過去ログ

                                Page    1418
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★  管理スタッフ 06/1/13(金) 23:23
   ┣別スレッドからの転載です  管理スタッフ 06/1/13(金) 23:24
   ┃  ┗別スレッドからの転載・2  管理スタッフ 06/1/13(金) 23:25
   ┣Re(1):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★  石頭の息子 06/1/14(土) 0:24
   ┣AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  石頭の息子 06/1/16(月) 22:56
   ┃  ┗Re(1):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ぎみゆら 06/1/17(火) 19:49
   ┃     ┗Re(2):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  石頭の息子 06/1/19(木) 0:47
   ┃        ┣M.ルーサー・キング・Jrの演説  ウミサチヒコ 06/1/19(木) 19:05
   ┃        ┣Re(3):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ぎみゆら 06/1/20(金) 23:36
   ┃        ┗Re(3):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  馬の骨 06/1/21(土) 18:27
   ┃           ┣Re(4):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  石頭の息子 06/1/21(土) 23:27
   ┃           ┃  ┗すみません、横から割り込みさせて下さい  ウミサチヒコ 06/1/22(日) 9:12
   ┃           ┃     ┗Re(1):すみません、横から割り込みさせて下さい  昔神童・今人道 06/1/22(日) 17:35
   ┃           ┃        ┣Re(2):すみません、横から割り込みさせて下さい  ウミサチヒコ 06/1/22(日) 18:15
   ┃           ┃        ┃  ┗Re(3):すみません、横から割り込みさせて下さい  昔神童・今人道 06/1/22(日) 19:54
   ┃           ┃        ┗Re(2):すみません、横から割り込み、「投資」と「投機」と「賭け(ギャンブル)」  とうろう 06/1/22(日) 19:00
   ┃           ┃           ┗Re(3):すみません、横から割り込み、「投資」と「投機」と「賭け(ギャンブル)」  昔神童・今人道 06/1/22(日) 20:58
   ┃           ┃              ┗Re(4):「投資」と「投機」と「賭け(ギャンブル)」/言いたいことです。世間に。  とうろう 06/1/22(日) 21:23
   ┃           ┗Re(4):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ワクチン 06/1/22(日) 13:42
   ┃              ┣Re(5):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  こんぺいとう 06/1/22(日) 14:49
   ┃              ┣Re(5):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  石頭の息子 06/1/22(日) 23:04
   ┃              ┃  ┗Re(6):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  石頭の息子 06/1/22(日) 23:14
   ┃              ┃     ┗Re(7):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  馬の骨 06/1/23(月) 20:56
   ┃              ┃        ┗Re(8):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  石頭の息子 06/1/23(月) 23:14
   ┃              ┃           ┗無題  レモン 06/1/24(火) 18:41
   ┃              ┃              ┗Re(1):無題  石頭の息子 06/1/24(火) 22:59
   ┃              ┗Re(5):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  馬の骨 06/1/23(月) 12:54
   ┃                 ┗Re(6):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  レモン 06/1/23(月) 13:06
   ┃                    ┗Re(7):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  馬の骨 06/1/23(月) 16:11
   ┃                       ┗馬の爺への手紙  レモン 06/1/24(火) 1:41
   ┣Re(1):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★時代  悠々 06/1/18(水) 20:53
   ┃  ┗Re(2):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★時代  馬の骨 06/1/18(水) 23:17
   ┃     ┣Re(3):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★時代  レモン 06/1/18(水) 23:30
   ┃     ┗Re(3):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★時代  悠々 06/1/20(金) 21:07
   ┃        ┗Re(4):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★時代  レモン 06/1/23(月) 13:34
   ┣我々庶民の目線で  しまったk2 06/1/19(木) 22:35
   ┣Re(1):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★ ネットのヴァーチャルとリアルの接点  石頭の息子 06/1/19(木) 23:24
   ┃  ┗Re(2):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★ ネットのヴァーチャルとリアルの接点  石頭の息子 06/1/19(木) 23:34
   ┣Re(1):雑談のスレッド・19 今時の若者  しまったk2 06/1/20(金) 22:44
   ┃  ┗Re(2):雑談のスレッド・19 今時の若者  ぎみゆら 06/1/25(水) 18:08
   ┣別スレッドから転載いたします  管理スタッフ 06/1/20(金) 23:23
   ┃  ┣別スレッドから転載いたします  管理スタッフ 06/1/20(金) 23:24
   ┃  ┃  ┗ご注意一覧  管理スタッフ 06/1/20(金) 23:24
   ┃  ┗別スレッドから転載いたします  管理スタッフ 06/1/20(金) 23:27
   ┣ホリエモン君のこと  BadBloke 06/1/24(火) 9:18
   ┃  ┗トップ記事と小さな記事  ナナママ 06/1/24(火) 19:26
   ┃     ┗Re(1):トップ記事と小さな記事  BadBloke 06/1/24(火) 21:06
   ┃        ┗Re(2):トップ記事と小さな記事  ナナママ 06/1/24(火) 23:48
   ┃           ┗犬嫌いの主観と犬の社会性  BadBloke 06/1/25(水) 9:13
   ┃              ┗Re(1):犬嫌いの主観と犬の社会性  ナナママ 06/1/25(水) 19:27
   ┃                 ┗Re(2):犬嫌いの主観と犬の社会性  愚民 06/1/25(水) 20:35
   ┣[管理人削除]   
   ┃  ┣[管理人削除]   
   ┃  ┗別スレッドへ移動しました  管理スタッフ 06/1/25(水) 21:46
   ┣Re(1):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★  こじま社長 06/1/27(金) 8:06
   ┃  ┗★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★  ナナママ 06/1/27(金) 12:56
   ┃     ┗Re(1):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★味わい  悠々 06/1/27(金) 20:46
   ┃        ┗Re(2):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★味わい  ナナママ 06/1/27(金) 22:07
   ┣Re(1):☆雑談のスレッド・19☆それでも怒らねば  しまったk2 06/1/27(金) 20:30
   ┃  ┗Re(2):☆雑談のスレッド・19☆それでも怒らねば  昔神童・今人道 06/1/27(金) 21:08
   ┗Re(1):★競争原理の勇気  しまったk2 06/1/28(土) 19:35

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★
 ■名前 : 管理スタッフ
 ■日付 : 06/1/13(金) 23:23
 -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

★☆☆雑談のスレッド・18☆☆★
 http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=69205;id=sougou
の継続スレッドです。

掲示板の円滑な運営にご理解とご協力を賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 別スレッドからの転載です  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/13(金) 23:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。
以下の書き込みを別スレッドから転載いたします。

----
【70382】〜謹賀新年〜
梶原景昭  - 06/1/10(火) 22:25 -
引用あり 
パスワード  

  <もっと、人間同士の愛を持って> 2006[平成18]年

明けまして、オメデトウございます。良い、お正月を迎えられたと思います。本年も、宜しくお願いします。

 今年は、暖冬の筈だったのに各地で大雪になったと言う季節まで変ですね。これも、過去の原水爆実験の影響じゃあ〜ないですか?地球の指導者って、小泉さんを
筆頭に、なにを考えてんの?ですよね。

 近年は、(オ)汚職(サ)詐欺(ワ)賄賂(ギ)疑惑現象も、年毎に大きく拡大しつつと、なって来ましたね。耐震建築のずさんさは、遂に日の目を見たか!ですね。早く心の膿をどんどん出して、人類の目標(を本当に心から、考えているのか?!)に近づく努力をしない限りは、何時まで経っても、堂々巡りの人生街道を突っ走っていなければならないのではないでしょうか。

 このオサワギ現象の原因は、なんだろうか?と考えた時に、いつも頭に浮かぶのは、人間って知らない内に、必要な物とそうでない物を一緒に抱え込んで悩んでいる姿が、思い浮かべられるのです。私にしてみれば、そんな物を後生大事に抱え込んで悩んでいないで、早くサッさと見切りをつけて捨て去る事も、人間としての重要な事だと思いますが、これをお読みになった皆様は、どう思われますか?と
述べましたが、抽象的で解りにくいかも知れませんが、原因をさかのぼって考えると、理解できます。なあんだ…そんなもんなのか…ってなもんです。と言うような事の疑問を私は、自民党から共産党までメール等で、質問形式を通して投稿しています。

 勿論その答えは、仲々出ません。嫌!おいそれとは、出さないでしょう。現在はそれで良いのかもしれませんが、何れははっきりしてくると思います。その頃は、我々の世代は天国でこの地球を見守っている事でしょうね。それでは、失礼します。1月8日(日)梶原景昭

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 別スレッドからの転載・2  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/13(金) 23:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。
以下の書き込みを別スレッドから転載いたします。

----
【70384】〜新年明けましておめでとうございます〜
梶原景昭  - 06/1/10(火) 22:32 -
引用あり 
パスワード  

   〜日本人本来の精神は、どこへ?〜 2006「平成18」年

 「あ〜戦争は、もう二度と嫌だ!」「二度ある事は、三度にさせたくない!」「他の国にも、犠牲を払わしたくない!」と、心の底から本当に終戦当時(1945年)の日本人は、思ったのだろうか?「喉元過ぎれば、暑さを忘れず」の例えのように、しっかりした信念が備わっていない為に、再び悪夢の世界に首を突っ込もうと喘いでいるのが、現政府の姿勢ではないだろうか。舌先三寸。表面だけをつくろっての誠意のない謝罪形式は、確かに中国などの反感を買うのは当然であろう。何故日本人は素直に戦争に対して、〜ならぬものはならぬ〜の精神を押し通せなくなったのか?!屁理屈を通して、戦争を正当化する考えが何時から起きてしまったんだろうか?日本人の心は、何時からへっぴり腰的精神に成り下がったのだろうか?何故、民主主義をもっと堂々と使う事が出来ないのだろうか?何故、強い不正を働いている者の言いなりになっていなければならないのか?現在小泉さんが、している行動とは正にそれを心配して、皆で声を上げているのではありませんか。

 日本を応援している同盟国指導者は、武器輸出をどんどんさせておきながら、国同士を戦わせ、その利益で又紛争を起し、小さな戦争をつくり、自分達の平和を作る姑息な手段を正当化しようと励んでるとしか考えられない所まで、来てしまっている。これが真の指導者のする事なのか?と疑いを持ちたくなりますね。お互いに、穏便に済ませるところまで周波数を落とさない限り、とんでもない破壊力が、怨念をも交って、飛び出すとも解らない状態です。

 本来は、それを上手にコントロールする力を発揮するのが、日本人のなすべき行為だと思うのです。その時は、武器を必要としませんから、小泉さんではないですが、言葉の足りなさを理解できるように、懇切丁寧に説明する事に、時間はかかっても、精魂を込める事です。その為に、言葉があるのではないだろうか?言葉の良い面所をとって、マインドコントロール化し、その誤魔化しで人を煙に巻いているのが、小泉政権なのではないだろうか。小泉さんの改革の中には、戦争を無くす事を考えていなかった事に、何のためらいがなかったのは何故か?それは、大きい誤りではないのかな。日本人の熱し安く、冷め安い人種である事で、裏目に出た教訓を改めて知って、ぞっとしたのが実感である。10/9(月)梶原景昭

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 06/1/14(土) 0:24  -------------------------------------------------------------------------
   宿六「やっぱり、インスタントコーヒーてぇのはマズイ・ね」

賢妻「そりゃ、あんたの作り方が悪いのさ」

宿六「え? インスタントにウメ-、マズイの作り方ってあるのかぃ」

賢妻「インスタントに熱湯注ぐだけじゃねー 不味いよ」

宿六「へー だれでもそーするよ、
    じゃどーするてぇとウメエコーヒが作れるんだい」

賢妻「なーんにも知らないんだから、あんたは」

宿六「そー言わねぇで、教えろよ」

賢妻「コップにインスタントを入れるのが間違ってんのよ、
   こうして沸騰した鍋にインスタントを入れて、
   ちょいとかき回すのさ」

宿六「なーるほど、かーちゃんかしこいね、
   こりゃウメエや、上等だねぇ、
   でも味はいいがカオリってものがないね」

賢妻「ほんとに、あんたはバカだねぇ、香味焙煎ってのがあるの、
   瓶の蓋切ったときのカオリはホンモノなんだからさ、
   ただね、値段が高いのさ、あんたの稼ぎじゃねーーー」

宿六「そうか、かーちゃんは物知りだね、えれぇなー
   じゃ、その香味焙煎の空き瓶を貰ってきなよ」

賢妻「それで、どーするのさ?」

宿六「どーするって、その空き瓶にウチのインスタントを入れるのょ」

 *

サービス残業で、やっとコーヒでくつろぐには遅いんだな〜、なに!明日になってるじゃないか、早起きしてしないと仕事に遅れるのに、コーヒ飲んで寝れないなんてことのないよーに。

エツ、やすもんのコーヒじゃ目が覚めないって、ホットイテクレ!!
   

