Page 1435 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼なぜ 無政府主義 にこだわるのか ワン太郎 06/1/28(土) 6:18 ┣なぜ 無政府主義 にこだわるのか (続き) ワン太郎 06/1/28(土) 6:37 ┣お知らせ 管理スタッフ 06/1/28(土) 7:55 ┃ ┗Re(1):お知らせ ウミサチヒコ 06/1/28(土) 7:58 ┃ ┗レスつける場所が違います 管理スタッフ 06/1/28(土) 8:04 ┃ ┣レスがあるので削除できません ウミサチヒコ 06/1/28(土) 8:08 ┃ ┃ ┗失礼しました、こちらでやっておきます 管理スタッフ 06/1/28(土) 8:17 ┃ ┣Re(1):レスつける場所が違います ウミサチヒコ 06/1/28(土) 8:13 ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 06/1/28(土) 14:53 ┣Re(1):なぜ 無政府主義 にこだわるのか ウミサチヒコ 06/1/28(土) 8:18 ┃ ┗Re(2):なぜ 無政府主義 にこだわるのか ワン太郎 06/1/28(土) 14:14 ┃ ┗Re(3):なぜ 無政府主義 にこだわるのか ウミサチヒコ 06/1/28(土) 14:43 ┃ ┗Re(4):なぜ 無政府主義 にこだわるのか ワン太郎 06/1/28(土) 23:17 ┃ ┣Re(5):なぜ 無政府主義 にこだわるのか ウミサチヒコ 06/1/28(土) 23:53 ┃ ┃ ┣警告 管理スタッフ 06/1/29(日) 0:15 ┃ ┃ ┗Re(6):なぜ 無政府主義 にこだわるのか ワン太郎 06/1/29(日) 0:26 ┃ ┃ ┣Re(7):なぜ 無政府主義 にこだわるのか ウミサチヒコ 06/1/29(日) 0:37 ┃ ┃ ┃ ┗私の追及は 終了した訳ではありません ワン太郎 06/1/29(日) 5:59 ┃ ┃ ┃ ┗Re(1):私の追及は 終了した訳ではありません ウミサチヒコ 06/1/29(日) 8:21 ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):私の追及 ワン太郎 06/1/30(月) 5:33 ┃ ┃ ┃ ┗Re(3):私の追及 ウミサチヒコ 06/1/30(月) 6:20 ┃ ┃ ┃ ┣Re(4):私の追及 ワン太郎 06/1/30(月) 6:30 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):私の追及 ウミサチヒコ 06/1/30(月) 6:51 ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(6):私の追及 ワン太郎 06/1/30(月) 11:46 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):私の追及 ウミサチヒコ 06/1/30(月) 13:55 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(8):私の追及 ワン太郎 06/1/30(月) 20:42 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(9):私の追及 キタキツネ 06/1/31(火) 10:33 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(10):私の追及 ウミサチヒコ 06/1/31(火) 10:54 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(11):私の追及 キタキツネ 06/1/31(火) 13:09 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(12):私の追及 チャトラ 06/1/31(火) 14:15 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(13):私の追及 キタキツネ 06/1/31(火) 16:19 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(12):私の追及 ウミサチヒコ 06/1/31(火) 17:15 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(13):私の追及 キタキツネ 06/1/31(火) 18:38 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(14):私の追及 ウミサチヒコ 06/1/31(火) 19:16 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(15):私の追及 ウミサチヒコ 06/1/31(火) 19:43 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(16):私の追及 キタキツネ 06/1/31(火) 20:29 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(17):私の追及 ウミサチヒコ 06/1/31(火) 20:44 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(18):私の追及 しまったk2 06/1/31(火) 20:55 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(19):私の追及 キタキツネ 06/2/1(水) 8:34 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 06/2/2(木) 0:37 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(10):私の追及 昔神童・今人道 06/1/31(火) 21:01 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(11):私の追及 ワン太郎 06/2/1(水) 8:25 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┣Re(11):私の追及 安本単三 06/2/1(水) 10:06 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(11):私の追及 あぶさん 06/2/1(水) 10:39 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(12):私の追及 ウミサチヒコ 06/2/1(水) 15:49 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(13):私の追及 あぶさん 06/2/2(木) 0:38 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗警告 管理スタッフ 06/1/31(火) 9:57 ┃ ┃ ┃ ┗注意 管理スタッフ 06/1/31(火) 9:56 ┃ ┃ ┗Re(7):なぜ 無政府主義 にこだわるのか ステディ ベア 06/1/29(日) 14:28 ┃ ┃ ┣Re(8):なぜ 無政府主義 にこだわるのか ウミサチヒコ 06/1/29(日) 20:58 ┃ ┃ ┗警告 管理スタッフ 06/1/31(火) 9:40 ┃ ┗Re(5):なぜ 無政府主義 にこだわるのか 昔神童・今人道 06/1/29(日) 0:14 ┃ ┣注意 管理スタッフ 06/1/29(日) 0:17 ┃ ┃ ┗Re(1):注意 昔神童・今人道 06/1/29(日) 14:53 ┃ ┗Re(6):なぜ 無政府主義 にこだわるのか ウミサチヒコ 06/1/29(日) 0:22 ┣申し訳ありません、離脱します。 四十路のおっちゃん 06/1/28(土) 10:51 ┗無政府主義者の定義 たけチャン 06/1/29(日) 17:41 ┗Re(1):無政府主義者の定義 ウミサチヒコ 06/1/29(日) 21:05 ┗Re(2):無政府主義者の定義 蝦夷縞 ふく朗 06/1/30(月) 0:43 ┗Re(3):無政府主義者の定義 ウミサチヒコ 06/1/30(月) 9:03 ─────────────────────────────────────── ■題名 : なぜ 無政府主義 にこだわるのか ■名前 : ワン太郎 ■日付 : 06/1/28(土) 6:18 -------------------------------------------------------------------------
