過去ログ

                                Page    1474
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼[管理人削除]   
   ┣それで?  杉本 知昭 06/2/4(土) 19:35
   ┃  ┗Re(1):それで?  23歳 06/2/11(土) 23:56
   ┃     ┣Re(2):それで?  風の旅人 06/2/12(日) 13:33
   ┃     ┗Re(2):それで?  ?歳 06/2/12(日) 23:40
   ┃        ┣Re(3):それで?  有無 06/2/13(月) 0:06
   ┃        ┗ルール違反の認定通知  管理スタッフ 06/2/13(月) 0:30
   ┣Re(1):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  なぜ 06/2/5(日) 0:16
   ┃  ┣Re(2):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  Gokai 06/2/5(日) 0:40
   ┃  ┣Re(2):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  沈黙の初夏 06/2/5(日) 1:40
   ┃  ┃  ┣Re(3):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  風の旅人 06/2/5(日) 2:28
   ┃  ┃  ┗Re(3):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  たけチャン 06/2/5(日) 10:11
   ┃  ┃     ┣Re(4):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  風の旅人 06/2/5(日) 11:36
   ┃  ┃     ┃  ┗Re(5):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  たけチャン 06/2/5(日) 12:20
   ┃  ┃     ┃     ┗Re(6):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  風の旅人 06/2/5(日) 14:05
   ┃  ┃     ┃        ┗Re(7):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  昔神童・今人道 06/2/5(日) 16:13
   ┃  ┃     ┃           ┗Re(8):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  たけチャン 06/2/5(日) 18:55
   ┃  ┃     ┃              ┗Re(9):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  昔神童・今人道 06/2/5(日) 20:37
   ┃  ┃     ┃                 ┗Re(10):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  昔神童・今人道 06/2/5(日) 20:47
   ┃  ┃     ┗Re(4):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  団塊党 06/2/5(日) 21:34
   ┃  ┃        ┣Re(5):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  キタキツネ 06/2/6(月) 16:39
   ┃  ┃        ┗Re(5):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  たけチャン 06/2/6(月) 19:35
   ┃  ┃           ┗Re(6):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  風の旅人 06/2/8(水) 1:47
   ┃  ┃              ┗Re(7):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  たけチャン 06/2/8(水) 19:27
   ┃  ┃                 ┗Re(8):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  風の旅人 06/2/12(日) 13:37
   ┃  ┣貸金時計も高速回転、貯まり貯まって760兆円  HATTORI 06/2/5(日) 18:56
   ┃  ┗Re(2):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  peace 06/2/6(月) 17:29
   ┣Re(1):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ワン太郎 06/2/5(日) 10:06
   ┃  ┗Re(2):ワン太郎さん・同感です!  珍 源斎 06/2/13(月) 10:25
   ┣移動しました  管理スタッフ 06/2/5(日) 14:51
   ┗なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  なぜ 06/2/12(日) 23:54
      ┣Re(1):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  月光仮面のおじいさん 06/2/13(月) 8:01
      ┗Re(1):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  珍 源斎 06/2/13(月) 10:42

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : [管理人削除]
 ■名前 : 
 ■日付 : 
 -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(06/2/5(日) 14:52)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : それで?  ■名前 : 杉本 知昭  ■日付 : 06/2/4(土) 19:35  -------------------------------------------------------------------------
   えらそうな物言いのあなたはどの世代だ? むだな分類だよ! 根拠は皆無!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):それで?  ■名前 : 23歳  ■日付 : 06/2/11(土) 23:56  -------------------------------------------------------------------------
   俺は今23だけど団塊世代のツケはやはり俺等に回ってくる。
最悪だよ、団塊世代が組合関係で派手にやり過ぎて会社が泡くって・・
今じゃ尻拭いは俺等にきてる。
年収も団塊の3分の1だよ。
やる気無くす。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):それで?  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 06/2/12(日) 13:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼23歳さん:
>俺は今23だけど団塊世代のツケはやはり俺等に回ってくる。
>最悪だよ、団塊世代が組合関係で派手にやり過ぎて会社が泡くって・・
>今じゃ尻拭いは俺等にきてる。
>年収も団塊の3分の1だよ。
>やる気無くす。

