過去ログ

                                Page    1354
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼自公民政権を倒すための提案  チャトラ 06/1/2(月) 8:00
   ┣「自公」政権を倒すための提案、ですよね  ウミサチヒコ 06/1/2(月) 11:04
   ┃  ┣Re(1):「自公」政権を倒すための提案、ですよね  ウミサチヒコ 06/1/2(月) 12:28
   ┃  ┃  ┣Re(2):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  とうろう 06/1/2(月) 12:38
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(3):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  ウミサチヒコ 06/1/2(月) 14:09
   ┃  ┃  ┃     ┣Re(4):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?/大失礼!  とうろう 06/1/2(月) 14:19
   ┃  ┃  ┃     ┃  ┗Re(5):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?/大失礼!  チャトラ 06/1/2(月) 15:29
   ┃  ┃  ┃     ┃     ┗Re(6):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?/大失礼!  ウミサチヒコ 06/1/2(月) 16:41
   ┃  ┃  ┃     ┃        ┗Re(7):「自公」政権を倒すための提案  とうろう 06/1/2(月) 16:55
   ┃  ┃  ┃     ┃           ┗Re(8):「自公」政権を倒すための提案  チャトラ 06/1/2(月) 17:49
   ┃  ┃  ┃     ┃              ┗Re(9):「自公」政権を倒すための提案  チャトラ 06/1/4(水) 3:11
   ┃  ┃  ┃     ┃                 ┣Re(10):「自公」政権を倒すための提案  ウミサチヒコ 06/1/4(水) 8:01
   ┃  ┃  ┃     ┃                 ┃  ┗Re(11):「自公」政権を倒すための提案  ウミサチヒコ 06/1/4(水) 8:07
   ┃  ┃  ┃     ┃                 ┗Re(10):「自公」政権を倒すための提案  昭和 人 06/1/4(水) 10:15
   ┃  ┃  ┃     ┃                    ┗Re(11):「自公」政権を倒すための提案  チャトラ 06/1/5(木) 7:15
   ┃  ┃  ┃     ┃                       ┗Re(12):「自公」政権を倒すための提案  チャトラ 06/1/7(土) 18:09
   ┃  ┃  ┃     ┃                          ┗Re(13):「自公」政権を倒すための提案  昭和 人 06/1/7(土) 18:48
   ┃  ┃  ┃     ┗Re(4):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  昭和 人 06/1/2(月) 22:13
   ┃  ┃  ┃        ┣Re(5):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  mako-chan 06/1/2(月) 22:59
   ┃  ┃  ┃        ┃  ┗小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ワン太郎 06/1/3(火) 5:03
   ┃  ┃  ┃        ┃     ┗Re(1):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  mako-chan 06/1/3(火) 9:27
   ┃  ┃  ┃        ┃        ┣Re(2):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ウミサチヒコ 06/1/3(火) 9:48
   ┃  ┃  ┃        ┃        ┃  ┣Re(3):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  mako-chan 06/1/3(火) 11:43
   ┃  ┃  ┃        ┃        ┃  ┗Re(3):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ウミサチヒコ 06/1/3(火) 21:12
   ┃  ┃  ┃        ┃        ┃     ┗Re(4):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  mako-chan 06/1/3(火) 23:51
   ┃  ┃  ┃        ┃        ┃        ┣Re(5):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ウミサチヒコ 06/1/4(水) 7:56
   ┃  ┃  ┃        ┃        ┃        ┃  ┗Re(6):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ウミサチヒコ 06/1/4(水) 8:15
   ┃  ┃  ┃        ┃        ┃        ┃     ┗Re(7):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  mako-chan 06/1/5(木) 1:23
   ┃  ┃  ┃        ┃        ┃        ┃        ┗Re(8):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ウミサチヒコ 06/1/5(木) 8:26
   ┃  ┃  ┃        ┃        ┃        ┃           ┗Re(9):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  mako-chan 06/1/6(金) 0:42
   ┃  ┃  ┃        ┃        ┃        ┃              ┗Re(10):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ウミサチヒコ 06/1/9(月) 16:30
   ┃  ┃  ┃        ┃        ┃        ┗Re(5):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ウミサチヒコ 06/1/9(月) 17:23
   ┃  ┃  ┃        ┃        ┗Re(2):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ワン太郎 06/1/3(火) 14:17
   ┃  ┃  ┃        ┃           ┗Re(3):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  mako-chan 06/1/3(火) 16:12
   ┃  ┃  ┃        ┃              ┗Re(4):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ワン太郎 06/1/3(火) 17:00
   ┃  ┃  ┃        ┃                 ┗Re(5):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  mako-chan 06/1/3(火) 17:12
   ┃  ┃  ┃        ┃                    ┗Re(6):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  DonDon 06/1/3(火) 17:35
   ┃  ┃  ┃        ┃                       ┗Re(7):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  mako-chan 06/1/3(火) 19:03
   ┃  ┃  ┃        ┃                          ┗Re(8):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  DonDon 06/1/3(火) 19:40
   ┃  ┃  ┃        ┗Re(5):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  ウミサチヒコ 06/1/3(火) 0:33
   ┃  ┃  ┃           ┣Re(6):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  ワン太郎 06/1/3(火) 5:09
   ┃  ┃  ┃           ┗Re(6):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  昭和 人 06/1/3(火) 19:43
   ┃  ┃  ┃              ┗Re(7):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  ウミサチヒコ 06/1/3(火) 20:54
   ┃  ┃  ┃                 ┗Re(8):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  昭和 人 06/1/3(火) 22:39
   ┃  ┃  ┃                    ┗Re(9):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  ウミサチヒコ 06/1/4(水) 8:51
   ┃  ┃  ┣Re(2):「自公」政権を倒すための提案、ですよね  mako-chan 06/1/2(月) 21:40
   ┃  ┃  ┗Re(2):「自公」政権を倒すための提案、ですよね  チャトラ 06/1/9(月) 14:23
   ┃  ┃     ┗Re(3):「自公」政権を倒すための提案、ですよね  ウミサチヒコ 06/1/9(月) 16:34
   ┃  ┃        ┣Re(4):「自公」政権を倒すための提案、ですよね  ウミサチヒコ 06/1/9(月) 16:51
   ┃  ┃        ┗:「自公」政権を倒すための提案 PARTII  チャトラ 06/1/9(月) 19:14
   ┃  ┗議論を尽くして下さい、期待しております。  ワン太郎 06/1/5(木) 6:25
   ┃     ┣Re(1):議論を尽くして下さい、期待しております。  安本単三 06/1/5(木) 10:56
   ┃     ┃  ┗Re(2):議論を尽くして下さい、期待しております。  ワン太郎 06/1/5(木) 17:31
   ┃     ┃     ┗Re(3):議論を尽くして下さい、期待しております。  安本単三 06/1/5(木) 19:04
   ┃     ┗[管理人削除]   
   ┃        ┗削除対象一覧  管理スタッフ 06/1/8(日) 11:05
   ┃           ┗Re(1):削除対象一覧/管理人さんに確認  とうろう 06/1/9(月) 19:11
   ┣Re(1):自公民政権を倒すための提案  HATTORI 06/1/7(土) 18:29
   ┃  ┗Re(2):自公民政権を倒すための提案  チャトラ 06/1/8(日) 0:03
   ┗Re(1):自公民政権を倒すための提案/老人党員のご意見は?  とうろう 06/1/7(土) 20:42
      ┗Re(2):自公民政権を倒すための提案/老人党員のご意見は?  チャトラ 06/1/7(土) 21:27
         ┗Re(3):自公民政権を倒すための提案/老人党員のご意見は?  mako-chan 06/1/7(土) 23:57

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 自公民政権を倒すための提案
 ■名前 : チャトラ
 ■日付 : 06/1/2(月) 8:00
 -------------------------------------------------------------------------
   老人党がめざす目標は民主的な政権の樹立である。そのためには自公民
路線を拒否することであり、自公民政権を交代させることです。

自公民政権を倒すためには選挙で勝たなければなりません。選挙制度が
どうであれ、現在の選挙制度で闘わなければなりません。

現在の選挙制度で勝つためには、民主、共産、社民が大同団結しなけれ
ば絶対に勝てません。大同団結とは野党統一候補者を擁立することです。

大同団結するためには、安全保障の基本理念を棚上げしなければなりま
せん。

民主、共産、社民に老人党から早急に大同団結に向けて公開質問状を出
すことです。その公開質問状の内容は老人党で徹底的に論議しませんか。

三党公開質問状の素案は、ウミサチヒコ氏に依頼してはどうですか。

三党公開質問状に対する回答をもとに三党党首の公開討論会を老人党が
主催して行ってはどうですか。

事務局員は、とりあえず、管理人スタッフにしてもらっては如何ですか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 「自公」政権を倒すための提案、ですよね  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 06/1/2(月) 11:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼チャトラさん:
よくぞ言っていただきました。大賛成です。乗ります。管理人さん、よろしく応援して下さい。早速老人党の公開質問状(提案)の素案を作ります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):「自公」政権を倒すための提案、ですよね  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 06/1/2(月) 12:28  -------------------------------------------------------------------------
   公開質問状

民主党 代表 前原誠司殿
共産党 委員長 志位和夫殿
社民党 党首 福島瑞穂殿

2006年1月2日
バーチャル政党 老人党

私たちは「老人党」と申します。老人党とは、作家で精神科医師であるなだいなだ氏が提唱したバーチャルな政党で、私たち老人党の目的は<<1)老人を含むいま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる。2)世界の平和をめざし日本を戦争をしない国とする。3)平和と基本的人権を保障する日本国憲法を守る。4)現政権の交代をめざす。5)そのために老人と未来の老人が協力しあって自ら行動する。>>(老人党の目的より)というものです。

むろん、私たちがいくら息巻いてみても無力は承知です。そこで、天下の公党たる皆さまにお伺いしたいことがあります。皆さまは、一体、いつ、何のために、どのようにして政権交代を成し遂げようとされているのか、お答え下さい。

私たちの考えはこうです。

【野党選挙共闘はなぜ必要か】
自公は先の総選挙で与党共闘を組んで、過半数に満たない得票で国会で2/3の議席を占めました。これに較べて、民主党は小選挙区で日本全国総得票数の36.5%強を得ながら、議席数では17.6%(53議席)しか与えられず、比例と合わせても27.5%(132議席)に甘んじております。護憲派政党と言われる共産党社民党に至っては、比例区で12.7%の得票を得ながら、議席では3%(16議席)という現実です。これは、特に社共にとって、不当なる政党活動への差別的選挙制度と言わなければなりません。が、いずれにせよ、野党がバラバラで選挙を行っていたのでは、小選挙区制度の下では、勝ち目がありません。ぜひ野党選挙共闘を組んで政権を奪取して下さい。

