Page 147 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼安保理が何なのだ テッシー 05/5/17(火) 7:10 ┣Re(1):安保理が何なのだ 呆 05/5/17(火) 9:02 ┣常任理事国 ニック 05/5/17(火) 9:39 ┗Re(1):安保理が何なのだ 昼寝もぐら 05/5/18(水) 21:41 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 安保理が何なのだ ■名前 : テッシー ■日付 : 05/5/17(火) 7:10 -------------------------------------------------------------------------
外務省の馬鹿さ加減にはあきれる。無駄な税金を使って100人もの大使を招集して各国への働きかけのハッパをかけたとか。その一方で、国会では小泉が中国・韓国を刺激するような発言をしている。さぞや大使達も困ったであろう。 そもそも小生には、何故安保理の常任理事国の一員にならなければならないかが良く理解できない。何のためなんだ?。どうかわるのか?どのようなメリットがあるのか。デメリットがあるのか。小泉始め政府は国民に充分説明していないではないか。(小泉に説明を求めること自体、無理な注文であったか!) 郵政郵政と、バカの一つ覚えを吼えているような首相を持つ我々は悲しい。やるせない。しかし、それを選んだのは、また我々でもある。日本人よ目を覚ませ! |
テッシーさん 何故安保理の常任理事国の一員にならなければならないかが良く理解できない。何のためなんだ?。どうかわるのか?どのようなメリットがあるのか。デメリットがあるのか。小泉始め政府は国民に充分説明していないではないか ■貴方のご意見に全面的に賛成です。納税者の意向を無視して、政治屋たちが自分たちだけの考えで、このようなことを推進するのはおかしい。おそらく、憲法の改悪を狙ってのことだと思います。そのようなご大層なものにならなくても結構。 ささやかに小国として生きてゆけばそれでよいと思う。分担金ももっと少なくし、ODAも減らし、国民に還元するべきである。無駄な金を見栄で使って欲しいとは思わない。 |
▼テッシーさん: >外務省の馬鹿さ加減にはあきれる。無駄な税金を使って100人もの大使を招集して各国への働きかけのハッパをかけたとか。その一方で、国会では小泉が中国・韓国を刺激するような発言をしている。さぞや大使達も困ったであろう。 >そもそも小生には、何故安保理の常任理事国の一員にならなければならないかが良く理解できない。何のためなんだ?。どうかわるのか?どのようなメリットがあるのか。デメリットがあるのか。小泉始め政府は国民に充分説明していないではないか。(小泉に説明を求めること自体、無理な注文であったか!) >郵政郵政と、バカの一つ覚えを吼えているような首相を持つ我々は悲しい。やるせない。しかし、それを選んだのは、また我々でもある。日本人よ目を覚ませ! 新常任理事国にも原則的に拒否権を与えるそうですが、日本としては常任理事国になるよりもむしろ常任理事国制度を廃止する方向に動いた方が国益にも適ったであろうと考えます。 今回常任理事国になる為にアフリカ諸国への援助を増やすなど、場当たり的な行動を取っていますが、常任理事国になればどのような点で日本にとって良いのかが全く説明されておりません。 その為に、「その時限りの援助資金増額」を発表するのは、逆にその行為の方が恥ずべき行動のように感じられます。 常任理事国になった時代の首相として名を残したいのでしょうか、そう言えば小渕政権時代にも2千円札を発行しましたが、使っている方はついぞ見かけません、この時も「名前を残したかったのではないか」と言う話がありました。 無駄な事にばかり金をかける・・それが現政府の様に感じられます、国民の血税を預かっている意識は皆無の様に見えます。 |
常任理事国の具体的なメリット・デメリットはよく知りませんが、大きなデメリットはないでしょう。こう言っては何ですが、中国が昔から常任理事国としてやっていられるわけだから。 従って私は、なれるならなっていいんじゃないかと思います。大きな負担金も払っている事だし。国連にはあまり期待できませんけど。 期待できないとは言うものの、国連に代わる組織もないわけですから、それなりに利用すべきでしょう。常任理事国になれば、国連での発言力も増すし、損はないと思います。 常任理事国になれなかった場合は、負担金の減額を強く求めるべき。いくら決まっている事とは言え。もし負担金が減るなら、私は常任理事国にならなくてもいいと思います。 国連に対し不満を持っている国を巻き込んで、国連に揺さぶりをかけることも考えてほしいです。脱退をほのめかしてもいいでしょう。私は日本単独でも、今の国連なら脱退してもいいと思います。 国連としても日本の資金が抜けたら困るでしょうし、この辺でうまく駆け引きしてほしいと思います。 最近聞いた話では、日本人の国連職員の数というのは、先進国の中では少ないそうです。こういったところも日本の発言力の低さにつながっていそうです。 ネットで調べたところ、「アメリカ、イギリス、ロシアは負担金を何年も滞納、一向に払う気配はない」そうです。アメリカが滞納しているというのは聞いていたんですが、イギリス、ロシアも払っていなかったのは知りませんでした。国連への負担金は現在 日本がNO.1みたいです。これで常任理事国じゃないってのも変な話です。 ところで、今後は常任理事国入りへの支援を得るため、途上国へのODAを増やすそうですね。常任理事国入りもけっこうですが、もっと国内に金を使うべきだと思います。 |