無政府主義 について、ウミサチヒコさんに 指摘したことが、 この 老人党掲示板の 「根幹」 に関わるところまで 発展してしまいました。 この点については、一度 シッカリ議論すべきだ と思っていましたので、 新しく スレを起こさせていただきます。 【お願いです、冷静に 論理的に 議論しましょう】 ウミサチヒコさんが 「右翼にこだわる」 のと同じ様に、 私も 「無政府主義に こだわっている」 のでは 決してありません。 確かに 私は 無政府主義を 好きではありません。 しかし、排斥・排除しよう という考えを持ちません。 私が 考えるのは、 議会や選挙のあり方 について、一般市民と 「同じ様な顔」 をして 説いてもらっては困る ということなのです。 無政府主義者は 「議会や選挙を 否定」 する考えを 持つ人々です。 そういう人達が 一般市民の 「議会や選挙の討論」 に入り込んで 大きな声で 主張してもらっては 困る と言っているのです。 ウミサチヒコさんは 「なださんも無政府主義者」 だと言います。 なださんが無政府主義者かどうかは 知りません。 もしそうだとしても、なださんは この議論の中には参加して来ません。 それなら問題は無いのです。 「一般市民の討論」 と言いました。 その中には 右翼も左翼もいるでしょう。 しかし、それはいいのです 「(議会制民主主義という) 同じ土俵」 に立っている同士なのですから。 「議会制民主主義の否定」 という 「異なった土俵」 の人が 土俵に中央に立ち、 あたかも 「代表」 であるかのような 振舞い (政党への質問状など) は 控えるべきではないか と思うのです。 私は、長い間 この老人党の掲示板に参加してきました。 それなのに 未だ、党員宣言できないでいます。 その一番の理由は 「ウミサチヒコさんの存在」 でありました。 「どうもおかしい」 と感じていたのです。 この様な考えの人が 老人党の中心的存在であるとしたら この老人党は 「何なのだろうか」 と。 (ですから、あえて 老人党批判側に立って ものを言うことが多くありました) その疑問が解けました。 【71077】Re(4):自衛隊は「軍隊」の体裁をしていない。 において、ウミサチヒコさんは ご自分を 「無政府主義派」 と説明されました。 これだったのです、私の違和感は。 (次に続きます) |
(続きです) ― 誤解しないで下さい、ウミサチヒコさんを 嫌って言うのではありません ― ウミサチヒコさんは ご自分の政治活動を こう 言っています。 「新しい政府が出来て 理想選挙制度が出来たとき 私たちは解散する」 と。 いろいろ解釈ができそうです。 私は こう 解釈します。 「無政府主義者」 は 自分達の 理想・目標を達成するまでの プロセスとして、 既存の政治体制 (議会制民主主義) の中で 「投票しない」 という 消極的姿勢 だけではなく、 「組織」 を作り 「反抗」 することを 「闘争の手段」 と考えています。 無政府主義者のウミサチヒコさんは、 以前 「自分は ほとんど投票したことはない」 と言っていた はずです。 まさに 老人党という 「組織」 に入り込み 「反抗」 を試みている様に 見えるのです。 そして 「理想選挙制度が出来たとき 私たちは解散する」 という事は、 無政府主義者としての 「目標」 が達成されたとき 「老人党は もう不要」 だと言いだすのではないかと。 ― この様な解釈は 間違いでしょうか? うがち過ぎでありましょうか? ― 反論があるでしょう。 では、右翼思想家はどうなんだ、 右翼だって この掲示板を 活動の場として利用しようと しているじゃないか、と言われるでしょう。 根本的な違いがあります。 議会や選挙についての主張が 「議会制民主主義を認めた上」 での議論かどうかの差です。 「例え」 で言いましょう。 「天皇制」 に反対する人達がいます。 その人達が 皇室典範についての議論に 「一般市民の顔をして」 参加して良いかどうか、です。 私の考えは、議論に参加する場合、少なくとも 「反天皇制論者」 であることを 「主張の枕ことば」 として表明すべきだろう、ということなのです。 天皇制を大切にしようとする人々と 「同じ顔つき」 で 議論に参加して欲しくない、 と言っているだけなのです。 それは 「フェアーな 議論への参加姿勢」 の問題 と 私は考えるのです。 掲示板ご参加の諸氏の お考えを お聞かせいただきたいと存じます。 ― 出過ぎた もの言いについては お許しを お願いいたします。― |
しんわん@管理スタッフです 「自公政権」を倒すための提案 PART 3 上記スレッド中盤より、本スレッド同一のテーマによって大変混乱をきたしたことから、本スレッドの今後の進行に対して、管理スタッフとして注視しておりますので、お知らせしておきます。 以上、よろしく願いいたします |
レス場所修正のため http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=72214;id=sougou に転載 しんわん@管理スタッフ |
しんわん@管理スタッフ |
▼管理スタッフさん: ウミサチヒコ@土曜日 |
しんわん@管理スタッフ |
▼管理スタッフさん: >しんわん@管理スタッフ しんわんさん、削除ありがとう。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(06/1/28(土) 14:53) |
しんわん@管理スタッフ 掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 |
>無政府主義 について、ウミサチヒコさんに 指摘したことが、 >無政府主義者は 「議会や選挙を 否定」 する考えを 持つ人々です。そういう人達が 一般市民の 「議会や選挙の討論」 に入り込んで 大きな声で 主張してもらっては 困る と言っているのです。 無政府主義は共産主義の最高形態である、とはマルクスの言葉。私はそれに共鳴して、自信をもって自分が無政府主義者であることを自認している。マルクスがどこでそれを言ったか、出典は定かでないがそう読んだ記憶がある。勘違いかもしれない、しかし私自身そう考える。 無政府主義が何であるか、共産主義が何であるか、学問的に定義することは至難だが、ここでそれを少し試みて見よう。マルクス主義の定義による。 まず、共産主義。共産主義社会とは能力に応じて働き必要に応じて受取る社会。ちなみに社会主義とは働きに応じて受取る社会。 その前に資本主義社会。資本主義社会は「食ったっきり」の社会。「働き」の過程で剰余価値部分が生産手段の所有者に搾取され、「受取る」部分は基本的にその人間が「働く」ために必要とされるもの(労働が生み出す価値全体の労働再生産に必要な部分)に等しいという社会。 社会主義は剰余価値を廃止する運動と言ってよい。そのために生産手段を私的所有から社会的所有に移そうというものだ。そこで「社会」主義となる。社会主義の前提は資本主義である。人間が土地と殿様に縛り付けられていた封建主義時代に商品経済が発達し、生産力が土地と殿様から解放されたいと願った時、人間は労働力商品として「解放」され、資本主義社会になった。 フランス革命、イギリス革命、アメリカ革命、さまざまな「革命」を経験した。同様に資本主義が上り詰めた先に社会主義がある。社会主義では貨幣が廃止される。いまだ貨幣が廃止された社会は存在しない。したがって、社会主義はいまだに「運動」の域をでていない。 社会主義は生産手段を社会化し、貨幣を廃止し、国家を廃止する。そうして出来た社会が社会主義社会だ。間違っても社会主義「国家」ではない。国家と社会主義は両立しない。資本主義社会と社会主義社会との間には過渡期的社会が存在する。ここには過渡的国家が存在する。資本主義社会から過渡的社会への移行には革命を避けることは出来ない。旧ソ連、現中国は過渡的国家が資本主義的に変質したものである。マルクス主義の解釈によればそうだ。 共産主義社会では、労働は義務ではなくなり、能力に応じて働き必要に応じて受取る、理想郷である。まあ、理想郷だから、あまり論じても仕方がない。とにかく共産主義は社会主義の発展形態とだけ説明しておく。全体を通して、過渡期社会、社会主義社会、そして共産主義社会を実現して行こうというのが、共産主義(共産主義運動)だ。故に「共産党」と言う。その理想を放棄しているのが、現代の「共産党」であり、日本共産党である。 無政府主義とは、共産主義を実現する過程で、マルクス・エンゲルス、(そしてレーニンやスターリン)たちと異なるプロセスを追求する一派を言う。広い意味で共産主義者だ。組織を嫌い、プロレタリアート(労働者階級)の独裁を嫌う。無政府主義者のあるものは、この現代社会においても組織を完全に否定し議会を否定する者もいるようだ。私はそうではない。未来社会にあるべきものと、現代社会にあるべきものを混同してはならないと思うからだ。この違いは、「アナ・ボル論争」(アナーキスト・無政府主義者とボルシェビキ・レーニン主義者との間の論争)で繰り返しあらわれている。私はこの論争では後者に近い。いづれにしてもマルクスは、彼らの志(こころざし)の高さを評して、「無政府主義は共産主義の最高形態である」と言った。それがなんか文句あっか? >ウミサチヒコさんは ご自分の政治活動を こう 言っています。「新しい政府が出来て 理想選挙制度が出来たとき 私たちは解散する」 と。 それはその組織の性格規定であり、当然のこと。 >「天皇制」 に反対する人達がいます。その人達が 皇室典範についての議論に 「一般市民の顔をして」 参加して良いかどうか、です。 良いに決まっています。 (しんわん@管理スタッフ転載) |
▼ウミサチヒコさん: >>無政府主義 について、ウミサチヒコさんに 指摘したことが、 >>無政府主義者は 「議会や選挙を 否定」 する考えを 持つ人々です。そういう人達が 一般市民の 「議会や選挙の討論」 に入り込んで 大きな声で 主張してもらっては 困る と言っているのです。 > >無政府主義は共産主義の最高形態である、とはマルクスの言葉。私はそれに共鳴して、 ==中略 失礼== >「無政府主義は共産主義の最高形態である」と言った。それがなんか文句あっか? 私は、無政府主義 そのものに 文句をつけては おりません。 議会制民主主義について 議論する「場」 において、 自分が 「議会や選挙を 否定」 する思想グループの一員である事を 「隠して参加」 されては 困ります、と言っているだけです。 それを、あたかも 無政府主義にクレームをつけているかのように 「問題をすり替えては」 イケマセン。 >>ウミサチヒコさんは ご自分の政治活動を こう 言っています。「新しい政府が出来て 理想選挙制度が出来たとき 私たちは解散する」 と。 >それはその組織の性格規定であり、当然のこと。 それでは 「その考え方」 を この 「老人党には 持ち込まない」 ということですか? それとも 「持ち込む」 ということですか? 明確に していただけますか? >>「天皇制」 に反対する人達がいます。その人達が 皇室典範についての議論に 「一般市民の顔をして」 参加して良いかどうか、です。 > >良いに決まっています。 私の意見の 「前段部分」 だけを 取り出して 反論(捨てゼリフ)するのは フェアーではありません。 私は こういっています。 >>(「反天皇制論者」 が) 天皇制を大切にしようとする人々と 「同じ顔つき」 で 議論に参加して欲しくない、 と言っているだけなのです。 >> >>それは 「フェアーな 議論への参加姿勢」ではない と。 もっと 分かり易い 例えをしましょう。 同性愛者が それを隠して 男女の愛について 説教するのは オカシイだろう? ということです。 ( ← これについての 反論は不要です) 要するに、 議論の大前提になっている部分を 「否定しているクセに」 「それを隠して」 議論に参加するのは アンフェアー ということです。 それから、もう一つ。 無政府主義者の 参加を認めながら 「右翼は出ていけ」 と叫ぶのも アンフェアー ということです。 |
