Page 1349 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼豪雪・雪害のお見舞い申し上げます。 珍 源斎 06/1/6(金) 14:12 ┣Re(1):豪雪・雪害のお見舞い申し上げます。 こんぺいとう 06/1/6(金) 17:50 ┃ ┣Re(2):豪雪・雪害のお見舞い申し上げます。 悠々 06/1/6(金) 18:34 ┃ ┗Re(2):豪雪・雪害のお見舞い申し上げます。 珍 源斎 06/1/7(土) 12:27 ┃ ┗Re(3):豪雪・雪害のお見舞い申し上げます。 こんぺいとう 06/1/8(日) 8:51 ┃ ┣Re(4):豪雪・雪害のお見舞い申し上げます。 珍 源斎 06/1/8(日) 10:08 ┃ ┗Re(4):豪雪・雪害のお見舞い申し上げます。 キタキツネ 06/1/8(日) 10:37 ┗Re(1):豪雪・雪害の自衛隊出動せよ。 昭和 人 06/1/7(土) 20:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 豪雪・雪害のお見舞い申し上げます。 ■名前 : 珍 源斎 ■日付 : 06/1/6(金) 14:12 -------------------------------------------------------------------------
昨年末よりの豪雪に伴う雪害が暮らしに大きな負担と 影響が出てることお見舞い申し上げます。 通勤、交通や物流に大きな影響が及んでるだけでなく 家屋に降り積もる雪の雪下ろしなどで半端でないご苦労が あること、報道によりと心ない連中が高齢者世帯の雪下ろし に詐欺がまいのこともあるとか・。 雪害にともなう犠牲者も既に60名に達することを 聞くにつけて、単なる地方の自然災害としてで無く 國を挙げて早急なる救援に取り組む必要がある。 |
▼珍 源斎さん: > >通勤、交通や物流に大きな影響が及んでるだけでなく >家屋に降り積もる雪の雪下ろしなどで半端でないご苦労が >あること、報道によりと心ない連中が高齢者世帯の雪下ろし >に詐欺がまいのこともあるとか・。 > >雪害にともなう犠牲者も既に60名に達することを >聞くにつけて、単なる地方の自然災害としてで無く >國を挙げて早急なる救援に取り組む必要がある。 お久しぶりです。覚えていてくださっていますか。 知人が新潟県にいますので心配です。 本当に日本海側の豪雪対策のことが政府関係者から何のコメントも出ない のに不満を持っています。 この地方はどんどん高齢化が進み地震の時に大変だったのをもう忘れて いるのでしょうか。 まだ、自衛隊が救援にでたというニュースを私は聞いていませんが、 お年寄りが雪おろしをしていてなくなっています。 早く手をうってあげたいものです。 また時々変な意見を書き込みます。よろしくお願いいたします. |
▼こんぺいとうさん: >▼珍 源斎さん: お久しぶりです。本年も宜しくお願いいたします。 ”雪害”は昨年「新潟県中越地震から学んだこと」と題して、 講演をしてくださった現地の担当者から伺っておりましたが、 大変な労苦を伴うのですね。映し出されたのは34%が高齢者 という豪雪に埋もれる町。70歳代や80歳半ばの方までが早朝から、 日に何度も雪との格闘を余儀なくされています。このような 厳しい状況にこそ、国・行政の早急な血の通う支援が望まれます。 >>雪害にともなう犠牲者も既に60名に達することを >>聞くにつけて、単なる地方の自然災害としてで無く >>國を挙げて早急なる救援に取り組む必要がある。 > >お久しぶりです。覚えていてくださっていますか。 >知人が新潟県にいますので心配です。 >本当に日本海側の豪雪対策のことが政府関係者から何のコメントも出ない >のに不満を持っています。 >この地方はどんどん高齢化が進み地震の時に大変だったのをもう忘れて >いるのでしょうか。 >まだ、自衛隊が救援にでたというニュースを私は聞いていませんが、 >お年寄りが雪おろしをしていてなくなっています。 >早く手をうってあげたいものです。 |
