過去ログ

                                Page    1412
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて  なか 06/1/14(土) 13:08
   ┣Re(1):管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて  こころ 06/1/14(土) 15:53
   ┣Re(1):管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて  しまったk2 06/1/14(土) 17:31
   ┣Re(1):管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて  沈黙の初夏 06/1/15(日) 1:57
   ┃  ┣けだし名言 その 2  退役軍人 06/1/15(日) 3:54
   ┃  ┃  ┣[管理人削除]   
   ┃  ┃  ┃  ┗移動しました  管理スタッフ 06/1/21(土) 19:17
   ┃  ┃  ┗[管理人削除]   
   ┃  ┃     ┣[管理人削除]   
   ┃  ┃     ┃  ┗[管理人削除]   
   ┃  ┃     ┃     ┗[管理人削除]   
   ┃  ┃     ┃        ┗[管理人削除]   
   ┃  ┃     ┃           ┗[管理人削除]   
   ┃  ┃     ┗削除対象一覧  管理スタッフ 06/1/21(土) 21:21
   ┃  ┗Re(2):管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて  こころ 06/1/16(月) 2:28
   ┣Re(1):管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて  なか 06/1/15(日) 12:40
   ┃  ┣Re(2):管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて  レモン 06/1/15(日) 12:51
   ┃  ┃  ┗Re(3):管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて  なか 06/1/20(金) 11:10
   ┃  ┗[管理人削除]   
   ┃     ┣[管理人削除]   
   ┃     ┃  ┗[管理人削除]   
   ┃     ┃     ┗移動しました  管理スタッフ 06/1/16(月) 21:35
   ┃     ┗削除対象一覧  管理スタッフ 06/1/15(日) 20:11
   ┣別スレッドから転載いたします  管理スタッフ 06/1/21(土) 9:33
   ┣Love & Peace  BadBloke 06/1/22(日) 3:24
   ┃  ┗Re(1):Love & Peace  k.satou 06/1/22(日) 16:46
   ┃     ┗Re(2):Love & Peace  k.satou 06/1/22(日) 19:40
   ┃        ┣Re(3):Love & Peace  ウミサチヒコ 06/1/22(日) 20:12
   ┃        ┗Re(3):Love & Peace  BadBloke 06/1/23(月) 9:58
   ┃           ┗Re(4):Love & Peace  あぶさん 06/1/23(月) 10:11
   ┣Re(1):管理スタッフに通報すること/赤信号渡る人渡らない人  とうろう 06/1/22(日) 17:13
   ┃  ┣Re(2)スタッフに通報/赤信号渡る人渡らない人/お答えを期待  とうろう 06/1/22(日) 23:01
   ┃  ┗赤信号渡る人(こっそりと)  なか 06/1/23(月) 1:27
   ┃     ┗Re(1):赤信号渡る人(こっそりと)/威張って渡る人!?  とうろう 06/1/23(月) 6:16
   ┃        ┗誤解されたかな?考え方の表明です  なか 06/1/23(月) 19:34
   ┃           ┣Re(1):誤解されたかな?考え方の表明です/そうでしょうか、自尊は何処に。  とうろう 06/1/25(水) 9:47
   ┃           ┃  ┗あれ?そもそものところでも誤解されてるかな?  なか 06/1/25(水) 21:56
   ┃           ┃     ┗Re(1):あれ?そもそものところでも誤解されてるかな?  とうろう 06/1/25(水) 23:49
   ┃           ┃        ┗ちょうどのタイミングなのでこれだけでも  なか 06/1/25(水) 23:58
   ┃           ┃           ┣Re(1):ちょうどのタイミングなのでこれだけでも/未完です  とうろう 06/1/26(木) 0:11
   ┃           ┃           ┗Re(1):ちょうどのタイミングなのでこれだけでも  キタキツネ 06/1/26(木) 9:51
   ┃           ┗Re(1):誤解されたかな?考え方の表明です/そうでしょうか、追記です。  とうろう 06/1/25(水) 13:54
   ┃              ┗日本人の法意識について - ある回想  BadBloke 06/1/25(水) 14:49
   ┃                 ┗Re(1):日本人の法意識について - ある回想  とうろう 06/1/25(水) 18:20
   ┃                    ┗Re(2):日本人の法意識について - ある回想  BadBloke 06/1/26(木) 15:01
   ┃                       ┣Re(3):日本人の法意識について - ある回想  キタキツネ 06/1/26(木) 16:46
   ┃                       ┃  ┗Re(4):日本人の法意識について - ある回想  BadBloke 06/1/27(金) 9:36
   ┃                       ┃     ┣Re(5):日本人の法意識について - ある回想  キタキツネ 06/1/27(金) 10:20
   ┃                       ┃     ┃  ┗Re(6):日本人の法意識について - ある回想  BadBloke 06/1/27(金) 10:51
   ┃                       ┃     ┣イギリス人の嫌われる理由  キタキツネ 06/1/27(金) 10:56
   ┃                       ┃     ┃  ┗Re(1):イギリス人の嫌われる理由  BadBloke 06/1/27(金) 11:03
   ┃                       ┃     ┗Re(5):日本人の法意識について - ある回想  あぶさん 06/1/27(金) 11:02
   ┃                       ┃        ┗Re(6):日本人の法意識について - ある回想  BadBloke 06/1/27(金) 11:26
   ┃                       ┃           ┣Re(7):日本人の法意識について - ある回想  あぶさん 06/1/27(金) 12:05
   ┃                       ┃           ┃  ┗Re(8):日本人の法意識について - ある回想  BadBloke 06/1/27(金) 12:18
   ┃                       ┃           ┗Re(7):日本人の法意識について - ある回想  風鈴カザン 06/1/27(金) 13:28
   ┃                       ┣Re(3):日本人の法意識について - ある回想  通介 06/1/26(木) 22:54
   ┃                       ┗Re(3):日本人の法意識について - ある回想  ナナママ 06/1/27(金) 10:24
   ┃                          ┗Re(4):日本人の法意識について - ある回想  BadBloke 06/1/27(金) 10:48
   ┃                             ┗Re(5):日本人の法意識について - ある回想  ナナママ 06/1/27(金) 11:01
   ┗管理スタッフ連絡掲示板からスピンオフ  通介 06/1/24(火) 19:46
      ┗Re(1):管理スタッフ連絡掲示板からスピンオフ  ぎみゆら 06/1/25(水) 20:49
         ┗Re(2):管理スタッフ連絡掲示板からスピンオフ  通介 06/1/26(木) 22:29

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて
 ■名前 : なか
 ■日付 : 06/1/14(土) 13:08
 -------------------------------------------------------------------------
   管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて、皆様のご意見を伺いたくスレッドを立てました。

管理スタッフ連絡掲示板(以下スタッフ掲示板と略)の【4162】からの流れでこのことについて触れられています。その中でスタッフ掲示板への通報が告げ口的であるというしまったk2さんのコメントがありました。
恐らくは全ての通報についてそうだと言ったのではなく、なんというか雰囲気的なお話なんだとは思うのですが。

しかしこのことについての私の考えは、「どんどんやったらいい」です。
管理スタッフが投稿全体を見回って、あれは駄目これは駄目と探し出すのではなく、参加者自らが違反を通報する。
むしろスタッフ掲示板に通報されたものについてのみ、管理スタッフが判断するということでもいいのではないかと思います。
散らかったゴミ(失礼)をスタッフに拾わせるのではなく、自分達で拾う。それの処分についてのみ管理スタッフにお願いするという風に。
その投稿が削除に値するかどうかの判断の第一歩を参加者が行う。参加者がそう思ったもののみ管理スタッフの判断を入れる。
商用書込みなどをどうするか等の運用面での整理はいずれにせよ、参加者自らが治めるんだという意識は高まるんじゃないかなと思うのですが。

議論を有利に進めるための通報であれば、他の参加者にもそうとわかるでしょうから、仮にその投稿が違反として削除されても、その通報者は参加者からの信頼を得られないでしょう。まあ、その場合でもルールに照らして処分するということは必要ですが。
また、他の参加者から違反を何度も指摘され、実際に削除を受けるようであれば、これまた信頼を得ることはできないでしょうし。

とまあ、私はこのような考えなのですが、いかがなものでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて  ■名前 : こころ  ■日付 : 06/1/14(土) 15:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なかさん:
こんにちは
>
>しかしこのことについての私の考えは、「どんどんやったらいい」です。
>管理スタッフが投稿全体を見回って、あれは駄目これは駄目と探し出すのではなく、参加者自らが違反を通報する。
私は通報する前に自らが投稿の真意を確かめるべきであると思います、誹謗中傷の意図無き場合もあり、一つの文言にとらわれることなく投稿者の真の意図を問うてから管理人へ削除を進言すべきであると思います。文章でのやりとりは誤解や齟齬はつきものでありそれらも含めて大人の会話というものが進んでゆくのだと思っています。
提唱者であるなだいなだ氏もけいじばんでのルールは「自分がしてほしくないことは他人にもしない」これが原則です。あとは自由。」とおっしゃっています。
我々投稿者は最低限のルールを守意志のない人以外には広い心を持つ事も必要であると思います


>また、他の参加者から違反を何度も指摘され、実際に削除を受けるようであれば、これまた信頼を得ることはできないでしょうし。
自戒の念をも含めておっしゃるとおりだと思います、

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/1/14(土) 17:31  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なかさん:こんばんわ
私の、コメントにも言及しておりますので、ひとことレスします。

>管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて、皆様のご意見を伺いたくスレッドを立てました。
>
>管理スタッフ連絡掲示板(以下スタッフ掲示板と略)の【4162】からの流れでこのことについて触れられています。その中でスタッフ掲示板への通報が告げ口的であるというしまったk2さんのコメントがありました。
>恐らくは全ての通報についてそうだと言ったのではなく、なんというか雰囲気的なお話なんだとは思うのですが。