でも、仕方ないでしょう。
 その団塊の世代が作ってくれたもののお陰で私らは樂できているんですから。
 アメリカと似たような給与を貰えるのも段階の世代がせっせと世の中のルールをそれなりに作って築きあげてきたからじゃあないですか。
 私らが生まれながらにして何も作り出さずにつかえるんだから万万歳ですよね。
 
 でも、確かに国債などの借金総額は大きいです.
 愚痴ばっかり言ってても仕方ないでしょう。
 
 23歳さん、ではどうすれば良いと思います?
 1、外国へ移住するか、
 2、政治家になって借金返済のための方策を考える
 3、他人が何とかしてくれるのを待つ
 少なくとも団塊の世代には借金を返済する能力はありませんし、彼らの財産を徴収して返済に当てたとして焼け石に水滴ですし、彼らが作ってきたものを台無しにするってことですわん。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):それで?  ■名前 : ?歳  ■日付 : 06/2/12(日) 23:40  -------------------------------------------------------------------------
   確かにな。
モラルがない・マナーも悪い・
物知らずのくせに知ったかぶってえらそうに物を言う
自分は何ひとつ動かず全て人にやらしておきながら文句だけは言う
こんなヤツが多いな。
「人に命令する前にお前が動けよ」と言いたくなるよな。

けどもう少しのガマンだ
あと3年もすれば、こいつらすべて社会からいなくなるからよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):それで?  ■名前 : 有無  ■日付 : 06/2/13(月) 0:06  -------------------------------------------------------------------------
   やれ、フリータだの,ニートだの,あぶら紙だの、ポマードだの・・・
いったいなに、それ、

とにかく、日本人は、決め付ける事が好きな民族だ!!

人間は、そんな単純じゃぁ無いぞ・・・

とにかく、画一化しないで、若い奴でも良い、能力と人格の有る奴は、めだって、めだって、めだって、目立て・・・

それで、みんな、それを、認めてやろうね(当然、銭も多くな)・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ルール違反の認定通知  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/2/13(月) 0:30  -------------------------------------------------------------------------
    【73454】Re(2):それで? 
  ?歳 - 06/2/12(日) 23:40 -

この投稿は老人党掲示板投稿ルールの下記項目に違反するものと認められるので、
警告します。今後はルールを順守されるよう要請します。
なお、本措置に関しての異議等は連絡掲示板までお願いします。

・伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿
・差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現

しんわん@管理スタッフ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : なぜ  ■日付 : 06/2/5(日) 0:16  -------------------------------------------------------------------------
   なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : Gokai  ■日付 : 06/2/5(日) 0:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なぜさん:こんにちは

>なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?
>http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/

お金の発行権限を持つ政府が幾ら膨大に借金しようがそれは困る問題ではありません。
我々民間なら、お金を印刷できない立場なのですから、それは困る問題ですが、
本来、政府はお金がほしければ刷ればよい立場なのですが、その逆転の発想が出来ずに税率アップばかりを図る集団が政府税調であり、財務省なのです。

実は赤字国債の発行は借金ではなく、
「民間へのマネーの供給」という概念で捉えたほうが正解です。
http://www3.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?koudoseityou+300

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 06/2/5(日) 1:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なぜさん:
>なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?
>http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/

道を作ったり、橋をかけたり、トンネルを掘ったりしたからな。

まぁ、押し売りかもしれんが、
そういうことに気がついているのだろうか。

得したとこには目がいかず、損だ、損だとわめくだけなら
若者とてボンクラ老人と変わらんなぁ。あっはっは

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 06/2/5(日) 2:28  -------------------------------------------------------------------------
    無味無臭な風の旅人です。

▼沈黙の初夏さん:
>▼なぜさん:
>>なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?
>>http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
>
>道を作ったり、橋をかけたり、トンネルを掘ったりしたからな。
 ごもっとも!

