過去ログ

                                Page    1408
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼政府紙幣の発行 II  とうろう 06/1/17(火) 23:30
   ┗Re(1):政府紙幣の発行 II  Gokai 06/1/17(火) 23:40
      ┗Re(2):政府紙幣の発行 II  questiontime 06/1/18(水) 0:39
         ┣Re(3):政府紙幣の発行 II  とうろう 06/1/19(木) 21:50
         ┃  ┗Re(4):政府紙幣の発行 II  questiontime 06/1/20(金) 20:27
         ┃     ┗Re(5):政府紙幣の発行 II/スレッド変更を!  とうろう 06/1/22(日) 19:39
         ┃        ┣Re(6):政府紙幣の発行 II/スレッド変更を!  とうろう 06/1/22(日) 22:29
         ┃        ┃  ┗Re(7):政府紙幣の発行 II/スレッド変更を!  questiontime 06/1/25(水) 3:33
         ┃        ┃     ┗Re(8):政府紙幣の発行 II/時価総額とは  とうろう 06/1/25(水) 11:04
         ┃        ┗Re(6):政府紙幣の発行 II/スレッド変更を!  questiontime 06/1/25(水) 3:08
         ┃           ┗Re(7):政府紙幣の発行 II/利子  とうろう 06/1/25(水) 13:12
         ┃              ┗Re(8):政府紙幣の発行 II/利子  questiontime 06/1/25(水) 18:57
         ┃                 ┗Re(9):政府紙幣の発行 II/利子  とうろう 06/1/25(水) 22:25
         ┗実に不思議  questiontime 06/1/22(日) 18:36
            ┗Re(1):実に不思議  沈黙の初夏 06/1/22(日) 19:09

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 政府紙幣の発行 II
 ■名前 : とうろう
 ■日付 : 06/1/17(火) 23:30
 -------------------------------------------------------------------------
   前のスレッドです。
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=70191;id=sougou

前の最終レス(と思います)です。

http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=71024;id=sougou

以上スレ立て致しますが、問題ないでしょうか。

確認の上、数日経ってから、

【70605】http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=70605;id=sougou

【70621】http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=70621;id=sougou

について、

Gokaiさんにレス致します。

よろしく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):政府紙幣の発行 II  ■名前 : Gokai  ■日付 : 06/1/17(火) 23:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:こんにちは
>前のスレッドです。
>http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=70191;id=sougou
>
>前の最終レス(と思います)です。

これが抜けておりました。よろしく、ご了解ください。
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=71016;id=sougou

>http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=71024;id=sougou
>
>以上スレ立て致しますが、問題ないでしょうか。
>
>確認の上、数日経ってから、
>
>【70605】http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=70605;id=sougou
>
>【70621】http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=70621;id=sougou
>
>について、
>
>Gokaiさんにレス致します。
>
>よろしく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):政府紙幣の発行 II  ■名前 : questiontime  ■日付 : 06/1/18(水) 0:39  -------------------------------------------------------------------------
   実に不思議なことがある。

一連のスレッドで
>http://msnaka.hp.infoseek.co.jp/inoue/f-1%2520keiki.htm

このHPで述べられている主張を支持する人々がこの掲示板には多いらしい。
彼らは政府や日銀がどんな行動をとろうと、日本円の価値は変わらないと考えているようだ。

私なら(そしておそらく多くの人々は)このHPで述べられているように、国債が償還されずにその分日銀券が増刷されるなら以下のような行動をとるだろう。

もし国債を保有していれば即座に売却するだろう。件のHPで主張していることは実質的に国債のデフォルトを意味しているからだ。

もし現金や預金を持っていれば、即座に外貨か現物資産に替えるだろう。円という通貨の価値が暴落するのが目に見えているからだ。

よく考えていただきたい。
投資家はなぜ国債を購入するのか?
確実に償還されることを信頼しているからだ。返済される当てのない金を貸す人はよほど奇特な人だ。

多くの人々はなぜ円という通貨を現金や預金で持って安心していられるのか?
政府・日銀の行動を信認しているからだ。
政府・日銀が信認を裏切るようなことがあれば、つまり件のHPで語られているような馬鹿げた行動をとれば、円という通貨の価値は暴落する。