言われますとおり、当該レスで、すべて見たわけではないと断りましたが、キタキツネさんのような、教養もあり、バランス感覚のいい常識人が、自分が受けたと同じような、管理人の削除判断を請求することが、キタキツネさんを理解している者の、感性として気になったので、個別対応的にコメントしました。

そして、その後の、キタキツネさんのレスによって、事情も分かり、一応理解したものです。

>しかしこのことについての私の考えは、「どんどんやったらいい」です。
>管理スタッフが投稿全体を見回って、あれは駄目これは駄目と探し出すのではなく、参加者自らが違反を通報する。
>むしろスタッフ掲示板に通報されたものについてのみ、管理スタッフが判断するということでもいいのではないかと思います。
>散らかったゴミ(失礼)をスタッフに拾わせるのではなく、自分達で拾う。それの処分についてのみ管理スタッフにお願いするという風に。
>その投稿が削除に値するかどうかの判断の第一歩を参加者が行う。参加者がそう思ったもののみ管理スタッフの判断を入れる。

技術論としては、理解できます。

しかし、これは、非常に危険な考えではないでしょうか。なぜなら、明らかに非常識な罵詈雑言は別として、投稿の表現や内容には、相当な個人差があります。キャラクターがあります。それを、各人が勝手に判断する、あるいは、管理者に圧力を掛ける、などは、そうした多様性を抑圧、圧搾してしまいまして、こうした掲示板の自由度が大きく阻害されて、みみっちい発言しか出てこなくなるのではないでしょうか。

管理者の削除に当たっての、判断も、必ずしも公平を確保することは至難の業になります。

>議論を有利に進めるための通報であれば、他の参加者にもそうとわかるでしょうから、仮にその投稿が違反として削除されても、その通報者は参加者からの信頼を得られないでしょう。まあ、その場合でもルールに照らして処分するということは必要ですが。
>また、他の参加者から違反を何度も指摘され、実際に削除を受けるようであれば、これまた信頼を得ることはできないでしょうし。

私には、戦時中の隣組の仕組が、普通の国民によるお互いの監視・告げ口になり、国民の自由な発言が封じられた、まぼろしが付きまといます。企業や役所の内部告発は、大に結構ですが、われわれ普通の国民が、言論を互いに監視しあうことは、その公平な判断基準が示せないことから、きわめて危険ではないかと、危惧します。
>
>とまあ、私はこのような考えなのですが、いかがなものでしょう。

あくまでも、管理人さんの公平な判断を期待して、多少のバラツキがあっても、掲示板の発展課題としておいたほうがよろしいのでは。

蛇足ですが、他のHPや、ブログでも、最近は罵詈雑言の類は、次第に沈静化しており、エントリーしてくる方々が、馴れてきて、次第にマナーが確立されているのではないか、見ております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 06/1/15(日) 1:57  -------------------------------------------------------------------------
   ここを小学校の学級会にしたいなら、どんどんやればよろしい。

しかしホントに庶民は誰かに責任を任せるのが好きだのお。
ひとりひとりが
情報の取捨選択を主体的に判断すればいいだけのことなんだがなぁ。

私などは、
ここの能無し管理人を学級委員にしてしまいかねない
こんな発想は死んでも浮かばないが。

ひょっとして馬鹿かね?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : けだし名言 その 2  ■名前 : 退役軍人  ■日付 : 06/1/15(日) 3:54  -------------------------------------------------------------------------
   沈黙の初夏さん、こんばんは。

▼沈黙の初夏さん:
>ここを小学校の学級会にしたいなら、どんどんやればよろしい。
>
>しかしホントに庶民は誰かに責任を任せるのが好きだのお。
>ひとりひとりが
>情報の取捨選択を主体的に判断すればいいだけのことなんだがなぁ。

全く仰る通りだと思います。

真贋を見抜く目だけ。
これさえあれば大丈夫。

元々、情報と知識の違いを意識してらっしゃらない方が多いですから。

己の抵抗の拠点を超えた物だけが情報から知識へ昇華すると思うのですが。

>私などは、
>ここの能無し管理人を学級委員にしてしまいかねない
>こんな発想は死んでも浮かばないが。
>
>ひょっとして馬鹿かね?

出すぎた真似を承知で、お願いがございます。

少しだけ、言葉に注意を払って頂きたいのです。

私は、貴兄の正鵠を射る発言の大ファンであります。
貴兄が、学級委員から廊下に出されてしまっては、貴兄の投稿を読む楽しみが無くなってしまいます。

よろしくお願いいたします。

失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/21(土) 19:14)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/21(土) 19:17  -------------------------------------------------------------------------
   しんわん@管理スタッフ

【71573】Re(1):謹んで申し上げます。 
【71572】Re(2):謹んで申し上げます。 
【71569】Re(2):けだし名言 その 2 
【71567】Re(1):謹んで申し上げます。 
【71564】Re(1):けだし名言 その 2 


侮蔑的表現

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/22(日) 2:20)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/21(土) 19:14)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/22(日) 2:21)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/22(日) 2:21)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/22(日) 2:21)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/22(日) 2:21)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 削除対象一覧  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/21(土) 21:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

以下の書き込みは掲示板のルールのうち

 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、中傷、罵倒、侮蔑的表現)
 ・削除対象書き込みに関連する投稿

に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板へ移動しました。
以後これらの書き込みへのレスを禁止します。

----
(削除対象一覧)

●【71568】謹んで申し上げます。  レモン - 06/1/21(土) 9:56 -

●【71570】Re(1):謹んで申し上げます。  レモン - 06/1/21(土) 10:01 -

●【71574】Re(2):けだし名言 その 2  ウミサチヒコ  - 06/1/21(土) 10:18 -

●【71577】そろそろ好い加減にやめておいてください...  風の旅人 - 06/1/21(土) 11:00 -

●【71605】Re(2):謹んで申し上げます。  昔神童・今人道 - 06/1/21(土) 16:55 -

●【71607】いい加減にしてくれ。  名無しの探偵 - 06/1/21(土) 17:14 -

●【71608】Re(1):いい加減にしてくれ。  昔神童・今人道 - 06/1/21(土) 17:28 -

●【71608】Re(1):いい加減にしてくれ。  昔神童・今人道 - 06/1/21(土) 17:28 -

●【71609】ちょっと待っておくれ。  レモン - 06/1/21(土) 17:35 -

●【71610】Re(2):いい加減にしてくれ。  名無しの探偵 - 06/1/21(土) 17:42 -

●【71611】つまらんこと言わないでおくれ。  レモン - 06/1/21(土) 17:44 -

●【71613】Re(3):いい加減にしてくれ。  レモン - 06/1/21(土) 17:59 -

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて  ■名前 : こころ  ■日付 : 06/1/16(月) 2:28  -------------------------------------------------------------------------
   沈黙の初夏さん
>ひょっとして馬鹿かね?
馬鹿かも知れないな、私は君の言う言葉の意味がまったくわからないのだから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて  ■名前 : なか  ■日付 : 06/1/15(日) 12:40  -------------------------------------------------------------------------
   みなさん、コメントをありがとうございます。
全体として何か誤解を受けてしまったようなので少し補足します。

私が言いたいのは「自分達で何とかできるでしょ?」ってことなんです。
こころさんの仰る、
>>私は通報する前に自らが投稿の真意を確かめるべきであると思います、誹謗中傷の意図無き場合もあり、一つの文言にとらわれることなく投稿者の真の意図を問うてから管理人へ削除を進言すべきであると思います。

しまったk2さんの仰る、
>>なぜなら、明らかに非常識な罵詈雑言は別として、投稿の表現や内容には、相当な個人差があります。キャラクターがあります。

レモンさんの仰る、
>>管理板に連絡することは個人の自由ですが、私はなるべく投稿者同士で解決をしていきたいと考えています。

沈黙の初夏さんの仰る、
>>情報の取捨選択を主体的に判断すればいいだけのことなんだがなぁ。

退役軍人さんの仰る、
>>真贋を見抜く目だけ。これさえあれば大丈夫。

これらの意見に尽きるのだと思うんです。
各人がこれら当たり前のことをやっていれば、わざわざ管理スタッフの手を煩わす必要すらない、というのが以前からの私の主張であるわけですから。
煽り荒らしは放置、不要と思うものには反応しなければいいんですから。
これだけだと今までと同じだし、現在基準として書いてあっても守られていないわけで。それにこの「放置」という私の主張は以前にも反対されましたから(苦笑)
そんなわけで、「放置」に反対される方への配慮を主に踏まえて、削除する余地も残しつつ、以前からの主張は裏に込めたつもりでもっともらしく書いてみたつもりだったのですが、説明が足りなかったかもしれません。
その辺の能力に関しては、沈黙の初夏さんの
>>ひょっとして馬鹿かね?
はい、すみません(^^;といった感じです。

何人かの方が心配されているような「意味のない」通報合戦的なものは、やりたい奴にはやらせとけって感じで。そんな者が信頼を得ることはできないのだから。

以上、趣旨説明的なものですが、お目に留まりましたらコメント頂けると幸いです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて  ■名前 : レモン  ■日付 : 06/1/15(日) 12:51  -------------------------------------------------------------------------
   なかさん

よく理解できました。
どなたのご意見も、大事なことを言っているのです。余計なことさえ書かなければもっとよいわけですね。
書くときも、読むときも、取捨選択が必要です。

先ほどの、感情的に反応した自分の書き込みは、反省の上で削除しました。
失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて  ■名前 : なか  ■日付 : 06/1/20(金) 11:10  -------------------------------------------------------------------------
   こんにちは、レモンさん。

>書くときも、読むときも、取捨選択が必要です。

ちなみに私は嫌な投稿も含めてなるべく全部を読むようにはしています。
見てないうちに削除対象となり、管理スタッフ掲示板に移されたものも含めて。
反応する対象については取捨選択をしていますけれど。