▼ワン太郎さん: >私は、無政府主義 そのものに 文句をつけては おりません。 結構なことです。 >議会制民主主義について 議論する「場」 において、>自分が 「議会や選挙を 否定」 する思想グループの一員である事を>「隠して参加」 されては 困ります、と言っているだけです。 隠すことがいけないのか、参加するのがいけないのか、隠して参加するのがいけないのか、、、私はいづれも「可」すなわち問題ないと思います。また、 たとえ議会を否定しようと、選挙に行かなかろうと、世の中を変えたいという人々と話し合うのは、それが右翼アラシでないかぎり、結構なことです。よい例ではありませんが、現在の環境派やボランティア精神あふれる人々の多くは、選挙になんぞ、行きません。議会や選挙を忌避している人が多くいます。現に私の長男がそれです。無政府主義の説明で言ったように、世の中に関する思考のプロセスの違いですから、それはしかたのないこと。 私があたかも「議会や選挙を 否定」しているかのような、デタラメを吹聴しているから、「バカ犬ワンワン」と言うわけ、ただの思いつきでワンワン吼えるのが迷惑だ、と言ってるんだ。 >それを、あたかも 無政府主義にクレームをつけているかのように>「問題をすり替えては」 イケマセン。 > >>>ウミサチヒコさんは ご自分の政治活動を こう 言っています。「新しい政府が出来て 理想選挙制度が出来たとき 私たちは解散する」 と。 > >>それはその組織の性格規定であり、当然のこと。 > >それでは 「その考え方」 を この 「老人党には 持ち込まない」 >ということですか? それとも 「持ち込む」 ということですか? > >明確に していただけますか? イライラするねぇ。私が選挙制度に関する運動をしていて、その選挙制度がただされたら、それを解散するという私の簡潔な組織論と老人党がどういう関わりを持つというのか。くだらないことでスペースを消費するのは止め給え。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼ワン太郎さん: >たとえ議会を否定しようと、選挙に行かなかろうと、世の中を変えたいという人々と話し合うのは、それが右翼アラシでないかぎり、結構なことです。よい例ではありませんが、現在の環境派やボランティア精神あふれる人々の多くは、選挙になんぞ、行きません。議会や選挙を忌避している人が多くいます。現に私の長男がそれです。無政府主義の説明で言ったように、世の中に関する思考のプロセスの違いですから、それはしかたのないこと。 たまたま 「無政府主義者と 類似の行動をとる人」 がいるから といって、 それを 例にとるのは マヤカシです。 無政府主義者は 議会制民主主義を 「根本から否定」 する人々です。 その 無政府主義者が 語る 「選挙制度の改善策」 を どうして信じることができますか? それから、私に 「右翼 出ていけ」 と怒鳴りつけたのは、 私を 「右翼アラシ」 と見做した という訳ですね。 では、どこに 「右翼アラシ と見做す 投稿」 があったのか 明らかにして下さい。 > >私があたかも「議会や選挙を 否定」しているかのような、デタラメを吹聴しているから、「バカ犬ワンワン」と言うわけ、ただの思いつきでワンワン吼えるのが迷惑だ、と言ってるんだ。 お待ちなさい、「議会や選挙を認める 無政府主義」 というものが あり得ますか? あなたが自分の事を 「無政府主義者」 だと言う以上、あなたが 「議会や選挙を否定」 していると 見做すことが なぜ デタラメ なのですか? 私への 侮蔑発言の 総てを 撤回・謝罪を要求します。 「無政府主義者」 は 自分達の 理想・目標を達成するまでの プロセスとして、 既存の政治体制 (議会制民主主義) の中で、「投票しない」 という 消極的姿勢 だけではなく、 「組織」 を作り 「反抗」 することを 「闘争の手段」 と考えている。 と教わりました。 これが あなたの 「言動とは一致していない」 と言うのなら、 あなたが 「不熱心な 無政府主義者」 であるか、 「無政府主義者というのが ウソ」 か どちらかでしょう。 どちら ですか? >>ウミサチヒコさんは ご自分の政治活動を こう 言っています。「新しい政府が出来て 理想選挙制度が出来たとき 私たちは解散する」 と。 >> >それはその組織の性格規定であり、当然のこと。 >> >>それでは 「その考え方」 を この 「老人党には 持ち込まない」 >>ということですか? それとも 「持ち込む」 ということですか? >> >>明確に していただけますか? > >イライラするねぇ。私が選挙制度に関する運動をしていて、その選挙制度がただされたら、それを解散するという私の簡潔な組織論と老人党がどういう関わりを持つというのか。くだらないことでスペースを消費するのは止め給え。 当然イライラするでしょう、あなたに都合の悪い所を 指摘しているのですから。 無政府主義者は 老人党の様な 「一般市民の活動組織」 の中に 侵入します。 そして 無政府主義の 目的達成の為の 闘争活動を展開します。 私は それを 追及しているのですから。 あなたが この老人党において 「無政府主義 闘争活動を展開しない」 と 確かに誓うなら、 私も この追及を止めますが、いかがですか? |
▼ワン太郎さん: >たまたま「無政府主義者と類似の行動をとる人」がいるからといって、それを例にとるのは マヤカシです。 ああそうですか。あなたの「感じ」ですね。 > >無政府主義者は 議会制民主主義を 「根本から否定」 する人々です。その 無政府主義者が 語る 「選挙制度の改善策」 を どうして信じることができますか? 信じなくても結構です。でも、中学、いや高校くらいの知識(いわゆる常識的社会学)、それくらいの知識を身につけてから言っていただけると非常に助かるのですが。 > >それから、私に 「右翼 出ていけ」 と怒鳴りつけたのは、>私を 「右翼アラシ」 と見做した という訳ですね。>では、どこに 「右翼アラシ と見做す 投稿」 があったのか明らかにして下さい。 ああ、ごめんなさい。では取り消します。今、急に「どれ」と指摘できませんから、取り消します。 > >>私があたかも「議会や選挙を 否定」しているかのような、デタラメを吹聴しているから、「バカ犬ワンワン」と言うわけ、ただの思いつきでワンワン吼えるのが迷惑だ、と言ってるんだ。 >お待ちなさい、「議会や選挙を認める 無政府主義」 というものが あり得ますか? あるんですね、これが。現に、この私がそうですから。「将来はそんなものがなくなるといいなー」と、思っています。でも今はそこから逃げるわけにはいかない 。 >あなたが自分の事を 「無政府主義者」 だと言う以上、あなたが 「議会や選挙を否定」 していると 見做すことが なぜ デタラメ なのですか? 説明済み。 > >私への 侮蔑発言の 総てを 撤回・謝罪を要求します。 侮辱発言?優しく言ったつもりですけれど。人格を傷つけないように、あえて「バ〜カ、バ〜カ」と言いました。バカにバカと言われて傷つくんですか、あなたは?そんなんだったら、とうに私は傷つくどころか、ズタズタ、命もないでしょうヨ。 > >「無政府主義者」 は 自分達の 理想・目標を達成するまでのプロセスとして、 >既存の政治体制 (議会制民主主義) の中で、「投票しない」 という 消極的姿勢 だけではなく、「組織」を作り「反抗」することを「闘争の手段」と考えている。と教わりました。 (笑)、なんだか分からない組織戦術ですねー。 (中略) >当然イライラするでしょう、あなたに都合の悪い所を 指摘しているのですから。 >無政府主義者は 老人党の様な 「一般市民の活動組織」 の中に 侵入します。そして 無政府主義の 目的達成の為の 闘争活動を展開します。私は それを 追及しているのですから。 おやおや、あなたは「無政府主義に反対しているのではない」、のではなかったですか〜。 >あなたが この老人党において>「無政府主義 闘争活動を展開しない」 と 確かに誓うなら、>私も この追及を止めますが、いかがですか? 無政府主義、サイコーですか〜?サイコ〜ですウ。 |
【72291】Re(5):なぜ 無政府主義 にこだわるのか ウミサチヒコ - 06/1/28(土) 23:53 - しんわん@管理スタッフです 貴殿投稿は、老人党掲示板のうち、以下のルールに該当している判断したため、 表題にあるよう管理者として処置いたします。 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 掲示板ルールを再度ご確認いただき、参加いただけますよう、 改めてお願いいたします なお、本処置に関しまして、なにかありましたら、連絡掲示板までお知らせください。 しんわん@管理スタッフ |