通貨を富の配給券だという人がいる。

よく考えていただきたい。
富の量が一定なら、配給券の量を10倍に増やそうが100倍に増やそうが富の量は変わらない。配給券の量を増やせば富の量も増えるかのように主張するのは錯覚にすぎない。

本当によく考えてもらいたいものである。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):政府紙幣の発行 II  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/19(木) 21:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:こんばんは。

以下に仰ることは私の感覚に合う貴コメントなのですが、一つ確認させてください。

>富の量が一定なら、配給券の量を10倍に増やそうが100倍に増やそうが富の量は変わらない。配給券の量を増やせば富の量も増えるかのように主張するのは錯覚にすぎない。

財というか富と言うか、実質的価値に対し、紙幣を増やしても、

「実質的価値 (財 OR 富)」の創出には関係ない!

と言うご意見かと思いますが、

紙幣と言う価値 (財、富)が、転がっているうちに、利子というか利息と言うか、「苔」がついてきて、

石が膨れ上がるというのが、

虚構?の資本主義、信用・相場・市場の経済なのではないでしょうか。

(本来、転がる石には「苔」は付かない、のですが・・・)

虚実皮膜の中に 「真」 がある???

失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):政府紙幣の発行 II  ■名前 : questiontime  ■日付 : 06/1/20(金) 20:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:こんばんは

>>富の量が一定なら、配給券の量を10倍に増やそうが100倍に増やそうが富の量は変わらない。配給券の量を増やせば富の量も増えるかのように主張するのは錯覚にすぎない。
>
>財というか富と言うか、実質的価値に対し、紙幣を増やしても、
>
>「実質的価値 (財 OR 富)」の創出には関係ない!
>
>と言うご意見かと思いますが、
>
>紙幣と言う価値 (財、富)が、転がっているうちに、利子というか利息と言うか、「苔」がついてきて、
>
>石が膨れ上がるというのが、
>
>虚構?の資本主義、信用・相場・市場の経済なのではないでしょうか。
>

紙幣を紙幣のままで放っておいても決して利息はつきません。
(貨幣価値自体の増減はこの際横に置きます)

銀行を通じてか、債券を通じてか、株式を通じてか、いずれにせよ生産活動の資金として使われて初めて利息がつくわけです。(株式の場合配当ですが)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):政府紙幣の発行 II/スレッド変更を!  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/22(日) 19:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:こんばんは。

レス、御手数掛けました。


>▼とうろうさん:こんばんは
>
>>>富の量が一定なら、配給券の量を10倍に増やそうが100倍に増やそうが富の量は変わらない。配給券の量を増やせば富の量も増えるかのように主張するのは錯覚にすぎない。
>>
>>財というか富と言うか、実質的価値に対し、紙幣を増やしても、
>>
>>「実質的価値 (財 OR 富)」の創出には関係ない!
>>
>>と言うご意見かと思いますが、
>>
>>紙幣と言う価値 (財、富)が、転がっているうちに、利子というか利息と言うか、「苔」がついてきて、
>>
>>石が膨れ上がるというのが、
>>
>>虚構?の資本主義、信用・相場・市場の経済なのではないでしょうか。
>>
>
>紙幣を紙幣のままで放っておいても決して利息はつきません。
>(貨幣価値自体の増減はこの際横に置きます)
>
>銀行を通じてか、債券を通じてか、株式を通じてか、いずれにせよ生産活動の資金として使われて初めて利息がつくわけです。(株式の場合配当ですが)

いや、実は、印刷した紙幣を積んで置く、などとは思いませんでした。

紙幣を発行すると言うのは、

当然、

紙幣を市中で消化、というか、民間が「紙幣」を「マネー」として、預かり、流通させることと思っていましたが、・・・。

その上での弊疑問とお考え下さい。

宜しく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):政府紙幣の発行 II/スレッド変更を!  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/22(日) 22:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:こんばんは。