【小選挙区制度は諸悪の根源】
小選挙区制度は諸悪の根源です。国民の声が、政党の活動の結果としての清き一票が、「死票」としてこともなげに葬り去られています。民主党の声が、共産党の声が、そして社民党の声が、ドブに捨てられているのを、私たちはこれ以上座視できません。その結果が、相も変らぬ政官財癒着の構造であり、日常的に行われている国民財産無駄使いであり、はたまた国民財産の「横領」であり、そして弱者切り捨て福祉の後退であります。
小選挙区制度によって切り捨てられている国民の声が、もし国政に「そのまま」反映されたなら、そんな政治が許されるわけはないと考えます。
今日、憲法問題をとっても、確かに国論は割れているかに見えます。しかし、国会で護憲派政党の議席が「たったの3%」というのは、一体どうしたことでしょうか!?憲法を大切にする国民の巨大な声は、国会にはまったく反映されていないのです。永田町には届かないのです。よく言われる「永田町政治」の本質は小選挙区制度だったのです。

【野党選挙共闘はいかに――憲法論議の棚上げと小選挙区制度の廃止】
民主党と社共の対立は承知しております。とりわけ昨秋の民主党新執行部の誕生は、民主党がますます「第二自民党」への変質の度合いを深めていることの現れと言われております。どうか民主党さんにおかれましては、これ以上自民党と一緒になって憲法論議を国会でするのはやめて下さい、そして諸悪の根源「小選挙区制度」にこれ以上幻想を抱くのをやめて下さい。そうすれば、野党共闘に社共が協力できる環境が整います、民主党を中心とする政権交代は、まったくの夢ではありません。そして民主党は社共に、将来小選挙区制度を廃止・改定することを約束し、社共が国会で本来の正当なる地位を占めることに同意しなければなりません。憲法論議は、国会が真に国民の意思を反映するようになるまで、棚上げして下さい。憲法論議の棚上げと小選挙区制度の廃止を共通のもの(=選挙協定)として、野党選挙共闘の実現――政権交代へ向けて進んで下さい。これが国民の最大多数の願いであると私たちは信じます。

以上が質問と提案です。ご回答をお待ちしております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/2(月) 12:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:

以下に、書かれた質問状には何の異論もありません。

しかし、チャトラさんが言われたと思いますが、

野党三党の最大の差異?である(と思う)

「憲法九条を含む安保」 論議に対する、

老人党の「主張 (若し、共通の提案があれば)」を、

「対案」として提案し

「三党の共感」を得ないといけない、のではないでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 06/1/2(月) 14:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
>▼ウミサチヒコさん:
>
>以下に、書かれた質問状には何の異論もありません。>しかし、チャトラさんが言われたと思いますが、>野党三党の最大の差異?である(と思う)>「憲法九条を含む安保」 論議に対する、>老人党の「主張 (若し、共通の提案があれば)」を、>「対案」として提案し>「三党の共感」を得ないといけない、のではないでしょうか?

早速のご指摘ありがとうございます。しかし、チャトラさんは言いました。

>大同団結するためには、安全保障の基本理念を棚上げしなければなりません。

従って、「憲法九条を含む安保論議」はこの際棚上げしたのですが、どうしてもであれば、作りますけど。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?/大失礼!  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/2(月) 14:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:

すみません。そして、チャトラさんにも、大失礼しました。

私自身の、大錯覚ですね。 そうであれば、全く異論はありません。

逐次的戦略ですね。

改めて、弊茶々をお詫びします。

しかし、「案」があれば、参考までにお伺いしたいような気もします。

宜しければ、お願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?/大失礼!  ■名前 : チャトラ  ■日付 : 06/1/2(月) 15:29  -------------------------------------------------------------------------
   ウミサチヒコさま

 ご苦労様でした。よく出来ていると思います。「自公政権」が最も
 恐れているのは、野党統一候補者の擁立です。自民党権力体制は公
 明との連立なしには崩壊するところまで来ております。自民党が選
 挙運動が熾烈を極めるのは、権力闘争に勝つために手段を選ばない
 冷徹さがあります。これに打ち勝つ野党の戦略戦術は到底自民党に
 及ばなかったことを銘記しなければなりません。

 自公政権が交代すれば、その後の流れは大きく変わってきます。私
 は政界再編も視野に入ってくると思います。それを待ってからでも
 安全保障の基本理念の構築は遅くないと思う。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?/大失礼!  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 06/1/2(月) 16:41  -------------------------------------------------------------------------
   ▼チャトラさん:
(おほめの言葉ははぶかして頂いて…)
>「自公政権」が最も恐れているのは、野党統一候補者の擁立です。自民党権力体制は公> 明との連立なしには崩壊するところまで来ております。自民党が選挙運動が熾烈を極めるのは、権力闘争に勝つために手段を選ばない冷徹さがあります。これに打ち勝つ野党の戦略戦術は到底自民党に及ばなかったことを銘記しなければなりません。

>自公政権が交代すれば、その後の流れは大きく変わってきます。私は政界再編も視野に入ってくると思います。それを待ってからでも安全保障の基本理念の構築は遅くないと思う。

おっしゃるとおりです。所詮国会で議論しても始まりません。議論するチェンチェイガタガタを選ぶシステムからしてが問題ですから、あんなところで見せ掛けの議論をするより、問答無用、かえるのつらにションベン、結構毛だらけ猫ハイだらけ、結果で示してやらなければなりません。それが野党選挙協定ですね。
議論するより、どうやって「動かすか」みんながいい加減に考えなければなりません。そこでチャトラ先輩のお言葉です、よくぞ言っていただきました。

ここは管理人さんの「協議の結果」を待ちましょう。管理人さんが協力してくれなければ、(例によって、ボランティアだから手が回らない、皆さんで(勝手に)やってチョなんて声は、聞こえてきませんが)、それこそ勝手にやりましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):「自公」政権を倒すための提案  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/2(月) 16:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
▼チャトラさん:

こんにちは。

新年早々失礼致しました。

大いに頑張ってください。

少し、お二人に苦言を。

私が書いた「・・・安保論/大失礼」には、ご両所とも

何もお答えでないのですから、この私の修正タイトルを、そのまま使う!ということが、まぁ、言えば、失礼かなぁ・・・と言う、感覚はお持ちになりません?

このような、心遣い?が、掲示板の皆様にあれば、もう少し、多くの共感も得られるのでは無いか、

と、小言幸兵衛は思うのです。

なお、お二人のご意見には、何の異論もありませんヨ。

失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):「自公」政権を倒すための提案  ■名前 : チャトラ  ■日付 : 06/1/2(月) 17:49  -------------------------------------------------------------------------
   とうろうさま

 失礼いたしました。陳謝いたします。ごめんなさい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):「自公」政権を倒すための提案  ■名前 : チャトラ  ■日付 : 06/1/4(水) 3:11  -------------------------------------------------------------------------
   私が危惧するのは、「護憲」か「改憲」かの議論が掲示板上で賑やかで
すが、今日の事態は、もっと緊迫しているのではないかと思っています。

改憲議連が準備した「国会法改正案」と「憲法改正国民投票法案」が通
常国会に上程されるようです。民主党憲法調査会長の枝野幸男もこの改
憲議連のメンバーですが、与党が閣法として提出方向で調整する旨のニ
ュースを耳にして、慌てて12月05日に閣法と厳しい姿勢で対峠する
との声明を出しましたが、とき既に遅し。

この両法案が国会に上程されれば、今日の国会の状況では多少の波乱は
あるにしても成立してしまいます。この両法案が成立すれば国会発議か
ら60〜90日で国民投票が行われます。

国民投票は投票率がどうであれ投票総数の過半数で憲法改正は成立して
しまいます。安倍が言うように、プライバシー権、環境権を抱き合わせ
一括投票になる。逐条投票は、まず行わないものと思います。

護憲9条どころの話ではない。猶予ならない緊迫した事態です。マスコ
ミ等による改憲案の論評や批判は厳しく禁じられます。また、改憲案は
「官報」と「公報」で示すだけという代物です。

私は、もっと厳しい口調で書きたかった。しかし、削除されるまいと苦
慮しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):「自公」政権を倒すための提案  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 06/1/4(水) 8:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼チャトラさん:
>私が危惧するのは、「護憲」か「改憲」かの議論が掲示板上で賑やかで
>すが、今日の事態は、もっと緊迫しているのではないかと思っています。
>
>改憲議連が準備した「国会法改正案」と「憲法改正国民投票法案」が通
>常国会に上程されるようです。民主党憲法調査会長の枝野幸男もこの改
>憲議連のメンバーですが、与党が閣法として提出方向で調整する旨のニ
>ュースを耳にして、慌てて12月05日に閣法と厳しい姿勢で対峠する
>との声明を出しましたが、とき既に遅し。
>
>この両法案が国会に上程されれば、今日の国会の状況では多少の波乱は
>あるにしても成立してしまいます。この両法案が成立すれば国会発議か
>ら60〜90日で国民投票が行われます。
>
>国民投票は投票率がどうであれ投票総数の過半数で憲法改正は成立して
>しまいます。安倍が言うように、プライバシー権、環境権を抱き合わせ
>一括投票になる。逐条投票は、まず行わないものと思います。
>
>護憲9条どころの話ではない。猶予ならない緊迫した事態です。マスコ
>ミ等による改憲案の論評や批判は厳しく禁じられます。また、改憲案は
>「官報」と「公報」で示すだけという代物です。
>
>私は、もっと厳しい口調で書きたかった。しかし、削除されるまいと苦
>慮しました。

逐次投票なし、情報管制、情報隠し、全体主義の完成めざしているんですね。もう少し日本を見守りますが、ぼちぼちあきれ果ててきました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):「自公」政権を倒すための提案  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 06/1/4(水) 8:07  -------------------------------------------------------------------------
   >逐次投票なし、情報管制、情報隠し、全体主義の完成めざしているんですね。もう少し日本を見守りますが、ぼちぼちあきれ果ててきました。