 医療保険による国庫負担分の増加や、若者が支払わない社会保険や年金の補填に使われているかもしれません.
 若者が細々〜大々的な事件(刑事)を起こすので、その後始末にも使われておりますし・・・・・・・・。
 国が借金しているお陰で、結構回りが便利になっているのでは?
 概念的な言葉を使うと、皆が助け合えば国の支出も減るような気がするのですが・・・・・・.

>
>まぁ、押し売りかもしれんが、
>そういうことに気がついているのだろうか。
 すいません、気づいていませんでした(てへっ

>
>得したとこには目がいかず、損だ、損だとわめくだけなら
>若者とてボンクラ老人と変わらんなぁ。あっはっは
 まあ、最後の一行は波風を起こす余計な一言ですが、でも自分のことだなぁと思い精進していきます.

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 06/2/5(日) 10:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:
>▼なぜさん:
>>なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?
>>http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
>
>道を作ったり、橋をかけたり、トンネルを掘ったりしたからな。
>
>まぁ、押し売りかもしれんが、
>そういうことに気がついているのだろうか。
>
>得したとこには目がいかず、損だ、損だとわめくだけなら
>若者とてボンクラ老人と変わらんなぁ。あっはっは

「道を作ったり、橋をかけたり、トンネルを掘ったりした」だけなら良いでしょう。しかし実際は、公務員給与に最大の無駄カネが流れている。毎年、40兆円、40年で1600兆円である。日本が誇る個人金融資産1400兆円よりも多い。

何で公務員の平均給与は民間の2倍以上の年収1000万円以上もあるのですか。
その答えは、公務員とは自分さえ良ければいい、今さえ良ければいい、権力を握っていて給与でも何でも自由に出来る人たちです。日本には金正日もどきが何十万人もいると思えば、全ての疑問は氷解します。

唯一の解決策は少子化である。あと100年辛抱すれば、金正日もどきも、搾取する国民がいなければなんともなりませんわな。ははは!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 06/2/5(日) 11:36  -------------------------------------------------------------------------
    「無味無臭の風の旅人」と名乗って、知人から「嘘をゆーな!」と怒られている風の旅人です.

▼たけチャンさん:

>「道を作ったり、橋をかけたり、トンネルを掘ったりした」だけなら良いでしょう。しかし実際は、公務員給与に最大の無駄カネが流れている。毎年、40兆円、40年で1600兆円である。日本が誇る個人金融資産1400兆円よりも多い。
 では、公務員の給料を下げろと。

>何で公務員の平均給与は民間の2倍以上の年収1000万円以上もあるのですか。

あちこちのブログをみると1000万円弱程度とありますが、それでも結構な数値ですね。
http://www.pref.nagano.jp/jinjii/kankoku/h16/setumei/syokuin/12hyou.pdf

 それならば、銀行にも文句をいわなければ。
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=98-10-2.html
 こっちは平均給与が1000万円超えの銀行が2社もありますね。

 でも、一つ考えてみてくださいよ.
 彼らは副業をすることができないのですよ(規則上不可能).
 民間にいる能力のある人は、本業の時間以外に自分の能力を使って金を稼ぐことができます。しかし、公務員は副業ができないですよね。ネットワークビジネスすら不可です。どうしても副収入がほしければ「不労所得」に該当する手段で所得を得るしかありません。