罵倒に対する私のスタンスは

「意味がない」単なる罵倒については、放っておけばいいかなと思っています。
自分も罵倒し返す必要などはどこにもない。
そんな罵倒合戦は「はた迷惑」以外の何物でもありませんから。

「意味がある」コメントに罵倒がくっついていた場合は、その都度の判断でよろしいかと。でも反応は意味がある部分のみにしましょう。勿論意味のあるなしは自分の基準ですが。

こんな感じです。
まあ、無視だけでは納得できかねるという方もいらっしゃると思い今回のような提案をして、これを議論のスタートとしたかったのですが、参加者の皆さんにはあまり興味はもたれなかったようです(苦笑)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/20(金) 0:27)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/20(金) 0:27)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/20(金) 11:22)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/16(月) 21:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん(70918):

Ray@スタッフです。

この書き込みは掲示板のルールのうち

 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、挑発)
 ・削除対象書き込みに関連する投稿

に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。
以後この書き込みへのレスを禁止します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 削除対象一覧  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/15(日) 20:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

以下の書き込みは掲示板のルールのうち

 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、罵倒、侮蔑的表現)
 ・削除対象書き込みに関連する投稿

に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。
以後これらの書き込みへのレスを禁止します。

このスレッドのテーマからすると蛇足のようにも思われますが、
掲示板をご利用の際は掲示板のルールおよびネットマナーに
ご配慮くださるようよろしくお願い申し上げます。

----
(削除対象一覧)

●【70835】Re(2):管理スタッフ連絡掲示板に違反(と...  ウミサチヒコ  - 06/1/15(日) 14:21 -

●【70837】Re(3):管理スタッフ連絡掲示板に違反(と...  昔神童・今人道 - 06/1/15(日) 14:52 -

●【70870】Re(3):管理スタッフ連絡掲示板に違反(と...  キタキツネ - 06/1/15(日) 19:13 -

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 別スレッドから転載いたします  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/21(土) 9:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。
以下の書き込みを別スレッドから転載いたします。

----
【71538】Re(10):「自公政権」を倒すための提案 ...
 チャトラ - 06/1/21(土) 1:47 -
引用あり 
パスワード  

皆様に聞きたい

 ニワトリ小屋にイタチが入り込めば、ニワトリ小屋の中は
むちゃくちゃになることぐらい分かりきったことだ。イタチ
が入り込むことを前提に、誹謗、中傷、揶揄、等々の規則を
作ったとしか思えない。

イタチが入り込めない工夫をすることだ。そうすれば、古臭
い規則なんか無用となる。

「老人党の目標に賛同しないものは投稿するな」これだけで
規則は十分だ。

スクランブル交差点の「避けて通る」知恵では、もはや何の
効力もない。

管理人、悪いことは言わん、そこのところをよく考えることだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Love & Peace  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/22(日) 3:24  -------------------------------------------------------------------------
   あれれ??? またスレッドが消えちゃったようですね。仕方ないから、こちらで返事を書きます。

レモンさん、

ぼくも平和という言葉にはだまされませんよ。戦前の日本人だって、アメリカと戦争なんかしたいと願っている人などほとんどいなかったのです。それが真珠湾攻撃が大成功だったなんて宣伝を知ったとたん、でかしたぞ、やっちゃえ!!なんて調子になったようです。こうして、平和が一転して戦争へ向かうわけです。もちろん、真珠湾の前から侵略戦争が始まっていたのですが。

ぼくは今の日本が平和だとはとても思えないのですが、それでも多くの人が戦争とは無関係のつもりで生活していることは確かでしょう。こういうエセ平和の時代にこそ、人の本質が、何かのきっかけで露出することがあるようです。それは、たとえば音楽のことであったり、文学のことであったり、犬のことであったりするのだと、ぼくは考えるのです。

モーツァルトの手紙を読むと、彼がいかに変なやつだったかよくわかりますね。でも、ぼくは好きだな。ああいう変な人が。悲しいことがあっても、悪ふざけをしてごまかしちゃうような人が。

日本人てのは(って、また言っちゃうけれど)、たとえば葬式なんかで冗談なんか言っちゃ、変なやつどころか、悪いやつだって、はんこ押されちゃうんでしょうね。もちろん、殺人か何かの犠牲になった子どもの葬式では、さすがに悪いやつのぼくでも冗談は言えないです。でも、亡くなった人ってのは、必ずしも悲しんでもらいたいとは思ってないのじゃないでしょうか。生きてる人間てのは、死んだ人よりも世間の目を気にするのでしょうね。

記憶だと、森有正という人は、自分の葬式でモーツァルトの曲を流すように言い残していたはずです。レクイエムだといかにもですが、きっとちがう曲だったんじゃないでしょうか。モーツァルトを聴くことがあったら、たまにはおれのことを思い出して笑ってくれないか。でも、おれのことは忘れても、モーツァルトだけは忘れないでくれ。なんてね。

ぼくなら、キラキラ星変奏曲かな。(笑)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Love & Peace  ■名前 : k.satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 06/1/22(日) 16:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:
目医者が”来い”というので 行ってきました。
 視力測定からはいるのですが 穴のあきぐあいはまだ全て 暗記している、
 記憶力のほうに 自己満足。

 確かに 左の目を隠すと いろいろ効用がある。
 まず明暗の差が気にならない。
  暗い現実なんかは気にしなくなる。年金問題や靖国問題・侵略戦争だとか。
  ドギツイ影は さっぱり消えてしまう。
 それに目先のことに くよくよしなくなる。遠近の差も気にならない。
  9条がどうなれ! 対米従属? 乳牛問題? 他人ごと。
 あげく つまり こういう。
  あのコイン投げで つまり裏表というやつ。
  表が出れば 私の勝ち。
  裏がでれば 貴方の負け。 

雪で滑った奴がいて ”大丈夫か?”
 ”御礼まいり”だからもう滑っても平気だ。
 しかし 物入りだったという。
 目医者には なってくれるな!と頼んでおきました。
 定年なしの宮係りというのも なかなか気を遣います。


>あれれ??? またスレッドが消えちゃったようですね。仕方ないから、こちらで返事を書きます。
>
>レモンさん、
>
>ぼくも平和という言葉にはだまされませんよ。戦前の日本人だって、アメリカと戦争なんかしたいと願っている人などほとんどいなかったのです。それが真珠湾攻撃が大成功だったなんて宣伝を知ったとたん、でかしたぞ、やっちゃえ!!なんて調子になったようです。こうして、平和が一転して戦争へ向かうわけです。もちろん、真珠湾の前から侵略戦争が始まっていたのですが。
>
>ぼくは今の日本が平和だとはとても思えないのですが、それでも多くの人が戦争とは無関係のつもりで生活していることは確かでしょう。こういうエセ平和の時代にこそ、人の本質が、何かのきっかけで露出することがあるようです。それは、たとえば音楽のことであったり、文学のことであったり、犬のことであったりするのだと、ぼくは考えるのです。
>
>モーツァルトの手紙を読むと、彼がいかに変なやつだったかよくわかりますね。でも、ぼくは好きだな。ああいう変な人が。悲しいことがあっても、悪ふざけをしてごまかしちゃうような人が。
>
>日本人てのは(って、また言っちゃうけれど)、たとえば葬式なんかで冗談なんか言っちゃ、変なやつどころか、悪いやつだって、はんこ押されちゃうんでしょうね。もちろん、殺人か何かの犠牲になった子どもの葬式では、さすがに悪いやつのぼくでも冗談は言えないです。でも、亡くなった人ってのは、必ずしも悲しんでもらいたいとは思ってないのじゃないでしょうか。生きてる人間てのは、死んだ人よりも世間の目を気にするのでしょうね。
>
>記憶だと、森有正という人は、自分の葬式でモーツァルトの曲を流すように言い残していたはずです。レクイエムだといかにもですが、きっとちがう曲だったんじゃないでしょうか。モーツァルトを聴くことがあったら、たまにはおれのことを思い出して笑ってくれないか。でも、おれのことは忘れても、モーツァルトだけは忘れないでくれ。なんてね。
>
>ぼくなら、キラキラ星変奏曲かな。(笑)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):Love & Peace  ■名前 : k.satou <cbl13464@nifty.com>  ■日付 : 06/1/22(日) 19:40  -------------------------------------------------------------------------
   BadBlokeさん:針生一郎が書いてましたね。
 南アフリカのある種族が 牛をイケニエにするとき
 はじめに 一人が牛に目隠しをする。
 次のが 横に倒して足を縛る。
 第三の奴は斧を持ってくる。
 最後の男がその斧で 牛を殺す。
  そのあと 4人は互いに責任をなすりあう。”誰が殺した?”
 目隠しなんかするから!足をしばりさえしなきゃ!斧さえなければ!
 そりゃ 斧をうちこんだのが!
 結局 元凶は ”斧だ!”
 そこで 4人で斧を縛り 海中に投げ込む。  

いきなりの皇国史観じゃ いくらおとなしい牛でも 両目に目隠しされた
 ようなもの。暴れだしたりしてたいへん。
 とりあへず左の方の目だけ 眼帯をかけようか?
 かけてしまえば 教科書問題あたりからでのムードづくりで
 足なんかすぐ縛れる。斧は充分研いであるし 第4の男も
 それを 振り上げて 構えてさえいる おろすだけ。 エイ! 改憲!
  さあ 元凶は? 一度来た道は そのまま再現では 喜劇だが。