なお、資本主義システムに対する

弊理解を

【71696】http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=71696;id=sougou

に書きました。

これに対するコメントを頂ければ幸せです。

宜しく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):政府紙幣の発行 II/スレッド変更を!  ■名前 : questiontime  ■日付 : 06/1/25(水) 3:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
>▼questiontimeさん:こんばんは。
>
>なお、資本主義システムに対する
>
>弊理解を
>
>【71696】http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=71696;id=sougou
>
>に書きました。
>
>これに対するコメントを頂ければ幸せです。
>
>宜しく。

一定量のスペキュレーターは社会にとって必要です。
例えば、株には胡散臭さがあるからといって誰も株を買わなければ株価は下がり続け、資本市場がマヒしてしまいます。とはいえ、「国民総トレーダー」では実体経済が成り立たなくなるでしょう。
最初に「一定量のスペキュレーター」といいましたが、ではどのくらいの量が適正なのかというのはなかなか難しい問題かと思います。

私自身は株式投資をそれほど活発に行っているわけではありませんが、例えば今回のライブドアの事件で、多くの人が株式市場というものに対して「怖いもの」「胡散臭いもの」というイメージを抱くことは誠に残念なことです。
私は株式市場自体は怖いものでもないし胡散臭くもないと考えます。

金融に関することに限らないんですが、多様性の保持というのは必要なことだと考えています。全員が同じ方向を向いていると、その方向性が間違っていた時には全滅の憂き目に会います。まぁ、常識外れの人があまり多くてもそれはそれで困った話ではありますが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):政府紙幣の発行 II/時価総額とは  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/25(水) 11:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:おはよう御座います。

未熟な弊コメントに基づく、弊質問にお答え頂き有難う御座います。

ホリエモン騒動で言えば、私は、

その会社の実体事業の価値 (信用・GOODWILLも、将来性も見込んで)が、ある会社の価値 (時価総額=発行株数×「株価)」)を決めるのあって、

株価が、必ずしも、会社の価値を決めるものではない、

と言う、ごく単純なことが忘れ去れていることにあると愚考します。

ある会社の実体価値が、株価×株数であるなら、その会社の価値が、毎日浮動していることになります。会社の実体価値が、昨日1000だったものが、今日100になる筈がありませんね。

昨日の相場の1000が正しければ、今日の株は絶対『買い』であるはずですし、今日の100が正しい相場であるなら、昨日の株価は『風評バブル価格』みたいなものですね。

砂上楼閣と思える時価総額(言えば、株式市場にのみ存在する謂わば虚構の価値)経営などは、投機的経営であって、もともとおかしいのではと私は思うのですが。

如何なのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):政府紙幣の発行 II/スレッド変更を!  ■名前 : questiontime  ■日付 : 06/1/25(水) 3:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
>>財というか富と言うか、実質的価値に対し、紙幣を増やしても、
>>
>>「実質的価値 (財 OR 富)」の創出には関係ない!
>>
>>と言うご意見かと思いますが、
>>
>>紙幣と言う価値 (財、富)が、転がっているうちに、利子というか利息と言うか、「苔」がついてきて、
>>
>>石が膨れ上がるというのが、
>>
>>虚構?の資本主義、信用・相場・市場の経済なのではないでしょうか。
>>

>いや、実は、印刷した紙幣を積んで置く、などとは思いませんでした。
>
>紙幣を発行すると言うのは、
>
>当然、
>
>紙幣を市中で消化、というか、民間が「紙幣」を「マネー」として、預かり、流通させることと思っていましたが、・・・。
>
>その上での弊疑問とお考え下さい。
>
>宜しく。

利子については面白いサイトがありましたので紹介しておきます。

http://www.nagaitosiya.com/a/interest.html

貨幣の量は利率や貨幣価値に影響を与えます、何が何でも増やせばいいってものではありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):政府紙幣の発行 II/利子  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/25(水) 13:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:レス有難う御座います。

市中に流通させる通貨量を、生産、流通あるいはストックされた財・サービスと無関係であっても?

