱い者をいじめない >> 3 飲み屋でただ酒を飲まない >> なかなか厳しいものです。即除名とか。 > >これ、裏と表でしょう、それに除名とは云わない、「破門」です。 > >閑話休題、 > >友人の弁「日本のえらいさんはヤクザみたいや」でございました。 |
k.satouさん おはようございます。 >幡ヶ谷 清岸寺 万年東一 > のところへ 線香一本あげにいけない連中ばかりとは > 力道山をさした安藤配下の花形敬も嘆いてることでしょう。 万年東一って実在の人物だったのですか? 以前、宮崎学著「万年東一」(上・下)を読んで、基本的に一匹狼なのに、 愚連隊の神様と呼ばれ、若者に慕われる東一をカッコいいな!って思いました。 でも、それ以上に岸元総理やフィクサーの児玉・小佐野氏など、その時代に活躍 した人達について書かれていたのが、興味深かったです。 本の最後の方に書かれていた東一の「日本は組織・会の世の中になってしま った」と嘆く言葉が印象に残っています。 でも、名もなくお金もない個人が実力を発揮したり尊敬されたりするのは、 その頃より今の方がずーっと難しくなっているようですね。 >ほんとうは 関東大震災あたりから児玉・金天海あたりまでいき > ココグルモゴッダへいくつもりでしたが 博学!とまた馬鹿にされるので > やめときましょう。 では よろしかったら、お時間のある時にでも教えて下さい。 特に、絞首刑を逃れ戦後の日本に強い影響を及ぼした人々やその人物評も お聞きしたいです。 読んだ内容もほとんど憶えていませんけど、しっかりROMさせて戴きます。 |
▼k.satouさん >そうです。破門ですか。 >幡ヶ谷 清岸寺 万年東一 > のところへ 線香一本あげにいけない連中ばかりとは > 力道山をさした安藤配下の花形敬も嘆いてることでしょう。 >ほんとうは 関東大震災あたりから児玉・金天海あたりまでいき > ココグルモゴッダへいくつもりでしたが 博学!とまた馬鹿にされるので > やめときましょう。 では ▼k.satouさん 初めまして、失礼をお許し下さい 不良愚連隊の話ですが、何処にでも、居るのが、ダニやゴキブリ、戦後間もない頃は、闇市や、ヒロポン、売春、何でもござれの時代、其処で、愚連隊、不良チンピラ、が血気盛んに暴れ放題、・・・・・・事此にもう一人、伝説の愚連隊がいた、 横浜の、通称、モロッコの辰、出口辰夫である。愚連隊と言えば、横浜、関東では、語り草になっている男だ。モロッコと云う映画が好きだったらしい、其れでモロッコ、通称名がついたらしい。十数年前にモロッコの辰を、よく知っていると云う御仁に、会った事があるが、格好が良かったらしい、ソフトを被り背広の懐に、何時も拳銃を、忍ばせていたらしい。堅気に、良かったか悪かったかは、定かではないが、後に、今の、稲川会のへ参加するそうだが、早死にしたらしい。 |
▼石頭の息子さん: >k.satouさん, >「仁義無き戦い」ってありましたね、江戸の時代からなんですよ、親分衆はエエかっこしてるが、その実中身は三下と同じと思って間違いない、アル・カポネも銭には厳しかったが、銭で身を落とす、忠治親分も同じなんだ、浪曲、浪花節は庶民の楽しみにしておきゃしょう。 > >規律なんてのは、出来ないからあるので、堅気に迷惑を掛ける、弱い者をいじめる、ただ酒はあたりまえ、木戸賃は払わない、だから三下が増えるんだ。 (なんだかお品のないスレッドが出来ましたねぇ。) 仰る通り。不良やチンピラ、ヤクザに仁義などありませんね。漫画の見すぎでしょうか。実態としては、謂われなく人を殴って知らんぷり、靴磨きのオバチャン(おばあさん)からもみかじめを巻き上げる、人間のクズ、いや動物界のクズでしょうか。