時代に合わせて憲法を見直した方がいいと思いませんか?そのように問われて「No」と言える人々がどれだけいるだろう?私はまともな感覚の持ち主ならば、99%は「Yes」であると思う。
問題は、そのように設問する国民投票をしかける自公小泉政権が、過半数に満たない支持で2/3を占めている国会にあると思う。つまり、「Yes」を引き出して、こっそりと本当の物事を進める…、ここにこそ、最大の問題があるのです。だから諸悪の根源は小選挙区制にあるのです。
これを逆手にとった野党選挙共闘が焦燥の課題です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):「自公」政権を倒すための提案  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 06/1/4(水) 10:15  -------------------------------------------------------------------------
   チャトラさん
全く 同感です。

焦点
民主党と市民団体等が、国民投票法案審議で個別条文ごと投票(9条を他と別に○×を)を最低条件として、戦うことです。

9条の会などでは、意見広告を出します。
国会デモも計画すべきです。

自民党の中山(調査会長)は、投票法案については、民主党と協議したうえで提出すると約束していたのですが、おかしいです。

どこかで、裏取引が感じられます。(自民、民主 両方で)

改憲9条は、どうしても、阻止しなければ なりません。
改憲9条阻止が自民党1党支配を突き破ることに通じます。

戦争をなくし、平和を維持するために。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):「自公」政権を倒すための提案  ■名前 : チャトラ  ■日付 : 06/1/5(木) 7:15  -------------------------------------------------------------------------
   閑話休題

何時の頃から、私にはわからない。それは日本に特有なことか、世界
の何処にでも起こっていることなのか、それもわからない。それとは
大衆、庶民、人民適当な言葉がみつからないが、peopleとしておきま
しょうか。peopleは普段は、あっちへうろうろ、こっちへうろうろ、
浮き草のように漂っている。しかし、あるとき突如として走り出す。

スカンジナビア地方にいるタビネズミは大量に発生すると、何キロも
突如として直線的に突っ走って、海に飛び込んで全滅してしまうこと
があるそうです。

peopleをタビネズミに例えるのは適切でないけれど、このネズミも日
頃はチョロチョロ、餌を求めてすごしています。私のわからないのは
peopleの本性は「なまかわ」にできているのかどうなのか。そのこと
なのです。

その「なまかわ」が宣伝によって動かされ、合言葉を必要とし、指導
者によって操られると突如として走り出す、如何ともしがたいものな
のかどうなのか?私にはわからない。

ヤスパースは「大衆は出来事の決定的な要因となった」それは「宣伝、
暗示の対象になった」というようなことを言っていますが、ナチスド
イツの悲劇を総括するにしては余りにもpeopleは不憫である。




 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(12):「自公」政権を倒すための提案  ■名前 : チャトラ  ■日付 : 06/1/7(土) 18:09  -------------------------------------------------------------------------
   昭和17年12月、1人の政治家が日比谷公会堂の演壇に立ち「天下
1人をもって興る」と題して獅子吼えをしていた。聴衆は名優の演
技に魅せられるかのごとく、彼とともに昂奮し、彼とともに激憤し、
彼とともに喜び、彼とともに悲しみ、壇上檀下は一体となって、2
時間、3時間、飽くことを知らなかった。

1人の演説を、会場に溢れ、会場外に集まる聴衆を魅了した。この
大衆を鼓励する弁力を畏怖する男がいた。その男は東條英機であっ
た。

この演説は戦局の悪化を警告し、官僚統制の失敗を攻撃するもので
あった。東條はこれを機に「言論弾圧法」を楯にとって1人の政治
家を逮捕した。また東京朝日に掲載した「戦時宰相論」は即刻発禁
となった。

驕慢の極みに達した私情が、いかに政治の上に働いたか、東條の政
治的弾圧がいかに陰険を極めたかを知る歴史の1断層である。

彼は、日本の政治が、今や誰よりも憲兵隊の手に握られており、東
條の権勢を維持するために東條の機嫌をとりむすぶために、汲々た
る為体(ていたらく)を目の当たりにし、悲憤の怒りを感じ、「も
う日本は駄目だ!」と深い絶望の淵に沈み自決した。その男の名前
は中野正剛です。

この話は、学生時代に緒方竹虎氏の自宅で彼は目に涙を溜めて話を
しているのを聞いたことがある。「塩を覆して哭く」とはこのこと
ではないかと思った。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(13):「自公」政権を倒すための提案  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 06/1/7(土) 18:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼チャトラさん:
>>
>彼は、日本の政治が、今や誰よりも憲兵隊の手に握られており、東
>條の権勢を維持するために東條の機嫌をとりむすぶために、汲々た
>る為体(ていたらく)を目の当たりにし、悲憤の怒りを感じ、「も
>う日本は駄目だ!」と深い絶望の淵に沈み自決した。その男の名前
>は中野正剛です。
>
>この話は、学生時代に緒方竹虎氏の自宅で彼は目に涙を溜めて話を
>しているのを聞いたことがある。「塩を覆して哭く」とはこのこと
>ではないかと思った。


この話、私は 風見 章(近衛内閣の書記官長)から、同様に、直接聞きました。
昭和20年代の末の頃でした。

同じ新聞人 同士の3人だったと 思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 06/1/2(月) 22:13  -------------------------------------------------------------------------
   「憲法論議の棚上げ」は強調しないほうがよいと思う。
最後のくだりは、削除したほうがよい。

まとまるものが、まとまらなく なります。
3党共闘できない最大原因が憲法9条問題です。
私は国防問題はどうあれ、「護憲9条」が最低の共闘条件であるべきだと思う。
(妥協で棚上げした方がよいと思うなら、ズルイが、触れなければ良いと思う)

その他は、賛成です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  ■名前 : mako-chan  ■日付 : 06/1/2(月) 22:59  -------------------------------------------------------------------------
   民主党の小沢氏も基本的には護憲ですから
何とかまとめられると思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 06/1/3(火) 5:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼mako-chanさん: 初めまして、ヨロシクお願いします。

>民主党の小沢氏も基本的には護憲ですから
>何とかまとめられると思います。

小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです。

「憲法改正・小沢試案」 を持っており、9条についても

「第三国の武力攻撃に対する日本国の自衛権の行使とそのための戦力の保持を妨げるものではない」

「兵力の提供をふくむあらゆる手段を通じ、世界平和のため積極的に貢献しなければならない」

と明解です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : mako-chan  ■日付 : 06/1/3(火) 9:27  -------------------------------------------------------------------------
   私は小沢一郎氏に何度かお会いする機会があります。
同氏は非常に複雑な思考回路を持っていますし、
貴殿が指摘されるような憲法解釈を同氏が持っているのは
否定できません。

しかしながら、小沢氏の憲法9条についての解釈は国連という概念なしには
成立しません。
その証拠に、アフガニスタン、イラクへの武力攻撃については猛烈に反対を
しておりましたし、現在もそれを貫いています。
国権の発動による武力行使を阻止するため憲法9条の存在を認めておる
訳です。それを踏まえて私は護憲に分類されると考えています。
私は改憲でなければ護憲だとか、そういう分類の仕方では偽善者と国士の
判断を見誤ると思います。

社民、共産政権が現実的でないのは、第三国、例えば北朝鮮とか中国から
ミサイルを打ち込まれても黙っておきましょう。世界が助けてくれるでしょう。
そういうことは現実的にはあり得ないでしょうという、非常に楽観的というか
危機管理意識がない答弁に終始してきたからだと思います。
ですから田原総一郎などに突っ込まれた際に、本気かと思える回答しか
出来なかった訳です。理想と現実が混在し、混乱している訳です。

恐らく突き詰めていくと小沢一郎氏のような発想にならざるを得ないのでは
ないかと思うわけです。

如何でしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 06/1/3(火) 9:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼mako-chanさん:
>社民、共産政権が現実的でないのは、第三国、例えば北朝鮮とか中国から
>ミサイルを打ち込まれても黙っておきましょう。世界が助けてくれるでしょう。
>そういうことは現実的にはあり得ないでしょうという、非常に楽観的というか
>危機管理意識がない答弁に終始してきたからだと思います。
>ですから田原総一郎などに突っ込まれた際に、本気かと思える回答しか
>出来なかった訳です。理想と現実が混在し、混乱している訳です。


mako-chanさん、はじめまして。本年からよろしくお願いします。ご意見拝聴しています。私も小沢的政治家は好きです。小沢が自民党にいるなら違いますが、民主党にいます。私は「民主党の」小沢が好きです。ですが、彼の国連主義には組しません。国連は談合組織です。ああいうものは、心底嫌いです。

さて、お尋ねします、質問です。
日本がアメリカからミサイルを打ち込まれたら、あなたはどうしますか?
「そういうことは現実的にはあり得ないでしょう」
あなたはそのように「非常に楽観的というか>危機管理意識がない答弁に終始」しますか?

きっちり答えて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : mako-chan  ■日付 : 06/1/3(火) 11:43  -------------------------------------------------------------------------
   ウミサチヒコ様 はじめまして。宜しくお願い致します。

早速のコメント有難うございます。
安全保障理事会は戦勝国が牛耳っておりますから政策的な偏りが
存在すると思います。しかし、国連が談合組織だから嫌だとするのは
早計ではないかと思います。
どんな世界においても談合もどきのことはあります。日本政府もしかり
アメリカもしかり。
しかし、国連総会においてはどんな国も一票を持っており、形式上は
民主主義の形を取っております。
国と国との紛争を解決するには、高次の組織体が必要でありそれを国連と
しているわけであります。
国益を最優先とする国家間の交渉では、力関係(軍事、経済)
が全てを決めてしまいますから、現在の日本国憲法を相手に理解させることは
時間の無駄というものでしょう。それよりも、国連改革に積極的に取り組む
ことが日本国憲法の精神を体現できる「場」なのではないかと私は考えています。

世界規模で改革すべきことはたくさんあります。
ドルの一極支配改善、石油・ガス資源の取引における独禁法の適用など。

ご質問の意図が分かりませんが、アメリカからミサイルが打ち込まれたら
文句なく自衛権の行使をします。そして、国際司法裁判所に提訴するという
プロセスを取ることになるでしょう。
日銀の大株主が米国資本であろうといわれていること、原爆を落としても
一向に詫びず、アセアンに強引に関わりを持とうとするアメリカに対しては
中国、北朝鮮、韓国、ロシア同様、最も警戒すべき国だと思っています。
昨年5月に北朝鮮が日本海に向け短距離ミサイル発射したこと、昨年8月に
中国とロシアによる初の合同軍事演習が行われたことなどを考えますと
日本を取りまく環境はかつてないほど緊張しているといえます。

上記から日本が平和で安全に国際社会で生きるには、国連改革を実現した
国連の中にあると私は考えざるを得ないのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 06/1/3(火) 21:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼mako-chanさん:
どうも私の質問の意味を理解してもらえなかったようです。