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 06/1/16(月) 22:56  -------------------------------------------------------------------------
   明日で阪神淡路大震災は11年目を迎えます。

神戸新聞の調査(兵庫県警の「変死者」として検視したデータから)によれば、10年目の昨年は「復興住宅独居死」が69人もあったそうです。

●発見までの経過時間

24時間以内 : 34人
2から10日 : 24人
11から20日:  7人
発見後死亡  :  4人

●発見者

家族    : 21人
隣人・知人 : 12人
警官。市職員:  9人
生活補助員
ホームヘルパー:27人

復興住宅で孤独死、、なんとも痛ましい「人生の終末」です。



行政では10年を契機に災害復興の一区切りをつけたいようです、行政ですからいたしかたないとは思います。

しかし、あの大震災で壊滅的ダメージを受けた阪神淡路地区が10年程度では回復しません、10年も経つとあとは自力で立ち直るように努力しなければなりませんが、10年にもなるのに自宅でなく復興住宅でしかも孤独死する人がこんなに多いのは残念でなりません。

 *

主題のスレッドを立ち上げたかったのですが、レスとフォローが出来ないので此処をお借りしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 06/1/17(火) 19:49  -------------------------------------------------------------------------
   石頭の息子さん、こんにちは。


11年が過ぎたのですね。

だんだんと、こういった節目の日に、捧げる言葉が見つからなく
なってきました。それは、歳のせいなのか。ここ一年ほど、自分
なりに気持ちを通わせながら長崎のことを調べてきたせいなのか。

子どものころ、たとえばテレビ画面に映る広島平和祭に向かって
「黙祷しなさい」と親に言われ、何を思えば、何を祈ればいいのか
わからなかったことを思い出します。でもいまは、ただ黙って頭を
垂れればそれでいい。言葉は要らない。そんな気もいたします。

『本』のスレッドで紹介した大江健三郎氏の新作長編『さようなら、
私の本よ!』に、イギリスの詩人エリオットの詩句がいくつか引用
されているのですが、そのなかでとても心ひかれた一節を記します。


   死んだ人たちの伝達は生きている
   人たちの言語を越えて火をもって
   表明されるのだ。

       ── T. S. エリオット 西脇順三郎訳

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 06/1/19(木) 0:47  -------------------------------------------------------------------------
   ぎみゆらさん、

こんばんわ、ご活躍のご様子ですね。

はい、十一年が経ちました、あの日あの時のことは鮮明に覚えています。

その後も、なにかと震災に関わって来ました、その間に人の裏と表、人の逞しさと脆さ、苦悩と希望、行政の努力と限界、、、をかいま見ました。

そして今、「風化」を感じています、この風化は至極当然のことのように思えるようになりました、WW2にしても空襲や原爆の悲劇、人知れず水漬屍・くさむす屍、もそれを知る人は少なくなってきています。

ぎみゆらさんのような語り部が細々と語り次いでいますが、風化するのは人の世の常なれど、その教訓は忘れてはなりません、その教訓が生かされなければなりません。

ここ神戸では、震災の爪あとが無くなったわけではありません、多くの残された方には風化はありません、それでも残された方々も何時かはいなくなります、その後はどうなるのでしょうか。

余りにも多くの思いが駆け巡り上手くまとめて書くことが出来ません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : M.ルーサー・キング・Jrの演説  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/19(木) 19:05  -------------------------------------------------------------------------
   今の老人党には白々しいもんになるけどね。とにかく貼ってみよ。
======================

「私には夢がある」
I Have a Dream
1963年8月28日にワシントンDCのリンカーン記念公園で行われた
「ワシントン大行進」でのスピーチ

私は同胞達に伝えたい。今日の、そして明日の困難に直面してはいても、私にはなお夢がある。それはアメリカン・ドリームに深く根ざした夢なのだ。つまり将来、この国が立ち上がり、「すべての人間は平等である」というこの国の信条を真実にする日が来るという夢なのだ。私には夢がある。ジョージアの赤色の丘の上で、かつての奴隷の子孫とかつての奴隷を所有した者の子孫が同胞として同じテーブルにつく日が来るという夢が。

私には夢がある。今、差別と抑圧の熱がうずまくミシシッピー州でさえ、自由と正義のオアシスに生まれ変わり得る日が来るという夢が。私には夢がある。私の四人の小さい子ども達が、肌の色ではなく内なる人格で評価される国に住める日がいつか来るという夢が。

私には今夢がある!

人種差別主義者や州知事が連邦政府の干渉排除主義を唱え、連邦法の実施を拒否しているアラバマ州にさえ、将来いつか、幼い黒人の子ども達が幼い白人の子ども達と手に手を取って兄弟姉妹となり得る日が来る夢が。

私には今夢がある!

いつの日にかすべての谷は隆起し、丘や山は低地となる。荒地は平らになり、歪んだ地もまっすぐになる日が来ると。「そして神の栄光が現れ、すべての人々が共にその栄光を見るだろう。」

これが私達の希望なのだ。この信仰をもって私は南部へ戻って行く。この信仰をもってこそ絶望の山からも希望の石を切り出すことが出来るのだ。この信仰をもってこそ私達は祖国にうずまく不協和音を人類愛のすばらしい交響曲に昇華することが出来るのだ。この信仰をもってこそ、自由がいつか来るのだということを信じながら、私達は共に働き、共に祈り、共に苦しみ、共に投獄され、共に自由のために立ちあがることが出来るのだ。そしてその日が来れば、その日が来れば神の民はみなおしなべて、新しい意味をこめて歌えるのだ。「我が祖国よ、美しい自由の国をたたえ私は歌う。父が骨を埋めた国、開拓者の誇りとする国。すべての山々から、自由よ鳴り響け」と。真にアメリカが偉大な国となるためには、これが実現しなければならない。

ニューハンプシャーの山々の偉大ないただきから自由の鐘を鳴らそう。ニューヨークの悠々しき山々からも、ペンシルヴァニアにそそり立つアレゲニーの山からも、自由の鐘を鳴らそう。雪を頂くコロラドのロッキー山脈からも、カリフォルニアのなだらかな山々からも、自由を鳴り響かせるのだ。それだけではない。ジョージアのストーンマウンテンからも、テネシーのルックアウトマウンテンからも、ミシシッピーのすべての丘やほんの小さな塚からも、「すべての山々から、自由の鐘を鳴らす」のだ。

そうすれば、私達が自由を鳴り響かせば、すべての村、すべての集落から、すべての州、すべての町から、自由の鐘を鳴らせば、すべての神の民が、黒人も白人も、ユダヤ人も、非ユダヤ人も、プロテスタントもカトリックも、すべての人々が手に手を取ってあの古い黒人霊歌を共に歌える日がより早くやって来るのだ。「やっと、やっと自由になれた。全能の神に感謝しよう。やっと自由になれたことを」と歌える日が。

Free at Last! Free at Last!
Thank God Almighty
We are free at last!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 06/1/20(金) 23:36  -------------------------------------------------------------------------
   石頭の息子さん、こんにちは。


先に紹介したエリオットの詩句は、大江健三郎さんの新作長編小説
『さようなら、私の本よ!』の、第二部の扉の裏に、あの三行の句
だけがポツンと記されています。

そのページを開いたとき、手が止まったというか、目がとまったと
いうのか、何か不思議な感覚があって、しばらくあの三行をじっと
眺めていました。

それからフッと、「そうだよなぁ」と、肩とか目とかから力が抜けた
ような気がして、ついでになんだか笑いたくなってきました。そして
ここから先は、どうしても理屈っぽい説明になってしまうのですが。

死んだ人たちの伝達が生きているのならば、なにも生きている者が
肩肘張って、伝えようとか、風化させまいとか、そんなに無理をする
こともないだろう。そんな気持ちがありました。

それから、たぶん同じことなんですが、死んだ人たちの伝達が生きて
いるから、私たち生きている者が、伝えようとか、風化させまいとか、
安心して繰り返し努力することもできるんだな。そうも思いました。

大江健三郎さんは九条の会の講演会などで、死者と身近に生きるとき
人は倫理的になる、といった趣旨のお話をされることがあります。
その意味が、少しだけわかったような気がしたのです。

お返事をいただき、どうもありがとうございます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ■名前 : 馬の骨  ■日付 : 06/1/21(土) 18:27  -------------------------------------------------------------------------
   石頭の息子さん 悠々さん

今日は。そちらの天候は如何ですか此方北関東埼玉では雪が降り注いでおります。炬燵に入り窓越しにみるに外一面に銀世界この世の汚さを覆い隠すが如く白銀の風情の中すかり葉を落とした樹木が一斉に白銀の花を咲かせて輝いて降ります。

未だ雪はこんこんと降り続いております。ここらで雪見酒と洒落たいところですが禁酒禁煙でドクターストップが掛かっていてまあ詰らん人生ですよ。

ところで息子さん阪神淡路大震災もう十一年になるんですね日本人の健忘症ここに至りてとこですな私を含めてですが。あの震災で六千人からの犠牲者がでてまあ政府もメディアも国民もけろりと忘れているのかな?。

そのくせ米国の多発テロ九・一一でしたかね忘れました歳ですね。三千人程の犠牲者がでた事件ですがね今だに政府与党など日本がテロに攻撃受けた如くテロとの戦いテロに屈しない第九次自衛隊の派遣とまあまあお忙しいことですな。

米国の事件と日本国内の事件と天秤に掛けるつもりは御座いませんが何か引っかかるんですね。阪神淡路大震災は完全に復興したんでしようか又新潟地震など最近では何の情報もありませんがね。

最近自衛隊が雪下ろしに出動したとテレビで見ましたがね。私もね関西とはあまり無縁でもないんですよ。現役三十年位前ですか関西方面には結構得意先がありまして良く出張したもんてすよ阪神競馬場の裏に明和?て車両工場がありまして南海電鉄でしたかね駅前の酒屋でワンカップに焼き鳥食ってレースに負けて帰ったこと在りますよ。

一番ショック受けたのが現役退いてあの阪神淡路震災の時テレビで二号線の阪神高速道路が崩壊し倒れているのを見てたまげました。あの近くに得意先がありまして現役頃は三ヶ月に一度位商談に行ってたんです。

芦屋の一つ手前の摂津何?駅何ですが思いだせないんですね。下車してまっすぐ坂を下っていくと二号線に出ます上に阪神高速下の道幅が又広いんですね道幅が広いので高速が倒れても民家に被害が出なくてよかったようです。

又今日も日が暮れてしまいました。何か文章がまとまらず意とするところが伝わりそうもありません乱文乱丁お許しください。

悠々さん何時も激励有難う御座います。失礼とは存知ますが疲れて参りましたので石頭さんの文中お借りしまして感謝申し上げます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 06/1/21(土) 23:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼馬の骨さん:

●それは阪神競馬場の横、新明和工業です。
兵庫県宝塚市新明和町1-1
http://map.goo.ne.jp/
(住所を貼り付けると地図が出ます)

飲み屋で会った調教師が勝負を掛ける、を信じて「ムオー」と日本初1000万馬(名前をど忘れ)に賭けて素寒貧、ポケットに10円玉を握って仁川駅から西宮北口駅まで歩いた、あれは40年前、武邦彦、福永洋の時代でした、みんな若かった。

●国道43号線の上に阪神高速があります、

阪神大震災の傷痕
http://www.ceres.dti.ne.jp/~miyazawa/menu/gallery/

この沿線も被害は甚大でした。

●摂津本山駅です。
兵庫県神戸市東灘区岡本1丁目1番
http://map.goo.ne.jp/
(住所を貼り付けると地図が出ます)

今は芦屋駅と攝津本山駅の間に「甲南山手」駅があります。

 * * *

四畳半の炬燵で障子の雪見窓からの雪模様を愛でながら熱燗を飲むのが夢でしたが、小生もドクターストップで本当に夢で終わりそうです。

大寒のみぎり、ご自愛下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : すみません、横から割り込みさせて下さい  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/22(日) 9:12  -------------------------------------------------------------------------
   名無しの探偵さん、

迷走していますね。削除されてしまっているので分かりませんが、なんで人道師匠とああいうやり取りになったのですか?
名無しの探偵さん、兆民の掲示板とまともにお話していますが、状況(シチュエーション)分かっていますか?