> 目医者が”来い”というので 行ってきました。
> 視力測定からはいるのですが 穴のあきぐあいはまだ全て 暗記している、
> 記憶力のほうに 自己満足。
>
> 確かに 左の目を隠すと いろいろ効用がある。
> まず明暗の差が気にならない。
>  暗い現実なんかは気にしなくなる。年金問題や靖国問題・侵略戦争だとか。
>  ドギツイ影は さっぱり消えてしまう。
> それに目先のことに くよくよしなくなる。遠近の差も気にならない。
>  9条がどうなれ! 対米従属? 乳牛問題? 他人ごと。
> あげく つまり こういう。
>  あのコイン投げで つまり裏表というやつ。
>  表が出れば 私の勝ち。
>  裏がでれば 貴方の負け。 
>
>雪で滑った奴がいて ”大丈夫か?”
> ”御礼まいり”だからもう滑っても平気だ。
> しかし 物入りだったという。
> 目医者には なってくれるな!と頼んでおきました。
> 定年なしの宮係りというのも なかなか気を遣います。
>
>
>>あれれ??? またスレッドが消えちゃったようですね。仕方ないから、こちらで返事を書きます。
>>
>>レモンさん、
>>
>>ぼくも平和という言葉にはだまされませんよ。戦前の日本人だって、アメリカと戦争なんかしたいと願っている人などほとんどいなかったのです。それが真珠湾攻撃が大成功だったなんて宣伝を知ったとたん、でかしたぞ、やっちゃえ!!なんて調子になったようです。こうして、平和が一転して戦争へ向かうわけです。もちろん、真珠湾の前から侵略戦争が始まっていたのですが。
>>
>>ぼくは今の日本が平和だとはとても思えないのですが、それでも多くの人が戦争とは無関係のつもりで生活していることは確かでしょう。こういうエセ平和の時代にこそ、人の本質が、何かのきっかけで露出することがあるようです。それは、たとえば音楽のことであったり、文学のことであったり、犬のことであったりするのだと、ぼくは考えるのです。
>>
>>モーツァルトの手紙を読むと、彼がいかに変なやつだったかよくわかりますね。でも、ぼくは好きだな。ああいう変な人が。悲しいことがあっても、悪ふざけをしてごまかしちゃうような人が。
>>
>>日本人てのは(って、また言っちゃうけれど)、たとえば葬式なんかで冗談なんか言っちゃ、変なやつどころか、悪いやつだって、はんこ押されちゃうんでしょうね。もちろん、殺人か何かの犠牲になった子どもの葬式では、さすがに悪いやつのぼくでも冗談は言えないです。でも、亡くなった人ってのは、必ずしも悲しんでもらいたいとは思ってないのじゃないでしょうか。生きてる人間てのは、死んだ人よりも世間の目を気にするのでしょうね。
>>
>>記憶だと、森有正という人は、自分の葬式でモーツァルトの曲を流すように言い残していたはずです。レクイエムだといかにもですが、きっとちがう曲だったんじゃないでしょうか。モーツァルトを聴くことがあったら、たまにはおれのことを思い出して笑ってくれないか。でも、おれのことは忘れても、モーツァルトだけは忘れないでくれ。なんてね。
>>
>>ぼくなら、キラキラ星変奏曲かな。(笑)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):Love & Peace  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/22(日) 20:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼k.satouさん:
コピペ部分が多すぎる。プンプン。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):Love & Peace  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/23(月) 9:58  -------------------------------------------------------------------------
   k.satouさん、おはようございます。

アフリカのある種族の話ですが、動物の狩りをするとき、たったひとりで槍だけもって動物を追いかけるんですね。どこまでも、どこまでも走って。動物もそりゃ捕まりたくないから、どこまでも逃げるんです。でも、ついに人間より動物のほうが先に疲れちゃって、殺されてしまう。当然、追いかけた人間だって疲れてるわけです。しかし、彼はしとめた動物の死をこころから悲しむように、しばらく歌か何かを口ずさむんですね。死んだ動物のからだをなでながら。

アイヌ人には、エゾオオカミを皆殺しにしようなんて発想はなかったでしょう。むしろ、オオカミに対しても、同じ自然の恵みの中で生かされているものとして、敬意の気持ちすらあったのじゃないでしょうか。動物を必要以上に可能な限り多く殺して富を蓄えようとする人間が北海道に住むようにならない限り、オオカミが絶滅させられることはなかったでしょう。

経済的先進国の人間は、原始的な生活をする民族をどこかで蔑視しているように思います。それは、彼らが人間ではあっても、動物に近いような生活をしているからじゃないでしょうか。科学文明の発達によって生活空間が人工的になるにつれ、人間はいつのまにか動物的なるものを軽蔑するようになったようです。犬のウンコがいやだから公園に犬を入れるな。学校でウンコをすると友だちに笑われるから、ウンコは石にかじりついても我慢しよう。などなど。

ところが、その高等でお上品なはずの人間がいちばん残酷で、しかも、自分たちのしている残虐な行為は自覚せずに、原始的な種族を見下し、やつらは野蛮だね、動物的だね、不潔だね、なんて思っているんじゃないでしょうか。ぼくは「動物的」という言葉くらい現代人が誤解して使用している言葉はないのじゃないかって思うことが多いです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):Love & Peace  ■名前 : あぶさん  ■日付 : 06/1/23(月) 10:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:
>アイヌ人には、エゾオオカミを皆殺しにしようなんて発想はなかったでしょう。むしろ、オオカミに対しても、同じ自然の恵みの中で生かされているものとして、敬意の気持ちすらあったのじゃないでしょうか。動物を必要以上に可能な限り多く殺して富を蓄えようとする人間が北海道に住むようにならない限り、オオカミが絶滅させられることはなかったでしょう。

BadBlokeさんのほかの意見はともかく,
エゾオオカミ,ニホンオオカミの絶滅は
確かに悲しい出来事ですね。残念ですよ。
人間の生活と動物の生活の折り合いをどうするか,
非常に難しい問題です。
人間の安全は絶対に守らねばならないと思いますが,
それに加えて,動物の生活も最大限守らなければならないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):管理スタッフに通報すること/赤信号渡る人渡らない人  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/22(日) 17:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なかさん:こんにちは。

貴方の挙げられた問題点について、少し別の切り口から申し上げます。

交差点の赤信号で、目の前を横切る車など遠くに影も見えないのに、目の前の信号が「赤」であり、赤信号を渡るのは「法律違反(?)」かの如く、じっと待っておられる方がいます。

(私は、このようなときにはさっさと赤信号でも横断する者です)

そして、多分上のような行動規範の方の中には、

よい大人が赤信号を無視するなど何事か?

幼稚園児の教育にもよくない!彼らは赤信号は絶対遵守と教えられているのに、
大人が違反の悪模範を示して何事か!

と、非難されるようです(私の想像です)。

私は、

管理人さんに、何かことがあるごとに、いちいち仰る方は上のように、交通信号に、交通信号というある種の権威に(ここでは、管理人さんですが)盲従とは言わないまでも、自己判断を放棄して、権威にすがる、あるいは権威に下駄を預ける、と言う、

「自立・自律・自尊」原則から離れた、行動規範をお持ちの方かな?

と感じております。

失礼を申しました。

>管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて、皆様のご意見を伺いたくスレッドを立てました。
>
>管理スタッフ連絡掲示板(以下スタッフ掲示板と略)の【4162】からの流れでこのことについて触れられています。その中でスタッフ掲示板への通報が告げ口的であるというしまったk2さんのコメントがありました。
>恐らくは全ての通報についてそうだと言ったのではなく、なんというか雰囲気的なお話なんだとは思うのですが。
>
>しかしこのことについての私の考えは、「どんどんやったらいい」です。
>管理スタッフが投稿全体を見回って、あれは駄目これは駄目と探し出すのではなく、参加者自らが違反を通報する。
>むしろスタッフ掲示板に通報されたものについてのみ、管理スタッフが判断するということでもいいのではないかと思います。
>散らかったゴミ(失礼)をスタッフに拾わせるのではなく、自分達で拾う。それの処分についてのみ管理スタッフにお願いするという風に。
>その投稿が削除に値するかどうかの判断の第一歩を参加者が行う。参加者がそう思ったもののみ管理スタッフの判断を入れる。
>商用書込みなどをどうするか等の運用面での整理はいずれにせよ、参加者自らが治めるんだという意識は高まるんじゃないかなと思うのですが。
>
>議論を有利に進めるための通報であれば、他の参加者にもそうとわかるでしょうから、仮にその投稿が違反として削除されても、その通報者は参加者からの信頼を得られないでしょう。まあ、その場合でもルールに照らして処分するということは必要ですが。
>また、他の参加者から違反を何度も指摘され、実際に削除を受けるようであれば、これまた信頼を得ることはできないでしょうし。
>
>とまあ、私はこのような考えなのですが、いかがなものでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2)スタッフに通報/赤信号渡る人渡らない人/お答えを期待  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/22(日) 23:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼皆さん:こんばんは。