今の日本が、鬼畜米英と友好関係が築けて、なぜ中国・北朝鮮と友好関係が築けないか、それを私は質問したかったのです。簡単に答えが出る問題ではないので、お答えはもう強要しませんが、付和雷同で軍国日本につながるような意見にそのまま同調して欲しくないと思ったわけです。

いろいろ言い出したら、「GDP1%の枠」でしている防衛予算も、「防衛の大義」を振りかざせば、際限なくふくらんで、軍事で食べる人が増えて、ドンドン坂を転げ落ちていきます。軍事によらない国家経営が第一義的に重要であることを強調したいものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : mako-chan  ■日付 : 06/1/3(火) 23:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>▼mako-chanさん:
>どうも私の質問の意味を理解してもらえなかったようです。

そのままお答えしたつもりです。下記質問であったとはどうしても
受け取れませんでした。
>
>今の日本が、鬼畜米英と友好関係が築けて、なぜ中国・北朝鮮と友好関係が築けないか、それを私は質問したかったのです。簡単に答えが出る問題ではないので、お答えはもう強要しませんが、付和雷同で軍国日本につながるような意見にそのまま同調して欲しくないと思ったわけです。

私は軍国主義に繋がるような意見に同調しているのでしょうか。
そう判断された根拠を教えて下さい。
中国・北朝鮮と仲良くするのは本当に難しい問題が横たわってます。
歴史観(北朝鮮、中国)、領土問題(中国)、拉致問題(北朝鮮)、
麻薬輸出問題(北朝鮮)そして人権問題などなど。
これらの問題は一つ一つ解決していかなければなりません。
日本はまず出来ることからやらなければいけません。
例えば、早急に靖国神社からA級戦犯を分祀することなど。

>
>いろいろ言い出したら、「GDP1%の枠」でしている防衛予算も、「防衛の大義」を振りかざせば、際限なくふくらんで、軍事で食べる人が増えて、ドンドン坂を転げ落ちていきます。軍事によらない国家経営が第一義的に重要であることを強調したいものです。

私も軍国主義化には反対ですから心配ご無用です。
ところでウミサチヒコさんは国連を毛嫌いされているようですが
国連を介さずして国際問題をどのように解決していくべきだと
お考えなのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 06/1/4(水) 7:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼mako-chanさん:

>私は軍国主義に繋がるような意見に同調しているのでしょうか。
>そう判断された根拠を教えて下さい。

mako-chanさん、下記のような表現の仕方を振り返って見て下さい。

>社民、共産政権が現実的でないのは、第三国、例えば北朝鮮とか中国から
>ミサイルを打ち込まれても黙っておきましょう。世界が助けてくれるでしょう。
>そういうことは現実的にはあり得ないでしょうという、非常に楽観的というか
>危機管理意識がない答弁に終始してきたからだと思います。

これが、社共へのまともな批判でしょうか。また、「社民、共産政権」とmako-chanさんはおっしゃいますが、念のためですが、私はそのようなことを夢想したことはありません。民主にとりあえず政権を獲らせ、社共に国会での正当な地位を認める、とだけ言っています。
そのようにして、共謀罪や改憲の危機をひとまず避け、あとは正当なる政党活動を通じて、それぞれの政党が正々堂々多数派工作をすれば良いと思っています。私の希望としては、民共社を乗り越えた「真の変革派」の台頭を期待しています。「真の…」の具体的イメージはまだありませんが。

>私も軍国主義化には反対ですから心配ご無用です。>ところでウミサチヒコさんは国連を毛嫌いされているようですが>国連を介さずして国際問題をどのように解決していくべきだと>お考えなのでしょうか?

他に方法がないとあなたは考えているようですが、他にもあります。また、私は国連は無視しません。国連で主張することはいいでしょう。しかし、小さな国も大きな国も一票持っているから、国連が民主主義的だ、などとは思っていません。小さな国が、大きな国に買収され、一種の翼賛体制ができています。私たちが国連を批判的に見るのは必要なことです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 06/1/4(水) 8:15  -------------------------------------------------------------------------
   >小さな国も大きな国も一票持っているから、国連が民主主義的だ、などとは思っていません。小さな国が、大きな国に買収され、一種の翼賛体制ができています。

国連が民主主義的なものであるためには、一国が等しく一票を持つことではありません。構成する各国が民主主義的な政治体制を持つことを前提に、各国が人口割りで票数を持つこと、それの方が、むしろ民主主義的でしょう。
なにより、最悪の小選挙区制であるアメリカの選挙人制度による大統領制を廃止・改革し、上院議員選挙制度を直すことを含め、各国が民主化すること、それが唯一の国連民主化です。それなしの現状の国連は「談合だ」と申し上げているのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : mako-chan  ■日付 : 06/1/5(木) 1:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん: 

3点申し上げます。
1.国連は国を単位として考えております。したがって国連での議決権を人口割で
  持つべきというのは間違っております。中国が国連を主導するわけですか?

2.各国が民主化すべきというのは、多様性を認めないということになります。
  貴殿は中国や北朝鮮と仲良くせよと主張されておるようですが、自己矛盾に
  陥りませんか?

3.談合というのはどの世界でもありえます。それは人間の性かもしれません。
  民主化すれば談合がなくなるというのも幻想でありましょう。
  どう思われますか?
 

>>小さな国も大きな国も一票持っているから、国連が民主主義的だ、などとは思っていません。小さな国が、大きな国に買収され、一種の翼賛体制ができています。
>
>国連が民主主義的なものであるためには、一国が等しく一票を持つことではありません。構成する各国が民主主義的な政治体制を持つことを前提に、各国が人口割りで票数を持つこと、それの方が、むしろ民主主義的でしょう。
>なにより、最悪の小選挙区制であるアメリカの選挙人制度による大統領制を廃止・改革し、上院議員選挙制度を直すことを含め、各国が民主化すること、それが唯一の国連民主化です。それなしの現状の国連は「談合だ」と申し上げているのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 06/1/5(木) 8:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼mako-chanさん:

国連の議決権を単位で…という理屈ですが、それはエセ民主主義です。(言葉はきついですが、こらえてね。)
世界は利害の対立が非妥協的部分があるので、一概に言えませんが、非妥協的部分の比較的少ない、安定した民族国家(たとえば日本)の例で申し上げますと…、
大きくても小さくても「単位に議決権」を与えるということは、町内会と東京都に等しく一票を与えるのと同じです。すると東京都に不利でしょうか。原則不利ですね。しかし、東京都は埼玉かどこかの町内会を買収することは簡単ですね。談合です。癒着構造です。
私は、世界すべての国が民主化することを願っています。中国もそうです。

国連の議決には、「国」としての議決権のみならず、国の中の反対勢力にも票を与えるべきだと思います。国の大きさによって議決権(票)は区別されなければならないですが…、

たとえば、中国130票、アメリカ20票、日本12票、インド70票、、このように議決権に差をつけます。ある問題について「国連」が表決をするとします。

賛成:
中国A派(50票)、B派(30票)、アメリカA派10票、日本A派5票、インドA派20票
反対:
中国C派(30票)、D派(20票)(アメリカB派(10票)、日本B派(5票)、日本C派(2票)インドB派50票

どうです、これで賛成115票、反対117票となります。
このように各国が民主化されれば、各国の中には自由な反対意見が存在しうるのですから、中国といえどもかたよった力は持てません。ここから先は申し上げませんが、民主主義とは何ぞやのための一助になればと思います。

中国・北朝鮮ですが、これは民主化すべきと強く思います。彼らが今のままでいい、あるがままの君と愛し合おう、などとは思いません。

民主化すれば談合はなくなります。交渉する当事者の背後は衆人環視なのですから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : mako-chan  ■日付 : 06/1/6(金) 0:42  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>▼mako-chanさん:
>
>国連の議決権を単位で…という理屈ですが、それはエセ民主主義です。(言葉はきついですが、こらえてね。)
>世界は利害の対立が非妥協的部分があるので、一概に言えませんが、非妥協的部分の比較的少ない、安定した民族国家(たとえば日本)の例で申し上げますと…、
>大きくても小さくても「単位に議決権」を与えるということは、町内会と東京都に等しく一票を与えるのと同じです。すると東京都に不利でしょうか。原則不利ですね。しかし、東京都は埼玉かどこかの町内会を買収することは簡単ですね。談合です。癒着構造です。
>私は、世界すべての国が民主化することを願っています。中国もそうです。
>
>国連の議決には、「国」としての議決権のみならず、国の中の反対勢力にも票を与えるべきだと思います。国の大きさによって議決権(票)は区別されなければならないですが…、
>
>たとえば、中国130票、アメリカ20票、日本12票、インド70票、、このように議決権に差をつけます。ある問題について「国連」が表決をするとします。
>
>賛成:
>中国A派(50票)、B派(30票)、アメリカA派10票、日本A派5票、インドA派20票
>反対:
>中国C派(30票)、D派(20票)(アメリカB派(10票)、日本B派(5票)、日本C派(2票)インドB派50票
>
>どうです、これで賛成115票、反対117票となります。
>このように各国が民主化されれば、各国の中には自由な反対意見が存在しうるのですから、中国といえどもかたよった力は持てません。ここから先は申し上げませんが、民主主義とは何ぞやのための一助になればと思います。
>
>中国・北朝鮮ですが、これは民主化すべきと強く思います。彼らが今のままでいい、あるがままの君と愛し合おう、などとは思いません。
>
>民主化すれば談合はなくなります。交渉する当事者の背後は衆人環視なのですから。

ウミサチヒコ様

論理学から言いますと、東京都と町内会を同列に扱い、町内会は東京都に
買収されるなどという論理展開は国連の構成国における一票の問題の比喩
としては納得がいきません。
集合を扱う際、同様の性質のものを扱う必要があると思います。
国家とは、領土、国民、法律・・・を有す集団でありましょう。

全ての国が民主化されることを望むということですが、私も将来的には、
人権擁護の観点からしてそうあるべきだと思います。
しかしながら国のあり方や政治体制はその国の国民が決めることであって
(民族自決)他国がああせよこうせよと指示するべきものではないでしょう。
民主主義を押し付けると中東で起きている戦争と同じことにはなりますまいか。

例えば、拉致問題や核問題で北朝鮮に文句を正面から言えるのは、核保有国の
アメリカでもなく6各国協議の構成国ではなかったことは、今までを見ておれば
明らかです。国連は、無力だという意見を聞きますが、国連を敵に回しても
どうとも思わない国は、アメリカぐらいのものでしょう。