人道師匠に罵倒された、なんで罵倒されるようなことをした?のですか?このまま、いなくなってしまうのですか?

ウミサチヒコ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):すみません、横から割り込みさせて下さい  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 06/1/22(日) 17:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:

団塊世代の鑑、団塊世代行動派の鑑、団塊世代で唯一「骨のある政治家」であるウミサチヒコ大大大・・・エンドレスに続けたいけどヤメトクわ・・・。ウミサチヒコ大先生こんにちは。おおきに。おおきに。

えらい(当地では「ものすごく」の意味です)控えめなスレッドをお立てになってからに・・・もう、誰やと思うたがな・・・。遠慮せんでもええで〜。バシット言うたれ〜。とにかく、どいつもこいつも「骨抜き」ばっかりで・・・疲れるわ。

当年とって30才を迎えました昔神童・今人道と申します。(精神年齢を30〜40歳と見られるのは・・・喜んでええもんやら、悲しんでええもんやら・・・)

結局は何やねえ、バカにされっぱなしやねえ。この、か弱いか弱い私めが。(綿締めたろか・・・ホンマに)イヤほんまに熱出たわ。さっきまで寝込んでましてん。(実はね、替えるヒューズがその辺に無かったんですわ・・・先程ヤマダ電器店から帰ってきました・・・)

いやホンマやで。突然土足で上がりこんできて・・・「団塊世代の代表みたいな面したヤッコさん」の突然の大声にはマイリマシタ。それなりに意見を言うんやったら・・・、熟で英語の先生をしてたんやったら・・・

「現在・過去・未来」を見据えた、気の利いたことを言えよ。【少なくとも人を教える立場の者は状況(シチュエーション)<これパクリ>の資料を整理してから「モノを言え」】が私が【ヒューズを飛ばした?】原因なのです。

うさん臭いTシャツにいちゃんをデタラメ・アホン$ダラーの小泉一派野郎が持ち上げて腑抜け・腰抜け・骨抜きマスコミも一緒になって持ち上げて「英雄だ」「時代の寵児だ」・・・それにマンマと乗せられて・・・またまた「けな気な一般大衆」が大損を喰らいましたとさ・・・

ワシみたいに「競馬で儲けた者」は別にして・・・

一般民間人は絶対に「バクチはやめろ」を「身をもって」教えてるのに・・・相変わらず横領犯は取り返えそうとして・・・バクチに手を出すんやなあ。

身をもって「反面教師」にしろよ・・・と教えてるスレッドも「オシャレな管理人」さんは【お得意の削除】をおさらしにおなりになられました・・・。

【ライブドアは昨年末にもトランスジェニックというバイオ関連企業と連携を発表、個人投資家が飛びついたら、すぐに売り抜け、怒りを買った。違法スレスレというか、許されない行為を繰り返している。世の中と投資家をナメて、「稼ぐが勝ち」とうそぶいてきた虚業家には、哀れな末路が近づきつつある。】

【堀江・武部・小泉・竹中は一蓮托生の身か】日刊ゲンダイ19日付から。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):すみません、横から割り込みさせて下さい  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/22(日) 18:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん:

>「現在・過去・未来」を見据えた、気の利いたことを言えよ。【少なくとも人を教える立場の者は状況(シチュエーション)<これパクリ>の資料を整理してから「モノを言え」】が私が【ヒューズを飛ばした?】原因なのです。

これには、名無しの探偵さんの言い分を聞いています。彼は私のことも「許せん」と言って寄こしましたので、「ああさいでっか」と簡単にごめんなさいをしました。(今に見ていろオレだって、と虎視眈々、弱点を探しているところですが、さすがは「探偵」、なかなか尻尾を出しません。)

>うさん臭いTシャツにいちゃんをデタラメ・アホン$ダラーの小泉一派野郎が持ち上げて腑抜け・腰抜け・骨抜きマスコミも一緒になって持ち上げて「英雄だ」「時代の寵児だ」・・・それにマンマと乗せられて・・・またまた「けな気な一般大衆」が大損を喰らいましたとさ・・・

「うさん臭いTシャツにいちゃん」とはホリエモンのことですね、(再確認)。私は彼が野球に手を伸ばしてきた時も、日本放送(カメカメ社長)に手を伸ばしてきた時も、彼を賛美しませんでした。一貫してあのハ虫類的肌のひかりは警戒しておりました。そうこうしている内に例の立候補、なぜ彼が自民党公認でないかは不思議でした。地元広島自民党組織の関係でしょうか。
それにしても、ホリエモン問題は日本の経済界、というより、現代経済そのものの問題です。これについては安本さんも言っていましたが、ホリエモンにあれほどの捜査の力を入れるくらいなら経団連は簡単に潰れる、そう睨んでおります。少し古い話になりますが、辻元をしょっぴくくらいなら、日本に国会議員はいなくなる、そう確信しております。ちなみに、いま、『国会が永田町からなくなる日』(ウミサチヒコ著:日本の未来社刊)という大著を用意しているトコロです。

また、名調子競馬中継お願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):すみません、横から割り込みさせて下さい  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 06/1/22(日) 19:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>▼昔神童・今人道さん:
>
>また、名調子競馬中継お願いします。

只今審議中です。お手元の「勝ち馬投票券」は絶対にお捨てにならないようお気をつけください。

向こう正面直線コースで赤の帽子ホリエモン号とピンクの帽子のオジャヤマモン号が接触し、後続の黒(腹まで真っ黒)の帽子のイトウコウスケ号以下、ワル馬の行き場が無くなったと・・・いわゆる「進路妨害」をしたとのイチャモンです・・・

ワル馬所属の汚職の血統50年のドクサリ党のイチャモンで・・・只今審議中です。今しばらく・・・お待ちください・・・

名調子もあるかいな・・・ここ二日分のワシの書き込み・・・みんな削除するって
何なのさ・・・シャレのワカラン管理人に幸よ多かれ・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):すみません、横から割り込み、「投資」と「投機」と「賭け(ギャンブル)」  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/22(日) 19:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん▼ウミサチヒコさん:こんばんは。

少し、表記に関して、申し上げます。

私は、投資、投機、賭けの意味について下記の如く考えております。

「投資」

資本主義の原点である資本の提供。これによって、労働と設備と原材料を按配し、生産(財の創出)し、財の流通に供し、利益をあげて、資本、投資に還元し、適正利潤(利息)を投資家に還元する。

(勿論、生産以外の流通への投資もあり、近時では、投資業への投資もあります)

「投機」

もともと「株式会社」のコンセプトは「リスクの分散」だったかと思っております。例えば、金貨を積んだ沈船のサルベージ(引揚げ)事業など、多くのお金を必要とするが、

その成果、リターン(本当に金貨を積載していたか?)が定かでないときには、まぁ、捨てても良いと言うお金「投機資金」を多数の人から募集し、事業を実施し、当れば、幸せ(投機的リターン)、当らなければ、ドボン:ドブ金になる。

しかし、これが、産業革命以降「ギャンブル、賭けごと」では無い、真っ当な事業に適用されて「投資」「資本主義」になったのかなぁ???と思っております。

あるいは投資と投機の歴史的前後が間違っているかも知れません。

そこで、本論です。

真っ当な資本主義は「投資(インベスト)」主義だと思います。

真っ当でない市場・相場主義(付和雷同、大勢順応、風を読む・・・)は「投機主義」と思います。

投機;スペキュレーションは、想定・推定するものなのです。

株式市場で、明日この株はもっと、もっと上がる!とスペキュレートしてお金を投ずるのは投機です。

ところが、銀行利回りが、株式投資の上の配当金(これは、投機でなく、投資行動です)よりはるかに低ければ、

銀行預金(一種の投資)即ち融資介在利息還元を離れ、個人資産は、(本来的には投機的に利用されかねない)株式投資に向かいます。

これが、現在の株高と思っております。

そして、この株高傾向の、株式市場を巧く、ずるく利用していたのが「ホリエモン」「拝金・お金至上主義者」です。

このような、市場主義・投機主義を、結果として、煽っていたのが、

人道さんの言われる「4人衆」でしょう。

なお、その昔「金貸し;高利貸し」は暗黙のうちに軽蔑されていました。言えば、死に体に群がる禿鷹見たいな印象でした。

また、株屋も軽蔑されていました。濡れ手で粟の利益を得る投機的賭けやと見られていたのでしょう。

このような「真っ当な昔の正しい価値観」に日本人を戻す一助となれば「ホリエモン」も、

もって瞑すべきでしょう。

誠に皆さん;生意気申しました。

失礼。

>団塊世代の鑑、団塊世代行動派の鑑、団塊世代で唯一「骨のある政治家」であるウミサチヒコ大大大・・・エンドレスに続けたいけどヤメトクわ・・・。ウミサチヒコ大先生こんにちは。おおきに。おおきに。

(中略)

>「現在・過去・未来」を見据えた、気の利いたことを言えよ。【少なくとも人を教える立場の者は状況(シチュエーション)<これパクリ>の資料を整理してから「モノを言え」】が私が【ヒューズを飛ばした?】原因なのです。

未だ、ヒューズ残ってたんですか?

>うさん臭いTシャツにいちゃんをデタラメ・アホン$ダラーの小泉一派野郎が持ち上げて腑抜け・腰抜け・骨抜きマスコミも一緒になって持ち上げて「英雄だ」「時代の寵児だ」・・・それにマンマと乗せられて・・・またまた「けな気な一般大衆」が大損を喰らいましたとさ・・・

>ワシみたいに「競馬で儲けた者」は別にして・・・

ほんまでっか?こつを教えて下さい。

>一般民間人は絶対に「バクチはやめろ」を「身をもって」教えてるのに・・・相変わらず横領犯は取り返えそうとして・・・バクチに手を出すんやなあ。

(中略)

>【堀江・武部・小泉・竹中は一蓮托生の身か】日刊ゲンダイ19日付から。

以上

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):すみません、横から割り込み、「投資」と「投機」と「賭け(ギャンブル)」  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 06/1/22(日) 20:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
>▼昔神童・今人道さん▼ウミサチヒコさん:こんばんは。
>
>少し、表記に関して、申し上げます。
>
>私は、投資、投機、賭けの意味について下記の如く考えております。
>
>「投資」
>資本主義の原点である資本の提供。これによって、労働と設備と原材料を按配し、生産(財の創出)し、財の流通に供し、利益をあげて、資本、投資に還元し、適正利潤(利息)を投資家に還元する。
>
>(勿論、生産以外の流通への投資もあり、近時では、投資業への投資もあります)
>
>「投機」
>もともと「株式会社」のコンセプトは「リスクの分散」だったかと思っております。例えば、金貨を積んだ沈船のサルベージ(引揚げ)事業など、多くのお金を必要とするが、
>
>その成果、リターン(本当に金貨を積載していたか?)が定かでないときには、まぁ、捨てても良いと言うお金「投機資金」を多数の人から募集し、事業を実施し、当れば、幸せ(投機的リターン)、当らなければ、ドボン:ドブ金になる。
>
>しかし、これが、産業革命以降「ギャンブル、賭けごと」では無い、真っ当な事業に適用されて「投資」「資本主義」になったのかなぁ???と思っております。
>
>あるいは投資と投機の歴史的前後が間違っているかも知れません。

>(中略)

>株式市場で、明日この株はもっと、もっと上がる!とスペキュレートしてお金を投ずるのは投機です。
>
>ところが、銀行利回りが、株式投資の上の配当金(これは、投機でなく、投資行動です)よりはるかに低ければ、
>
>銀行預金(一種の投資)即ち融資介在利息還元を離れ、個人資産は、(本来的には投機的に利用されかねない)株式投資に向かいます。
>
>これが、現在の株高と思っております。
>
>そして、この株高傾向の、株式市場を巧く、ずるく利用していたのが「ホリエモン」「拝金・お金至上主義者」です。
>
>このような、市場主義・投機主義を、結果として、煽っていたのが、
>
>人道さんの言われる「4人衆」でしょう。
>
>なお、その昔「金貸し;高利貸し」は暗黙のうちに軽蔑されていました。言えば、死に体に群がる禿鷹見たいな印象でした。
>
>また、株屋も軽蔑されていました。濡れ手で粟の利益を得る投機的賭けやと見られていたのでしょう。
>
>このような「真っ当な昔の正しい価値観」に日本人を戻す一助となれば「ホリエモン」も、
>
>もって瞑すべきでしょう。
>
>誠に皆さん;生意気申しました。
>
>失礼。
>
>>団塊世代の鑑、団塊世代行動派の鑑、団塊世代で唯一「骨のある政治家」であるウミサチヒコ大大大・・・エンドレスに続けたいけどヤメトクわ・・・。ウミサチヒコ大先生こんにちは。おおきに。おおきに。
>
>(中略)
>
>>「現在・過去・未来」を見据えた、気の利いたことを言えよ。【少なくとも人を教える立場の者は状況(シチュエーション)<これパクリ>の資料を整理してから「モノを言え」】が私が【ヒューズを飛ばした?】原因なのです。
>
>未だ、ヒューズ残ってたんですか?