私は、実は、以下の意見に含めた、

『赤信号をじっと待つべき!』的な、価値観の方の反論を期待しているのです。

この、老人党掲示板に投稿され、お読みの方々は、皆さん

『自立・自律・自尊』に、

ご賛成で、危険無きときは、当然、赤信号を、横断する方々しょうか。

まぁ、確認致します。

宜しく。

>▼なかさん:こんにちは。
>
>貴方の挙げられた問題点について、少し別の切り口から申し上げます。
>
>交差点の赤信号で、目の前を横切る車など遠くに影も見えないのに、目の前の信号が「赤」であり、赤信号を渡るのは「法律違反(?)」かの如く、じっと待っておられる方がいます。
>
>(私は、このようなときにはさっさと赤信号でも横断する者です)
>
>そして、多分上のような行動規範の方の中には、
>
>よい大人が赤信号を無視するなど何事か?
>
>幼稚園児の教育にもよくない!彼らは赤信号は絶対遵守と教えられているのに、
>大人が違反の悪模範を示して何事か!
>
>と、非難されるようです(私の想像です)。
>
>私は、
>
>管理人さんに、何かことがあるごとに、いちいち仰る方は上のように、交通信号に、交通信号というある種の権威に(ここでは、管理人さんですが)盲従とは言わないまでも、自己判断を放棄して、権威にすがる、あるいは権威に下駄を預ける、と言う、
>
>「自立・自律・自尊」原則から離れた、行動規範をお持ちの方かな?
>
>と感じております。
>
>失礼を申しました。
>
>>管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて、皆様のご意見を伺いたくスレッドを立てました。
>>
>>管理スタッフ連絡掲示板(以下スタッフ掲示板と略)の【4162】からの流れでこのことについて触れられています。その中でスタッフ掲示板への通報が告げ口的であるというしまったk2さんのコメントがありました。
>>恐らくは全ての通報についてそうだと言ったのではなく、なんというか雰囲気的なお話なんだとは思うのですが。
>>
>>しかしこのことについての私の考えは、「どんどんやったらいい」です。
>>管理スタッフが投稿全体を見回って、あれは駄目これは駄目と探し出すのではなく、参加者自らが違反を通報する。
>>むしろスタッフ掲示板に通報されたものについてのみ、管理スタッフが判断するということでもいいのではないかと思います。
>>散らかったゴミ(失礼)をスタッフに拾わせるのではなく、自分達で拾う。それの処分についてのみ管理スタッフにお願いするという風に。
>>その投稿が削除に値するかどうかの判断の第一歩を参加者が行う。参加者がそう思ったもののみ管理スタッフの判断を入れる。
>>商用書込みなどをどうするか等の運用面での整理はいずれにせよ、参加者自らが治めるんだという意識は高まるんじゃないかなと思うのですが。
>>
>>議論を有利に進めるための通報であれば、他の参加者にもそうとわかるでしょうから、仮にその投稿が違反として削除されても、その通報者は参加者からの信頼を得られないでしょう。まあ、その場合でもルールに照らして処分するということは必要ですが。
>>また、他の参加者から違反を何度も指摘され、実際に削除を受けるようであれば、これまた信頼を得ることはできないでしょうし。
>>
>>とまあ、私はこのような考えなのですが、いかがなものでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 赤信号渡る人(こっそりと)  ■名前 : なか  ■日付 : 06/1/23(月) 1:27  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは、とうろうさん。

私はどちらかといえばこっそり渡るほうですね。
周りを見て待つ必要がないと判断すれば。(あ、誰もいないし車来ないや)
でももし見つかって、こらっ!と言われれば多分すぐ謝っちゃいます。
赤信号で渡ることは違反だと理解しているし、その規制が必要だとも思っていますから。
当然、車が来ないんだからいいんだ!と威張る筋合いのものではないと思います。

注意するのはケースバイケースですか。車が目に入るなどの危ないときですね。
でも小さい子供のときくらいでしょうか。
あとは自分がちゃんと待ってるぞというポーズを見せ付けるとか。
この辺は小中学校の子供が周りにいるときですかね。
私の通勤路は中学生の通学路と被るんですよ。ちょっとした道を横切るのですが、
押しボタン押して待ってるぞーって雰囲気を体全体から出すような感じで(笑)
相手が大人の場合は・・・馬鹿だなぁと思いますね。なぜってみんなが見てる前でそんなことしなくてもということで。私が見てるんだからそういうことですよね。まさに、
「幼稚園児の教育にもよくない!彼らは赤信号は絶対遵守と教えられているのに、
大人が違反の悪模範を示して何事か!」
ということで。
人に面と向かって聞かれれば「渡っちゃ駄目に決まってるだろう。」と言うと思います。
そう、私はずるい大人なんです(苦笑)

ちなみに赤信号をずっと待っている人はえらいなぁと思いますね。そういう人がいた場合、自分もちゃんと待つくらいにそう思います。
また、信号を待たない人がいるという風に交番に届けることはないと思うけれど、毎回飛び出されてどうしようもなく危ない場合は、一番実効性のありそうな手を使おうとは思うかもしれません。

こんな感じでどうでしょうか?私の場合ということで。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):赤信号渡る人(こっそりと)/威張って渡る人!?  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/23(月) 6:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なかさん:おはよう御座います。

レス有難う御座いました。

ただ、私は、安全極まりない?赤信号を渡ることを、

別に、また、全く『威張って』は居りません。誤解なきようにお願い致します。

なぜ、わざわざ「威張って」などと、私が言ってもない、

修飾語を追加なさったのか、教えていただけませんか?

宜しく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 誤解されたかな?考え方の表明です  ■名前 : なか  ■日付 : 06/1/23(月) 19:34  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは、とうろうさん。
ちょっと誤解されてしまったようです。
「威張って」という言葉はとうろうさんが渡ることに掛けたわけではありません。

自分が渡るときに、例えば「駄目じゃないか」なんて言われて「車が来ないんだからいいんだ!」と威張るような筋合いのものではないと思うという意味です。
そうですね、頭でもかきながら「いやー、車が来なかったからさぁ、えへへ」というような感じが自分に近いですかね。
それの表明とお考え頂ければと思います。
ただそこで「笑ってる場合じゃない、ふざけるな」なんて言われちゃったらカチンとくるかもしれませんけど。そんな風に言うことないじゃないかって感じで。

また余計な話を入れてしまいましたが、どれについてもとうろうさんの行動に対してコメントしているわけではなく、あくまで自分だったらこうだなぁという考えを述べているだけのことです。そんなわけで誤解をお解き頂ければ幸いです。

前回の補足というかなんというか。
ちなみに動力付の乗り物の場合は、どれほど見通しが良くても安全と思っても、信号無視はしません。
することがあるのは徒歩と自転車の時です。
同じ信号無視だろう!というお叱りがあれば・・・これまたごめんなさいですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):誤解されたかな?考え方の表明です/そうでしょうか、自尊は何処に。  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/25(水) 9:47  -------------------------------------------------------------------------
    ▼なかさん:おはよう御座います。

少し敷衍してお話します。

誤解はしていないつもりです。

なかさんが、お仰ったのは、以下の通りと理解します。

*****

私も赤信号を渡ります。しかし、こっそりとです。

赤信号など威張って、渡るものではありません。私は、むしろ、赤信号を、十分安全でも、渡らず、じっと、待っている人を尊敬します。

(だから、赤信号を、じっと待つ人の、順法の行動原則が正しいのです)

*****

そうでしょうか。

私がそう思うのであれば、私などは、こっそりと赤信号を渡ることはしません。信号を待ちます。何故なら、待つことが尊敬されるべき行為なのでしょうから。自尊のために、私なら決してこっそりとしてまで赤信号を渡りません。

何故、ご自分の「信念に反する」行動をされるのか、また、それを表明されるのか?よく分かりません。

建前と本音の使い分けでしょうか。

私が、先のいわば赤信号の譬え話をしたのは、管理人さんへの通報云々について、言えば、管理人さんを交通信号に擬して、交通信号に全面依存するかのごとき姿勢を、やや皮肉って申したものです。

なお、私は、

『法』なり『ルール』・・・などは、個々人の社会生活の円滑化のために有るのであって、『法なりルール』に支配されるために人が存在するのではない!

と言うことを、実は、言いたかったのです。

なお、「悪法でも、法は法なり」と言って、餓死した判事も居られたことも存じては居りますが・・・。

以上のような意味から

『威張って渡るものではない・・・』云々と言うコメントは、

あるいは、なかさんの、弊意への誤解に基づくものかと思い、確認させていただいたものです。

お分りいただけたでしょうか。失礼。2 hits

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : あれ?そもそものところでも誤解されてるかな?  ■名前 : なか  ■日付 : 06/1/25(水) 21:56  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは、とうろうさん。

まず、とうろうさんへのレスから始まったお話について。
とうろうさんのご理解、大体合っているようにも思うのですが、なんかしっくりきません。ちょっといじってみます。

・私は赤信号をコソコソ渡ることがあります。(ルールを破ることがあります)

・赤信号で渡る事は、威張ってひけらかすような事ではないと思っています。(ルール破りの公言)

・私のような者と比べたら、ちゃんと待っている人は偉いと思います。(ルールの遵守)

こんな感じでしょうか。いかがでしょう?とうろうさんのご理解から外してはいないでしょうか?

>私がそう思うのであれば、私などは、こっそりと赤信号を渡ることはしません。信号を待ちます。何故なら、待つことが尊敬されるべき行為なのでしょうから。自尊のために、私なら決してこっそりとしてまで赤信号を渡りません。
>何故、ご自分の「信念に反する」行動をされるのか、また、それを表明されるのか?よく分かりません。
>建前と本音の使い分けでしょうか。

申し訳ありません、そこまで固い信念を持ってやっていることではありません。
言ってみれば易きに流れているわけですね。
あっちのほうが偉いなぁと思っていても、それを全て自分でもやっているわけではありません。自分の欲望通りに動いたり、立場に拠って動いたりも勿論しますし。
ただ、偉いなぁが別にあるので、引け目のようなものを感じるんです。
なんで表明したのかと聞かれれば、とうろうさんが聞いたからです。
内心のところまで真面目に答えたつもりなのですが・・・そう言われてしまうとちょっと悲しくなりますね。

>
>私が、先のいわば赤信号の譬え話をしたのは、管理人さんへの通報云々について、言えば、管理人さんを交通信号に擬して、交通信号に全面依存するかのごとき姿勢を、やや皮肉って申したものです。

これがタイトルのことですが、どうも私の考えを誤解されているようです。
私の70830での投稿はお読み頂けているでしょうか?
そのうえでの全面依存とのお話でしたら、再度ご説明いたしますが。
また、裏面に何か隠して反応を探るやり方というのは嫌いです。額面どおりの話にとらえて回答するこちらが馬鹿みたいじゃないですか。過去にも何人かの方にはお話していますが、釣りみたいなことは非常に不愉快です。

>『法』なり『ルール』・・・などは、個々人の社会生活の円滑化のために有るのであって、『法なりルール』に支配されるために人が存在するのではない!