右翼、暴力団、総会屋、詐欺集団、訪問販売、宗教、チンピラ、ケーサツ、軍隊、いやはや、ろくなもんじゃありませんね。恥を知って頂きたいと思います、関係者のみなさま。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼石頭の息子さん: >>k.satouさん, >>「仁義無き戦い」ってありましたね、江戸の時代からなんですよ、親分衆はエエかっこしてるが、その実中身は三下と同じと思って間違いない、アル・カポネも銭には厳しかったが、銭で身を落とす、忠治親分も同じなんだ、浪曲、浪花節は庶民の楽しみにしておきゃしょう。 >> >>規律なんてのは、出来ないからあるので、堅気に迷惑を掛ける、弱い者をいじめる、ただ酒はあたりまえ、木戸賃は払わない、だから三下が増えるんだ。 > >(なんだかお品のないスレッドが出来ましたねぇ。) > 品が無い??? どこが。 品の無いスレッドなら「トピックス表示」を選んで下さい、ご期待にそえるでしょう。 >仰る通り。不良やチンピラ、ヤクザに仁義などありませんね。漫画の見すぎでしょうか。実態としては、謂われなく人を殴って知らんぷり、靴磨きのオバチャン(おばあさん)からもみかじめを巻き上げる、人間のクズ、いや動物界のクズでしょうか。右翼、暴力団、総会屋、詐欺集団、訪問販売、宗教、チンピラ、ケーサツ、軍隊、いやはや、ろくなもんじゃありませんね。恥を知って頂きたいと思います、関係者のみなさま。 なんかえらいことになって来たが、おおむねアタリ! 肝心の政治屋が抜けてる。 閑話休題、 テキヤの縄張りって、土建やの縄張りと同じだって知ってます、そうか知ってましたか、巷間を賑わせているあの問題も少しは縄張りでわかるでしょう。 |
▼ウミサチヒコさん: > >>仰る通り。不良やチンピラ、ヤクザに仁義などありませんね。漫画の見すぎでしょうか。実態としては、謂われなく人を殴って知らんぷり、靴磨きのオバチャン(おばあさん)からもみかじめを巻き上げる、人間のクズ、いや動物界のクズでしょうか。右翼、暴力団、総会屋、詐欺集団、訪問販売、宗教、チンピラ、ケーサツ、軍隊、いやはや、ろくなもんじゃありませんね。恥を知って頂きたいと思います、関係者のみなさま。 > >なんかえらいことになって来たが、おおむねアタリ! 肝心の政治屋が抜けてる。 > >閑話休題、 > >テキヤの縄張りって、土建やの縄張りと同じだって知ってます、そうか知ってましたか、巷間を賑わせているあの問題も少しは縄張りでわかるでしょう。 もう一つ、「八百長」これ、これが蔓延してるそうです、今の日本。 |
▼k.satouさん: 不良で思い出したことがあります。ぼくは横浜の街でうら若き恋人と狭い道を歩いていました。すると、一台の車が現れて、わざとぼくら目がけて突進して来るのです。まだ血気盛んな年頃だったぼくは、彼女から離れてひとりその車の正面に向かって歩き始めました。「轢けるものなら轢いてみろ」という気持ちです。アメリカ映画でよく車同士がやるようなシーンです。 その車はぼくに接近すると、少し手前でハンドルを切りました。そして、やや通りすぎたところで止まり、運転していた男が出て来ました。車の中にはほかに男がふたりと女がひとり乗っていました。しかし、彼らは出て来ません。ぼくのそばまで来たその男は、いかにも不良の顔で、ぼくに「あぶねえじゃないか」などと言うのです。だから、ぼくは、「ふざけたセルフを吐くんじゃねえ!」と怒鳴り、立て続けにべらんめえ調でまくし立てました。 その男は、ぼくの威勢に圧倒された感じで、しばらく呆然としていましたが、突然、「ちょっと、こっちで話そうぜ」と言い、住宅のかげにぼくを案内しました。ぼくは一瞬、やる気だな、と思いましたが、車から見えない場所でふたりきりになると、さっきとはちがう全くおとなしい目でぼくを見ながら、「むかし、不良だったんすか?」なんて訊くのです。 「不良なんてやってられるか。不良は何人か知ってるが、みんな弱い者いじめはしなかったぜ」とぼくが言うと、その男、何やら感ずるものがあったらしく、ウサギのようにおとなしくなりました。子分たちの手前、少しはカッコつけなくちゃと、意気がっていたのでしょうが、ひとりになると、話せばわかる男に変わっていました。こういう不良もいるという話です。 |