センセイはいらんこと言わんでもええねん。
>
>>うさん臭いTシャツにいちゃんをデタラメ・アホン$ダラーの小泉一派野郎が持ち上げて腑抜け・腰抜け・骨抜きマスコミも一緒になって持ち上げて「英雄だ」「時代の寵児だ」・・・それにマンマと乗せられて・・・またまた「けな気な一般大衆」が大損を喰らいましたとさ・・・
>
>>ワシみたいに「競馬で儲けた者」は別にして・・・
>
>ほんまでっか?こつを教えて下さい。

シャレやがな。ホンマにするウマじゃないヒトがオマッカイナ。(ようワカランようになってきたがな・・・)コツはな、買わんこっちゃ。(アタリマエか?)
>
>>一般民間人は絶対に「バクチはやめろ」を「身をもって」教えてるのに・・・相変わらず横領犯は取り返えそうとして・・・競馬に手を出すんやなあ。昨日のニュースでも言うてたなあ。13億円チョロマカシタ?銀行員のことを)
>
>(中略)
>
>>【堀江・武部・小泉・竹中は一蓮托生の身か】日刊ゲンダイ19日付から。
>
>以上

とうろうゼミに参加してよかった。とうろうセンセイ良くわかりました。

最初は・・・来たで、来たで、講釈タレのとうろうが・・・(大変失礼しました)
と思って居りましたが・・・   しかし、博識にはマイリマシタ。ありがとうございました。やっぱり先生や。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):「投資」と「投機」と「賭け(ギャンブル)」/言いたいことです。世間に。  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/22(日) 21:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん:こんばんは。

以下は、世間に言いたいことでした。

http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=71716;id=sougou

先に、言わせて頂き、また、貴兄のレスを頂き、機会を頂き、誠に有難う御座いました。

失礼。

>▼とうろうさん:
>>▼昔神童・今人道さん▼ウミサチヒコさん:こんばんは。
>>
>>少し、表記に関して、申し上げます。
>>
>>私は、投資、投機、賭けの意味について下記の如く考えております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ■名前 : ワクチン  ■日付 : 06/1/22(日) 13:42  -------------------------------------------------------------------------
   中越地震では・・・
前にも投稿させていただきましたが、未だに仮設住宅には8000人以上の方がいます。
去年は古い家が次々と壊され新築されている家が数多くあります(当然お金の工面がついた方ですが)
そんな中で大工が足りないので遠方から業者がきてやっておりますが、粗悪工事のやり逃げや、喧嘩やトラブルなども多いようです
また、年寄りだけの家は子供の家族の所へ引っ越したりして空家が多くなっています。今年は大雪のために空家の雪下ろしをする人もいないので雁木がつぶれたりした家もありました。
未だに道路の陥没や沈下が続いています

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ■名前 : こんぺいとう  ■日付 : 06/1/22(日) 14:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワクチンさん:
>中越地震では・・・
>前にも投稿させていただきましたが、未だに仮設住宅には8000人以上の方がいます。
>去年は古い家が次々と壊され新築されている家が数多くあります(当然お金の工面がついた方ですが)
>そんな中で大工が足りないので遠方から業者がきてやっておりますが、粗悪工事のやり逃げや、喧嘩やトラブルなども多いようです
>また、年寄りだけの家は子供の家族の所へ引っ越したりして空家が多くなっています。今年は大雪のために空家の雪下ろしをする人もいないので雁木がつぶれたりした家もありました。
>未だに道路の陥没や沈下が続いています

昨日(21日)未明から一日降った雪で、今朝から雪かきにおわれました。
北側が玄関の我が家の前はほっておくと何日も凍ったまま、通過する方の
ご迷惑になるとおもい3軒分の雪かきをしました。
北側でも知らん顔の家も多いのです。高齢化した我が家の周辺はキット
外へ出にくい人も出ているでしょう。
たった10センチ強の雪に大騒ぎしている首都圏の我々、雪の中普通の靴を
はいて出かけ転倒する人も多い東京を中心としたここ首都圏の人々、
一体日本人はいつからこうも物事に無関心、無防備になったのでしょうか。
人の弱みに付け込んだ高額の修理費等々、30年ぐらいの間に物の価値観
の差があまりに人によってついてしまいましたね。
大きな声を出せる人達には陽があたる、慎ましくしていると置いていかれる
そんな世の中にしてしまいましたね。
中越の方々にこれ以上辛いことがおきない事を祈りつつ・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 06/1/22(日) 23:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワクチンさん:
>中越地震では・・・

中越は復興の途に付いたところでしょうか、マスコミは報道を継続しませんね、忘れられているのが本当のところでしょう。

>前にも投稿させていただきましたが、未だに仮設住宅には8000人以上の方がいます。

仮設住まいは不自由です、神戸でも都心で家がなくなった方が郊外のバスが一時間に一本の夜になると真っ暗のうら寂しいところにも仮設がありました、ご老人は買い物や医者にも満足に行けません、閉じこもり気味になります、仮設の自治会でボランティアが居て、何かと手助けしていたが次第に少なくなります。

仮設訪問で身内を失って残された壮年の夫はしだいに生きる意欲をなくし、酒に溺れていました、訪問して一番に見るのはゴミ箱です、そこに生活の様子がみられるからです、だがゴミ箱には何もないのに、「食事はちゃんと摂っています」と答える、しかし裏にはビールの空き瓶か転がっている、何週間後の真夏に尋ねると鍵が掛かっているのでカーテンの隙間から覗くと蒸し風呂のような部屋でステテコ姿の男が横たわっていました、警察に来てもらって鍵を壊し脱水症状で病院に直行した。それから一月後の新聞にその方の名前が載っていました「・・仮設住宅で男性衰弱死」

ある仮設の訪問で、皆さんになにかご不自由はと意見を求めるのですが、なんだか様子が他の仮設と違うのです、後で判ったのはボスがいたのです、そのボスを通さないと後で難儀するのだという。

自分の住宅はさほど壊れては居ないので、仮設住宅を商売の倉庫がわりにしていた人が居た。反対に壊れそうな家で支援金をお断りして老後の資金で頑張っていた老婦人がいた、だが自助努力も限界になって支援金の申請をしたが、もうもらえる権利がなくなっていたのです。規則とは定規のようなもので、一ミリでも外れるとこうなるのです。

さて、仮設を出てやっと復興住宅に入れても、そこは元の住居からは離れている集合住宅ですから仮設時代のような連帯がなくなります、そして孤独死が起こるのです、先日の神戸新聞では昨年(10年目)一年で復興住宅での孤独死は69名でした。自助努力といってもお歳ですから思うようにはなりません。

>去年は古い家が次々と壊され新築されている家が数多くあります(当然お金の工面がついた方ですが)
>そんな中で大工が足りないので遠方から業者がきてやっておりますが、粗悪工事のやり逃げや、喧嘩やトラブルなども多いようです

>また、年寄りだけの家は子供の家族の所へ引っ越したりして空家が多くなっています。今年は大雪のために空家の雪下ろしをする人もいないので雁木がつぶれたりした家もありました。

県外の災害者住宅に住まわれている方は、元の処に帰りたいが帰れない事情がある人が多いのです、長年すみなれたところを離れて孤独になっています、自助努力といってもお歳ですから思うようにはなりません。

新潟は神戸と同じじゃありませんが、多かれ少なかれ同じような事が起こります。

>未だに道路の陥没や沈下が続いています。

それに新潟は雪害もあります、雪害のニュースがあっても復興のニュースは皆無に等しい、忘れられているのです。

東京の日本橋に空を取り戻す話が総理からあったようです、続報を見るとなんとその予算が3000億円? 本当でしょうか、私の見間違いだと思いますが、そんな金があったら震災被害者に分けて貰えんのでしょうかね。

災害は個人の力ではなんともなりません、そのために国があり、県があり、市があるのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 06/1/22(日) 23:14  -------------------------------------------------------------------------
   ワクチンさん、

日本は、ネストループから抜け出せないでいる、If Closeを投げ入れるのは何党でしょうか? 自民党? 民主党? 社民党? 共産党? 老人党ではないことは確かです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ■名前 : 馬の骨  ■日付 : 06/1/23(月) 20:56  -------------------------------------------------------------------------
   石頭の息子さん

写真拝見しました。いや凄いもんですね懐かしいなんて表現できませんね。おかげさまで当時を思いだしまてただただ感慨に耽るのみです。有難う御座いまた。また
神戸中心に四国中国九州など営業日記書いて見たいと考えております。ユーモアたっぷりと。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 06/1/23(月) 23:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼馬の骨さん:
>石頭の息子さん
>
>写真拝見しました。いや凄いもんですね懐かしいなんて表現できませんね。おかげさまで当時を思いだしまてただただ感慨に耽るのみです。有難う御座いまた。また
>神戸中心に四国中国九州など営業日記書いて見たいと考えております。ユーモアたっぷりと。

馬の骨さん,

個人の日記(プログ)を此処に書き込むと批判する人もいますが、いいじゃないですか現役時代の話はご同輩には受けます、若者には勉強になります、今の世相と比べることも大切です。

最近は老人党を見る時間があまり有りませんので、HNを見て拾い読みをしています、もし「営業日記」を書かれたら必ず見るようにします、でもご無理なさらんでください、連作は疲れます。

追伸:L姫はネットサーファー(ネットのあちらこちらでスイスイとする)ゆえお若いお孫さんのお年頃なれどネットのベテランでござる、レスがついても適当にめされ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 無題  ■名前 : レモン  ■日付 : 06/1/24(火) 18:41  -------------------------------------------------------------------------
   It's not safe or suitable for swim.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):無題  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 06/1/24(火) 22:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼レモンさん:
>It's not safe or suitable for swim.

if you really want to hear about it, the first thing you'll probabbly want to know is how to found out you were swiming.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ■名前 : 馬の骨  ■日付 : 06/1/23(月) 12:54  -------------------------------------------------------------------------
   ワクチンさん

小泉政権と与党自民公明は自国民と外国人とどちらが大切なんでしようかね。政府は自国民の税金によって成立っているんわけですから当然自国民を優先すべきだと私は思うんですが政府は外国民援助が優先それが米国に命令されて自国民の援助は後回し何か割り切れない気持ちですよ。しかも私自身日本国民を自国民と表現しなくてはならないこの気持ち切ない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ■名前 : レモン  ■日付 : 06/1/23(月) 13:06  -------------------------------------------------------------------------
   馬の骨さん

私も切ない。

埼玉にお住まいとのこと。
越生の梅がほころぶ頃が来たら、教えてください。
インターネットの情報は、あてにはなりませんので。去年の写真を使っていたりするものです。
昨年は見頃をはずしてしまいました。

今年は寒さが厳しいので、梅の花のつぼみも厳しさに耐えていることでしょう。
どうぞお体をお大事にお過ごし下さいませ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):AM5:46 1995・1・17 − 11年目の阪神淡路大震災  ■名前 : 馬の骨  ■日付 : 06/1/23(月) 16:11  -------------------------------------------------------------------------
   レモン姫

馬の爺で御座いますで。姫なにをすねておられまする。此れより後皆の者に気を使って静かに暮らすなどと持っての他云いたいことはどんどんと駄々をこねなされそれが姫の持ち味ですぞ。

しかし人の誹謗中傷はいけませんぞと共にお奉行様方には姫も多少譲られては如何お咎め受けお出入り禁止などとなりますと爺初めご家老御側衆の方々が寂しゅう御座いますゆえ今後共ガンガンとわめきなさりませ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 馬の爺への手紙  ■名前 : レモン  ■日付 : 06/1/24(火) 1:41  -------------------------------------------------------------------------
   馬の爺

爺の温かい気持ちはありがたく頂戴いたします。
姫は、素性の知れぬ悪い女ではありますが、爺を騙すようなことは一度もいたしません。

悪い男をこらしめることはいたしますが、爺のことは心から敬愛しております。
爺は他人の心を大事にするお人だからでございます。

爺が姫に注意してくださったことを、爺は自分で実行しているお人だからでございます。
ここは、他人の欠点ばかりを言い合って、自分のことは気をつけることができない、悪い男の吹き溜まりでございます。
他人のことはよく見えても、自分のことは見えていないのでございます。