これは全く同意です。円滑にできないからルールが必要なのであって、本来であればなくても大丈夫というのが理想だと思っています。これも前に似たようなことを書いた気がします。ルールなんてものは最低限でいい、あとはマナーでやりましょうって。この私のスタンスは変わっていませんよ。

>なお、「悪法でも、法は法なり」と言って、餓死した判事も居られたことも存じては居りますが・・・。

自分じゃできないし、やろうとも思いませんが、私よりも「正しい」人だと思います。その正しさは尊敬します。

>『威張って渡るものではない・・・』云々と言うコメントは、
>あるいは、なかさんの、弊意への誤解に基づくものかと思い、確認させていただいたものです。

とうろうさんを称していったものではないことはご理解いただけましたか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):あれ?そもそものところでも誤解されてるかな?  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/25(水) 23:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なかさん:こんばんは。

重ね重ねレス有難う御座います。

今晩はレスを頂いたことを知ったと言うことをレスして、改めてまた。

有難う御座いました。

ただ、貴最後のセンテンスを見ますと、残念ながら、お分り頂いていない様な気がします。

私は、

「私が「威張って」赤信号を渡る」と、なかさんが仰ったなどとは、一度も言っていないのです。

『威張って』渡る、などという『修飾語』を、何故言われるのですか?とお伺いした筈なのです。

宜しく、チェック下さい。

何れにしろ、改めて、レス差し上げます。

失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ちょうどのタイミングなのでこれだけでも  ■名前 : なか  ■日付 : 06/1/25(水) 23:58  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは、とうろうさん。
とりあえずこれだけでも。
>「私が「威張って」赤信号を渡る」と、なかさんが仰ったなどとは、一度も言っていないのです。
>『威張って』渡る、などという『修飾語』を、何故言われるのですか?とお伺いした筈なのです。

それであれば前に述べたとおり、私が威張るようなものじゃないと思っているから、ということになります。理由も前に述べたとおりです。このことについてはこれで終わる話ですかね。

とうろうさんが「自分のことを言われていると勘違いしている」のだと勘違いしました。失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ちょうどのタイミングなのでこれだけでも/未完です  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/26(木) 0:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なかさん:今晩は。

レス、済みません。有難う御座いました。

実は、私にとっては、未だ、終わっておりませんので、その理由は後日に。

宜しく。失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ちょうどのタイミングなのでこれだけでも  ■名前 : キタキツネ  ■日付 : 06/1/26(木) 9:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なかさん:
>こんばんは、とうろうさん。
>とりあえずこれだけでも。
>>「私が「威張って」赤信号を渡る」と、なかさんが仰ったなどとは、一度も言っていないのです。
>>『威張って』渡る、などという『修飾語』を、何故言われるのですか?とお伺いした筈なのです。
>
>それであれば前に述べたとおり、私が威張るようなものじゃないと思っているから、ということになります。理由も前に述べたとおりです。このことについてはこれで終わる話ですかね。
>
>とうろうさんが「自分のことを言われていると勘違いしている」のだと勘違いしました。失礼しました。

 ごくろうさん。いゃ〜、なかさんはエライ、誠実だ。わたしゃ気が短いのでここまでお付き合いできませんな。

 因みに、わたしは世間で言う「バカ正直」で、信号は頑なに守ります。また信号のお陰で交通事故が大幅に減った場所を、数え切れないほど知っています。全道くまなく営業で廻りましたので……。

 また横断歩道を赤信号無視して渡った歩行者を、車が轢くという事故を目撃したことがあります。私の目から見ても100%歩行者が悪いように見えました。しかし、この場合でも車の方に責任があるんですね。

 わたしゃ東京のことはあまり知りませんが、北海道の場合には、皆飛ばしますから、信号無視=大事故=死 に結びつきます。それに北海道は冬は滑りますので、慌てて渡ると滑って転んだりします。特にわたしのような年よりは、なんども左右を確認し絶対安全でないと渡りません。

 信号を守るこういうわたしは、バカで、本当の犬好きでなくて、似非平和主義者なんでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):誤解されたかな?考え方の表明です/そうでしょうか、追記です。  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/25(水) 13:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なかさん:

追記です。

なお、動力車の話をされておられましたが、

交通規則上、動力車は、交差点手前の停止線で止まるように決められているのではないでしょうか(詳細は良く知りませんが)。

この場合、身の安全を『自己責任』で判断するのは困難ですね、それこそスペキュレーション(当てずっぽう)で発進しなければなりません。

そのような方でも、赤信号を渡れなどとは言っておりません。

そして、私は、決して、他の方に私の価値観を押し付ける気は無いことを、何度も申しておりますが、改めて申し上げます。

以上、追加します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 日本人の法意識について - ある回想  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/25(水) 14:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:

横から失礼。

この赤信号の問題は、ぼくもむかしから気になってた問題です。学生時代の思い出にこんなのがあります。彼は遠く南国の寒村から東京に出てきた男でしたが、その下宿のあった井の頭線沿いの町を彼と歩いていたときのことです。住宅街の狭い道路の交差点に信号がありました。走り幅跳びで一気に渡れそうな狭い道です。しかも、車の姿はゼーンゼン見えない。ぼくは当然のように信号を無視して渡りました。

するとどうでしょう。彼はじっとその交差点で信号が青に変わるのを待っているじゃありませんか。ぼくがもし、ちびまる子ちゃんだったら、顔が青ざめて斜線が顔面にバーッと走ったかもしれません。しかも、ぼくに追いついた彼は、「いけないな、信号を無視するなんて」などと、幼稚園の先生みたいなことを言う。

別にいいんですよ。ぼくは個人主義だから、どうしても信号を守らなくちゃ、お天道様か世間様かに申し訳ないと信じる人は、我が道を行けばいいのです。でも、ぼくの経験だと、その種の人ってのは、他人に余計な小言を言うか、あるいは、こころの中で「いけないな」なんて思いながら、他人を勝手に悪いやつと決めてかかる傾向があるようです。

ぼくは彼のこと、嫌いじゃなかったけれども、信号を遵守するわりには、公衆道徳に欠けるやつだという印象がありました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本人の法意識について - ある回想  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/25(水) 18:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:こんばんは。

レス有難う御座いました。

また、貴コメント心強くも思いました。有難う御座いました。

>ぼくは彼のこと、嫌いじゃなかったけれども、信号を遵守するわりには、公衆道徳に欠けるやつだという印象がありました。

まぁ、人それぞれの価値観ですね。

では。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):日本人の法意識について - ある回想  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/26(木) 15:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:

人口10万人あたりの交通事故による死亡者数は、2003年の統計によれば、英国は世界で4番目に交通事故死の少ない国になっています。日本も少ないほうですが、英国よりは多く第6位です。

信号無視をする人の割合ですが、これに関してだれかが統計を取っているのかどうか知りません。が、まちがいなく英国人のほうが日本人よりも信号無視をする人は圧倒的に多いでしょう。老若男女、学校の教師から警察官まで、英国では信号無視は国民的行事とまでは言えなくても、かなり日常的なことだと思います。

信号無視をする人間の多い国ほど交通事故が少ない。これが真理であるかどうかは知りません。しかし、考えてみる価値はあるようです。

交通法規は、本来、自動車という危険な機械から歩行者という弱者を守るために作られたのではないでしょうか。それがいつのまにか、道路は自動車が通るためにあるかのようになってしまい、歩行者が遠慮して歩かねばならなくなっているとすれば、それで本当にいいのでしょうか。歩行者よりも自動車が遠慮するくらいで、ちょうどバランスがとれるだろうと、ぼくなどは思うわけであります。

北海道に住む友人が言ってました。北海道は東京よりもずっと車社会になっていると。人々は歩くことをせずに、すぐに自動車を利用する。青信号で横断歩道を渡っている最中にも自動車に轢かれそうになったことが何度かある。こちらでは歩行者が車に遠慮して歩かないと長生きはできそうにない、と。

その友人が言うには、北海道では信号を石にかじりついても守る人が確かに目立つらしい。それなのに、北海道は交通事故で亡くなる人が日本一多いようですね。考えさせられます。


>▼BadBlokeさん:こんばんは。
>
>レス有難う御座いました。
>
>また、貴コメント心強くも思いました。有難う御座いました。
>
>>ぼくは彼のこと、嫌いじゃなかったけれども、信号を遵守するわりには、公衆道徳に欠けるやつだという印象がありました。
>
>まぁ、人それぞれの価値観ですね。
>
>では。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日本人の法意識について - ある回想  ■名前 : キタキツネ  ■日付 : 06/1/26(木) 16:46  -------------------------------------------------------------------------
   >信号無視をする人間の多い国ほど交通事故が少ない。これが真理であるかどうかは知りません。しかし、考えてみる価値はあるようです。
 
 そんな因果関係はありません。(きっぱり)
 ただ、保険会社の人に聞いた話ですが、イギリスは何でも「自己責任」の国で、信号を無視して事故に遭ったときは歩行者でも厳しく責任を取らされるそうです。その点はむしろ日本の方が運転者に厳しいようです。

 また、確かに国民性か、イギリスは信号無視する人が多いようですが、事故には絶対遭わないと自信がある場合が多いようです。その点、イギリス人らしい合理精神は感じられますが、だからと言って日本で真似するわけにはいかんでしょう。

>北海道に住む友人が言ってました。北海道は東京よりもずっと車社会になっていると。人々は歩くことをせずに、すぐに自動車を利用する。青信号で横断歩道を渡っている最中にも自動車に轢かれそうになったことが何度かある。こちらでは歩行者が車に遠慮して歩かないと長生きはできそうにない、と。

 確かに公共交通機関は東京に比べて発達していないので、その分、いきおい車に頼りすぎるところがあります。これは認めましょう。しかし、ここであなたの言っていることに矛盾が出てきましたね。

『青信号で横断歩道を渡っている最中にも自動車に轢かれそうになったことが何度かある。こちらでは歩行者が車に遠慮して歩かないと長生きはできそうにない、と。』と言っていますが、この歩行者は信号無視したんでしょう? あなたは「これ」を奨励していることになるんですよ。その矛盾に気づきませんか?