▼BadBlokeさん: >▼k.satouさん: > >「不良なんてやってられるか。不良は何人か知ってるが、みんな弱い者いじめはしなかったぜ」とぼくが言うと、その男、何やら感ずるものがあったらしく、ウサギのようにおとなしくなりました。子分たちの手前、少しはカッコつけなくちゃと、意気がっていたのでしょうが、ひとりになると、話せばわかる男に変わっていました。こういう不良もいるという話です。 黙って読もうとしていたが、これは言っておいたほうが良いかも。 「ツラ貸せ」と言われて、若気の至りで横丁にのこのこ付いていくのは「あぶない」、まずBadBlokeさんのご経験したようなことは無いと思って間違いない、稀有な話だ。 また、「差しで話をつけよう」も「あぶない」、かならず後ろからダチにスコンとやられる。 かっこつけて、粋がって、きれいな喧嘩なんてのはまず無い。 力道山でもチンピラにやられたでしょう、生半可な護身術や胆力は怪我のもと。 BadBlokeさんや、k.satouさんにお判り頂けるように言うならば、彼らにはPretendoは通じない、彼らはFakeするのだから。 昔アネさんの婆さんにおそわった「賢けりゃボケ」と。 |
▼石頭の息子さん: たしかに、ぼくが今まで生きてこられたのは、ある意味で、奇跡かもしれません。同じ横浜で、むかし、こんな事件がありました。チンピラにからまれている女性を助けようとした大学生が、そのチンピラに大けがをさせ、傷害罪で逮捕されたという事件です。ぼくはひと事ではないような気持ちでその記事を読んだ記憶があります。 危なそうなヤツらには、近づかないのがいちばん安全でしょう。しかし、弱い者をいじめるような現場を目撃したら、どうすべきか? 助けようとして、こっちもケガをするか、ばあいによっては命を失うかもしれない。横浜の事件のように、相手に大けがをさせて、逆に訴えられるかもしれない。さて、どうしよう? ぼくはまだ老人といえる年齢ではないですし、どうも実際の年より10才は若く見られる傾向があるらしいので、今年の夏だって、口から血を流している高校生同士の喧嘩を止めることもできたと思うんです。じゃ、老いぼれたら、どうなるでしょう? 殴り合いを止めようとしても、あばれる若いもんを押さえつけるなんてことは無理ですね。口で言っても、「じじいは、引っ込んでろ!」くらいは言われるでしょうか。 いちばんいいのは、相手が老いぼれであるからこそ、その話を聞くという若者がふつうになることだと思います。ひとことで言えば、フェアにやるってことですね。こういうことが常識になるといい。 じゃ、どうしたらそのような常識ができるでしょうか? フェアじゃないこと、弱い者いじめ、卑怯なこと、そういうものを絶対に許さないということを、子どもたちに教える前に、おとなたちが模範を示すしかないのじゃないでしょうか。 こっちがいくらフェアにやったって、それが通じない人間のいることは、わかってます。でも、多くの人がフェアな精神をたいせつにし、それに反する行為に対しては、毅然としてプロテストするということがふつうになれば、悪いやつらだって、そう大胆なことはできなくなるのではないでしょうか。 不良のことも問題ですが、それよりも、サッカーの国際試合で相手チームにボールが支配されていることだけでブーイングするような観客のことが、ぼくは気になっています。もちろん、英国調のスーツを着て、かげでこそこそと何やらよからぬことを企てている政治家や官僚のことも、気になります。 |