悪い女というものは、男の腹の底まで、よく見えるのでございます。
爺を笑わせることができなくなるのは残念ではありますが、悪い男どもは懲りないということに、さすがの姫もあきらめたのでございます。
そのかわりに、爺が皆の手本になるために、ここにやって来たのだと姫は思います。

爺には元気で、ユーモアたっぷりの日記を書いていただきたいと思います。姫も知らない土地や人間の話を読みたいからです。
姫は窓の外から楽しみに読ませていただきます。

けれども、爺は体に気をつけなくてはなりません。
石頭さんは、信用のできるお方でございます。石頭さんのお言葉は、爺もよく聞いた方がよいと、姫も思います。

梅の花が咲いたら、姫が庚申さまに爺のことをお守りくださるように、お願いに参ります。
爺も、梅の花が咲いたら、姫のことを思い出して、大笑いしてください。

お返事を下さると、また姫が顔を出して、悪い騒ぎが広がります。
姫のことは、心の中にしまっておいてくだされば、姫は嬉しゅうございます。
爺のことも、姫の心の中にしまっておくことにいたします。

お元気で。           いなだ姫より

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★時代  ■名前 : 悠々  ■日付 : 06/1/18(水) 20:53  -------------------------------------------------------------------------
   馬の骨さんお変わりありませんか。
新年会用にいろいろ遊びを考えました。
偏をもとに漢字を書くゲーム、きへん(例;椿、柊、榎、梅、松、桜など)
さんずい(例;海、洋、波、潮、河、涙、泣など)の漢字を試しました。
25マスや16マスを埋めるはずが9マスでも、なかなかマスを埋められ
ません。記憶を辿ろうとすればするほど思い出せないのです。
固い頭の回転のために、主な偏をもとにした漢字の練習も必要になりました。

また、4字熟語を制覇した友人がコンパクトな辞典をくれました。
そのなかから、前向きに生きるための4字熟語⇒喜色満面、
時には痛快無比、呵呵大笑で。洒洒落落、悠々自適にお過ごしくださいね。

きょうのディサービス施設での出来事を少し。トークの話題は防災。
関東大震災の貴重な証人、96歳の最年長の利用者さんの隣になりました。
地面も家も波のように揺れて、思わず竹やぶに逃げたそうです。
「本当に恐ろしかった!!道路の側に防空壕を掘って、しばらく
暮らしたよ」と話されました。14歳だったときの記憶は確かで、
なんと学校の担任や校長先生の名前に加えて風貌までご存知でした。
悪戯をしたら、両手にバケツを持って立たされたことなども・・。
そのような時代の話をお聞きできるのは、ありがたいことのひとつです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★時代  ■名前 : 馬の骨  ■日付 : 06/1/18(水) 23:17  -------------------------------------------------------------------------
   悠々さん

レス有難う御座います。勇気付けら頑張っておりますが。私的な泣き言書いて良いのか悪いのかはづかしながら迷っております。ここのレスは身の上相談ではありませんのでね。

戦時中私の家の近くに飛行場がありまして飛行場を守るよぅに高射砲陣地がありました。高等小学校二年生の時だったと思いますB29が飛んできまして初めて高射砲による実弾射撃の音身近で聞きました。

テレビ映画がで聞く音とは全く違いましたね耳を劈くような竹を割ったようなパカッパカッと空気を劈くような乾いた音でしたね。

それと同時にひいーひいー爆弾の嵐ですそして家も人も動物一瞬にしてガラクタと人と動物の死体だけ私共はこの時大きく人生が変ってしまったのです。戦争は人間の殺し合いです悲しいですね未だに戦争を商売のよぅに繰り返ししている国があるんですから。これからの方々は如何か日本を戦争に巻き込まれないよう頑張ってください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★時代  ■名前 : レモン  ■日付 : 06/1/18(水) 23:30  -------------------------------------------------------------------------
   馬の骨さん

こんばんは。
私は、馬の骨さんの投稿を読むのが、好きなのです。

馬の骨さんの投稿は、一目でわかります。文章にすっとした毛筆で書いたような味わいがあるからです。パソコンでも、時間をかけて心を入れて書いた字というのは、わかるのですね。

そして辛いご体験のお話なのに、なぜか読む者の心を温かくしてくださるのです。

お体にお気をつけて、これからも投稿を続けてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★時代  ■名前 : 悠々  ■日付 : 06/1/20(金) 21:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼馬の骨さん:
こんばんは。きょうからは寒さが厳しくなるそうですから
くれぐれもお気をつけてくださいね。
日々の生活でお感じになられていることは、特に福祉に関しては
問題提起にもなると思われます。直面なさっているさまざまな事柄は
当事者ならではの説得力をもちます。どうぞ、ご遠慮なく。

在宅介護に携わっていた当初に、専門家の講演を聞きに行ったり、多少、
本を読んだりもいたしましたけれど、結局のところ、同じ境遇にある介護者に
最も共感が持てました。それぞれが抱えている切ない思いが、身に沁みて
伝わっていくような・・、そのような出会いもございます。
>私的な泣き言書いて良いのか悪いのかはづかしながら迷っております。

ある大学に移築された地方裁判所の法廷を見学いたしました。
戦争直後の軍事法廷の様子が、古色蒼然とした法廷内に響きました。
平凡な農民がいかにして情け容赦の無い兵士にしたてられていくのか、
その経過が兵士自らの言葉で語られて・・・。日常的にしごきを受け、
しごきに耐え、しごきに無感覚になる。さらには、しごきを与える側になり、
捕虜を死に至らしめた経過は、戦争の悲惨と無残を重く、鋭く突いておりました。
>それと同時にひいーひいー爆弾の嵐ですそして家も人も動物一瞬にしてガラクタと人と動物の死体だけ私共はこの時大きく人生が変ってしまったのです。戦争は人間の殺し合いです悲しいですね未だに戦争を商売のよぅに繰り返ししている国があるんですから。これからの方々は如何か日本を戦争に巻き込まれないよう頑張ってください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★時代  ■名前 : レモン  ■日付 : 06/1/23(月) 13:34  -------------------------------------------------------------------------
   悠々さん

こんにちは。
横から失礼いたします。

いつもお騒がせ、失礼しております。
先日はワーズワースの詩を、どうもありがとうございました。

後で落ち着いてから、読み返しました。
悠々さんが詠まれているのかと、錯覚するような気分になりました。

水仙の詩しか覚えていないのですが、美しい自然を愛した詩人のことを思い出しました。苦しい社会を生きた人だということも。
k・satouさんの水仙のお話といい、どんなところにも素敵なことがあるものです。

私も岩波文庫の詩集を買って読んでみます。
どうもありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 我々庶民の目線で  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/1/19(木) 22:35  -------------------------------------------------------------------------
   横綱朝青龍が、いつものように頑張って相撲人気を支えており、国技も外国技に見えてくる。まあ、それはそれとして、朝青龍があるテレビのインタビューに答えて、一生懸命に頑張れば、必ず努力は報われると答えていた。それを見て、今時の日本の若者にはダサいくらいの話かなとの印象だった。

しかし、努力して勝ち組になる、という、これまでの極めて日本的な考えが、昨今は、かなり怪しいというのも現実である。

勝ち組は、確かに努力した結果であろう。しかし、努力すれば必ず勝てる、という理屈は、誤りであることは言うまでも無い。相撲でも、ゴルフでも、競馬でも、少なくともスポーツの世界では、勝者は、あくまでも一人、何十人、何百人の内の一人である。

つまりは、努力しても勝てない人が圧倒的に多数であり、統計的な比率で言えば、努力しても勝てないもの達が殆どであり、むしろ「努力しても勝てない」という方が、定理である。

ここに競争原理という言葉のまやかしがある。競争の勝者は、競争回数を増やせば、多少は増えるが、限度がある。したがって、あくまでも勝者は、少数であり、勝者でないものが、大多数であるという現実を、キチンを見極めて世の中の仕組を構築していかなければ、負け組みという概念が出てくる。

ホリエモンのきわどい経営手法が法に疑惑をもたれて、その練金手法を非難する世論が広がっている。しかし、いまどきモラルハザードという経済倫理の欠如は、ところ嫌わず日常茶飯事である。

だから、ホリエモンは、あまり努力にエネルギーを費やすより、ゲーム理論感覚で、いかにうまくやるか、と運に賭けた経営をして、これまで成長してきたのではないか。

物理的なパワーの有る者の破壊力は、これまでスポーツマンシップとか、武士道とかで自制を促されてきた。しかし、知恵や発想パワーの、そうしたセルフコントロールは、特別求められなかった。これは、あくまでも、そのパワーの対象である弱者、負者に対する思いやりの違いが、前提になっているのではないだろうか。

ところが、昨今は、どっちも勝ちと負けであり、そのパワーの前提が峻別されなくなった。むしろ、腕力は低次元だが、知恵は高次元ぐらいの感覚で、知恵であれば何をやってもいい、みたいな風潮がある。

これは、知恵の傲慢な思い上がりである。知恵が弱者や負者に、無頓着で無配慮ならば、腕力の遂行結果と、なんら変わるところが無い。ならば、中世以前のように、腕力のあるものが、世の中を牛耳ることを否定する根拠は無くなる。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★ ネットのヴァーチャルとリアルの接点  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 06/1/19(木) 23:24  -------------------------------------------------------------------------
   その前は、CobolやCだったり、UnixやBasicで悪戦苦闘していた、電話回線ではパケットは雨の日などは不安定になったりして天気図をみてからデータ送信していたような漫画チックな時もあった。

「MS−DODってなんどす」ってマンガ仕立ての本が書店に見られたのは20年も前だったろうか、あれからITは文字どうり倍・倍と二乗進化している。ITリテラシーがない経営者は去れと言われ始めたのは一昔前になっている、いまでは小学生でも軽々とこなしているではないか。

インターネットが手軽に使われ始めたのはMSのIEが出回った頃からだ、阪神淡路大震災以後になるかな、DOS−Vが出たころ。

その頃はネットのセキュリティも低くて特定の対象の追跡は簡単な検索ソフトで十分だった、 しかし今はよく出来た既成の検索ソフトでガンガンできる、 だが相対的にどこのサーバーもセキュリティをしっかりやっていて、ハッカーまがいの違法行為をしないとなかなか出来ない。

ところが今でも、ある条件が満たされるとアクセスLogが公開されているサーバもあって、特定者の足跡を辿ることが出来るのだ。

例えば、私が何日何時に、フランスの旅行代理店にアクセスしたか、どこの大学の図書館とか、エビの栽培とか、月の満ち欠けとか、を覗いたなどが分かるのだ。

又、スパムメールの受信拒否リストを掲げているブロバイダーやサーバーもある、これらはHメールに潜ませて送りつけるのが多いのだが、そこに見知りのIPアドレスをみて驚くと同時にがっかりすることもある。

ヴァーチャルとリアルの接点だ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★ ネットのヴァーチャルとリアルの接点  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 06/1/19(木) 23:34  -------------------------------------------------------------------------
   老人党掲示板は本当にヴァーチャルなのか。

老人党は「ヴァーチャル パーティ」で設立されている、あくまでヴァーチャルなのだが、本当に虚構掲示板なのだろうか、いままで書き込みを通して虚構と実体がないまぜになっていると感じるのだが。

虚構の世界だからこそ本音が出る場合がある、それは掲示板で訴えたい生の声であったり、虚構に言葉遊びをしている内に相手から琴線を触れられた時に反射的にまた感情的になることだ。たとえ虚構の自分を描きだしてRetoricやFakeで舞っていてもチラリとみせる袈裟の下がある。そこに虚構と実体の接点が見える。

オフ会、これは紛れも無い実体との対面だ、オフ会の後の書き込みにはより真剣になるが、それでも虚構と実体を見わけるのは容易になる、あたかも友人からの手紙のようなものだ。そこに虚構と実体の接点が見える。

とは言え、老人党がヴァーチャルであることには変わりはないのか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):雑談のスレッド・19 今時の若者  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/1/20(金) 22:44  -------------------------------------------------------------------------
   ひさし振りに、景気づけとしてススキノ界隈を呑み歩いた。
昔を思い出して、タクシーやすれ違う酔客に、小泉さん張りに手を挙げても、全く無視、無視である。