>その友人が言うには、北海道では信号を石にかじりついても守る人が確かに目立つらしい。それなのに、北海道は交通事故で亡くなる人が日本一多いようですね。考えさせられます。

 北海道の交通事故の多いのには、きちんと調査したデーターがあります。信号を守って事故に遭うより、信号無視による事故のほうが遥かに多い事は証明されています。

 北海道の死亡事故の多いのは、広くてまっすぐな道路、少ない車の数でスピードが出しやすい事、酒酔い運転が多い事、冬道のスリップ事故によるものが多い事などで、「北海道では信号を石にかじりついても守る人が確かに目立つらしい。それなのに、北海道は交通事故で亡くなる人が日本一多いようですね」などとは、いつもの通り科学的傍証もなしに、真面目に信号を守っている人を著しく冒涜するものです。

 北海道の人間を代表して断固として抗議します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):日本人の法意識について - ある回想  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/27(金) 9:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼キタキツネさん:

>>信号無視をする人間の多い国ほど交通事故が少ない。これが真理であるかどうかは知りません。しかし、考えてみる価値はあるようです。
> 
> そんな因果関係はありません。(きっぱり)

キタキツネさんをかなり意識して投稿した作文でしたので、このような反応は予想通りでした。
>
> また、確かに国民性か、イギリスは信号無視する人が多いようですが、事故には絶対遭わないと自信がある場合が多いようです。その点、イギリス人らしい合理精神は感じられますが、だからと言って日本で真似するわけにはいかんでしょう。
>
合理精神? ちがうでしょうね。法意識のちがいです。それと、自動車というものが歩行者に優しいということを知っているからでしょう。たとえば、英国ではこんなことがあったそうです。ふだんなら車が渋滞するような場所じゃないのに、車が何台も列をなして止まっている。おかしいなと思ってよく見ると、先頭の車を運転していた老婦人が、通りを歩いていた友人らしき人と自動車の窓越しに何やらおしゃべりしていたのです。すぐうしろの車の運転手も、そのうしろも、誰ひとりクラクションを鳴らすものはいなかったとのこと。

もちろん、こんなことは英国でもそういつも見られる場面じゃないでしょう。しかし、こういう話を聞くと、たしかに英国人らしいなという印象はあるのです。「その老婦人てのは、なんてマナー知らずなんだ!」という反応も、もちろん可能でしょう。こういう問題を通して、その人の視点のちがいが明らかになるのです。
>
> 北海道の死亡事故の多いのは、広くてまっすぐな道路、少ない車の数でスピードが出しやすい事、酒酔い運転が多い事、冬道のスリップ事故によるものが多い事などで、「北海道では信号を石にかじりついても守る人が確かに目立つらしい。それなのに、北海道は交通事故で亡くなる人が日本一多いようですね」などとは、いつもの通り科学的傍証もなしに、真面目に信号を守っている人を著しく冒涜するものです。
>
> 北海道の人間を代表して断固として抗議します。

ぼくは東京の人間を代表して発言しているつもりはないですが、東京人として気づかないことを異国の人が指摘してくれたら、たとえまちがっていると感じることであっても、「東京の人間を代表して」とは決して言わないでしょう。抗議するとすれば、ぼく個人として抗議します。

「科学的傍証」というものをあなたは信仰しているようですが、学者や役人の研究よりも、庶民の体験の中に真実がかいま見られることだってあるのです。ぼくは北海道にもしばらく滞在したことがあり、そのときの経験からも、友人の話には納得できるものがありました。ただ、ぼくはひとつの例として北海道を取り上げましたが、その目的は北海道の人間を攻撃することではなかったのです。日本人全体に向かっての問題提起でした。あなたのような反応がきわめて日本人的であるという予想はあったのですが。

ハッキリ言います。日本人で信号を遵守する人のほとんどは、近代市民的な遵法精神から守っているのではないでしょう。オカミの決めたことには逆らえないという臣民的な意識。そして、世間の目があるところでは、自分が<悪いやつ>には見られたくはないというムラ共同体的な意識。これらこそが大きな原因だと考えます。実際、その種の人には、日本人として異質な人間を非難(ばあいによっては排除)しようとする傾向があるように感じています。

このような問題を考えるとき、ぼくが何よりも気になるのは、そのようにまじめな日本人たちは、じゃ憲法九条のことに関しては何を考えているのだろうかという疑問。何も考えていないのか? あるいは、これもオカミまかせなのか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):日本人の法意識について - ある回想  ■名前 : キタキツネ  ■日付 : 06/1/27(金) 10:20  -------------------------------------------------------------------------
   BadBlokeさん

>> そんな因果関係はありません。(きっぱり)
>
>キタキツネさんをかなり意識して投稿した作文でしたので、このような反応は予想通りでした。

 よけいに悪質ですな。じゃ、私があなたの予想通り「ツリ」に引っかかったというのか……サ・イ・テ・イ (なにが英国紳士だ)

>合理精神? ちがうでしょうね。法意識のちがいです。それと、自動車というものが歩行者に優しいということを知っているからでしょう。たとえば、英国ではこんなことがあったそうです。ふだんなら車が渋滞するような場所じゃないのに、車が何台も列をなして止まっている。おかしいなと思ってよく見ると、先頭の車を運転していた老婦人が、通りを歩いていた友人らしき人と自動車の窓越しに何やらおしゃべりしていたのです。すぐうしろの車の運転手も、そのうしろも、誰ひとりクラクションを鳴らすものはいなかったとのこと。

 イギリス人がやることなら信号無視まで持ち上げるんですね。まさに「イギリス人のことなら屁の臭いでもありがたがる」と言うようなものですな。ここまでとことんイギリスかぶれなら、ある意味立派です。私は”ぜったい”見習いたくないですが……。

>ぼくは東京の人間を代表して発言しているつもりはないですが、東京人として気づかないことを異国の人が指摘してくれたら、たとえまちがっていると感じることであっても、「東京の人間を代表して」とは決して言わないでしょう。抗議するとすれば、ぼく個人として抗議します。

 私は東京の人間に対して言っているわけじゃない。嘘八百を並び立てている「あなた」に対して言っているのだ。問題を摩り替えるのもイギリス流かな? 
 それにあなたはチャンと「北海道の人間は」とはっきり言っているではないか。

>「科学的傍証」というものをあなたは信仰しているようですが、学者や役人の研究よりも、庶民の体験の中に真実がかいま見られることだってあるのです。

 別に信仰しているわけじゃないが、なんの傍証もなしに憶測だけで決め付ける発言は、世間では「風評の流布」というのですよ。私は風評の流布を信じないだけです。

>ハッキリ言います。日本人で信号を遵守する人のほとんどは、近代市民的な遵法精神から守っているのではないでしょう。

 私が言っているのはまさにこのこと。これを指して科学的傍証もない、ただ憶測だけで決め付け発言は風評の流布にあたると言っているのです。

>オカミの決めたことには逆らえないという臣民的な意識。そして、世間の目があるところでは、自分が<悪いやつ>には見られたくはないというムラ共同体的な意識。これらこそが大きな原因だと考えます。実際、その種の人には、日本人として異質な人間を非難(ばあいによっては排除)しようとする傾向があるように感じています。

 これも根拠の無い決め付けです。

>このような問題を考えるとき、ぼくが何よりも気になるのは、そのようにまじめな日本人たちは、じゃ憲法九条のことに関しては何を考えているのだろうかという疑問。何も考えていないのか? あるいは、これもオカミまかせなのか?

 私のことを指して言っているの? 私はオカミ任せにする気はないので、残念でした。つまり、あなたの憶測は当たらなかったという事です。

 結局あなたは、自分自身にこそ当てはまる言葉で、他人を批判するという図式に気づいていない哀れな人なのかも知れませんな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):日本人の法意識について - ある回想  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/27(金) 10:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼キタキツネさん:
>
>>このような問題を考えるとき、ぼくが何よりも気になるのは、そのようにまじめな日本人たちは、じゃ憲法九条のことに関しては何を考えているのだろうかという疑問。何も考えていないのか? あるいは、これもオカミまかせなのか?
>
> 私のことを指して言っているの? 私はオカミ任せにする気はないので、残念でした。つまり、あなたの憶測は当たらなかったという事です。
>
> 結局あなたは、自分自身にこそ当てはまる言葉で、他人を批判するという図式に気づいていない哀れな人なのかも知れませんな。

やはりあなたとは議論はできないようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : イギリス人の嫌われる理由  ■名前 : キタキツネ  ■日付 : 06/1/27(金) 10:56  -------------------------------------------------------------------------
    イギリス人の嫌われる理由は、日本人でありながら「イギリス人のする事は全て素敵で素晴らしい、信号無視は法意識が違う、日本人は大いに見習うべきだ」などという、傲慢とも言えるイギリスかぶれの言説が大きく影響しているようだ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):イギリス人の嫌われる理由  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/27(金) 11:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼キタキツネさん:
> イギリス人の嫌われる理由は、日本人でありながら「イギリス人のする事は全て素敵で素晴らしい、信号無視は法意識が違う、日本人は大いに見習うべきだ」などという、傲慢とも言えるイギリスかぶれの言説が大きく影響しているようだ。

あなたやあなた系統の日本人をぼくが嫌いなのは、人の意見を正しく読解できない上に、感情的に人を攻撃する癖があるからです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):日本人の法意識について - ある回想  ■名前 : あぶさん  ■日付 : 06/1/27(金) 11:02  -------------------------------------------------------------------------
   信号を守る,守らないということについて,いろいろと考察されているようですが,
わたしにはもう一つの視点があります。
それは,他人への影響ということです。
幼い子が見ていたら,「信号は守らなくてよい」というふうな解釈をするかもしれません。
幼児は親などから,「信号を守って渡らないといけない」と教育されているのに,
その矛盾をどう思うでしょうか。
また,大人は車が来ないのを確かめて無視しますが,幼児は周囲の状況におかまいなく信号無視するかも知れません。