人口割りで国連の票を割り振る、反対派にも票を割り振るという考え方ですが
現実的ではないと思います。一国一票、このシンプルな原則の中に小国も大国も
同列に扱うという民主主義の真髄があるのだと思います。

如何でしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/9(月) 16:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼mako-chanさん:
>ウミサチヒコ様
>
>論理学から言いますと、東京都と町内会を同列に扱い、町内会は東京都に
>買収されるなどという論理展開は国連の構成国における一票の問題の比喩
>としては納得がいきません。>集合を扱う際、同様の性質のものを扱う必要があると思います。>国家とは、領土、国民、法律・・・を有す集団でありましょう。

あくまで、比喩であることは断わった積りです。しかし、人口数万の国にも一票、数億の国にも一票というのは、何かの親睦団体ではいざしらず、不都合であるのは自明です。ここが分かって頂ければそれでよい。そのような国は、しようと思えば簡単に買収できる。

>全ての国が民主化されることを望むということですが、私も将来的には、>人権擁護の観点からしてそうあるべきだと思います。>しかしながら国のあり方や政治体制はその国の国民が決めることであって>(民族自決)他国がああせよこうせよと指示するべきものではないでしょう。>民主主義を押し付けると中東で起きている戦争と同じことにはなりますまいか。

民主主義を押し付ける?それは多いに結構なことです。考えても見て下さい。日本は民主主義を押しつけられました。でもまだ民主主義が足りないくらいです。日本には日本の行き方がある――そういう民族主義を喜ぶのは誰か。天皇をかつぐ危険な輩でしょう。
民主主義とは何か、それは主権在民です。民主主義は、その社会・国がある程度経済(発展)レベルが均一でないと成り立ちません。イラクのように、宗教が支配し、(クルド民族の存在など)、民族の非妥協的な対立が存在する地域では、困難です。
また、ミャンマーのように、一部特権勢力(軍事経済)が存在する社会では、主権在民そのものがその勢力によって阻止されているわけですから、成り立っていません。成り立っていませんが、それは民族の事情なのでしょうか?民族自決の範疇なのでしょうか?私は民族自決は学問的な概念ではないと思っています。
また、アメリカのように民主主義のきわめて未発達な国が、中東にそれを押し付ける姿は、たしかに滑稽です。

>例えば、拉致問題や核問題で北朝鮮に文句を正面から言えるのは、核保有国の>アメリカでもなく6各国協議の構成国ではなかったことは、今までを見ておれば>明らかです。国連は、無力だという意見を聞きますが、国連を敵に回しても>どうとも思わない国は、アメリカぐらいのものでしょう。

国連を敵に回す、のではなく、国連の限界を突いているだけです。

>人口割りで国連の票を割り振る、反対派にも票を割り振るという考え方ですが
>現実的ではないと思います。一国一票、このシンプルな原則の中に小国も大国も
>同列に扱うという民主主義の真髄があるのだと思います。

現実的でない?国連における意見は、その国の政府のみが代表しなければならないという理屈が、すでに反民主主義です。あなたが「シンプルな原則」と信じてやまない制度への警鐘として、東京都と一町内会の例を出しました。
また、一国の反対派の意見も国際社会に反映させる、それこそすばらしいではありませんか。ロシアや中国に反対派を育てるという意味でも、それはすばらしいことです。プーチン専制政治が進行しているロシアや、台湾「制裁」を数千対2で否決するような国の国民の意見を自由にする、それを民族自決の名で放棄すること、それは精神的怠慢、と言わなければなりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/9(月) 17:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼mako-chanさん:

>私も軍国主義化には反対ですから心配ご無用です。>ところでウミサチヒコさんは国連を毛嫌いされているようですが>国連を介さずして国際問題をどのように解決していくべきだと>お考えなのでしょうか?

mako-chanさん、この質問に答えていませんでしたので、亀ちゃんレスポンスになりますが…

たとえば、イラクの国際問題。日本がアメリカ追随せず自衛隊派兵を止める、それはアメリカ式中東政策に待ったを掛けることができますね。これは、自国の政府ができることです。やたらな国連ロビー活動より強力な、核爆弾級のパンチです。

たとえば、北朝鮮問題。以前にも「開陳」したことですが、日本は、自国に核がないことを「証明」して拉致問題を含めて北朝鮮と話し合いを持って、日朝平和友好条約を結ぶ。そののち、北朝鮮の病院・港湾・道路・学校などなど、社会資本の整備の為に数兆円・数十兆円規模の投資を行う。このプロジェクトは極力透明なものとして、日本が原材料を調達、労働力は北朝鮮現地を中心に韓国・中国・日本から調達、労賃は現地日本プロジェクト本部が北朝鮮を始めとする従業員に直接支払う。こうして日本の経済の活性化と北朝鮮の整備(=政治的開国とあわせ)をして行く。欧米の参加を促して行くのもいいが、日本がリーダーシップを持ってやる。もちろん、日米安保条約も根本的に見直すことになる。国連に頼ることは何もありません。ただ、日本が何をしようとしているか、国連で宣伝+コンセンサス作りに努力するだけで良い。乗り遅れてはなりません。(以下略)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 06/1/3(火) 14:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼mako-chanさん:

>私は小沢一郎氏に何度かお会いする機会があります。

私も 彼の同級生との飲み会に 同席させてもらったことがあります、
以来 彼のファンになりました。

>同氏は非常に複雑な思考回路を持っていますし、
>貴殿が指摘されるような憲法解釈を同氏が持っているのは
>否定できません。

否定するも しないも、彼自身の 「憲法改正論」 を公表しています。
(主要 項目については 「条文案」 まで 書かれています)
http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/04.htm
これでもって、彼を 「護憲論者」 と見做すのは 無理があります。


>しかしながら、小沢氏の憲法9条についての解釈は国連という概念なしには
>成立しません。
>その証拠に、アフガニスタン、イラクへの武力攻撃については猛烈に反対を
>しておりましたし、現在もそれを貫いています。
>国権の発動による武力行使を阻止するため憲法9条の存在を認めておる
>訳です。それを踏まえて私は護憲に分類されると考えています。
>私は改憲でなければ護憲だとか、そういう分類の仕方では偽善者と国士の
>判断を見誤ると思います。

おっしゃる リクツが 理解できません。
「改憲案」 を 公表している政治家を 「護憲」 と見做すとしたら ・・・ ???

なお、挙げられた事例は 「現行憲法下における 政府の行動」 について 反対したと 私は 解釈しております。
もし、彼の 提案する憲法が 成立した時点において アフガン、イラク と同様の事例が発生した時 反対するかどうかは 疑問です。


>社民、共産政権が現実的でないのは、第三国、例えば北朝鮮とか中国から
>ミサイルを打ち込まれても黙っておきましょう。世界が助けてくれるでしょう。
>そういうことは現実的にはあり得ないでしょうという、非常に楽観的というか
>危機管理意識がない答弁に終始してきたからだと思います。
>ですから田原総一郎などに突っ込まれた際に、本気かと思える回答しか
>出来なかった訳です。理想と現実が混在し、混乱している訳です。
>
>恐らく突き詰めていくと小沢一郎氏のような発想にならざるを得ないのでは
>ないかと思うわけです。
>如何でしょうか。

これ以上の 小沢一郎・論は また 別の機会 ということで いかがですか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : mako-chan  ■日付 : 06/1/3(火) 16:12  -------------------------------------------------------------------------
   ワン太郎さんへ

>否定するも しないも、彼自身の 「憲法改正論」 を公表しています。
>(主要 項目については 「条文案」 まで 書かれています)
>http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/04.htm
>これでもって、彼を 「護憲論者」 と見做すのは 無理があります。

もう一度繰り返しますが、私は改憲でなければ護憲だとか、そういう分類の
仕方では偽善者と国士の判断を見誤ると思います。後に書きますが、
国連中心主義というアプローチでも護憲に到達することは可能であると
思います。

>おっしゃる リクツが 理解できません。
>「改憲案」 を 公表している政治家を 「護憲」 と見做すとしたら ・・・ ???

護憲論者という言葉は適切ではないとすれば、憲法9条擁護派というくくり
は如何でしょうか。
>
>なお、挙げられた事例は 「現行憲法下における 政府の行動」 について 反対したと 私は 解釈しております。
>もし、彼の 提案する憲法が 成立した時点において アフガン、イラク と同様の事例が発生した時 反対するかどうかは 疑問です。
>

同氏は反対の根拠として、国連決議がなかったことを第一の理由に挙げて
おりました。

>これ以上の 小沢一郎・論は また 別の機会 ということで いかがですか?

野党共闘を目的とするのであれば、小沢一郎が唱える外交・安保の考え方を
ある程度精査しておくべきだと思います。なぜ横路氏と小沢氏が政策で合意
できたのか?ここにヒントがあると思うのです。
これも全て棚上げだというのも一つの考え方であるましょうが、選挙のための
野合というものに対して国民は飽き飽きしているのではないかと思うのです。

また、小沢一郎氏には、天皇を元首とすべきだ、参議院は貴族院たれという
古臭い政策を個人的に唱えており、私も賛同できない点が多々あります。
私は小沢一郎論を展開したいのではなく、護憲という考え方は国連中心主義と
いうアプローチによっても到達可能であるといういうことが言いたかったのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 06/1/3(火) 17:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼mako-chanさん : レス感謝いたします。

>>否定するも しないも、彼自身の 「憲法改正論」 を公表しています。
>>(主要 項目については 「条文案」 まで 書かれています)
>>http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/04.htm
>>これでもって、彼を 「護憲論者」 と見做すのは 無理があります。
>
>もう一度繰り返しますが、私は改憲でなければ護憲だとか、そういう分類の
>仕方では偽善者と国士の判断を見誤ると思います。後に書きますが、
>国連中心主義というアプローチでも護憲に到達することは可能であると
>思います。
>
>>おっしゃる リクツが 理解できません。
>>「改憲案」 を 公表している政治家を 「護憲」 と見做すとしたら ・・・ ???
>
>護憲論者という言葉は適切ではないとすれば、憲法9条擁護派というくくり
>は如何でしょうか。

それも 「違う」 と思います。

彼は 以下のように 「9条改訂(条項追加)」 を明確に提案しています。

一、「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。」
二、「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」
三、「前二項の規定は、第三国の武力攻撃に対する日本国の自衛権の行使とそのための戦力の保持を妨げるものではない。」


これでも 「憲法9条擁護派」 と云えましょうや?