しかし、巷を歩く、破れたジーズの若者や、それに、じゃれ付く女の子が、なんとも生き生きとし、明るく輝いて見えた。

そして彼らは、極めてナチュラルで、悪ふざけも見られない。
酔客が、滑って尻餅をつくと、白粉と墨だらけのような化粧をした女の子が、あっけらかんと、笑い声で、助け起こす。

地下鉄で、若い親子づれの子供が、座席にミルクを溢したら、となりのこれから、ご出勤とおぼしき厚化粧の女の子が、何にも言わずにテッシュで吸い取り、自分のバッグに仕舞いこむ。

やや広めに座席を分捕っていた、若者が、ふらついた酔っ払いがきたら、座席の隙間を空けて、座らせていた。

なんか、「今時の若者は」というセリフの、これまでの意味づけを、変えさせられた。

考えてみれば、マスコミに出てくる「悪い」若者は、<今時の(ある)若者は>であり、<今時の(すべての)若者>ではなかった。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):雑談のスレッド・19 今時の若者  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 06/1/25(水) 18:08  -------------------------------------------------------------------------
   しまったk2さん、こんにちは。


ゆっくりなレスで失礼します。たしかにいまの若い子たち、
案外礼儀正しい子が多いように感じることがあります。

たとえば先日、夜10時ごろ都心のターミナル駅を通ったとき。
ホームの太めの柱の根っ子に、(たぶん)泥酔い状態で(たぶん)
学生の男の子が、横向きに寝っ転がってる。かなり寒い日だった
んで、ちょっと揺すぶって声かけてみたら。

「あ。すみません。だいじょぶです。終電まで寝かせてください。
ご心配どうもありがとうございます」ですって。言葉通り、その
まままた寝ちゃいましたけど。(笑)

でもそれがいいことなのかどうか、にわかにはちょっとわからない
ところもあって。

大学の教員やってる友人からは、最近、とくに男の子で、精神的
マッチョと彼は言いましたが、なんでも単純にするっと理解したがる
子が増えてて、ああでもないこおでもないみたいな、曖昧なまま溜め
とく、みたいなことができなくて、どうも、と言ってました。

小泉旋風みたいなのとも、けっこうつながってるかもしれませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 別スレッドから転載いたします  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/20(金) 23:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。
以下の書き込みを別スレッドから転載いたします。
----
【71356】他人のことは・・・・・・
 レモン - 06/1/19(木) 21:17 -
引用あり 
パスワード  

他人のことは、口をはさめば、お節介だと怒られる。
他人のことは、黙っているに限ると考える。
他人のことは、公共の場でも、手出し口出ししなくなる。
他人のことは、見て見ぬふりが、自分のために決まっている。
他人のことは、関心を持たないようになる。
他人のことは、興味がないから、自分のことだけ考える。
他人のことは、どうでもいい世の中の出来上がり。


【71373】Re(1):他人のことは・・・・・・/そして...
 とうろう - 06/1/19(木) 22:55 -
引用あり 
パスワード  

▼レモンさん:こんばんは。

すみません。未だ、消えていませんでした。

そして、以下に関し、レモンさんは、如何なるご姿勢で?!

失礼。

>他人のことは、口をはさめば、お節介だと怒られる。
>他人のことは、黙っているに限ると考える。
>他人のことは、公共の場でも、手出し口出ししなくなる。
>他人のことは、見て見ぬふりが、自分のために決まっている。
>他人のことは、関心を持たないようになる。
>他人のことは、興味がないから、自分のことだけ考える。
>他人のことは、どうでもいい世の中の出来上がり。


【71374】自分のことは・・・・・・・・
 レモン - 06/1/19(木) 23:21 -
引用あり 
パスワード  

とうろうさん

自分のことは、公共の場でも、手出し口出ししたくなる。


【71379】Re(1):自分のことは・・・・・・・・
 とうろう - 06/1/19(木) 23:47 -
引用あり 
パスワード  

▼レモンさん:こんばんは。

>とうろうさん
>
>自分のことは、公共の場でも、手出し口出ししたくなる。

自分のことだけですか?


【71390】悪い冗談 特別編
 レモン - 06/1/20(金) 0:16 -
引用あり 
パスワード  

とうろう殿

相変わらず、しつこいお方じゃのう。
貴方がレモン、即ち、私の姿勢について、レスを強要されたから、
自分、即ち、私のことを述べたまででである。
私が自分のことだけを考えていると思っておるのか?
そんなことも、いちいち質問するとは、情けないことである。

悪態菩薩にでも祈るがよい。
他人のことは、見て見ぬふりをした因果じゃ。

わしも悪い病いに感染したものだ。


【71393】Re(1):悪い冗談 特別編/ご無礼を
 とうろう - 06/1/20(金) 0:21 -
引用あり 
パスワード  

▼レモンさん:こんばんは。

ご無礼申しました。

以上。

>とうろう殿
>
>相変わらず、しつこいお方じゃのう。
>貴方がレモン、即ち、私の姿勢について、レスを強要されたから、
>自分、即ち、私のことを述べたまででである。
>私が自分のことだけを考えていると思っておるのか?
>そんなことも、いちいち質問するとは、情けないことである。
>
>悪態菩薩にでも祈るがよい。
>他人のことは、見て見ぬふりをした因果じゃ。
>
>わしも悪い病いに感染したものだ。


【71396】Re(2):悪い冗談 特別編/ご無礼を
 レモン - 06/1/20(金) 0:38 -
引用あり 
パスワード  

とうろうさん

こちらこそ、悪い冗談でご無礼をいたしました。
失礼をお許しください。

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 別スレッドから転載いたします  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/20(金) 23:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。
以下の書き込みを別スレッドから転載いたします。

----
【71397】Re(3):悪い冗談 特別編/ご無礼を/つい...
 とうろう - 06/1/20(金) 0:45 -
引用あり 
パスワード  

▼レモンさん:こんばんは。

ついでに申しますが、

しなびているかしなびていないか、などは、誰も分からないことです。

仮に、若し、しなびていても、

しなびた、なすびにも大いに味がある、と私は思っております。

失礼。

>とうろうさん
>
>こちらこそ、悪い冗談でご無礼をいたしました。
>失礼をお許しください。


【71398】Re(4):悪い冗談 特別編/ご無礼を/つい...
 レモン - 06/1/20(金) 0:50 -
引用あり 
パスワード  

とうろうさん

余計なことは、言わなくてよろしい。
貴方もアクセス禁止じゃ!


【71399】Re(5):悪い冗談 特別編/ご無礼を/つい...
 とうろう - 06/1/20(金) 0:54 -
引用あり 
パスワード  

▼レモンさん:こんばんは。

分かりました。

常に、削除あるいはアク禁は覚悟しております、です。

常に、お元気で。

>とうろうさん
>
>余計なことは、言わなくてよろしい。
>貴方もアクセス禁止じゃ!


【71401】Re(6):真面目な冗談 特別編/ご無礼を/...
 レモン - 06/1/20(金) 1:05 -
引用あり 
パスワード  

とうろう殿

常に削除を覚悟で投稿をするなど、何事だ。
真面目に投稿するべし。常にである。

このような不届き者が徘徊するから、掲示板が荒れるのだ。
嘆かわしいことだ。


【71402】Re(7):真面目な冗談 特別編/ご無礼を/...
 とうろう - 06/1/20(金) 1:12 -
引用あり 
パスワード  

▼レモンさん:改めましてこんばんは。

以下の言い条、気分がいいでしょう。

私も言ってみたい。

しかし、言えません。

多分、エリートを任じておられる方以外は。

だから、エリートに免じて我慢しましょう。

>とうろう殿
>
>常に削除を覚悟で投稿をするなど、何事だ。
>真面目に投稿するべし。常にである。

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ご注意一覧  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/20(金) 23:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

以下の書き込みは掲示板のルールのうち

 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿

に該当する可能性が高いものですのでご注意申し上げます。
掲示板の円滑な運営にご理解とご協力を賜りますよう
重ねてお願い申し上げます。

----
(注意対象一覧)

●【71398】Re(4):悪い冗談 特別編/ご無礼を/つい...  レモン - 06/1/20(金) 0:50 -

●【71401】Re(6):真面目な冗談 特別編/ご無礼を/...  レモン - 06/1/20(金) 1:05 -

●【71402】Re(7):真面目な冗談 特別編/ご無礼を/...  とうろう - 06/1/20(金) 1:12 -

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 別スレッドから転載いたします  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/20(金) 23:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。
別スレッドから転載いたします。

----
    【71513】他人のことは・・・・・・その2    
 レモン - 06/1/20(金) 23:16 -
     引用あり
    パスワード 
     他人のことは、笑うと腹がよじれて愉快。
自分のことは、笑われると腹が立ち不快。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ホリエモン君のこと  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/24(火) 9:18  -------------------------------------------------------------------------
   ホリエモン君のことは、初めて顔を見たときから、好きになれなかった。第一、服装の趣味が悪すぎる。オスカー・ワイルドは、「着ている服でその人が分からないことがあるものか」みたいなことを言ってたと思う。それにしては、彼の服装も変だったが。

服は高い金で買ったものだからいいってものじゃないだろう。たとえ穴のあいたセーターを着ていても、美しく見える人がいる。

ホリエモン君の夢はロイターだったそうだ。たしかにロイターはすごい。夢の目標にするだけの価値はあると思う。が、しかし、彼の言う「大衆の好む情報だけが価値がある」ってのは、果たしてロイターの哲学と一致するだろうか。

先日、ロンドンのテムズ川にクジラが現れ、人々の懸命な救出活動にも関わらず、そのクジラはとうとう死んでしまった。昨日、ロイターはそれをトップ記事にして世界に向けて伝えていた。「金で人のこころが買える」と書いたホリエモン君には、こういうロイターのこころが理解できるだろうか。

ホリエモン君よ、君はまだ若い。まだまだ人生はやり直せる。その前に、少し英国人から服装の趣味など学んでみたらどうだろう。英国人が嫌いなら、白洲次郎なんてのはどうかな。

ロイターに掲載された写真3枚:

http://www.muchos.co.uk/members/BadBloke/whale_in_the_thames1.jpg

http://www.muchos.co.uk/members/BadBloke/whale_in_the_thames2.jpg

http://www.muchos.co.uk/members/BadBloke/editors_choice.jpg

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : トップ記事と小さな記事  ■名前 : ナナママ  ■日付 : 06/1/24(火) 19:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:
>
>先日、ロンドンのテムズ川にクジラが現れ、人々の懸命な救出活動にも関わらず、そのクジラはとうとう死んでしまった。昨日、ロイターはそれをトップ記事にして世界に向けて伝えていた。「金で人のこころが買える」と書いたホリエモン君には、こういうロイターのこころが理解できるだろうか。

小さくのった記事:年金暮らしの老婆は寒さで凍死した。イギリスの恥だと青年はいいました。・・・これがまさにイギリスなのだ、でしょ!

