過去ログ

                                Page    1347
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼少子化の原因を藪にらみ・する。  珍 源斎 06/1/7(土) 17:21

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 少子化の原因を藪にらみ・する。
 ■名前 : 珍 源斎
 ■日付 : 06/1/7(土) 17:21
 -------------------------------------------------------------------------
   全国紙の新聞の対談記事で面白い意見を目にした。
女性同士の対談であったが・・

女性の云い分として最近の女性が結婚をしない理由として
良い男がいない、或いは巡り会わないことかと思ったが、

そのような事でなく男の全体として「良い男」の存在が
少なくなった・と云う処が彼女をして云わしめてることのようだ。

良い男の条件として察するところ、経済力、「生活力」・
包容力・教養・容姿も含まれると思うが。

彼女らの思惑に沿う立場で、最近の世相がらみも含めて若い男性達
のウオッチをしてみるに、若い男性の魅力が相対的に低下してる
ことは残念ながら認めざるを得ない。

特に文化的、或いは教養などの側面からも女性優位になってる
ように思える。クラッシック系音楽のコンサートに行っても圧倒的に
女性が多いことは再三見受けられる。

電車で乗り合わせても女性は教養系の本を読んでるが、若い男性は
コミック漫画を読んでる光景に幾たびとなく出会う。

それから目の感じ「眼光」に於いても男性の澱み系に対し
女性は「眼光」にエネルギーを感じる場合が多い。

小学生の段階では眼の輝きには男女差は殆ど感じられないが
中学生の後半から除々に男は眼の輝きが減じてるように思える。
・・あくまでのこれは私の主観であるが・・・

「腐った魚は目を見れば判る」俗な例えであるが、
人間でも目に表れることは少なくない。

人物の仕事への「やる気」なども目に表れる処で判断すれば
殆ど間違いが無かったとを今にして想う。

それに加えて足裁き「歩容」にも心身の健康状態が表れる
きびす返しの鈍重な歩容からは生き物として命のポテンシャルが
生活力が低いことにも当て嵌まる。

世の若い男性方に期待するところは女性にして「いい男が居ない・少ない」
などと云わせぬように努力して頂きたい!

「男尊女卑」ならぬ「女尊男卑」傾向も少子化の要因として
あるように思われる。

生物全体の子孫を残すDNAは優秀な子孫を残す為に雌は
「力も知恵も生命力」をも備えた雄を選ぶこと
雄同士の競争を勝ち残ったモノが子孫を残す権利を獲得する
など自然界の掟のようなものの存在も視野に入れて考えるると
すっきり見えてくるものがある・・。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1347