▼ウミサチヒコさん: >▼ワン太郎さん: >>たまたま「無政府主義者と類似の行動をとる人」がいるからといって、それを例にとるのは マヤカシです。 >ああそうですか。あなたの「感じ」ですね。 >> >>無政府主義者は 議会制民主主義を 「根本から否定」 する人々です。その 無政府主義者が 語る 「選挙制度の改善策」 を どうして信じることができますか? >信じなくても結構です。でも、中学、いや高校くらいの知識(いわゆる常識的社会学)、それくらいの知識を身につけてから言っていただけると非常に助かるのですが。 >> >>それから、私に 「右翼 出ていけ」 と怒鳴りつけたのは、>私を 「右翼アラシ」 と見做した という訳ですね。>では、どこに 「右翼アラシ と見做す 投稿」 があったのか明らかにして下さい。 >ああ、ごめんなさい。では取り消します。今、急に「どれ」と指摘できませんから、取り消します。 >> >>>私があたかも「議会や選挙を 否定」しているかのような、デタラメを吹聴しているから、「バカ犬ワンワン」と言うわけ、ただの思いつきでワンワン吼えるのが迷惑だ、と言ってるんだ。 >>お待ちなさい、「議会や選挙を認める 無政府主義」 というものが あり得ますか? >あるんですね、これが。現に、この私がそうですから。「将来はそんなものがなくなるといいなー」と、思っています。でも今はそこから逃げるわけにはいかない。 >>あなたが自分の事を 「無政府主義者」 だと言う以上、あなたが 「議会や選挙を否定」 していると 見做すことが なぜ デタラメ なのですか? >説明済み。 >> >>私への 侮蔑発言の 総てを 撤回・謝罪を要求します。 >侮辱発言?優しく言ったつもりですけれど。人格を傷つけないように、あえて「バ〜カ、バ〜カ」と言いました。バカにバカと言われて傷つくんですか、あなたは?そんなんだったら、とうに私は傷つくどころか、ズタズタ、命もないでしょうヨ。 >> >>「無政府主義者」 は 自分達の 理想・目標を達成するまでのプロセスとして、 >>既存の政治体制 (議会制民主主義) の中で、「投票しない」 という 消極的姿勢 だけではなく、「組織」を作り「反抗」することを「闘争の手段」と考えている。と教わりました。 >(笑)、なんだか分からない組織戦術ですねー。 > >(中略) > >>当然イライラするでしょう、あなたに都合の悪い所を 指摘しているのですから。 >>無政府主義者は 老人党の様な 「一般市民の活動組織」 の中に 侵入します。そして 無政府主義の 目的達成の為の 闘争活動を展開します。私は それを 追及しているのですから。 >おやおや、あなたは「無政府主義に反対しているのではない」、のではなかったですか〜。 > >>あなたが この老人党において>「無政府主義 闘争活動を展開しない」 と 確かに誓うなら、>私も この追及を止めますが、いかがですか? >無政府主義、サイコーですか〜?サイコ〜ですウ。 結局は 議論を 茶化して 追求をはぐらかそう という魂胆の様です。 こうして 議論から 逃げられては 如何とも し難いですね。 議論に 真正面から立ち向かおうとする 「気概も 矜持も無い」 ということな訳ですか ・・・ これで、この掲示板に参加されている方、ROMされている方には、 ウミサチヒコさんが どの様な 思想・思考を お持ちの方か、 どの程度の人物 であったのか、 かなり 暴露・解明できたのではないかと 思います。 この程度の人が この老人党の 「中心的人物と称される人」 であった ということです。 仕方ありません、追求は 一端 「ここまで」 としましょう。 では、ここまでの ウミサチヒコさんとの議論 の経過を傍聴されていた方に もし、ご意見・疑問がおありでしたら 伺いたいと 思います。 何なりとお寄せ下さい。 |
▼ワン太郎さん: >これで、この掲示板に参加されている方、ROMされている方には、>ウミサチヒコさんが どの様な 思想・思考を お持ちの方か、>どの程度の人物 であったのか、 >かなり 暴露・解明できたのではないかと 思います。 ワン太郎さん、大変ながらくお世話になりました。 >どの程度の人物 であったのか、かなり 暴露・解明できたのではないかと 思います。 おっしゃる通りです。ありがとうございました。このスレッドの意味は完全に達しましたね。なんとお礼を言っていいやら、…テンテンテン。お休みなさい。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼ワン太郎さん: > >>これで、この掲示板に参加されている方、ROMされている方には、>ウミサチヒコさんが どの様な 思想・思考を お持ちの方か、>どの程度の人物 であったのか、 >>かなり 暴露・解明できたのではないかと 思います。 >ワン太郎さん、大変ながらくお世話になりました。 > >>どの程度の人物 であったのか、かなり 暴露・解明できたのではないかと 思います。 >おっしゃる通りです。ありがとうございました。このスレッドの意味は完全に達しましたね。なんとお礼を言っていいやら、…テンテンテン。お休みなさい。 何をおっしゃいますやら ・ ・ ・ このスレッドでの 議論は あなたの 卑怯な振舞によって 中止を余儀なくさせられました。 しかし、私の追及は 終了した訳ではありません。 覚悟していてください。 |
▼ワン太郎さん: >しかし、私の追及は 終了した訳ではありません。>覚悟していてください。 おはようございます。では、更なる「追求」をどうぞ。ただし、「追求」の前提となる事実をふまえた上でどうぞ。 「無政府主義は議会を否定している→故にウミサチヒコが選挙制度を語る資格がない」、などという図式を繰り返すのでしたらまじめな議論は不可能であることを申し上げておきます。 無政府主義=アナーキズムは、権威・権力、そしてヒエラルキーを否定するもの。現状においては反資本主義的な潮流が多いが、レーニン時代には「共産党」政権にも反対した。いわば、雑多な人間集団であると言ってよい。レーニン政権に反旗を翻したクロンシュタット水兵は有名である。クロンシュタット水兵は1905年革命の口火を切り、その彼らが早くも1917年革命に死を宣告したのである。その弾圧の先頭に立ったのはトロツキー、なんとも奇妙な関係ではある。 それをあえてマルクスが「最高の共産主義」と賛美したのは、お追従もあろうが、資本主義を「完全に」否定し理想社会を求めるその意思に共鳴したからだろう。マルクスは、初め、パリコミューンにも反対した。しかしマルクスは、パリの一部の人々が立ち上がるのを見て、即座に支持した。マルクスの幅広い人格が偲ばれる。 無政府主義者はヒエラルキーを否定すると言われているが、全ての潮流が一切組織を否定しているわけでもない。現代社会のように「民主主義」を標榜しながら、まったくそれに反する選挙制度を持つ欧米・日本、ましてやロシア・中国は、無政府主義の私めとしてはかんべんならない存在だ。民の声が正しく国政に反映すれば良い、そこから先は民の選択にまかせよう、こういう一種自律社会を夢想する無政府主義者もいるのである。 パレスチナ自治選挙が行われた。既成与党は躍進野党に素直に政権を渡すという。「後進国」では往々にして「不正選挙」などと言う非難合戦が起こるものであるが、パレスチナを見直した。アメリカ大統領選挙なんかよりは、ずっときれいな選挙であったの、かもしれない。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼ワン太郎さん: > >>しかし、私の追及は 終了した訳ではありません。>覚悟していてください。 > >おはようございます。では、更なる「追求」をどうぞ。ただし、「追求」の前提となる事実をふまえた上でどうぞ。 >「無政府主義は議会を否定している→故にウミサチヒコが選挙制度を語る資格がない」、などという図式を繰り返すのでしたらまじめな議論は不可能であることを申し上げておきます。 分かりました、どうしても その点についての 「議論を避けたい (逃げたい)」 と言うなら 仕方がありません。 >無政府主義=アナーキズムは、・・・ > == 中略 (無駄な部分)失礼== > >パレスチナ自治選挙が行われた。既成与党は躍進野党に素直に政権を渡すという。「後進国」では往々にして「不正選挙」などと言う非難合戦が起こるものであるが、パレスチナを見直した。アメリカ大統領選挙なんかよりは、ずっときれいな選挙であったの、かもしれない。 無政府主義の 「定義や理論」 等を 議論するような 「青臭さ」 は卒業しております。(するつもりになれば いつでも できるが 「意味」 があるとは思えない) それより、「無政府主義者 活動の歴史」 です。 「アナーキストと称する連中」 が実際に 「何を行ってきたか」 であります。 「アナーキストが目標とする社会」 には 異議を唱えません。 しかし、目標達成の為に 「手段を選ばなかった」 事についてを 問題にしたい。 既存社会に対する、テロ、破壊(妨害)活動の歴史 ではないか。 そして、アナーキスト同士の 「内ゲバ」 ではないか。 それによって 「自由を目指す社会」 が どれ程迷惑を被ったか。 「何も行ってこなかった アナーキスト」 もいるでしょう。 ( むしろ こちらの方が 多かった、「派手な活動が 出来なかった」 連中です) その 「出来なかった連中」 が 「最低レベル」 で行ってきた事があります。 それが 「政治政党と選挙制度の否定」 であり 「変革手段としての 投票活動の拒絶」 であった。 「選挙は投票者ではなく政治家に権能を与える」 という 歪んだ考えです。 これらの考えが 「表立った主張」 であればまだしも、 「隠れ蓑」 を被った 「陰険な活動」 は 排除されるべきものであります。 ウミサチヒコさんの活動が 「陰険な活動」 の一つではないかと 怪しんでいるのです。 ですから、私は そういった 歪んだ考えに基づいた 「陰険な活動」 については、 嫌悪し 排斥しようとするのです。 高邁な 「目標」 だからといって、 その 「手段の総て」 が正当化されるものではありません。 |