BadBlokeさん、 フェアってあるかな? 人は皆平等と教えられたが、フェアも平等もないのが人の世でしょう。 巷間、武勇伝はよく聞くが、「暴を以って暴に報いる」には歳を取りすぎた。 暴力の連鎖はけっして良い結果を生まないのではないだろうか。 |
▼石頭の息子さん: >BadBlokeさん、 > >フェアってあるかな? 人は皆平等と教えられたが、フェアも平等もないのが人の世でしょう。 > >巷間、武勇伝はよく聞くが、「暴を以って暴に報いる」には歳を取りすぎた。 > >暴力の連鎖はけっして良い結果を生まないのではないだろうか。 横から失礼。 「フェア」 というのは、 「フェアであろうとする(自分自身の)気構え」 だと教えられました。 ( ですから フェアは 「ある」 、 間違いなく あるにはあるが ・・・ ) 他人がアンフェアであるとか、社会にフェアさがないだとか、は 「二の次」 だと教わりました ・ ・ ・ でも ナカナカ そうはいきませんがネ。 一応、子供達にも その様に 教え(伝え)ております。 |
▼石頭の息子さん: 現実として、今この国に、フェアがあるのかどうかを問題にすれば、ぼくも気分が暗くなります。それじゃいけない。なんとか未来への方向として、フェアが常識として通じるようにするためには、今、できることはないだろうか。つまり、まだぼくは希望を失ってはいないのです。 たとえば、英国では、子どもでもよく「フェアじゃないよ!」と言います。英国人でフェアじゃないやつは、日本人のフェアじゃないやつより、もっとずっとひどいことをするかもしれません。それでも、英国にはおおかたのところで、社会一般にフェアプレー精神みたいなものがあるように感じています。 英国と日本のネット・オークションに参加して、こんなちがいに気づきました。日本では、期限の日時が自動延長になることが多いのです。つまり、期限ぎりぎりに入札しても落札できないような仕組みになっているわけです。実際、ぼくは一度、日本のネット・オークションに参加して、あと数十秒で落札できると思ったら、突然だれかがぼくの入札額を超える金額を入札したのです。ぼくはさらに高額を入れようとしましたが、時すでに遅し。時間切れで間に合いませんでした。たぶん、日本ではこういうフェアじゃないことが多いので、自動延長ということを考えたのでしょう。 英国のネット・オークションでは自動延長がないことの方がふつうのようです。英語圏のばあいは、日本とはちがって、入札者が国際的になるから、中には卑怯な人もいて、ぼくも2、3回はやられました。そういう可能性があるのに、英国人は自動延長という仕組みを考えつかないらしいです。フェアじゃないことをするやつがいるという現実があっても、仕組みとしてそれが不可能になるようにはしないんですね。 ぼくはこれがだいじなところだと思っています。つまり、まだ人間の可能性をあきらめてはいないことです。日本人は規則を考えるのは上手ですが、本当の意味で社会のあり方をよい方向へ持っていくという努力が足りないような気がしています。規則でしばって悪いことをできなくすると、一見、世の中が順調にいってるようでいて、見えないところにはギスギスしたものが残り、それで世の中が生きづらくなってしまうなんてことが、けっこう多いような気がしています。 英国のネット・オークションでは、泥だらけの長靴の写真を載せてそれを売ろうとする出品者も珍しくありません。日本人なら、まちがいなくきれいに汚れを落としてから写真をとるでしょうね。これがフェアプレーの精神とどう関係するのかは、まだぼくにもよく理解できません。 >BadBlokeさん、 > >フェアってあるかな? 人は皆平等と教えられたが、フェアも平等もないのが人の世でしょう。 > >巷間、武勇伝はよく聞くが、「暴を以って暴に報いる」には歳を取りすぎた。 > >暴力の連鎖はけっして良い結果を生まないのではないだろうか。 |