                       お気にさわりましたら失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):トップ記事と小さな記事  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/24(火) 21:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ナナママさん:
>▼BadBlokeさん:
>>
>>先日、ロンドンのテムズ川にクジラが現れ、人々の懸命な救出活動にも関わらず、そのクジラはとうとう死んでしまった。昨日、ロイターはそれをトップ記事にして世界に向けて伝えていた。「金で人のこころが買える」と書いたホリエモン君には、こういうロイターのこころが理解できるだろうか。
>
>小さくのった記事:年金暮らしの老婆は寒さで凍死した。イギリスの恥だと青年はいいました。・・・これがまさにイギリスなのだ、でしょ!
>
>                       お気にさわりましたら失礼。

日本のある地方都市での経験をちょっとお話ししましょうか。

そこは、「犬を公園に入れるな!」と威張る退役軍人の住む都市でした。東京からいきなりそこに住むようになって、同じ日本でありながら、ここまで文化がちがうものかと驚いたものです。東京の公園では、早朝から深夜まで、いつもたくさんの犬が公園内でのびのびと散歩を楽しんでいました。また、近所のコンビニの入り口には犬のリードをつなぐフックが用意されていましたし、むかしからのなじみの店では、外に犬を待たせていると、店長が「外は車が危険だから、Tobyを店内に入れるといい」と言ってくれたものです。

その地方都市に住み始めた直後、東京では名前しか知らなかったイトーヨーカ堂のベンチで犬と一緒に休んでいたときのことです。車いすのおばあさんが店内から出てきて、ビルのドアの前まで来ました。すぐうしろから中年の婦人が歩いてきたので、ぼくは当然、その人が車いすのおばあさんのために、ドアを開けてあげるものと思いました。しかし、その婦人は、車いすをスタスタと追い越してドアを開け、自分だけ外に出たのです。ぼくは駆け足でドアのそばに行き、おばあさんのためにドアを開けてあげました。

英国では、相手が身障者ではなくても、子どもでさえ、うしろから来る人のことを考えてドアを開けます。まして、車いすを追い越して自分だけ外に出て平気でいられる人は、まず見かけることはないでしょう。

ぼくはその地方都市で、犬が非常に差別されていることをすでに体験していました。日本には盲導犬でさえ入店を断る店のあることを聞いていましたが、なるほどこういう文化の都市なら、そういうこともあるかと思ったものです。

英国は子どもの人権を守る法律の前に、動物虐待防止法ができた国です。しかし、その後の歴史を眺めても、また現在の状況を眺めても、英国は日本などよりは遥かに弱者に優しい国家です。

ひがみ根性は日本人の特許だと思っていたら、英国にもその種の人間がいるようですね。不平不満の気持ちを、どこへでもぶつけるという人は、それじゃ、弱者のために何か奉仕をしているのでしょうか。ぼくには、そういう人は弱者の味方だとは思えません。だから、動物のことにも同情はできないのでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):トップ記事と小さな記事  ■名前 : ナナママ  ■日付 : 06/1/24(火) 23:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:

>日本のある地方都市での経験をちょっとお話ししましょうか。
>
>そこは、「犬を公園に入れるな!」と威張る退役軍人の住む都市でした。東京からいきなりそこに住むようになって、同じ日本でありながら、ここまで文化がちがうものかと驚いたものです。東京の公園では、早朝から深夜まで、いつもたくさんの犬が公園内でのびのびと散歩を楽しんでいました。また、近所のコンビニの入り口には犬のリードをつなぐフックが用意されていましたし、むかしからのなじみの店では、外に犬を待たせていると、店長が「外は車が危険だから、Tobyを店内に入れるといい」と言ってくれたものです。

犬についてはBadBlokeさんに勝るとも劣らず親ばかであることを前提にお聞きします。 東京であれ地方であれ、その店長さんは親切なのかどうか疑問です。もし店内に犬嫌いがいたらどうなんでしょう、その人にとっては迷惑なことでしょう。また、食べ物を扱うコンビニで違法とまでいかなくてもイ・ケ・ナ・イのが常識です。 飼い主にとっては嬉しいお言葉ではありますが。
>
>その地方都市に住み始めた直後、東京では名前しか知らなかったイトーヨーカ堂のベンチで犬と一緒に休んでいたときのことです。車いすのおばあさんが店内から出てきて、ビルのドアの前まで来ました。すぐうしろから中年の婦人が歩いてきたので、ぼくは当然、その人が車いすのおばあさんのために、ドアを開けてあげるものと思いました。しかし、その婦人は、車いすをスタスタと追い越してドアを開け、自分だけ外に出たのです。ぼくは駆け足でドアのそばに行き、おばあさんのためにドアを開けてあげました。

普通、車いすには家族か、ボランティアがついていきますが。ところで、Tobyくんはどこにいたのですか?貴方が駆け足でいけば、Tobyくんも一緒についていくはずですが・・・???
>
>英国では、相手が身障者ではなくても、子どもでさえ、うしろから来る人のことを考えてドアを開けます。まして、車いすを追い越して自分だけ外に出て平気でいられる人は、まず見かけることはないでしょう。

車いす=弱者ではないと私は思います。パラリンピックでは車いすに乗りバスケットをしていますから。
>
>ぼくはその地方都市で、犬が非常に差別されていることをすでに体験していました。日本には盲導犬でさえ入店を断る店のあることを聞いていましたが、なるほどこういう文化の都市なら、そういうこともあるかと思ったものです。

イギリスに比べれば日本での盲導犬の普及率は低いのですが、引退後、老犬ホームに入るか、ボランテイアの家で生涯をおえます。人間以上のお世話をします。
>
>英国は子どもの人権を守る法律の前に、動物虐待防止法ができた国です。しかし、その後の歴史を眺めても、また現在の状況を眺めても、英国は日本などよりは遥かに弱者に優しい国家です。

ゆりかごから墓場まで福祉がゆきとどいている、ということですね。それは、過去で、死語だと思ってました。確かに、日本は弱者にとっては生きずらい国です。
>
>ひがみ根性は日本人の特許だと思っていたら、英国にもその種の人間がいるようですね。不平不満の気持ちを、どこへでもぶつけるという人は、それじゃ、弱者のために何か奉仕をしているのでしょうか。ぼくには、そういう人は弱者の味方だとは思えません。だから、動物のことにも同情はできないのでしょう。

私は英国人ばかりと仕事をしてきた訳ではありません。そのマシューっていう青年は面白いところもありました。イギリス人とフランス人との違いです。帰国するまえにうな重を食べました。とっても美味しいと、私は思いました、がイギリスのマシューくんは、ただ、やわらかい!とだけ言いました。ガッカリしました。 話がかみ合わなくて失例します。ところで、R・ D・レイン、アンナ・フロイトはご存知ですか? 明日、早くでかけますのでゴメンナサイね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 犬嫌いの主観と犬の社会性  ■名前 : BadBloke <v_badbloke@yahoo.co.uk>  ■日付 : 06/1/25(水) 9:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ナナママさん:

議論したい発言がありましたので、それだけに応答します。
>
>犬についてはBadBlokeさんに勝るとも劣らず親ばかであることを前提にお聞きします。 東京であれ地方であれ、その店長さんは親切なのかどうか疑問です。もし店内に犬嫌いがいたらどうなんでしょう、その人にとっては迷惑なことでしょう。また、食べ物を扱うコンビニで違法とまでいかなくてもイ・ケ・ナ・イのが常識です。 飼い主にとっては嬉しいお言葉ではありますが。

まず、犬が不潔だという話ですが、じゃ、ぼくのように子どもの頃から家の中に犬がいる人間は不健康な状態にあるってことですか? 東京の聖路加病院のように、セラピー犬を病院内に入れて、患者に接触させるなんて、人間の健康を預かる医者として失格だってな話になるのですか?

たしかに、ここ20年ほどの間に、アレルギー体質の日本人が急増したようです。しかし、それは犬のせいじゃありませんよ。むしろ、人間の生活環境が、空間的にも食料的にも、人工的になりすぎてきたというのが、大きな原因じゃないでしょうか。長いヒトの歴史の中では、人類は豊かな緑の中で動物たちと共存していた歴史のほうが、圧倒的に長いのです。現代のような環境こそ異常なのであって、人間の主観は動物を排除していても、からだは正直に反応して、何か人類に向けて警告を発しているのじゃないでしょうか。

ナナママさんも典型的な日本人愛犬家のようですね。そこまで犬嫌いのことに気をつかえるのですから。うちの犬は今年10歳になりますが、この10年、彼が人間や他の動物に牙をむいたのを見たことがありません。その地方都市で友だちだったはずの犬が突然に彼に襲いかかってきたときも、彼は牙をむきませんでした。

こういう犬でも、世間には犬嫌いがいるのだから、人間のいる場所に入れるな。と主張されるわけですね。それに、しょせん、犬畜生なんだから、信用できない。そう主張されるわけですね。少なくとも、そう主張する人間の勝手を擁護する立場に、あなたは立つわけですね?

ぼくの犬に人間社会で生活する上での社会性が身についたのは、子犬の頃から人間のいる公共の場所に連れて行き、様々な体験をさせたからです。基本的な社会性ができたあとには、電車(ゆりかもめ号)に乗せてお台場まで行ったこともあります。あの路線はコンピュータ制御の無人駅です。ぼくは子ども用の切符を犬のために買い、自動改札を通ってホームに出ました。電車内は思った以上に人が多かったのですが、ぼくの犬はいつものようにおとなしくおすわりをしていました。乗客もだれひとり神経質な反応はしませんでした。

いつだったか、ぼくは日本のテレビ番組の中で、盲導犬の訓練の様子を見たことがあります。犬がパピーウォーカーからもどってきて、訓練士による訓練が進められている段階のようでした。ちょうど、電車に乗る訓練のところでしたが、その犬は電車内で、とても不安そうにして落ちつかない様子でした。そんな表情は、ぼくの犬の場合、子犬の頃から見たことがありません。

盲導犬になる犬は、日本ではおそらく英国の盲導犬の血統をもつはずです。血筋はいいのです。それが日本で訓練されると、うまくいかない。なぜでしょう? 子犬の頃の体験が限定されているからだと思います。「犬嫌いがいるから犬は入れるな」みたいな人間のわがままが、この国では常識として通用するからでしょう。

ぼくがこの老人党で、なぜここまで犬の話をするのか。犬の問題は、愛犬家の自己満足の問題じゃなく、人間自身のあり方、子どもの教育、常識、などなど、日本の文化に関わる重大な問題であるからです。犬が好きだ嫌いだ程度の主観で終わらせてはいけない問題だと思うからです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):犬嫌いの主観と犬の社会性  ■名前 : ナナママ  ■日付 : 06/1/25(水) 19:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼BadBlokeさん:
>
>議論したい発言がありましたので、それだけに応答します。
>>
>まず、犬が不潔だという話ですが、じゃ、ぼくのように子どもの頃から家の中に犬がいる人間は不健康な状態にあるってことですか? 東京の聖路加病院のように、セラピー犬を病院内に入れて、患者に接触させるなんて、人間の健康を預かる医者として失格だってな話になるのですか?

自分の犬が不潔だなって思ってはいません。我が家では、どの犬にも首輪なしで自由に家の中を好き勝手に動き回っています。トイレも家で済ませます。こういう結果になったのも、我が家以外、自由な場所がないことを、嫌になるほど体験してきました。 犬嫌い、不潔恐怖症の人間がおおすぎます。犬を飼っていること自体が気に入らないんでしょう。何も趣味がないから等々、言いたい放題いわれてます。
多勢に無勢で、自分の家の中、ベランダ、庭の範囲内で生活しています。あればドッグラン、ドッグパークへ行けばすむことです。ここからは、駒沢公園があります。セラピー犬は特別扱いでも、病院で許可されれば喜ばしいことだと思います
>
>ナナママさんも典型的な日本人愛犬家のようですね。そこまで犬嫌いのことに気をつかえるのですから。うちの犬は今年10歳になりますが、この10年、彼が人間や他の動物に牙をむいたのを見たことがありません。その地方都市で友だちだったはずの犬が突然に彼に襲いかかってきたときも、彼は牙をむきませんでした。

それは、ご無事でなによりでした。
>
>こういう犬でも、世間には犬嫌いがいるのだから、人間のいる場所に入れるな。と主張されるわけですね。それに、しょせん、犬畜生なんだから、信用できない。そう主張されるわけですね。少なくとも、そう主張する人間の勝手を擁護する立場に、あなたは立つわけですね?

いいえ、先ほど多勢に無勢っていいました。子犬の時にドラッグストアへ入りましたら犬ともども出て行けって言われて何も買わずに帰ってきました。また、犬が怖くて、オロオロしているのを見かけて戻ったりしました。そんなこんなで、我が家の犬は、人間社会と縁を切ったというわけです。
>
>ぼくの犬に人間社会で生活する上での社会性が身についたのは、子犬の頃から人間のいる公共の場所に連れて行き、様々な体験をさせたからです。基本的な社会性ができたあとには、電車(ゆりかもめ号)に乗せてお台場まで行ったこともあります。あの路線はコンピュータ制御の無人駅です。ぼくは子ども用の切符を犬のために買い、自動改札を通ってホームに出ました。電車内は思った以上に人が多かったのですが、ぼくの犬はいつものようにおとなしくおすわりをしていました。乗客もだれひとり神経質な反応はしませんでした。

どこでもそういう風になるといいのにと感じます。 うちのオチビさんをタクシーに乗せましたら、運転手さんが、離さないでね、しっかりつかまえててね、っていいました。(大笑い)

>盲導犬になる犬は、日本ではおそらく英国の盲導犬の血統をもつはずです。血筋はいいのです。それが日本で訓練されると、うまくいかない。なぜでしょう? 子犬の頃の体験が限定されているからだと思います。「犬嫌いがいるから犬は入れるな」みたいな人間のわがままが、この国では常識として通用するからでしょう。

それもあるかと思います。

待合室で読んだ週刊誌に「犬に洋服きせる馬鹿がいる」とか、犬とは一線をかすべきだとかの記事がのってました。それが普通なら犬の問題は、取り上げないほうが無難でしょうね。と思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):犬嫌いの主観と犬の社会性  ■名前 : 愚民  ■日付 : 06/1/25(水) 20:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ナナママさん:

>うちのオチビさんをタクシーに乗せましたら、運転手さんが、離さないでね、しっかりつかまえててね、っていいました。(大笑い)

どうして(大笑い)になるのか、私には理解出来ませんね。
万が一、運転手さんに飛びかかったら大事故の危険性も有るのでは?
あなた達が万が一を考えないのは勝手ですが、他人には大いに迷惑です。
そういうことは考慮の外ですか?