▼ワン太郎さん: >これらの考えが 「表立った主張」 であればまだしも、>「隠れ蓑」 を被った 「陰険な活動」 は 排除されるべきものであります。 ></b> >ウミサチヒコさんの活動が 「陰険な活動」 の一つではないかと 怪しんでいるのです。 >ですから、私は そういった 歪んだ考えに基づいた 「陰険な活動」 については、 >嫌悪し 排斥しようとするのです。>高邁な 「目標」 だからといって、>その 「手段の総て」 が正当化されるものではありません。 無政府主義が高邁な理想であると認めていただけたようですね。歓迎です。でも「怪しい」。怪しむのは自由です。私はあなたを怪しんではいません。あなたは「完全な」掲示板アラシです。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼ワン太郎さん: > >>これらの考えが 「表立った主張」 であればまだしも、>「隠れ蓑」 を被った 「陰険な活動」 は 排除されるべきものであります。 >></b> >>ウミサチヒコさんの活動が 「陰険な活動」 の一つではないかと 怪しんでいるのです。 >>ですから、私は そういった 歪んだ考えに基づいた 「陰険な活動」 については、 >>嫌悪し 排斥しようとするのです。>高邁な 「目標」 だからといって、>その 「手段の総て」 が正当化されるものではありません。 > >無政府主義が高邁な理想であると認めていただけたようですね。歓迎です。でも「怪しい」。怪しむのは自由です。私はあなたを怪しんではいません。あなたは「完全な」掲示板アラシです。 もういい加減に、<掲示板アラシ> などという 「陳腐なレッテル貼り」 で 議論を 回避する (逃げる) のは みっともないから お止めなさい。 分かっていて やっているのでしょう? そういうのは 「ガキの所業」 です。 別件の質問です、 「しげちよ」 というのは 何ですか? |
▼ワン太郎さん: きみは老人党の恥部だ。かくれていなさい。 >別件の質問です、 「しげちよ」 というのは 何ですか? 退役軍人やあなたと一緒で、ダボハゼみたいに何にでも首を突っ込んでくるしつこい(たぶん男)です。詳しいことはすでに記憶の外ですが、掲示板アラシはアラシでしたが、愉快犯とは少し違っていましたね。 あなたは次々私との議論に負けて納得しながら、結局、「怪しい」などと喰らいついてくる。まったくシツケの悪い「犬族のつらよごし」だ。退場を命ずる。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼ワン太郎さん: >きみは老人党の恥部だ。かくれていなさい。 >>別件の質問です、 「しげちよ」 というのは 何ですか? >退役軍人やあなたと一緒で、ダボハゼみたいに何にでも首を突っ込んでくるしつこい(たぶん男)です。詳しいことはすでに記憶の外ですが、掲示板アラシはアラシでしたが、愉快犯とは少し違っていましたね。 >あなたは次々私との議論に負けて納得しながら、結局、「怪しい」などと喰らいついてくる。まったくシツケの悪い「犬族のつらよごし」だ。退場を命ずる。 よくは 判りませんが、 要するに 「自分の考えに 合わない 奴」 で 「痛い所を ついてくる 奴」 と言うわけですね。 <議論に負けて> と言いますが、 ウミサチヒコさんが 「最後まで」 議論した事アリマスカ? いつも最後は わめき散らして 「出てイケー」 となるだけじゃ ないですか。 ウミサチヒコさんが 「議論に勝ったトコ」 見たことないでしょ。 皆さん、思い返してみてください。 「そう言えば・・・」 でしょ!? |
▼ワン太郎さん: >いつも最後は わめき散らして 「出てイケー」 となるだけじゃ ないですか。 あなたの結論は、「…でも、怪しい」それだけですね。怪しいだけでは、もう議論はそこで終わりですね。違いますか? 私はもともと「怪しい」人間です。怪しくて結構。はい、さいなら。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼ワン太郎さん: > >>いつも最後は わめき散らして 「出てイケー」 となるだけじゃ ないですか。 > >あなたの結論は、「…でも、怪しい」それだけですね。怪しいだけでは、もう議論はそこで終わりですね。違いますか? >私はもともと「怪しい」人間です。怪しくて結構。はい、さいなら。 「都合の悪い所」 は 無視するのですね、 そして 「茶化して」 終わる。 なんで こんなに 「いい加減な人間」 に お追従する人達がいるのだろう。 現実を遊離して 社会に文句ばかり タレているのは 心地よいのだろうね。 そういう連中が 群れて 「公開質問状」 を野党に送りつけ 記者会見をする ・・・ 笑っちゃいけないけれど ・・・ イッパシなことを すると 興奮してきて 自分が何をしているのか 分からなくなってきているのでしょう。 「老人党」 の看板が 泣きそうですが ・・・ 恥をかくまで 放っておくしかなさそうです。 (年寄りの 「ハシカ」 みたいなものでしょう) |
ずっとROMしていましたが、参加者が10名くらいで、どう見ても老人党員の過半数とは言えないのに、勝手に各政党やマスコミに意見書送ったりして大丈夫なんだろうかといささか心配になります。 最低、ここまで許されるとしても、未だ党を顔である「なださん」の了承もなしに記者会見などやっていいものでしょうか? まぁ、私は脱党したわけですから、どうのこうの言えた義理じゃないのですが、なだファンとしては、なださんの名前に傷がつかなければよいがなと心配しております。 元々、なださんは老人党はヴァーチャルに徹するべきと言っていたのに、そこにリアル政治運動の好きのウミサチヒコ氏が割り込んで来て、自分の政治運動に「老人党」が利用されている。私にはそのような構図に見えてしまうのです。 そんなにリアルで運動したかったら、老人党なんかでやらないで「民主主義の会」でおやりになればよいのに、と老婆心ながら言いたくなります。 誤解してもらっては困るので言っておきますが、私はリアル運動を否定しているわけじゃありません。リアル運動はそれなりに意義のあることは認めております。 私は今でも、なださんの当初の考え方である老人党は、ヴァーチャルであるべきだという考え方を支持しています。 目指す先が同じだが、考え方には大きな隔たりがあり、誠に残念ではある。 |
▼キタキツネさん: > ずっとROMしていましたが、参加者が10名くらいで、どう見ても老人党員の過半数とは言えないのに、勝手に各政党やマスコミに意見書送ったりして大丈夫なんだろうか?……。ここまで許されるとしても、未だ党を顔であるなださんの了承もなしに記者会見などやっていいものでしょうか? > まぁ、私は脱党したわけですから、どうのこうの言えた義理じゃないのですが、なだファンとしては、なださんの名前に傷がつかないのかと気がかりです。 「ずっとROMして」てくれれば良かったのに。(冗談) 貴重なアドバイス(諫言)ありがとうございます。他にも同様のアドバイスをくれた方もいまして、幸い、「ドンドンやってくれ」というなださんのお許しが出ました。発信が一日遅れたのもそのためでした。キタキツネさんのお気遣いは当然ですが、管理人にも呼びかけ、党員の皆様に諮ってしていることでありますから、という手続論は別にしても、特に問題点はないと思います。 右翼の方々が老人党の名前をかたってやるのは、断固反対します。今の管理人が、もし仮にやめ、どこの馬の骨だか分からないものに乗っ取られたとしても、バーチャル老人党の誰が老人党を守るのでしょうか。そういう意味でも、老人党の管理委員会のようなものがあって、リアルな活動についても、一定の見解を持つことは必要であるとかねがね思っています。老人党の顔であるなださんの、暗黙でもいい了解を得ながら老人党を維持・発展させて行く方法を考えるべきだとはかねがね思っていました。 > 元々、なださんは老人党はヴァーチャルに徹するべきと言っていたのに、そこにリアル政治運動好きのウミサチヒコ氏が割り込んで来て、自分の政治運動に「老人党」が利用されているように、私には見えてしますのです。 バーチャルに徹するべき、というニュアンスで捉えるのはどうか。どこからそういう限定的・結論がでるのか。 > そんなにリアルで運動したかったら、老人党なんかでやらないで「民主主義の会」でおやりになればよいのに、と老婆心ながら言いたくなります。 もともと私は例の申入書にそった運動は、キタキツネさんにはお気づきでないかも知れませんが、「民主主義の会」というより「全野党と市民の共闘会議」の方でやる積りです。ただ、「全野党…」の方は、まだ「準備会」の段階で名前も知られていません。いきなり公党に申入書を出すよりは、まづ賛同者を一定程度集めるのが先決と考えていたところです。 そこにチャトラさんスレッド主の提案(申入書を作ろう)があったので、アイヨとばかりに始めた、というところです。老人党ならきっとみんな知っているだろうから、公党とて無視はすまい、握りつぶしはすまい、ようしついでだ記者会見をやってやろうと、極めて自然にスイスイと走っているだけです。ためらう必要はありません。間違ってもなださんは止めまい、当然そういうヨミがあってのことです。 >100名そこそこの署名を集めて自慢するなら、始めっから5000万人なんて大風呂敷を広げなければ良いものを……。 これには抗議します。「自慢」とか「大風呂敷」とか、普段なら聞き流しますが、あなたの投稿そのものが悪意で染まってしまった感じがします。100名というのは、立派なものであるが、確かに少ない。しかし嘲笑される筋合いではまったくない。 > 右よりの人の影響よりも、誇大妄想的な人が老人党を駄目にしていると、どうして気づかないのか私には本当に不思議です。目指す先が同じだけに、残念ではある。 あなたの言によれば、「政権交代」そのものが誇大妄想に等しいのではないでしょうか。どうやって誰が、というビジョンが、バーチャルに徹しようと言うあなたにありますか?残念がられているのはむしろあなたの方です。老人党を沈滞させている一人があなたです。私は簡単に「目指す先が同じ」などとは言いません。目指す先は少々違いますね、まあ反対とは言いませんが。 |
ウミサチヒコさん >老人党を沈滞させている一人があなたです。私は簡単に「目指す先が同じ」などとは言いません。目指す先は少々違いますね、まあ反対とは言いませんが。 またまた他人のせいにする……。(笑) 右へ行ったり左へ行ったり、真ん中辺でウロウロしている無党派層をどうやって取り込めるか、じっくり見させていただきましょう。 ドンキホーテにならないように頑張ってください。 |