こんぺいとうさん こんにちわ! お久しぶりです。お元気でしたか? ようやく国の行政も動き始めたようです。 小泉総理もブル下がりの記者会見で必要とあれば自衛隊の 出動もあると述べられてたようです。 それにしても毎度の事ながら犠牲者が出ないと腰の上がらぬ ことには呆れてます。 豪雪地帯の住民の苦労をもう少しリアルに捉えて居れば 初動体制にも機敏なものがあるずですが・・・・・、 私も寒冷地、雪国で暮らの経験もありますが、その想像すら 絶する今季の豪雪には只々同情する他はありません。 一日も早く生活環境の回復を祈るばかりです。 >本当に日本海側の豪雪対策のことが政府関係者から何のコメントも出ない >のに不満を持っています。 >この地方はどんどん高齢化が進み地震の時に大変だったのをもう忘れて >いるのでしょうか。 >まだ、自衛隊が救援にでたというニュースを私は聞いていませんが、 >お年寄りが雪おろしをしていてなくなっています。 >早く手をうってあげたいものです。 > >また時々変な意見を書き込みます。よろしくお願いいたします. こちらこそ、宜しくお願いいたします。 |
▼珍 源斎さん: >こんぺいとうさん > >こんにちわ! >お久しぶりです。お元気でしたか? > >ようやく国の行政も動き始めたようです。 >小泉総理もブル下がりの記者会見で必要とあれば自衛隊の >出動もあると述べられてたようです。 > >それにしても毎度の事ながら犠牲者が出ないと腰の上がらぬ >ことには呆れてます。 > おはようございます。 ようやく動き出しましたね。暮れからの積雪はいつもの年とは違って いたと思います。新年の休み中に太平洋側でぬくぬく休暇を取っていた 政治家はニュースさえ見ていなかったのでしょうか。 地震で家が緩んでいる地区に豪雪、子どもだって大変だなあと想像が つくと思います。 他者への想像力のなくなった昨今の日本人の中でも政治家はより鈍感な 人が政治をやっているようで困ったものです。 良し悪しは別として、田中角栄氏ならこんな時早急な手を打ったと思い ますが、やはり経験のない事には想像力がなくなるのでしょうか。 それにしても、中越地震より犠牲者の数が多いと今日のテレビで知りました。 犠牲になったお年よりの方々に心からご冥福をお祈りしたいと思います。 |
こんぺいとうさん おはようございます。レス有難うございます。 漸く・豪雪地帯への本格的な救援が始まったようです。 仰るように、政治家や行政マン、に想像力・思考力の低下を 思わせる事態が多くなってるように感じます。 何れも地方や現場に身を置くことが少なく実状に疎いこと それに苦労なく育った人たちがその責務を負ってることに 理由があるようにも思えます。 この辺りは私たち一人一人が関心をもって政治への影響力を 示さねばならぬ・と思います。 脱!お任せ民主主義がキーワードです。 >ようやく動き出しましたね。暮れからの積雪はいつもの年とは違って >いたと思います。新年の休み中に太平洋側でぬくぬく休暇を取っていた >政治家はニュースさえ見ていなかったのでしょうか。 >地震で家が緩んでいる地区に豪雪、子どもだって大変だなあと想像が >つくと思います。 >他者への想像力のなくなった昨今の日本人の中でも政治家はより鈍感な >人が政治をやっているようで困ったものです。 > >良し悪しは別として、田中角栄氏ならこんな時早急な手を打ったと思い >ますが、やはり経験のない事には想像力がなくなるのでしょうか。 >それにしても、中越地震より犠牲者の数が多いと今日のテレビで知りました。 > >犠牲になったお年よりの方々に心からご冥福をお祈りしたいと思います。 同じ想いです。衷心よりお見舞いを申し上げたいと思います。 |
こんぺいとうさん 遅まきながら、あけましておめでとうございます。 >良し悪しは別として、田中角栄氏ならこんな時早急な手を打ったと思い >ますが、やはり経験のない事には想像力がなくなるのでしょうか。 >それにしても、中越地震より犠牲者の数が多いと今日のテレビで知りました。 > >犠牲になったお年よりの方々に心からご冥福をお祈りしたいと思います。 私の弟の嫁さんの実家が新潟ですので心配しています。そういう札幌も大雪で昨日も3回も雪かきしました。年寄りには堪えます。 北海道の石狩地方の厚田でも観測史上初めての146cmを記録しました。 また北海道の雪の事故による死者は昨日までで3人です。 札幌の雪祭りの雪像作りが、昨日より始まりました。自衛隊のお出ましです。これはこれで訓練の一環なのでしょうから、文句を言うつもりはないですが、豪雪地帯の、あのテレビを見たら一刻も早く自衛隊を出動させるべきだと思いました。 あなたの言うように、おそらく田中角栄だったら早急に手を打ったと思います。 |
やっと、自衛隊が豪雪被害地へ救助活動に出動し始めた。 一部の地域だけでなく、もっと広域的に豪雪被害地方の各自治体(鉄道も)は、どし どし派遣要請をするとよい。 自然災害からの国土防衛も陸上自衛隊の役割だ。 特に最も大きな要員と金を使っている陸上自衛隊の出番であろう。 このような時こそ、有事出動して国民の信頼を得るべきだろう。 |