私は子供の頃に新聞配達や郵便配達のアルバイトをしていましたが、何十回となく犬に噛まれました。
飼い主は、うちの○○ちゃんが噛むなんて貴方が悪いのじゃないのと言ってました。噛まれるようなことをしている暇など無いのですがね、朝早くから眠くて。
次男坊も子供の頃、公園で家族で食事をしていた時リードを離した犬に食事中の手を噛まれ2倍ぐらいに腫れ上がった経験からトラウマになっています。

犬公方感覚のお殿様お姫様には、その恐怖は一生理解できないかもしれませんね。
お願いですから、人間にも愛情を向けて下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/25(水) 22:10)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/25(水) 22:10)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 別スレッドへ移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/1/25(水) 21:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

以下の書き込みはライブドア事件に関連する内容であるため、
「今なぜホリエモン:ガサ入れなのか?」スレッド↓
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=71058;id=sougou
に移動しました。
以後これらの書き込みへのレスは上記スレッドへお書きください。

----
(移動対象一覧)

●【71932】なんともおぞましいメディア19☆☆★  しまったk2 - 06/1/25(水) 18:16 -

●【71947】Re(1):なんともおぞましいメディア19☆☆...  老頭児 - 06/1/25(水) 19:14 -

●【71951】Re(1):なんともおぞましいメディア19☆☆...  キタキツネ - 06/1/25(水) 19:48 -

●【71953】Re(2):なんともおぞましいメディア19☆☆...  あぶさん - 06/1/25(水) 19:58 -

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★  ■名前 : こじま社長  ■日付 : 06/1/27(金) 8:06  -------------------------------------------------------------------------
   昨日、秋葉原に行ってまいりました
最近は秋葉原というと、オタク、萌え〜などと少しつまらない見方をされがちで純粋なアキバ族(秋葉に通って早30年)としては迷惑千番であります。
ただ、昨今の秋葉の現状はやはり言われてもしかたのない店も確かに多く存在することは否定できません。
これもバブル崩壊後の不況の波が電機業界の売れ筋を構造的に変えてしまったせいでもあり、一時期家電製品が全く売れなくなりコンピューターなどの電子機器への転換が遅れた店はバタバタと倒れ、今度はPCの販売数、低価格が落ち着いてしまい、ここでも多くの店が畳まれ一時期、雑貨店のような店が多くなったり、次第にわけもわからないフィギュアの店、コスプレの店などが進出してきました。
まあ、それでも確実に店の雰囲気を守り続けているオーディオ店などに入ると落ち着きます。真空管アンプいまだ健在なりです。(また最近は徐々にマニアが増えてきているとか)

駅のすぐ脇の電波会館二階の古炉奈という喫茶店が秋葉原での私の憩いの場でもあります。ここは昔ながらの雰囲気の店でコーヒーが非常においしい。カップも味わいのあるカップで入れてくれます。
この窓際から下を見ると人の流れがよく見えます。
ここで気づくのが東京の町の性格といいましょうか、ぞろぞろ流れる人の頭をみると秋葉原にくる人は若い人が当然多いのですがほとんど茶髪はおりません。みな黒です。渋谷などはその逆でほとんど茶髪だらけです。
人間ウオッチングを密かに楽しみ美味いコーヒーを味わっておりました

つれづれ日記でした。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★  ■名前 : ナナママ  ■日付 : 06/1/27(金) 12:56  -------------------------------------------------------------------------
   BadBlokeさん

とうとう日本人を敵にしてしまいましたね。参考までに↓をどうぞ。
     http://pws.prserv.net/metha/london.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★味わい  ■名前 : 悠々  ■日付 : 06/1/27(金) 20:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ナナママさん:
はじめまして。
時の流れが実感できるようなひと時、”味わい”をかみしめる出会い。
文学であれ、芸術であれ、ゆっくりと時間を惜しまずに培われたものの魅力は
格別に思われます。

自らの生命と向きあってきた友人は手術後10年を経て、生存率の%から
開放されました。しっかりと地に足をつけた暮らしぶりの豊かなこと!
内なる苦悩を少しも感じさせることなく。豊かなのは人のつながり。
安全と安心の食へのこだわり(手作りのパンやクッキーはプロ級)。
そして、豊かなのは雰囲気が人柄を語る彼女自身。接しただれもが
優しい気持ちになります。優しさにはある種の力が宿っています。

きょうの午後参加したシンポジュウムは「21世紀、美術館は生き残れるか?」。
河合文化庁長官の基調講演に続いて、英、仏、米、スウェーデンの美術館長の
パネルデスカッションがありました。河合氏は金沢21世紀美術館などの例を
ひいて、許容の度合いを大きくして市民に近づく努力、また、こどもの
感性に触れるような美術館の方向性を支持されておりました。

許容の度合いということから思い出したのがナショナルギャラリー(英)の
地下の喫茶室で見た張り紙。”美術に関心がない方でもどうぞお入りください”
とあったような・・。寒さをしのぐ手立てのない人々でさえ入館できる美術館
でした(無料)。そこでは、レオナルド・ダ・ヴィンチの素描『聖母子像』の
味わい深い優しさに圧倒されました。

>BadBlokeさん
>
>とうとう日本人を敵にしてしまいましたね。参考までに↓をどうぞ。
>     http://pws.prserv.net/metha/london.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):★☆☆雑談のスレッド・19☆☆★味わい  ■名前 : ナナママ  ■日付 : 06/1/27(金) 22:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼悠々さん

こちらこそはじめまして。

>時の流れが実感できるようなひと時、”味わい”をかみしめる出会い。
>文学であれ、芸術であれ、ゆっくりと時間を惜しまずに培われたものの魅力は
>格別に思われます。
>
>自らの生命と向きあってきた友人は手術後10年を経て、生存率の%から
>開放されました。しっかりと地に足をつけた暮らしぶりの豊かなこと!
>内なる苦悩を少しも感じさせることなく。豊かなのは人のつながり。
>安全と安心の食へのこだわり(手作りのパンやクッキーはプロ級)。
>そして、豊かなのは雰囲気が人柄を語る彼女自身。接しただれもが
>優しい気持ちになります。優しさにはある種の力が宿っています。
>
>きょうの午後参加したシンポジュウムは「21世紀、美術館は生き残れるか?」。
>河合文化庁長官の基調講演に続いて、英、仏、米、スウェーデンの美術館長の
>パネルデスカッションがありました。河合氏は金沢21世紀美術館などの例を
>ひいて、許容の度合いを大きくして市民に近づく努力、また、こどもの
>感性に触れるような美術館の方向性を支持されておりました。
>
>許容の度合いということから思い出したのがナショナルギャラリー(英)の
>地下の喫茶室で見た張り紙。”美術に関心がない方でもどうぞお入りください”
>とあったような・・。寒さをしのぐ手立てのない人々でさえ入館できる美術館
>でした(無料)。そこでは、レオナルド・ダ・ヴィンチの素描『聖母子像』の
>味わい深い優しさに圧倒されました。
>
>>BadBlokeさん
>>
>>とうとう日本人を敵にしてしまいましたね。参考までに↓をどうぞ。
>>     http://pws.prserv.net/metha/london.htm

悠々さんの、文は人なり、ということで、優しさとは縁のなかった半生の心にしみ込んできます。愛情もそうです。訳あって何がなんでも親のため、我が身のためと無我夢中で働き、人を蹴落としてても、はいつくばっても生きてこざるを得ませんでした。そのせいか相手に対しもきつく、厳しくなってしまいます。

一人身ゆえ、犬は子供のような存在です。また、自身、障害者でもあり、少し、立ち直りかけています。これも犬のおかげさんです。

河合さんの事は間接的に存じ上げてます。また、ダビンチの「聖母子像」はとても素晴らしい作品です。 また、明日一日生きる元気をいただき。有難うございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆雑談のスレッド・19☆それでも怒らねば  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/1/27(金) 20:30  -------------------------------------------------------------------------
   小泉さん、竹中さんが国民生活の格差拡大はしていないと断定した。

最近は、彼らの話を、本当だろうか?というより、ウソだろうか?と問う方が当たるようになったのではないか。

格差拡大の状況証拠が多数ある。
総務省発表の格差を表すジニ係数も次第に上昇している。GDPが漸増している割りに、大企業以外の給与生活者、年金生活者の収入が、数10%単位で、どんどんカットされている。

フリーターや非正規社員も増加している。収入面で比較するならば、正規社員と非正規社員の差は歴然としている。さらに非正規社員は社会保険もカバーしてもらえないケースが殆どのようである。

今日のNHKでやっていたが、生活保護世帯が増加している。さらに、その一歩手前レベルである国民健康保険を払えない者が増加し、病気になっても治療もできずに死亡したと見られる人が増加している。大阪では、年収300円の高齢独身者の、国保料が53万円と、最高限度額になるレベルという。

収入が生活費に満たないために、貯蓄を取り崩す世帯が増加し、貯蓄0世帯が、ここ5年ほどで10%ほど増加して20%ほどになっている。

等などと並べれば、まだまだ有ることだろう。そして、あきれ果てるのは、小泉さん、竹中さん曰く、ジニ係数が増加したのは、高齢者の格差拡大が要因だという。高齢者の格差拡大ならば、問題にならないのか?

その格差拡大していると認めた高齢者に、一律に税控除を削除し、医療費も一律に増額し、そしてさらに一律に消費税もアップするという。

これだけ格差拡大の状況証拠がそろっているのに、通常国会を見ていても、小泉さん、相変わらず、よくわからない答弁を読み上げ、薄ら笑いで論理的に脱線した答えをしていた。

こんな茶番国会を見せられたら、怒る気も起こらないが、それでも、我慢をして怒らねばならないのではないか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆雑談のスレッド・19☆それでも怒らねば  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 06/1/27(金) 21:08  -------------------------------------------------------------------------
   ホリエ容疑者がつかまったから、返したんやろ?

つかまってなかったら、そのままやろ?
大臣になってから毎月一万円ずつ貰ってたんやなあ。ヤフーのニュースに載ってたわ。

自民党の茂木敏充元情報通信技術(IT)担当相(衆院、栃木5区)が、証券取引法違反容疑で逮捕されたライブドア前社長の堀江貴文容疑者(33)から計19万円の献金を受け、全額を返還したことが27日、分かった。(時事通信)

ホリエとズブズブの関係を【偉大なるイエスマンともども】もみ消し、火消しに躍起になる前に、【政権】から降りるのがスジとちゃうか? ハマスに【責任を自覚するようになる】な〜んて、エラソーに言うてる場合か?

このようにして【汚職の血統50年は脈々と・・】生息しているのでございます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):★競争原理の勇気  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/1/28(土) 19:35  -------------------------------------------------------------------------
   たまに利用する東横インが、横浜や大阪においてホテル建築で身障者向け基準に条例違反をしていた。しかも、悪質なのは、当初、建築申請時には条例に従って設置し建築確認されたものを、後日、社内のアイデアとかで撤去していたという。

そして東横イン社長は、「市条例違反は知っていた」と、悪びれもせずに言い放った。さらには、60km速度制限のところを、67〜8kmで走っても許されるだろう、という意味の発言をしていた。

これは、まさに今時の競争のための効率化や差別化を追い求める企業倫理、いや世の中の競争倫理を象徴的に言い表している。

みんながルールを正直に守りながら競争していたのでは、なかなか抜け出ることが困難であり勝てない。競争だからとて、いいアイデアや、方法が、次々と沸いてくるわけが無い。そこでルール違反の「勇気」が必要になってくる。

だから法やルールをひねくり回したうえ、チョットだけルール違反よ、バレ元だわ、というノリで競争をしている場合が大半であろう。これは、ちょっと目を凝らしてみると、巷で、商売に限らず、同様な映像が至るところで見られる。

そしてルール違反10%オーバーのつもりが、次第に倫理マヒして、知らぬ間に50%オーバー、場合によっては10倍オーバーというようなことにエスカレートしているのではないか。

そもそも原理とは、キチンとルールを守ることであるが、そんな「蛮勇」をもって、市場原理、競争原理が全うされることが常識となるならば、この先に、国民が豊かで、平和な生活があるとは、とうてい考えられない。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1418