▼キタキツネさん: チャトラです。はじめてお便りします。私は、時には右へ行ったり、時には 左に行ったり、時には真ん中辺りをウロウロしている老人です。何が正しく て、何が正しくないか、私の判断はそれだけですが、その判断もときには間 違うこともしばしばです。暗中模索、試行錯誤の毎日です。 人は、お前さんは極右だとか、極左だとか、中庸主義者だとか、色々言われ ていますが、そんなことはどうでもよいことだと思っています。国のためよ りもpeoplのため、これのみが私の判断の基準です。 小異を捨てて大同につく、キタキツネ様、一緒にやりませんか。 > 右へ行ったり左へ行ったり、真ん中辺でウロウロしている無党派層をどうやって取り込めるか、じっくり見させていただきましょう。 > > ドンキホーテにならないように頑張ってください。 |
チャトラさん >小異を捨てて大同につく、キタキツネ様、一緒にやりませんか。 せっかくのお誘いですが、私は老人党をイヤになってやめた人間です。 老人党員の一部には、私が老人党を潰そうとする一派のようにまで言う人がいるんですよ。 そんな私に……?? 私は老人党を潰そうとか、邪魔をしようとか、そういう気持ちはサラサラにありません。「老人党」というくらいですから、皆さん酸いも甘いも知っている人生経験豊かな人たちで、大人の議論が出来る場だと思っていましたが、ところが期待はずれ。 実際は罵詈雑言が飛び交い、トンデモ説をもっともらしく披露し、それに反論したら、今度はそれを排除しようとする――とてもじゃないが一緒にやる気はございません。 悪しからず……。 |
▼キタキツネさん: >ウミサチヒコさん > >>老人党を沈滞させている一人があなたです。私は簡単に「目指す先が同じ」などとは言いません。目指す先は少々違いますね、まあ反対とは言いませんが。 > > またまた他人のせいにする……。(笑) > 右へ行ったり左へ行ったり、真ん中辺でウロウロしている無党派層をどうやって取り込めるか、じっくり見させていただきましょう。 > > ドンキホーテにならないように頑張ってください。 ああ言えばこう言うであなた様に勝つ気はありません。判断も、人生経験も、処世術も、科学的知識も、あなた様に勝つ気はありません。ひとそれぞれです。けれど、止めたやめたと言い続け居座るはアラシと同じ、居座るならば、老人党かくあるべし、われこそは老人党なるぞ、そのような気概を持っても良さそう。北の老兵よ、今一度反自民で立ち上がる気はないのか。それとも先祖返りの不満分子で人生を終えるか。 |
ウミサチヒコさん >止めたやめたと言い続け居座るはアラシと同じ、居座るならば、老人党かくあるべし、われこそは老人党なるぞ、そのような気概を持っても良さそう。北の老兵よ、今一度反自民で立ち上がる気はないのか。 プッ! アラシ? もしかしてあなたのこと? 私は反自民ですよ、ハイ。ちゃんと日本の足で立っています。あなたと一緒に立つ気などは毛頭ありませんから、ご心配なく。(^^; >それとも先祖返りの不満分子で人生を終えるか。 いう事に事欠いて「不満分子」ですか。自分のトンデモぶりを棚に上げて……。 |
▼キタキツネさん: ちゃんと答えて下さい。 |
>▼キタキツネさん: >ちゃんと答えて下さい。 ところでこのあたりで、あなたが私に言うところの「トンデモ」について、(あなたが敬愛する退役軍人の言いぐさではありませんが)、事実にもとづいて(太文字のつもり)、根拠を示して下さい。 また、 >止めたやめたと言い続け居座るはアラシと同じ、居座るならば、老人党かくあるべし、われこそは老人党なるぞ、そのような気概を持っても良さそう。 という私の組織観というものについての、あなたの見識を伺いましょう。根拠なしに「アラシはお前だ」などの言葉を返すだけでなく、 >ちゃんと答えて下さい。 |
ウミサチヒコさん >ところでこのあたりで、あなたが私に言うところの「トンデモ」について、(あなたが敬愛する退役軍人の言いぐさではありませんが)、事実にもとづいて(太文字のつもり)、根拠を示して下さい。 また、また、とんでもない事を言う。退役軍人さんを敬愛しているなど、一度たりとも言った事はございません。立つ位置が私とは違い過ぎます。ただ、あなたよりは数段論理的なことは間違いないようですな。そういう意味で一目は置いていますがね。いかにも私が右翼だと思わせる印象操作は止めてください。 >また、 >>止めたやめたと言い続け居座るはアラシと同じ、居座るならば、老人党かくあるべし、われこそは老人党なるぞ、そのような気概を持っても良さそう。 >という私の組織観というものについての、あなたの見識を伺いましょう。根拠なしに「アラシはお前だ」などの言葉を返すだけでなく、 実りがあるとは思えないので、止めときます。疲れるだけです。 それにしても、本当になださんから了解を得たのですか? 私には未だに信じられません。 |
▼キタキツネさん: もう寝たと言っているのにから… > 実りがあるとは思えないので、止めときます。疲れるだけです。 分かりました。では、もう止めて下さいね。 > それにしても、本当になださんから了解を得たのですか? 私には未だに信じられません。 あなたが私を信じられない程度にあなたには信じられないことなのでしょう。お疲れのようですから、もう私に関わらないで結構です。なんでしたら、あなたの敬愛する中江兆民板・竜野さんにでも聞いて下さい。さようなら。 >また、また、とんでもない事を言う。退役軍人さんを敬愛しているなど、一度たりとも言った事はございません。立つ位置が私とは違い過ぎます。ただ、 ただ、なんですか?ただなんとなく彼の「論理」とやらにひざまづいちゃってるんですね?お〜かわいそ。 |
▼ウミサチヒコさん:兄弟!こんばんわ! しゃべりすぎ、じゃないかい。ポシイー、いやポリスぃーが死にます。 すこし、PCの前からはなれて、散歩でもしてみぃ!いや、見てください。 キタさんの変化は気になります。あえて詮索しないで、しかし、クールにいきましょう。 期待してます。 |
しまったk2さん >キタさんの変化は気になります。あえて詮索しないで、しかし、クールにいきましょう。 私が変化? 私は変わっていませんよ。老人党員のときから一貫して、お行儀の悪い人や、間違ったことを言う人には苦言を呈しています。確かに老人党員の時は多少遠慮しながら(相手の人格を尊重し?)物申しておりましたが、今は老人党員というタガが外れました。何の遠慮をする必要がありましょう。 私の感覚かもしれませんが、私の知っているしまったkさんは、ウミ氏の暴言に賛同するような人物ではなかったと思っていましたが? 私の勘違いだったらごめん下さい。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(06/2/2(木) 0:37) |
【72628】Re(20):私の追及 [NEW] ハン無政府主義者 - 06/2/2(木) 0:20 - しんわん@管理スタッフです 貴殿投稿は、老人党掲示板のうち、以下のルールに該当している判断したため、 表題にあるよう管理者として処置いたします。 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 掲示板ルールを再度ご確認いただき、参加いただけますよう、 改めてお願いいたします なお、本処置に関しまして、なにかありましたら、連絡掲示板までお知らせください。 しんわん@管理スタッフ |
▼キタキツネさん:こんばんは > ずっとROMしていましたが、参加者が10名くらいで、どう見ても老人党員の過半数とは言えないのに、勝手に各政党やマスコミに意見書送ったりして大丈夫なんだろうかといささか心配になります。 > 最低、ここまで許されるとしても、未だ党を顔である「なださん」の了承もなしに記者会見などやっていいものでしょうか? > > まぁ、私は脱党したわけですから、どうのこうの言えた義理じゃないのですが、なだファンとしては、なださんの名前に傷がつかなければよいがなと心配しております。 > > 元々、なださんは老人党はヴァーチャルに徹するべきと言っていたのに、そこにリアル政治運動の好きのウミサチヒコ氏が割り込んで来て、自分の政治運動に「老人党」が利用されている。私にはそのような構図に見えてしまうのです。 参加者10名くらい・・・の「ひとり」として・・・一言をば。 今回のウミサチヒコさんの「行動」について私は支持します。 何となれば・・・老人党の”党是”である【政権交代】を一刻も早く勝ち取る!! 勝ち取らねば!! が我々の究極の目的であり、喫緊の課題だからです。 ヴァーチャルだからこそ、時には「リアルな提言」も必要である筈だ!! ・・・の思いに合致したから私は支持しました。 まして「なだせんせいの許可」とか「老人党を代表して」とか【難しい方向付け】は今は何ら必要ではありません。・・・だから、ウミサチヒコさんが今回まとめた公開質問状(72360〜72362)の中身をよく読めばお分かり頂けるんではないでしょうか。 【バーチャル政党 老人党有志】とはっきりと示してるように何ら問題はないと思います。 ▼ウミサチヒコさん: >(つづき) > >===== 記 ======== > >公開質問状 > >民主党 代表 前原誠司殿 >共産党 委員長 志位和夫殿 >社民党 党首 福島瑞穂殿 > >2006年1月29日 >バーチャル政党 老人党有志 > >私たちは「老人党」と申します。老人党とは、作家で精神科医師であるなだいなだ氏が提唱したバーチャルな政党で、私たち老人党の目的は、1)老人を含むいま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる、2)世界の平和をめざし日本を戦争をしない国とする、3)平和と基本的人権を保障する日本国憲法を守る、4)現政権の交代をめざす、5)そのために老人と未来の老人が協力しあって自ら行動する、(老人党の目的より)、というものです。 > >むろん、私たちがいくら息巻いてみても無力は承知です。そこで、天下の公党たる皆さまにお伺いしたいことがあります。皆さまは、一体、いつ、何のために、どのようにして政権交代を成し遂げようとされているのか、お答え下さい。 > >私たちの考えはこうです。 最後にキタキツネさんがおっしゃってること・・・ > それにしても、本当になださんから了解を得たのですか? 私には未だに信じられません。 しつこいですが「了解」うんぬんの問題ではない・・・と思います。 以上、失礼しました。 |