通貨を増やせば? (赤字国債の発行?)

マネーが廻りまわって(信用創造?)経済が膨張し、成長し、税収が増え、国債償還が進む、ということがよく理解できないので、色々考えております。

尤も、私は、一国における『貨幣・通貨管理システム』またその意義が良く分かっておりませんので、自分の家計的な、的外れの感覚で言っているのかもしれません。

なお、利子に関するHPご紹介有難う御座いました。14 hits

追記:

私には、

利子・利息は、マネーを自らの管理から離すという、リスクに対するリターン、と考えれば良い、という考え方に近いです。

ただ、お金を使わせる使用料と考えて、何か不都合があるのかとも思います。

なお、利子と利息、利用料などとの違いはよく分かりません。

リース料とは違う(劣化に対する補償料?)ことは納得できますが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):政府紙幣の発行 II/利子  ■名前 : questiontime  ■日付 : 06/1/25(水) 18:57  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
>市中に流通させる通貨量を、生産、流通あるいはストックされた財・サービスと無関係であっても?
>
>通貨を増やせば? (赤字国債の発行?)
>
>マネーが廻りまわって(信用創造?)経済が膨張し、成長し、税収が増え、国債償還が進む、ということがよく理解できないので、色々考えております。

私はそんなこと全く考えておりません。
私はこのスレッドの元スレッドに集った方たちとは異なる、というよりほとんど正反対の意見を持っています。
国債発行それ自体は「悪」ではありませんが、財政規律を無視した国債発行の拡大あるいは通貨膨張は明らかに「悪」です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):政府紙幣の発行 II/利子  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/25(水) 22:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:こんばんは。

ひょっとして、誤解ではありませんか。

私は、Gokaiさんなり、紺谷さんなりの、ご主張は分りますが、その先の保証は分からないのですが。

>▼とうろうさん:
>>市中に流通させる通貨量を、生産、流通あるいはストックされた財・サービスと無関係であっても?
>>
>>通貨を増やせば? (赤字国債の発行?)
>>
>>マネーが廻りまわって(信用創造?)経済が膨張し、成長し、税収が増え、国債償還が進む、ということがよく理解できないので、色々考えております。
>
>私はそんなこと全く考えておりません。
>私はこのスレッドの元スレッドに集った方たちとは異なる、というよりほとんど正反対の意見を持っています。
>国債発行それ自体は「悪」ではありませんが、財政規律を無視した国債発行の拡大あるいは通貨膨張は明らかに「悪」です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 実に不思議  ■名前 : questiontime  ■日付 : 06/1/22(日) 18:36  -------------------------------------------------------------------------
   自己レス失礼

このスレッドの元になった「政府紙幣の発行」では随分とこのサイト

http://msnaka.hp.infoseek.co.jp/inoue/f-1%2520keiki.htm

に賛同される方も多かったようだが、真っ向から批判してみるとほとんど誰からも何も言ってこない。

このスレッドに投稿する最初に、件のサイトに賛同が集まることは「実に不思議だ」と述べたが、そのサイトを正面から批判したのにほとんど誰も何も言わない。これもまた実に不思議なことだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):実に不思議  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 06/1/22(日) 19:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:
>自己レス失礼
>
>このスレッドの元になった「政府紙幣の発行」では随分とこのサイト
>
>http://msnaka.hp.infoseek.co.jp/inoue/f-1%2520keiki.htm
>
>に賛同される方も多かったようだが、真っ向から批判してみるとほとんど誰からも何も言ってこない。
>
>このスレッドに投稿する最初に、件のサイトに賛同が集まることは「実に不思議だ」と述べたが、そのサイトを正面から批判したのにほとんど誰も何も言わない。これもまた実に不思議なことだ。


ん?

書き方が悪くて真っ向からの批判とは気がつかないのではないか。
「不思議」・・・だという個人的印象を述べられておるとしか見えない。

で、具体的にはどこを批判しておるのだろう?
焦点がボヤけて比定できないのだが。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1408