(ちなみに、私は この提案は 高く評価しております)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : mako-chan  ■日付 : 06/1/3(火) 17:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
>▼mako-chanさん : レス感謝いたします。
>
>>>否定するも しないも、彼自身の 「憲法改正論」 を公表しています。
>>>(主要 項目については 「条文案」 まで 書かれています)
>>>http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/04.htm
>>>これでもって、彼を 「護憲論者」 と見做すのは 無理があります。
>>
>>もう一度繰り返しますが、私は改憲でなければ護憲だとか、そういう分類の
>>仕方では偽善者と国士の判断を見誤ると思います。後に書きますが、
>>国連中心主義というアプローチでも護憲に到達することは可能であると
>>思います。
>>
>>>おっしゃる リクツが 理解できません。
>>>「改憲案」 を 公表している政治家を 「護憲」 と見做すとしたら ・・・ ???
>>
>>護憲論者という言葉は適切ではないとすれば、憲法9条擁護派というくくり
>>は如何でしょうか。
>
>それも 「違う」 と思います。
>
>彼は 以下のように 「9条改訂(条項追加)」 を明確に提案しています。
>
>一、「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。」
>二、「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」
>三、「前二項の規定は、第三国の武力攻撃に対する日本国の自衛権の行使とそのための戦力の保持を妨げるものではない。」

>
>これでも 「憲法9条擁護派」 と云えましょうや?
>
>(ちなみに、私は この提案は 高く評価しております)

私の記憶に間違いがなければ社民、共産とも天皇と自衛隊の存在を容認して
いる筈。違いましたか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : DonDon  ■日付 : 06/1/3(火) 17:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼mako-chanさん:
横レス失礼いたします。

>私の記憶に間違いがなければ社民、共産とも天皇と自衛隊の存在を容認して
>いる筈。違いましたか?

ワン太郎さんは「小沢氏は自衛隊の存在を肯定しているから改憲論者だ」と言っているわけではありません。
「小沢氏は改憲案を出しているから改憲論者だ」と言っているのです。
自衛隊を肯定しようと否定しようと護憲論者は改憲案など出しはしません。
当然です。改憲案を出すというのは「護憲」のスタンスを真っ向から否定するのですから。
小沢氏を護憲論者と言うからには「護憲論者が改憲案を出す」という矛盾を解消する必要があります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : mako-chan  ■日付 : 06/1/3(火) 19:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼DonDonさん:
>▼mako-chanさん:
>横レス失礼いたします。
>
>>私の記憶に間違いがなければ社民、共産とも天皇と自衛隊の存在を容認して
>>いる筈。違いましたか?
>
>ワン太郎さんは「小沢氏は自衛隊の存在を肯定しているから改憲論者だ」と言っているわけではありません。
>「小沢氏は改憲案を出しているから改憲論者だ」と言っているのです。
>自衛隊を肯定しようと否定しようと護憲論者は改憲案など出しはしません。
>当然です。改憲案を出すというのは「護憲」のスタンスを真っ向から否定するのですから。
>小沢氏を護憲論者と言うからには「護憲論者が改憲案を出す」という矛盾を解消する必要があります。

護憲論者の定義とは、いかなるものでしょうか。
現憲法に全く手を加えない人々のみを指すということなのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):小沢氏が 「護憲」 である、とは 間違いです  ■名前 : DonDon  ■日付 : 06/1/3(火) 19:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼mako-chanさん:
>護憲論者の定義とは、いかなるものでしょうか。
>現憲法に全く手を加えない人々のみを指すということなのでしょうか?

質問に質問で帰す形で申し訳ありませんが、それでは「改憲論者」とはいかなるものでしょう?
現憲法の理念を変えてしまうような考えの持ち主を指すのでしょうか?

私は現行憲法の理念を変えてはならないと感じています。
しかし改憲論者であると自認しております。
多くの改憲論者もそうだと思っています。
なので少なくとも私にとって改憲論者と護憲論者の違いは憲法の条文を変えることを認めるか否かの一点のみです。
憲法の理念を変えるか否かで言うならば、国民のほとんどが護憲論者ということになると思いますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 06/1/3(火) 0:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昭和 人さん:
>「憲法論議の棚上げ」は強調しないほうがよいと思う。
>最後のくだりは、削除したほうがよい。
>
>まとまるものが、まとまらなく なります。
>3党共闘できない最大原因が憲法9条問題です。
>私は国防問題はどうあれ、「護憲9条」が最低の共闘条件であるべきだと思う。
>(妥協で棚上げした方がよいと思うなら、ズルイが、触れなければ良いと思う)
>
>その他は、賛成です。

昭和人さん、先ほどまで12チャンネルの「徳川三代の陰謀」を見ていました。史実は詳しくわかりませんが、このドラマによると、土井利勝は本望であったと思いました。いままで、一人で「徳川の世」を作ろうとやってきて、すべて陰謀でやってきて、最後の最後に若い官僚に引導を渡される――ついに徳川の時代は、官僚システムで自動的に世代交代が行われる時代になって、土井利勝もいらなくなったのです。
このドラマの中で、柳生宗矩は、戦国の世が終わった中で一族を生き延びさせるために土井利勝に従ったと語っていますが、息子柳生十兵衛を失って、どうやってその目的を達しようとするのか、ちょっと未消化でした。また、十兵衛は土井利勝の誘いを断わって「剣の道に行く」と言って離れて行きますが、これは十兵衛の妥協ですね。

さて本論、昭和人さんは「護憲9条が最低の共闘条件」とおっしゃいますが、それでは野党共闘は無理でしょう。民主に得るものが何もないからです。民主は今まで、小選挙区制度推進と改憲を売りにして来ました。民主支持層もその民主の方針を認めてきました。(まさか本当にやりはしまい、民主には護憲派もいるのだし――)という程度の前提で、護憲派も民主を支持してきたという経緯があるでしょうが、民主の顔を立てるには、少なくとも「棚上げ」をはっきり言わなければ。ごまかしは出来ません。でないと、敵陣から足元をすくわれます。表現はいろいろありますが、(小選挙区制度を直して)、「正しい国会にしてから話す」ということで「棚上げ」です。実質「護憲・9条護憲」です。とりあえず改憲でないのですから護憲です。
小選挙区制度廃止・改定と憲法棚上げはセットです。民主には目先の政権を、社共には将来の国会での正当なる地位を、それぞれ保証するギリギリの協定がそれです。そうすることによって、憲法「改正」運動に、徹底的な足かせをはめられます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 06/1/3(火) 5:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:

>小選挙区制度廃止・改定と憲法棚上げはセットです。民主には目先の政権を、社共には将来の国会での正当なる地位を、それぞれ保証するギリギリの協定がそれです。そうすることによって、憲法「改正」運動に、徹底的な足かせをはめられます。


野党共闘(野党連合)については 賛成です。
連合の 「中身」 はともかく、共闘(連合)する事については 賛成します。

ただ、共産党だけは どうでしょうか、彼らも嫌がるでしょうし、これまで長期間 守ってきた 独自の路線を 曲げる事になります。
少し 「もったいない」 感じがします。
いつの世においても、独自の価値観で貫く政党は 貴重です。

ところで、「小選挙区制度廃止・改定と憲法棚上げはセット」 にするのは良いのですが、
野党連合が選挙で勝利する為には、現在の小選挙区制を最大限に利用しなければ ほとんど可能性は無い と思うのですが、
その点の ジレンマについては どういたしましょうか。


私の 本音としては、
「護憲 VS 改憲」 または 「親小泉 VS 反小泉」で、自・公・民 を再編成する方が、最も現実的で明解だと思うのですが、如何?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 06/1/3(火) 19:43  -------------------------------------------------------------------------
   私は運動論としても、護憲9条をハッキリさせた方が、民主党の票は増える筈だと思う。

「護憲」と「護憲9条」は違います。
世論の多数は 9条改定だけは反対(戦争の危険反対)60%〜70%、その他の憲法条項の改定は やってよい 50% です。

民主党へ投票する人は 護憲9条だと誤解している人が多い(特に老人旧社会党支持者)。
民主党が改憲9条であることがバレルと、民主党の票は更に減ると思う。
(私も1年前 枝野氏の話をきくまでは護憲9条だと誤解していた。恥ずかしかった記憶がある)

やっぱり 「護憲9条」が 最低の3党合意でないと選挙は闘えないと思うが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 06/1/3(火) 20:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昭和 人さん:
民主党は9条一項二項共に「守る」と言っているのですか?違いますね。二項改正を言っています。民主党を含めると「9条護憲」は無理です。民主党の党是をひっくり返すことになります。
私の民主党解釈は違っていますか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 06/1/3(火) 22:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>▼昭和 人さん:
>民主党は9条一項二項共に「守る」と言っているのですか?違いますね。二項改正を言っています。民主党を含めると「9条護憲」は無理です。民主党の党是をひっくり返すことになります。
>私の民主党解釈は違っていますか?

民主党は改定条文案を未だ出していませんが、勿論そのとおり(2項改定、3項追加)でしょう。

私の趣旨は、そのことではあろません。
世論は9条2項の改定に反対しているのだから、護憲9条で合意すべきだ という意味です。
(9条以外の改定については、世論は是認する、が多い。)

改憲内容は、未だ党是として決議されていないのではありませんか。
(党内憲法調査会で報告しただけと思いますが=間違いかな)

議決機関(党大会)では9条改定決議は無理でしょう。前回の大会ではたしか避けましたね。

社共は、護憲9条は譲らないこと絶対ですよ。

民主党は、改憲9条を鮮明にすると選挙では勝てないでしょう。今の世論では。

いずれにしても、「護憲9条」で合意できなければ、3党共闘は無理でしょう。

(これは、世論ー得票の観方の問題です)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):「自公」政権を倒すための提案/安保論は?  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 06/1/4(水) 8:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昭和 人さん:
>私の趣旨は、そのことではあろません。
>世論は9条2項の改定に反対しているのだから、護憲9条で合意すべきだ という意味です。
>(9条以外の改定については、世論は是認する、が多い。)
>
>改憲内容は、未だ党是として決議されていないのではありませんか。
>(党内憲法調査会で報告しただけと思いますが=間違いかな)
>
>議決機関(党大会)では9条改定決議は無理でしょう。前回の大会ではたしか避けましたね。
>
>社共は、護憲9条は譲らないこと絶対ですよ。
>
>民主党は、改憲9条を鮮明にすると選挙では勝てないでしょう。今の世論では。
>
>いずれにしても、「護憲9条」で合意できなければ、3党共闘は無理でしょう。
>
>(これは、世論ー得票の観方の問題です)