▼昔神童・今人道さん: >【バーチャル政党 老人党有志】とはっきりと示してるように何ら問題はないと思います。 でも、その結果 老人党の看板に泥を塗るような事になったり、 メンバーの人が 恥ずかしい思いをするような事があったら、ドウスルノ? 「責任」 なんか とり様がないけれど、 今後 「罵詈雑言」 を吐いたり、「偉そうな」 物言いは 「いたしません」 とでも メンバーの皆さんに 「誓う」 のかな? まあ、あり得ない と思うけど、 世間さまに いい評価されたなら 「誉めて」 あげますから。 |
▼昔神童・今人道さん: >▼キタキツネさん: > >今回のウミサチヒコさんの「行動」について私は支持します。 >何となれば・・・老人党の”党是”である【政権交代】を一刻も早く勝ち取る!! >勝ち取らねば!! が我々の究極の目的であり、喫緊の課題だからです。 > >ヴァーチャルだからこそ、時には「リアルな提言」も必要である筈だ!! >・・・の思いに合致したから私は支持しました。 > 老人党の”党是”である【政権交代】を一刻も早く勝ち取る!! に同意します。 私は、日和見を続けてきました。日和る時は徹底的に日和るのです。 そうすると、行動している人や行動すべきことが見えてくる。 一度、無政府主義になってみると、いかに今の政府がゆがんでいるかが分かる。 選挙制度についても矛盾が分かってくる。 ウミサチヒコさんのカキコの欠点をあげつらうのに労は要らない。 しかし、ウミサチヒコさんの「行動」について私も支持する。 |
政権交代はあってしかるべきです。 それを起こすことには,基本的には賛成です。 そして,自民・公明政権は少し長すぎる感もありますから, 交代時期であるとも思います。 ただ,日本の政治状況を見ると,ウミサチヒコさん提案の野党が共同して 与党となり,政権交代する案はいただけません。 民主党,社民党,共産党の間にはあまりにも政策に隔たりがあるため, よけいに混乱を来すだろうと思います。 政権交代をするならば,やはり民主党単独政権を目指すべきです。 そのために,民主党にはもっとカツを入れなければなりません。 次の選挙で,民主党が国民の多数に支持される政党になるべく, 今国会を,あるいは日常活動にがんばってほしいものです。 |
▼あぶさんさん: >政権交代はあってしかるべきです。 >それを起こすことには,基本的には賛成です。 >そして,自民・公明政権は少し長すぎる感もありますから, >交代時期であるとも思います。 その基本認識はよしとして、 >ただ,日本の政治状況を見ると,ウミサチヒコさん提案の野党が共同して>与党となり,政権交代する案はいただけません。>民主党,社民党,共産党の間にはあまりにも政策に隔たりがあるため,>よけいに混乱を来すだろうと思います。>政権交代をするならば,やはり民主党単独政権を目指すべきです。 そう考える人があっても良い。けれど私は民主党には民主党単独で、ということを強調してほしくない。民主党が少しでも社共に歩み寄り、社共が民主党に歩み寄る、これで行ってほしいと思っています。そのココロは、、、 小選挙区制のために、社民党はほとんど選挙区で人を立てられません。共産党はムキになって立てていますが、民主の足をひっぱる役をしています。小選挙区制のために、社共支持者の票は、小選挙区では死票になります。そこで、やむを得ず民主に投票しようという流れが当然あります。ところが民主は改憲派、、、護憲派が不本意にも改憲派に投票しなければならない、投票しなければ(小選挙区制ですから)、相対的に自公が増える、しかしこれはもっと悪い、、、という矛盾が存在します。それをなくするには、国民の意思が素直に反映する選挙制度への改正が必要です。そこで社共は涙を飲んで民主中心の政権樹立に協力する、民主は社共が国会で本来の地位を回復できる選挙制度改正を約束する、民主党は、そうして正しい国会ができるまで改憲論議を棚上げする、、、これに民主が乗るか、社共も乗るか、まさにそれを我々国民の側から突きつけているわけです。 これは、憲法を守ろう・壊憲から守ろうとする立場からの野党共闘の提案です。民主に政権は取らせる、しかし護憲派にも国会で正しい議席を与えよ、あくまで民主が改憲を叫ぶなら、その時改めて議論しよう、国民投票法も作って良い、しかし今あるような一切の批評を許さない周知期間の極めて短い、そういう「国民(だまし討ち)投票法」でないなら、協力しよう、そういうものです。 それでも民主党が改憲を持ち出すだろうか。それはその時民主党が判断するでしょう。私たち護憲派の本音は、「いまの政府」に、「いまの国会」に、「憲法論議をする資格はない」ということではないでしょうか。国民の正しい意思を反映した国会でのみ、それは許されます。仮に悪い憲法を作ってもまた戻せる国(国会)、仮に戦争を始めても、すぐ止められる国(国会)、それが成熟した国家というものです。悲劇を最小限に抑えられるシステム、それが国民監視のシステム=理想選挙制度です。この理想選挙制度は、国民の圧倒的多くを選挙に参加させ、日本の民主主義を格段に高めていくでしょう。 |
▼ウミサチヒコさん: 失礼しました。レスをいただいていました。 全体的に判断しますと, まず歩み寄るのは社民,共産のほうでしょう。 民主党は,単独過半数を目指して政権をとるという方針です。 連立を組んで政権をとるのならば,社民,共産から政権構想を民主党に提出し, 話し合うという経路をとるのではないでしょうか。 社民党,共産党が何もせずに構えていて,連立政権はあり得ないでしょう。 その場合,社民党,共産党の憲法護持はゆずれないところでしょう。 その政策のすりあわせがうまくいくかどうかでしょうね。 民主党も単独の政党なのですから,さらにあの党は単純小選挙区制がいいと言っているのですから,他党の事情をくんでくれるのか,こころもとないように思えます。 自分の党の趨勢のほうにとらわれるのじゃないですか。 民主党も,得票の約40%を獲得すれば政権が取れるという小選挙区制の魅力を, そう簡単に忘れることはしないのではないでしょうか。 ただ,望みがないとはもうしません。 小選挙区制は比率を極端に出してしまいますが,このまま保守化が進めば, 逆に反動として護憲政党が勝利する場面もあるかもしれません。 |
【72405】Re(5):私の追及 ウミサチヒコ - 06/1/30(月) 6:51 - しんわん@管理スタッフです 貴殿投稿は、老人党掲示板のうち、以下のルールに該当している判断したため、 表題にあるよう管理者として処置いたします。 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 掲示板ルールを再度ご確認いただき、参加いただけますよう、 改めてお願いいたします なお、本処置に関しまして、なにかありましたら、連絡掲示板までお知らせください。 しんわん@管理スタッフ |
【72401】Re(3):私の追及 ウミサチヒコ - 06/1/30(月) 6:20 - しんわん@管理スタッフです 貴殿投稿は、老人党掲示板のうち、以下のルールに該当している判断したため、 表題にあるよう管理者として処置いたします。 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 掲示板ルールを再度ご確認いただき、参加いただけますよう、 改めてお願いいたします なお、本処置に関しまして、なにかありましたら、連絡掲示板までお知らせください。 しんわん@管理スタッフ |
>▼ワン太郎さん: >「議会や選挙を認める 無政府主義」というものがあり得ますか? >>▼ウミサチヒコさん: >>あるんですね、これが。現に、この私がそうですから。「将来はそんなものがなくなるといいなー」と、思っています。でも今はそこから逃げるわけにはいかない。無政府主義、サイコーですか〜?サイコ〜ですウ。 >結局は 議論を茶化して追求をはぐらかそう という魂胆の様です。 >ここまでの ウミサチヒコさんとの議論の経過を傍聴されていた方にもし、ご意見・疑問がおありでしたら伺いたいと思います。何なりとお寄せ下さい。 これを評するに、「なんとなくアナーキスト」「なんとなく反国家(反体制に非ず)主義」。 よほどご苦労された半生をお持ちのようで、そんなウミ氏に衷心からご同情いたします。 >>『現代社会のように民主主義を標榜しながら、まったくそれに反する選挙制度を持つ欧米・日本、ましてやロシア・中国は、無政府主義の私めとしてはかんべんならない存在だ』 って・・・世界の主要国(ロシア・中国は民主主義国家ではない、なんてのは見逃すとして)全ての選挙制度を否定してますねぇ・・・脳内爆発です。 で、賛同者が105名。1億2千万人の中には、まぁ、そのくらいは居るでしょうから、騒々しいのには閉口しますが、適当にほっとくしかないでしょう。 |
▼ステディ ベアさん: >で、賛同者が105名。1億2千万人の中には、まぁ、そのくらいは居るでしょうから、騒々しいのには閉口しますが、適当にほっとくしかないでしょう。 「適当にほっとくしかない」としか貧困なレスをするくらいなら、投稿は止めなさい。本投稿の削除を求める。 |
【72332】Re(7):なぜ 無政府主義 にこだわるのか ステディ ベア - 06/1/29(日) 14:28 - しんわん@管理スタッフです 貴殿投稿は、老人党掲示板のうち、以下のルールに該当している判断したため、 表題にあるよう管理者として処置いたします。 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 掲示板ルールを再度ご確認いただき、参加いただけますよう、 改めてお願いいたします なお、本処置に関しまして、なにかありましたら、連絡掲示板までお知らせください。 しんわん@管理スタッフ |