BadBlokeさん、 サザビーズのオークションなら結構しっかりしてるらしいが、??なんかよーわからん、ネットの話ですね。 私の言ってるフェアとはちと違うような気がするのだけど。 アンフェアで不平等な世の中だから、フェアだ、平等だといわなけりゃならない。 でもね、そんな世の中だから、声高にそれを言うだけじゃ駄目なんじゃないでしょうかね、なんと言うか、アンフェアで不平等ならそれを乗り越えていかなきゃならないと言いたかったのです。 |
なんの話やったかな、そうか「不良」の話やった、 ごめんなさいk・satouさん。 閑話休題: 子供の頃の不良は多かったが、まー 殴り合いの喧嘩ぐらいだった、今は不良も少なくなったが、不良がなくなるはずが無い、それも今は陰湿で怖いことをする。 大人の不良も昨今は不良と呼べないような奴が多くなっているような気がするな、昔は定職につかない遊び人はいた、なんか旨い話ないかとハイエナみたいやった。 チンピラ、見掛けんようになったような、都会には多いのかもしれないが、鼻に飾りをつけて鎖をチャラチャラさせてるのはチンピラじゃないな、若さで気張ってるだけや。 年取ってから、若いときの腕っ節の自慢もさみしいもんだが、5人のチンピラ相手にほんの数分でぜ〜んぶ足腰立たんようにしたのも見たが、そいつは師範から破門されてしょげてた、ホントに出来た奴は腕っ節を見せんもんやな。 ヤクザさんの話もあったな、最近のヤクザも暴力沙汰で稼ぐのは少なくなった、そう知能犯が多くなったよーだ。上納金なんぞもチンピラが納められんで逃げてるそうな。 今はチャカなんて誰でも知ってる隠語があるが、昔もあったな、仕込み杖といえばドスと思うやろうけど、よーく出来た鉄砲があったな、竹の杖風にして笹枝を照準にしてた、それ持ってうろうろしてたな。身内で拳銃もっててパクられて一年も臭い飯くってたと自慢そうに言うてたが、嫁はんやガキがひもじい思いしてたの知らん顔やったな。 任侠の武勇伝もあったな〜 あれは話やから面白いが、ホントのところはそんなエエもんじゃないんだけどな。 伝説の任侠なんてそんなもんや、それに影で政治家とつるんでる、それでも誰かをエエ男にしたがる、庶民は夢が欲しいのはわかるけど、その程度や。 |
どうでしょ・・・ ボクシングにしても,野球にしても,競技(企業間もか?)相手の弱点を攻めなきゃぁ勝つ事ができませんよね・・・ つまり、極端に言うと、勝負とは、仏心を見せて方が負けになるのかな、しかし、本とに強い人は、この辺の事が分かっていて、普段はとても優しいですね・・・ フェアとは、難しいですね、どう言う事を、フェアって、限定するねでしょ。 |
▼有無さん: >どうでしょ・・・ > >ボクシングにしても,野球にしても,競技(企業間もか?)相手の弱点を攻めなきゃぁ勝つ事ができませんよね・・・ > >つまり、極端に言うと、勝負とは、仏心を見せて方が負けになるのかな、しかし、本とに強い人は、この辺の事が分かっていて、普段はとても優しいですね・・・ > >フェアとは、難しいですね、どう言う事を、フェアって、限定するねでしょ。 