民主党全体のスタンスを知るのに、いい資料があったはずですから、後程それを入手して発表しましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「自公」政権を倒すための提案、ですよね  ■名前 : mako-chan  ■日付 : 06/1/2(月) 21:40  -------------------------------------------------------------------------
   以下をどこかに追加いただけますと幸いです。

現小泉政権の最も危惧される点は、数の力に任せた恐怖政治であり
野党はもとより我々国民が全く蚊帳の外にあることです。

同内閣が退陣後も同氏が自民党においてキャスティングボードを
握るのは確実な状況にあり、手遅れになる前にこの状況を終止符を打つ
ことが必須であうると痛切に感じております。
是非とも民意を反映できる国会の形成のため、小異を残して大同につく
野党共闘を実現して頂きたいと考えます。

如何でしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):「自公」政権を倒すための提案、ですよね  ■名前 : チャトラ  ■日付 : 06/1/9(月) 14:23  -------------------------------------------------------------------------
   老人党広場にお集まりの皆様へ

 肝心要のものが幕下に転落しようとしていますのでヨッコラショと持ち上げ
 ました。「押して駄目なら、引いてみな。引いて駄目なら、押してみな。」
 それでだめなら、どうしましょ。

▼ウミサチヒコさん:
>公開質問状
>
>民主党 代表 前原誠司殿
>共産党 委員長 志位和夫殿
>社民党 党首 福島瑞穂殿
>
>2006年1月2日
>バーチャル政党 老人党
>
>私たちは「老人党」と申します。老人党とは、作家で精神科医師であるなだいなだ氏が提唱したバーチャルな政党で、私たち老人党の目的は<<1)老人を含むいま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる。2)世界の平和をめざし日本を戦争をしない国とする。3)平和と基本的人権を保障する日本国憲法を守る。4)現政権の交代をめざす。5)そのために老人と未来の老人が協力しあって自ら行動する。>>(老人党の目的より)というものです。
>
>むろん、私たちがいくら息巻いてみても無力は承知です。そこで、天下の公党たる皆さまにお伺いしたいことがあります。皆さまは、一体、いつ、何のために、どのようにして政権交代を成し遂げようとされているのか、お答え下さい。
>
>私たちの考えはこうです。
>
>【野党選挙共闘はなぜ必要か】
>自公は先の総選挙で与党共闘を組んで、過半数に満たない得票で国会で2/3の議席を占めました。これに較べて、民主党は小選挙区で日本全国総得票数の36.5%強を得ながら、議席数では17.6%(53議席)しか与えられず、比例と合わせても27.5%(132議席)に甘んじております。護憲派政党と言われる共産党社民党に至っては、比例区で12.7%の得票を得ながら、議席では3%(16議席)という現実です。これは、特に社共にとって、不当なる政党活動への差別的選挙制度と言わなければなりません。が、いずれにせよ、野党がバラバラで選挙を行っていたのでは、小選挙区制度の下では、勝ち目がありません。ぜひ野党選挙共闘を組んで政権を奪取して下さい。
>
>【小選挙区制度は諸悪の根源】
>小選挙区制度は諸悪の根源です。国民の声が、政党の活動の結果としての清き一票が、「死票」としてこともなげに葬り去られています。民主党の声が、共産党の声が、そして社民党の声が、ドブに捨てられているのを、私たちはこれ以上座視できません。その結果が、相も変らぬ政官財癒着の構造であり、日常的に行われている国民財産無駄使いであり、はたまた国民財産の「横領」であり、そして弱者切り捨て福祉の後退であります。
>小選挙区制度によって切り捨てられている国民の声が、もし国政に「そのまま」反映されたなら、そんな政治が許されるわけはないと考えます。
>今日、憲法問題をとっても、確かに国論は割れているかに見えます。しかし、国会で護憲派政党の議席が「たったの3%」というのは、一体どうしたことでしょうか!?憲法を大切にする国民の巨大な声は、国会にはまったく反映されていないのです。永田町には届かないのです。よく言われる「永田町政治」の本質は小選挙区制度だったのです。
>
>【野党選挙共闘はいかに――憲法論議の棚上げと小選挙区制度の廃止】
>民主党と社共の対立は承知しております。とりわけ昨秋の民主党新執行部の誕生は、民主党がますます「第二自民党」への変質の度合いを深めていることの現れと言われております。どうか民主党さんにおかれましては、これ以上自民党と一緒になって憲法論議を国会でするのはやめて下さい、そして諸悪の根源「小選挙区制度」にこれ以上幻想を抱くのをやめて下さい。そうすれば、野党共闘に社共が協力できる環境が整います、民主党を中心とする政権交代は、まったくの夢ではありません。そして民主党は社共に、将来小選挙区制度を廃止・改定することを約束し、社共が国会で本来の正当なる地位を占めることに同意しなければなりません。憲法論議は、国会が真に国民の意思を反映するようになるまで、棚上げして下さい。憲法論議の棚上げと小選挙区制度の廃止を共通のもの(=選挙協定)として、野党選挙共闘の実現――政権交代へ向けて進んで下さい。これが国民の最大多数の願いであると私たちは信じます。
>
>以上が質問と提案です。ご回答をお待ちしております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):「自公」政権を倒すための提案、ですよね  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/9(月) 16:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼チャトラさん:

>老人党広場にお集まりの皆様へ>
> 肝心要のものが幕下に転落しようとしていますのでヨッコラショと持ち上げ
> ました。「押して駄目なら、引いてみな。引いて駄目なら、押してみな。」
> それでだめなら、どうしましょ。

mako-chanさんを含む、趣旨に賛同のみなさん。
ということで、前に進めて行きましょう。昭和人さんの意見も入れて少し修正します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):「自公」政権を倒すための提案、ですよね  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/9(月) 16:51  -------------------------------------------------------------------------
   公開質問状

民主党 代表 前原誠司殿
共産党 委員長 志位和夫殿
社民党 党首 福島瑞穂殿

2006年1月2日(1月9日修正分)
バーチャル政党 老人党

私たちは「老人党」と申します。老人党とは、作家で精神科医師であるなだいなだ氏が提唱したバーチャルな政党で、私たち老人党の目的は<<1)老人を含むいま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる。2)世界の平和をめざし日本を戦争をしない国とする。3)平和と基本的人権を保障する日本国憲法を守る。4)現政権の交代をめざす。5)そのために老人と未来の老人が協力しあって自ら行動する。>>(老人党の目的より)というものです。

むろん、私たちがいくら息巻いてみても無力は承知です。そこで、天下の公党たる皆さまにお伺いしたいことがあります。皆さまは、一体、いつ、何のために、どのようにして政権交代を成し遂げようとされているのか、お答え下さい。

私たちの考えはこうです。

【野党選挙共闘が必要です】
自公は先の総選挙で与党共闘を組んで、過半数に満たない得票で国会で2/3の議席を占めました。これに較べて、民主党は小選挙区で日本全国総得票数の36.5%強を獲りながら、議席数では17.6%(53議席)しか与えられず、比例と合わせても27.5%(132議席)に甘んじております。護憲派政党と言われる共産党・社民党に至っては、比例区で12.7%の得票を得ながら、議席では3%(16議席)という現実です。これは、特に社共にとって、不当なる政党活動への差別的選挙制度と言わなければなりません。が、いずれにせよ、野党がバラバラで選挙を行っていたのでは、小選挙区制度の下では、勝ち目がありません。ぜひ野党選挙共闘を組んで政権を奪取して下さい。

【小選挙区制度は諸悪の根源】
小選挙区制度は諸悪の根源です。国民の声が、政党の活動の結果としての清き一票が、「死票」としてこともなげに葬り去られています。民主党の声が、共産党の声が、そして社民党の声が、ドブに捨てられているのを、私たちはこれ以上座視できません。その結果が、相も変らぬ政官財癒着の構造であり、日常的に行われている国民財産無駄使いであり、はたまた国民財産の「横領」であり、そして弱者切り捨て福祉の後退であります。
小選挙区制度によって切り捨てられている国民の声が、もし国政に「そのまま」反映されたなら、そんな政治が許されるわけはないと考えます。
今日、憲法問題をとっても、確かに国論は割れているかに見えます。しかし、国会で護憲派政党の議席が「たったの3%」というのは、一体どうしたことでしょうか!?憲法を大切にする国民の巨大な声は、国会にはまったく反映されていないのです。永田町には届かないのです。よく言われる「永田町政治」の本質は小選挙区制度だったのです。(中選挙区制度も大同小異です。完全比例制の精神を取り入れた理想選挙制度を望みます。)

【野党選挙共闘はいかに――憲法論議の棚上げと小選挙区制度の廃止】
民主党と社共の対立は承知しております。とりわけ昨秋の民主党新執行部の誕生は、民主党がますます「第二自民党」への変質の度合いを深めていることの現れと言われております。どうか民主党さんにおかれましては、これ以上自民党と一緒になって憲法論議を国会でするのはやめて下さい、そして諸悪の根源「小選挙区制度」にこれ以上幻想を抱くのをやめて下さい。そうすれば、野党共闘に社共が協力できる環境が整います、民主党を中心とする政権交代は、まったくの夢ではありません。そして民主党は社共に、将来小選挙区制度を廃止・改定することを約束し、社共が国会で本来の正当なる地位を占めることに同意しなければなりません。憲法論議は、国会が真に国民の意思を反映するようになるまで、棚上げして下さい。政治が、永田町の声でなく、国民の声で動くようにするのが先決です。憲法9条を守る声は国民の多数派です。民主党もその声にはっきりと従って下さい。
憲法論議の棚上げと小選挙区制度の廃止を共通のもの(=選挙協定)として、野党選挙共闘の実現――政権交代へ向けて進んで下さい。これが国民の最大多数の願いであると私たちは信じます。

以上が質問と提案です。何らかのご回答を頂ければ幸いです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : :「自公」政権を倒すための提案 PARTII  ■名前 : チャトラ  ■日付 : 06/1/9(月) 19:14  -------------------------------------------------------------------------
   ウミサチヒコ様

ご苦労様です。このスレッドも満杯になりましたので、PARTIIとして
たてさせていただきます。

▼ウミサチヒコさん
>mako-chanさんを含む、趣旨に賛同のみなさん。
>ということで、前に進めて行きましょう。昭和人さんの意見も入れて少し修正します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 議論を尽くして下さい、期待しております。  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 06/1/5(木) 6:25  -------------------------------------------------------------------------
   現政権を倒す為の 野党連合についての議論、
非常な興味を持って傍聴させていただいております。

推進議論メンバーは チャトラさん、ウミサチヒコさん、とうろうさん、昭和 人さん、mako-chanさん と多士済々です。

しかし、徐々に お互いの 矛盾や誤謬が明らかになってきました。
議論が中断してしまわないかと 心配しております。
(「内ゲバ」 は 左系の常、とは云うものの ・・・ )

憲法(改憲)、安全保障/自衛隊、国連対応、選挙制度、民主党/社・共評価、等々 ・ ・ ・ テ−マは山積です。

いままで、こういった議論は ありそうでありませんでした、
私の様に保守・改憲志向の人間が加わりますと 議論が乱れます。
参加は 最小限に 我慢しますので  「徹底討論」 を 期待しております。
お願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):議論を尽くして下さい、期待しております。  ■名前 : 安本単三  ■日付 : 06/1/5(木) 10:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
ROMしていましたが、横から入ります。

>(「内ゲバ」 は 左系の常、とは云うものの ・・・ )

そうでしょうか?