▼ワン太郎さん:こんばんは とあるスナックで・・・ 今日も、酒癖の悪いオトコがカウンターの片隅に座っています・・・。 そこへ、「顔見知りのマダムがイヌを連れて入ってきました」・・・。 この店にブタを連れて来るなよ・・・。 失礼しちゃうわねえ。これはイヌよ。 黙れ「ブタ」!! オレはイヌに言ってるんだ・・・。 といったような「一昔前のギャグ」で「笑いを獲る」のはやめましょうや。 どこかの市議が「デブ」と言って「実刑」のニュースがありました。もう、そろそろ・・・こだわりはやめましょう!!! 難しい時代なんだから・・・。 >あなたが この老人党において >「無政府主義 闘争活動を展開しない」 と 確かに誓うなら、 >私も この追及を止めますが、いかがですか? いつも君は「バーター取引」でケツまくる? あ〜シラケタ? 寝ようっと。 |
【72294】Re(5):なぜ 無政府主義 にこだわるのか 昔神童・今人道 - 06/1/29(日) 0:14 - しんわん@管理スタッフです 貴殿投稿は、老人党掲示板のうち、以下のルールに該当している判断したため、 表題にあるよう管理者として処置いたします。 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 掲示板ルールを再度ご確認いただき、参加いただけますよう、 改めてお願いいたします なお、本処置に関しまして、なにかありましたら、連絡掲示板までお知らせください。 しんわん@管理スタッフ |
▼管理スタッフさん: > 【72294】Re(5):なぜ 無政府主義 にこだわるのか > 昔神童・今人道 - 06/1/29(日) 0:14 - > >しんわん@管理スタッフです > >貴殿投稿は、老人党掲示板のうち、以下のルールに該当している判断したため、 >表題にあるよう管理者として処置いたします。 > >伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 >差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 > >掲示板ルールを再度ご確認いただき、参加いただけますよう、 >改めてお願いいたします > 管理スタッフさん: ん? そないなことを言われても、私の投稿のどこが該当しているのかさっぱりわからん。他の投稿とどこが違うというのだろうか。 恣意という名前の乱数で 該当投稿を決定されても困惑するばかりである。 以下余白 『沈黙の夏さん』パクリごめんなさい。 未だに・・・【たとえ話】が注意、削除の範疇になるとは・・・ワカリマセン。 混乱期につき・・・つい、盗むことを覚えました・・・他意はございません。 なお、インターネットを開ければ【ヤフーニュース】が見られます。皆さんも覗きましょう。ヤフーBBなんぞに入らないでもいつでも見られます。(ひとり言) |
>>あなたが この老人党において>>「無政府主義 闘争活動を展開しない」 と 確かに誓うなら、>>私も この追及を止めますが、いかがですか? かくして、長い長い実りのないトンチンカン・バトルは、お犬さんの破産で終わったのでありました、チャンチャン。 |
ワン太郎さん おはようございます。 申し訳ありませんが、私自身ここから離脱いたします。 ここまで露骨にある人間をかばいだてする管理者は初めてです。 はなっからその人間を守ることを前提とされていたら、何を言ってもだめでしょう。 #だったらきちんと目的に書いておけばいいのになあ。 虚脱感が一杯です。 多分この文章も削除になるかもしれません。ご迷惑をおかけします。 |
ウミサチヒコさんもとんだ絡まれ方をしていますね。 無政府主義者とはどの様な人たちか、定義が難しい。 無政府主義者の一つの定義は、法秩序の否定である。 戦闘地域であるイラクに自衛隊を派遣して、日本国憲法に違反したり、 靖国に参拝して憲法の定める、政治と宗教の分離に違反したりすることは、 憲法解釈の問題もあるが、多くの国民の判断に従えば、憲法違反である。 憲法違反は法秩序への挑戦である。 小泉首相は、考え方によっては、正々堂々と日本の法秩序に挑戦して、これを壊している。見方によっては、小泉首相は無政府主義者である。 |
▼たけチャンさん: >ウミサチヒコさんもとんだ絡まれ方をしていますね。 >無政府主義者とはどの様な人たちか、定義が難しい。 > >無政府主義者の一つの定義は、法秩序の否定である。 > >戦闘地域であるイラクに自衛隊を派遣して、日本国憲法に違反したり、 >靖国に参拝して憲法の定める、政治と宗教の分離に違反したりすることは、 >憲法解釈の問題もあるが、多くの国民の判断に従えば、憲法違反である。 > >憲法違反は法秩序への挑戦である。 >小泉首相は、考え方によっては、正々堂々と日本の法秩序に挑戦して、これを壊している。見方によっては、小泉首相は無政府主義者である。 あなたの言は、比喩としてはそこそこいい線行っていると思うが、(55点くらいかな)、無政府主義の真髄は、権力のない社会、権力がなくても回る社会であるから、単なる秩序否定に無政府主義を落とし込めるのはどうかと思う。悪くすると、その発想の延長が悲惨な自爆を生む。 |
▼ウミサチヒコさん: どこにレスをつけていいかわかりませんが、突然のおじゃまで失礼します。 タチの悪い投稿にねばり強く対処され、お疲れさまでした。 無政府主義について多く考えることはありませんでした。権力を嫌うあまり、組織そのものを否定して行動をした人たちだったからなのでしょうか、数人程度のグループで行動したために系統だった理念というのがイメージできないでいます。 一時はテロリストというと無政府主義者、という時期があったような気がします。H.G.ウェルズの小説に無政府主義者が貯水池に病原菌を流す話があります(実は顔が真っ青になるだけで無害な菌を盗んだ、というオチ付きですが)。あらゆる権力の全否定を早急に実現するとなれば、テロルになるのでしょうが、共産主義の最高形態となれば、道筋は色々ありそうです。遠大すぎて、その形態は今現在想像すべくも無いものであることもわかります。人類の問題に総合的に取り組む際には、「世界政府」が必要であると考えますが、それも「無い」ことになるのでしょうか? 共産主義の実現には、人類のすべてが「心の欲する所に従いて、規を越えず」の境地に達することが必要と思うのですが、いかが? カルト集団や国家を作ろうとする輩をどのように裁いて行くべきなのでしょうか? 今、頭の中を駆けめぐるのは「国家というカルト」。国家は多かれ少なかれ「カルト」の要素を持っているのではないか?ということ。人類究極の目標は、確かに無政府社会なのかも知れません。しかし、そこまでの道筋、最終形態が見えてきません。 |
▼蝦夷縞 ふく朗さん:ごぶさたです。 >▼ウミサチヒコさん: >あらゆる権力の全否定を早急に実現するとなれば、テロルになるのでしょうが、 テロルの定義はあまり意味を持ちません。テロルほど、さまざまな解釈を持つ言葉も稀有の存在です。大衆的規模で行われる暴力はかつてはテロと呼ばれませんでしたが、今では、ブッシュによれば「国家がテロを行う」とすら言われています。侵略や軍による虐殺はテロとは呼びません。テロは「弱い者が」「弱いくせに」「自暴自棄になって行うもの」という具合に、主に強者の側で使用する言葉のようです。「抵抗的攻撃」であるのは間違いありません。 侵略や軍による虐殺の他に、アメリカ・CIAなどは、様々な数限りない謀略・陰謀・暗殺・政府転覆活動を行っているようです。いわゆるテロルとは、実は、こうした理不尽な暴力への抵抗であったわけです。19世紀ロシアのテロにそれは典型的です。それが「絶望的」抵抗であるが故に、大部分の人類からは忌避されてきました。絶望的なものにのめりこむ思慮の浅さ、無計画性、それらは「視野が狭い」として忌避されています。しかし、自らの命を捨ててまでも抵抗しようとする彼らの断末魔の叫びを、私は冷笑することは出来ません。 「自爆テロ犯」の背後には、多くの人々のやりきれない「怨念」が存在します。それを産んだもの、それはアメリカ的「謀略・陰謀・暗殺・政府転覆活動」です。民主主義にもとづかない政治・社会・経済がそれを産んでいるのです。アメリカ国民は、たとえ一時熱狂に駆られたとしても、今はイラク戦争反対です。アメリカ国民のその時々の気持ちが、そのまま国家の意思となるならば、多くの悲劇はなかったでしょう。 テロルをなくすもの、それは公正な社会そのものです。 >共産主義の最高形態となれば、道筋は色々ありそうです。遠大すぎて、その形態は今現在想像すべくも無いものであることもわかります。人類の問題に総合的に取り組む際には、「世界政府」が必要であると考えますが、それも「無い」ことになるのでしょうか? 社会主義「社会」はあっても社会主義「国家」はない、と言いました。その意味では、マルクスは無政府主義者です。国家の廃絶が社会主義の指標(メルクマール)です。共産主義社会においておやです。国家がないならば、政府もありません。ここから先は、理想郷の話ですから、禅問答に等しいでしょう。 >共産主義の実現には、人類のすべてが「心の欲する所に従いて、規を越えず」の境地に達することが必要と思うのですが、いかが? カルト集団や国家を作ろうとする輩をどのように裁いて行くべきなのでしょうか? >今、頭の中を駆けめぐるのは「国家というカルト」。国家は多かれ少なかれ「カルト」の要素を持っているのではないか?ということ。人類究極の目標は、確かに無政府社会なのかも知れません。しかし、そこまでの道筋、最終形態が見えてきません。 いささか宗教的になりますが、過渡期社会から社会主義社会・共産主義社会へと進む長い過程の中で、人類がそれになれて行くと考えます。人は殺しあうものだ、領土は切り取れ、それが常識であった19世紀・20世紀の時代から、いま21世紀に、はっきりと憲法9条の理念を持った国家が生まれる可能性を日本は持っています。非武装平和が常識となる時代が来るでしょう。ですから、この世の怨念の現象形態としての様々な「芥」も、その内きれいさっぱり流れてしまうでしょう。 |