車が来ないから渡っていい,という歩行者は,車に乗ると,信号が赤でも,夜中だし車は来ていないし,大丈夫だから行ってしまおうという考えに陥るかもしれません。
自分や他人に対して,順法精神を弱めることにつながるかもしれないとは考えませんか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):日本人の法意識について - ある回想  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/27(金) 11:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼あぶさんさん:

>幼い子が見ていたら,「信号は守らなくてよい」というふうな解釈をするかもしれません。
>幼児は親などから,「信号を守って渡らないといけない」と教育されているのに,
>その矛盾をどう思うでしょうか。

ぼくなら子どもをこう教育するでしょう。

子どもは大人のまねをするな。自分の頭で考えられるようになるまで、人を批判するな。信号を無視しているおじさんを指差して、「あのおじさん悪い人だね」などと言うな。それこそマナー違反だ。悪いおじさんなら、国会にだって警察にだっているぞ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):日本人の法意識について - ある回想  ■名前 : あぶさん  ■日付 : 06/1/27(金) 12:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:

>ぼくなら子どもをこう教育するでしょう。
>
>子どもは大人のまねをするな。自分の頭で考えられるようになるまで、人を批判するな。信号を無視しているおじさんを指差して、「あのおじさん悪い人だね」などと言うな。それこそマナー違反だ。悪いおじさんなら、国会にだって警察にだっているぞ。

あなたが教育されたお子さんならば,それですむでしょうね。
問題は,不特定多数が見ているということだと気づきませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):日本人の法意識について - ある回想  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/27(金) 12:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼あぶさんさん:
>
>あなたが教育されたお子さんならば,それですむでしょうね。
>問題は,不特定多数が見ているということだと気づきませんか?

そうです。これも文化の問題になってしまいます。ただ、文化も個人の問題から始まらなければ意味はない。憲法で基本的人権が天から降ってきただけでは、文化にはならないでしょう。

この程度の問題を議論していても、個人のあり方を尊重できない<日本人らしさ>を、ぼくは何よりも問題に感じています。やはり、文化の問題でしょうか。歴史の問題であることは確かでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):日本人の法意識について - ある回想  ■名前 : 風鈴カザン  ■日付 : 06/1/27(金) 13:28  -------------------------------------------------------------------------
   >信号を無視しているおじさんを指差して、「あのおじさん悪い人だね」などと言うな。それこそマナー違反だ。

嗚呼、恥ずかしい。

>悪いおじさんなら、国会にだって警察にだっているぞ。

嗚呼、恥ずかしい。国会と信号無視なんて何の関係もない。

信号無視で捕まり、「悪いおじさんなら、国会にだって警察にだっているぞ、見逃せ」

というおとこがいたら、「あのおじさん悪い人だね」と子供に言ってやりたいところだが、それほど非常識な者が周りにいなくてほっとした。

遵法精神をもち、これを子供たちに指し示すのは大人の義務と言ってもよい。
まして、多くの幼年期の者にとって法律の入り口とも言える交通法規を交通放棄と解釈して
国会や警察のせいにするような、とんちんかんな大人がいたら
「あのおじさん悪い人だね」と言ってやるのも必要なことかもしれない。

しかし、これほど非常識な例はあまり現実にお目にかかる機会は少ないであろうから、こんなことを言ったり聞く機会は、ほとんどないであろう。

これほどまでに、くだらない話題が議題になると言うこと事態が情けない。
反面教師としての役割さえあまりに馬鹿馬鹿しすぎて果たせないであろう。

信号を守るのがいいのか悪いのかなんて真剣に議論すべきことなのか?

嗚呼、恥ずかしい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日本人の法意識について - ある回想  ■名前 : 通介  ■日付 : 06/1/26(木) 22:54  -------------------------------------------------------------------------
    ども、通介です。

▼BadBlokeさん:
>その友人が言うには、北海道では信号を石にかじりついても守る人が確かに目立つらしい。それなのに、北海道は交通事故で亡くなる人が日本一多いようですね。考えさせられます。

 警察庁の統計に依れば、平成17年の都道府県別、交通事故死亡者数ワースト1は愛知県、北海道は第4位となっております。

#まぁ、13年連続ワースト1が北海道だったって事実もありますが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日本人の法意識について - ある回想  ■名前 : ナナママ  ■日付 : 06/1/27(金) 10:24  -------------------------------------------------------------------------
   参考:イギリス人がイギリスで何しようと勝手です。しかし、日本に来てまで、日本人までそそのかすような事は止めることです。東京のど真ん中で、「なんでわたらないんだ」って日本人をそそのかすは良くありません。聞いた話ではありません、事実です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):日本人の法意識について - ある回想  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/27(金) 10:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ナナママさん:

あなたはご自分の主張に都合のいいときには、イギリス人をうまく利用し、都合の悪いときにも、イギリス人をうまく利用するようですね。愛犬家としてのあなたの主張にも感じることですが、あなたには筋の通った理想というものはないのでしょうか?

>参考:イギリス人がイギリスで何しようと勝手です。しかし、日本に来てまで、日本人までそそのかすような事は止めることです。東京のど真ん中で、「なんでわたらないんだ」って日本人をそそのかすは良くありません。聞いた話ではありません、事実です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):日本人の法意識について - ある回想  ■名前 : ナナママ  ■日付 : 06/1/27(金) 11:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:
>
愛犬家としてのあなたの主張にも感じることですが、あなたには筋の通った理想というものはないのでしょうか?
>
まー、何事もほどほどに・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 管理スタッフ連絡掲示板からスピンオフ  ■名前 : 通介  ■日付 : 06/1/24(火) 19:46  -------------------------------------------------------------------------
    ども、通介です。適当なスレッドが無かったので、この場を拝借。
管理スタッフ連絡掲示板内の、ぎみゆらさんの立てたスレッド ▼ 【4338】「伏せ字、隠語」?からの話題のスピンオフになります。

▼ぎみゆらさん

>出版関係の仕事を20年以上やってきましたが、「日本のメディア界には、菊タブー(皇室タブー)、鶴タブー(創価学会タブー)など、いくつかのタブーがある」という考えは、それが正しいかどうかはさておき、少なくとも「そのような見方がある」という程度には、多くの出版関係者がそれなりに知っていることと認識しています。

 いや、ここは出版関係者の集う掲示板ではありません。
いきなり、出版関係者の間での(ぎみゆらさんの)認識を拠り所に、話を持ち出されても困るんですが。

>また一般の方々という意味でも、事柄の性質上「誰でも日常的によく知っている」ことではなくても、「ごく一部の人たちにしか通じない非常に特殊な考え方」ではなく、読者層によっては説明や註解などの配慮をするかもしれませんが、一般向けの雑誌や書籍でも取り扱うことが十分可能な話題だと受け止めています。

 その様な配慮も無く、ポコンと
>鶴タブーはやめてほしいと思います。
【71468】Re(1):先日は失礼しましたより引用)
とあっても「創価学会が印刷・広告費の関係で新聞各社のスポンサーとして、隠然たる権勢を振るっている(とされる)」話をしていたのは分かっても、“鶴”に違和感無くつながるかと言えば、話の流れ上は藪から棒な感は否めません。

#ま、「鶴 創価学会」辺りで、グーグルを転がせば済んだ話なんですが(苦笑)。
我ながら手抜きはイカンですな。反省しております。m(_ _)m

 単なる略語(GPSが“Global Positioning System”の様に)や専門用語では無く、出版関係者と創価学会ウォッチャー・創価関係者以外には「説明無しに通じない」言葉は、いかなる物であれ隠語と呼ばれるような気もしますが。
もちろん、公然の秘密を知らなかった通介が、マヌケだったのは全面的に認めますがね。

 ちなみに通介は、創価学会の話題に触れることをタブーだとは思っていません。
創価批判に限った事じゃありませんが、説明や注釈無しに略語・専門用語を使う事は避けた方が良く、隠語・伏せ字は掲示板のルールに違反しているし、対象への批判のために著作権などを侵害したり、虚偽に基づく誹謗中傷や、感情に任せた侮蔑表現を行うべきでは無い、と言ってるだけです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):管理スタッフ連絡掲示板からスピンオフ  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 06/1/25(水) 20:49  -------------------------------------------------------------------------
   通介さん、こんにちは。


単刀直入にいきます。

> >鶴タブーについてですが、『鶴』は創価学会公明党のマークです
>
>  あぁ、なるほど。理解しました。(創価学会のマークなんてあった
> んだ…)
> ちなみに、その手の「伏せ字・隠語の使用」は掲示板のルールで禁止
> されているので、ご注意下さい。

当掲示板【71795】、上のあなたのコメントは、「事実誤認」で
あったと認めてくださったという理解でよろしいですね? そうで
あれば、私の用事はそれでほぼオシマイですので。

留保も条件もなくいきなり「ルールで禁止」と来たので、「それは
ないよ」と思い指摘したんです。「もっと誰でもわかるように言って
ください」くらいの言い方なら、私も口出ししなかったと思います。

もともと「おちょっかい口」ですし、その他の点については、
同意しかねることもいくつかありますが、コメントは控えます。

いずれにせよ、率直なレスをいただき、ありがとうございます。
また、後先になりましたが、お話しするのは初めてだったような
気がいたします。これからも、よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):管理スタッフ連絡掲示板からスピンオフ  ■名前 : 通介  ■日付 : 06/1/26(木) 22:29  -------------------------------------------------------------------------
    ども、通介です。

▼ぎみゆらさん:
>当掲示板【71795】、上のあなたのコメントは、「事実誤認」であったと認めてくださったという理解でよろしいですね? そうであれば、私の用事はそれでほぼオシマイですので。

 はい、こちらの勇み足でした。
この場を借りて、弥生さんにもお詫び申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1412