内ゲバは、右系の常でもありました。曰く角福戦争。
自民党の金脈派閥間の権力闘争による擬似政権交代。それがもたらしたものは、結局、自民党長期政権維持でした。
小泉純一郎の「自民党をブッ壊す」といって自民党政権を固めたのも同じ流れと言えますが従来型の派閥を壊した点に違いがあると思います。

単なるコメントです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):議論を尽くして下さい、期待しております。  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 06/1/5(木) 17:31  -------------------------------------------------------------------------
   ▼安本単三さん:
>▼ワン太郎さん:
>ROMしていましたが、横から入ります。
>
>>(「内ゲバ」 は 左系の常、とは云うものの ・・・ )
>
>そうでしょうか?
>
>内ゲバは、右系の常でもありました。曰く角福戦争。
>自民党の金脈派閥間の権力闘争による擬似政権交代。それがもたらしたものは、結局、自民党長期政権維持でした。
>小泉純一郎の「自民党をブッ壊す」といって自民党政権を固めたのも同じ流れと言えますが従来型の派閥を壊した点に違いがあると思います。
>
>単なるコメントです。


私も、単なるコメントとして、

「内ゲバ」 という言葉自体が 「左系」 の用語です。

確かに 「内部抗争」 を意味する言葉ですが、
右系 の それは 「主導権争い、権力闘争」 の意味合いが強く、
左系の 「内ゲバ」 は 「理論闘争」 の色を強く感じさせます。

この場は 明らかに 後者でしょ?


また、<「内ゲバ」 は 左系の常 >というのは、
かつて ウミサチヒコさんが 私に 云った言葉です、
ここで 思い出したので パクって 使ってみました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):議論を尽くして下さい、期待しております。  ■名前 : 安本単三  ■日付 : 06/1/5(木) 19:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
>
>「内ゲバ」 という言葉自体が 「左系」 の用語です。
>
>確かに 「内部抗争」 を意味する言葉ですが、
>右系 の それは 「主導権争い、権力闘争」 の意味合いが強く、
>左系の 「内ゲバ」 は 「理論闘争」 の色を強く感じさせます。
>
>この場は 明らかに 後者でしょ?
>
Gewaltを辞書で引いたら、

1.支配力・権力
2.暴力・強制

70年代の左系では、しばしば暴力・強制を意味していたと思います。
ネットで調べたら今でも当時さながらのセクト争いがあるようです。

私は、非暴力主義です。
口論・理論闘争なら歓迎です。
>
>また、<「内ゲバ」 は 左系の常 >というのは、
>かつて ウミサチヒコさんが 私に 云った言葉です、
>ここで 思い出したので パクって 使ってみました。

ああそうですか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/14(土) 11:14)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 削除対象一覧  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/8(日) 11:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

以下の書き込みは掲示板のルールのうち

 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、挑発、侮蔑的表現)

に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。
以後これらの書き込みへのレスを禁止します。

----
(削除対象一覧)

●【70047】Re(1):議論を尽くして下さい/有難う御座...  とうろう - 06/1/7(土) 15:05 -

●【70097】小選挙区論の破綻  ステディ ベア - 06/1/7(土) 23:15 -

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):削除対象一覧/管理人さんに確認  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/9(月) 19:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼管理スタッフRayさん:

掲示板の管理ご苦労様です。そのご苦労に負担をかけている?者として心苦しいのですが、一言確認します。

管理人さんは、

「内ゲバは左系の常・・・」は、是認されておられるようですので、

あるいは、老人党は 「左系でない」と思っておられるようですね。

私は、内ゲバは「極左の常?」とは思っておりますので、老人党賛同者があたかも

「極左」の如き揶揄には反発すべきでないかなぁ、と感ずるものです。


>▼みなさま:
>
>Ray@スタッフです。
>
>以下の書き込みは掲示板のルールのうち
>
> ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、挑発、侮蔑的表現)
>
>に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。
>以後これらの書き込みへのレスを禁止します。
>
>----
>(削除対象一覧)
>
>●【70047】Re(1):議論を尽くして下さい/有難う御座...  とうろう - 06/1/7(土) 15:05 -
>
>●【70097】小選挙区論の破綻  ステディ ベア - 06/1/7(土) 23:15 -
>
>----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):自公民政権を倒すための提案  ■名前 : HATTORI  ■日付 : 06/1/7(土) 18:29  ■Web : http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/  -------------------------------------------------------------------------
   ▼チャトラさん:

>現在の選挙制度で勝つためには、民主、共産、社民が大同団結しなけれ
>ば絶対に勝てません。大同団結とは野党統一候補者を擁立することです。
>

同感ですが、
▼自民党政権が長続きしているのは、国民の多くは日本は世界で一番良い国と思っているのです。事実かどうかは別としても
すなわち日本は島国なので日本人は井の中の蛙になっていないか、これが問題なのです。
事実を知った上で、世界一と国民が思うなら政権を変える必要はないはずです。

▼だが世界の正しい情報を国民が知ったら、直ちに自民党政権は潰れると思うのです。
世界は進歩しているのです。日本は既にアメリカより弱肉強食になっているのではないでしょうか。しかるにマスコミも、学者も、野党の先生方すらもこれに気づいていないのです。これでは自民党政権が続くことは当然なのです。

▼野党の議員さんは海外視察をしますが、海外で電車やバスに乗ったことあるのですか、マーケットで食料品を買ったことあるのですか。
野党の落選議員は国内でつまらない選挙活動するより海外、特にアメリカに住んで情報を集めたらどうでしょう。日本にいるより安上がりですよ。
物価も安く税制も貧乏人には優しいのです。小中校への入学時にも費用は殆どかかりませんよ。

▼くだらない頭をぺこぺこ下げる選挙運動は通用しない日本にすることで自民党政権を潰すことができるのです。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1242.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):自公民政権を倒すための提案  ■名前 : チャトラ  ■日付 : 06/1/8(日) 0:03  -------------------------------------------------------------------------
   HATTORIさまへ

HATTORI様の投稿されている文章、HPは拝見させていただいています。
大変示唆に富むご意見に、この年寄りは勉強させて頂いております。
ありがとうございます。

HATTORI様の文章を読みまして、私は、カフカの「小さな寓話」を思
い出していました。その寓話とは、

 「やれやれ」と鼠がいった。
 
 「この世は日ごとにちじんでいく。はじめは途方もなく広くて恐い
 ほどだった。一目散に走りつづけると、そのうち、かなたの右と左
 に壁が見えてきてホッとした。ところがこの長い壁がみるまに合わ
 さってきて、いまはもう最後の仕切りで、どんずまりの隅に罠が待
 ちかまえている。はしりこむしかないざまだ」

 「方向を変えな」と猫はいって、パクリと鼠に食いついた。
                  
              「カフカ寓話集」岩波文庫 P64より

アメリカが猫で、日本が鼠かなと、勝手に解釈しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):自公民政権を倒すための提案/老人党員のご意見は?  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/7(土) 20:42  -------------------------------------------------------------------------
    ▼老人党員諸氏:こんばんは。

確か、本スレッドの趣旨は、老人党として、政権交代のために、

野党三党共闘実現への提言案の検討だった筈です。

従って、ここで、提案相手の各政党の考え方を忖度し、推測して論じても、ある意味、議論が拡散するだけではありませんか?

老人党の「質問・提案」内容(ウミサチヒコ氏提案)の文言に限って、議論されては如何でしょうか?

なお、老人党事務局(管理人諸氏)からは何の反応もありませんね。

「質問・提案」のウミサチヒコ氏試案に戻って、

老人党員の方々の、賛否の意思表示と修正案の提案を集約されたほうが良いと思うのです。

老人党シンパという外野席からのお節介で失礼とは思いますが、

一言申し上げます。(6 hits、タイトル修正再投稿)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):自公民政権を倒すための提案/老人党員のご意見は?  ■名前 : チャトラ  ■日付 : 06/1/7(土) 21:27  -------------------------------------------------------------------------
   とうろう様

とうろう様がおっしゃるとおりです。スレッドが褌の紐、パンツ
のゴムがゆるんだのか、どんどん、どんどん下がっていくので、
ヨイショ、ヨイショと持ち上げようとして場つなぎをしとるんで
すが。

ウミサチヒコ様提案の三党公開質問状がまとまり、その回答が老
人党掲示板に掲載されれば、議論が白熱するものと思いますが、
私めは、管理人様と折り合いがわるいので、これもしっぺ返しで
はなかろうかと独り合点しております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):自公民政権を倒すための提案/老人党員のご意見は?  ■名前 : mako-chan  ■日付 : 06/1/7(土) 23:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼チャトラさん:
>とうろう様
>
>とうろう様がおっしゃるとおりです。スレッドが褌の紐、パンツ
>のゴムがゆるんだのか、どんどん、どんどん下がっていくので、
>ヨイショ、ヨイショと持ち上げようとして場つなぎをしとるんで
>すが。
>
>ウミサチヒコ様提案の三党公開質問状がまとまり、その回答が老
>人党掲示板に掲載されれば、議論が白熱するものと思いますが、
>私めは、管理人様と折り合いがわるいので、これもしっぺ返しで
>はなかろうかと独り合点しております。

チャトラさんへ

了解しました。もうそろそろ本論に戻すこと同意いたします。
私もウミサチヒコさんの原案で野党3党に公開質問状を
早急に1月中に老人党名でぶつけて頂きたいと思います。
管理人様、頼みますぞ!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1354