フェアとは、こう思うんですよ本当の50,50とね・・・ チャップリンのあれですよ、キッドという映画・・・ 冬山で、悪天候で山小屋に取り残された子供と、チャップリン幾日も、幾日も、悪天候は、回復せず、とうとう食べ物が底を着いて食べる物が無くなり、どうしようもなくなり、チャップリンは、自分の履いている革靴の片方を煮て食べる事になるんですね・・・この映画の見せ場です・・・ いざ、子供と、煮た革靴寸分のくるいも無く均等に分けるのに、チャップリンは四苦八苦します、「俺も、お前もハラ減ってるのは、同じなんだ〜,十分わかっておるきに〜」・・・これが、目の前で見ている子供に十分伝わってるんですね〜・・・これこれ、これが、フェアですよ・・・ 失礼しました。 |
▼有無さん: >▼有無さん: >>どうでしょ・・・ >> >>ボクシングにしても,野球にしても,競技(企業間もか?)とは、相手の弱点を攻めなきゃぁ勝つ事ができませんよね・・・ >> >>つまり、極端に言うと、勝負とは、仏心を見せて方が負けになるのかな・、しかし、本とに強い人は、この辺の事が分かっていて、普段はとても優しいですね・・・ >> >>フェアとは、難しいですね、どう言う事を、フェアって、限定するのでしょう・・ > > >フェアとは、こう思うんですよ本当の50,50とね・ > >チャップリンのあれですよ、キッドという映画・・・ > >冬山で、悪天候で山小屋に取り残された子供と、チャップリン幾日も、幾日も、悪天候は、回復せず、とうとう食べ物が底を着いて食べる物が無くなり、どうしようもなくなり、チャップリンは、自分の履いている革靴の片方を煮て食べる事になるんですね・・・この映画の見せ場です・・・ > >いざ、子供と、煮た革靴を、寸分のくるいも無く均等に分けるのに、靴の形が簡単に半分に分けれない形をしているので、チャップリンは四苦八苦します(この場面が面白い)・、「俺も、お前もハラ減ってるのは、同じなんだ〜,十分わかっておるきに〜、いま、まっちょれや〜」・、これが、目の前で見ている子供に十分伝わってるんですね〜・・・これこれ、これが、フェアと言うもんです・・・ > >失礼しました。 以前、この掲示板で、何方かお書きになられた、確か3つ子の魂100迄も、では無く、0子の魂百迄も、とね・ つまり、人間の心(=脳か?)と言うものは、先天的なものが大で有ると思うが、0歳から1歳のうちに、本人は無意識の内に形成されてしまう・・ ので、物心付いてから下手な説教ブツよりも、0歳から1歳の内に、1日2回ないし3回程、上に揚げた様なチャップリンのキッドみたいな映像を流すだけで、必然的に、所謂いい子が、形成されると思うのですが、いかがでしょうか・・・ |
▼有無さん: >▼有無さん: >>▼有無さん: >>>どうでしょ・・・ >>> >>>ボクシングにしても,野球にしても,競技(企業間もか?)とは、相手の弱点を攻めなきゃぁ勝つ事ができませんよね・・・ >>> >>>つまり、極端に言うと、勝負とは、仏心を見せて方が負けになるのかな・、しかし、本とに強い人は、この辺の事が分かっていて、普段はとても優しいですね・・・ >>> >>>フェアとは、難しいですね、どう言う事を、フェアって、限定するのでしょう・・ >> >> >>フェアとは、こう思うんですよ本当の50,50とね・ >> >>チャップリンのあれですよ、キッドという映画・・・ >> >>冬山で、悪天候で山小屋に取り残された子供と、チャップリン幾日も、幾日も、悪天候は、回復せず、とうとう食べ物が底を着いて食べる物が無くなり、どうしようもなくなり、チャップリンは、自分の履いている革靴の片方を煮て食べる事になるんですね・・・この映画の見せ場です・・・ >> >>いざ、子供と、煮た革靴を、寸分のくるいも無く均等に分けるのに、靴の形が簡単に半分に分けれない形をしているので、チャップリンは四苦八苦します(この場面が面白い)・、「俺も、お前もハラ減ってるのは、同じなんだ〜,十分わかっておるきに〜、いま、まっちょれや〜」・、これが、目の前で見ている子供に十分伝わってるんですね〜・・・これこれ、これが、フェアと言うもんです・・・ >> >>失礼しました。 > > >以前、この掲示板で、何方かお書きになられた、確か3つ子の魂100迄も、では無く、0子の魂百迄も、とね・ > >つまり、人間の心(=脳か?)と言うものは、先天的なものが大で有ると思うが、0歳から1歳のうちに、本人は無意識の内に形成されてしまう・・ > >ので、物心付いてから下手な説教ブツよりも、0歳から1歳の内に、1日2回ないし3回程、上に揚げた様なチャップリンのキッドみたいな映像を流すだけで、必然的に、所謂いい子が、形成されると思うのですが、いかがでしょうか・・・ (追記) 上に揚げた、−−もの心付いてから下手な説教−−は、たいがいは、「なんで、俺だけに言うの」とか、「偉そうな事言うけど、あんたは、どうなの?」とかに、なってしまう事を言ってます・ ので・・・ |
フェアってそんな難しい言葉なんでしょうか? フェアとはルールを正確に理解しそれを守ることで、フェアプレー精神はそれを守ろうとする精神でしょう。 それを一般に当てはめれば、法を正確に理解し、それを守ることです。 この言葉は英国が発祥の地でサッカーから来たらしいが、スポーツの世界はいざ知らず、政治の世界でフェアな国ってあるんでしょうか? 私は歴史的にみて、イギリスはけっこう傲慢であくどい国どと思っているのですが……。 フェアと言えば日本の武士道だって卑怯な事は良しとしなかったわけで、別にイギリスの専売特許じゃありません。 そうそう、不良の話でした。不良でも不良なりに仲間内のルール(掟)ってのがあって、それを頑なに守るヤツが仲間に信頼されリーダーになれるんです。 しかし、この不良でもピンキリで本当のどうしようもないワルがいるんです。生まれつき冷酷で、ルールなんかクソ喰らえというのが……。 こうやって見ると、個人のレベルも国のレベルも、たいした変わりないものです。 因みに本当に強いヤツで、他人の痛みを知っているやつは、むやみに暴力は振るいません。負け犬ほど良く吼えるものです。 |
不良になる動機は人それぞれなんでしょうが、男であれば一度はアウトローに憧れることってありますよ。また不思議に陰のある男ってモテるんです。ヤクザ映画が人気あるのも、そうしたことでしょう。 私は幼少のころはいじめられっこでした。体が大きかったので、喧嘩をしたら負けないと思っていましたが、痛みを知っているので人を殴れなかったのです。 中学生のとき、そのいじめがエスカレートし、大人しい私も、とうとう切れてタイマンで勝負し勝ちました。そのお陰か、それからはいじめられることはなくなり、自然に私の周りに友達(舎弟のようなもの)が集まるようになったのです。そしていつの間にか「バンチョウ」にさせられ、揉め事を収める役回りにさせられたことがあります。 その時以来にいろんな不良グループから誘いを受けましたが、根っからの一本気でそういう連中を軽蔑していましたので、悪い道に行く事はなかったですね。 その後高校に入ってからボクシングをはじめ、東京に行ってからもジムに通っていました。もう喧嘩など出来ません。怪我をさせたら大変ですから……。 しかし、ボクシングをやっていた事が知られいつの間にか利用されることがあります。自分で喧嘩する事はないのですが、喧嘩の仲裁をさせられ、ずいぶんとワリを食った覚えがあります。 今となっては若気の至り、やはり暴力はいけません。 自分の経験上、不良グループも1人では何にも出来ない弱虫が多かったです。 |