>その答えは、公務員とは自分さえ良ければいい、今さえ良ければいい、権力を握っていて給与でも何でも自由に出来る人たちです。日本には金正日もどきが何十万人もいると思えば、全ての疑問は氷解します。
 また決め付けですか。
 相変わらず御自分の独断と偏見と無知で決め付けるのがお好きなようで。
 そんなに公務員の給料が羨ましかったら公務員へ転職すれば良いではないですか.
 たけチャンさんが御歳がくつかは知りませんが、自衛隊の技官であれば専門資格さえあれば転職可能です(即応予備自衛官ですが).
http://www.jda.go.jp/j/saiyou/yobiji/ginou.htm

>唯一の解決策は少子化である。あと100年辛抱すれば、金正日もどきも、搾取する国民がいなければなんともなりませんわな。ははは!
 年金を払ってくれる人もいませんよ。

 唯一の解決策は、国民一人一人が公務員に金を使わせて、その金が自分のところへ流れてくる方策を考え、実施することです.

 不平ばかり言っているのでは、どうにもなりませんよ
(民間企業のトップは不平家が多いですが、その不平を解消するために日夜努力していることも確かです。)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 06/2/5(日) 12:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風の旅人さん:
> 「無味無臭の風の旅人」と名乗って、知人から「嘘をゆーな!」と怒られている風の旅人です.
>
> 相変わらず御自分の独断と偏見と無知で決め付けるのがお好きなようで。
> そんなに公務員の給料が羨ましかったら公務員へ転職すれば良いではないですか.
> たけチャンさんが御歳がくつかは知りませんが、自衛隊の技官であれば専門資格さえあれば転職可能です(即応予備自衛官ですが).
>http://www.jda.go.jp/j/saiyou/yobiji/ginou.htm

私は、公務員などにはなりませんよ。公務員というのは、天下りで官庁から受注の面倒を見る以外は、民間では使い物にならないでしょう。
金正日から権力を取ったら、何も出来ないのと同じである。自分の一生を悪に売り渡して、わずかな収入と取り替えるのはごめんですね。巨悪と取引するほど、腐っていません。

>
>>唯一の解決策は少子化である。あと100年辛抱すれば、金正日もどきも、搾取する国民がいなければなんともなりませんわな。ははは!
> 年金を払ってくれる人もいませんよ。
>
> 唯一の解決策は、国民一人一人が公務員に金を使わせて、その金が自分のところへ流れてくる方策を考え、実施することです.
>
> 不平ばかり言っているのでは、どうにもなりませんよ
>(民間企業のトップは不平家が多いですが、その不平を解消するために日夜努力していることも確かです。)


不平など言っていませんよ。もっと給与をほしなら、もっと給与を上げたらどうですか。私は反対しませんよ。その結果、日本社会が少子化とか、それ以外でも、いろいろと大変なことが起きそうですね。興味深深です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 06/2/5(日) 14:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼たけチャンさん:
>
>私は、公務員などにはなりませんよ。公務員というのは、天下りで官庁から受注の面倒を見る以外は、民間では使い物にならないでしょう。

 うわっ、公務員に対してなんて失礼な言い草なんだぁ・・・・・・・・。
 民間で使い物にならないのに、自衛隊の場合ですけど民間企業に就職斡旋をしているんでしょうねぇ。斡旋先には談合や天下りのメリットがまったく無い業種もたくさんあるってのに・・・・・・・。それらの方々は民間でもしっかりがんばっているってのに。
 それに、天下りによる仕事の紹介も無ければ民間企業、とくに地元密着の企業は生活していけない場合があるのですが、その事実は無視ですか?

 天下り、結構なことではないですか。
 それで地元民や関連企業が潤えば願ったり適ったりですね。

>金正日から権力を取ったら、何も出来ないのと同じである。自分の一生を悪に売り渡して、わずかな収入と取り替えるのはごめんですね。巨悪と取引するほど、腐っていません。

 ををっ、公務員を「巨悪」とな。
 その「巨悪」から様々なサービスをわずかな対価で受け取っている人が言えることですか?(私もそうですがね)
 たけチャンさんが嫌っている「権力」を使って金を集めて、その金を公共サービスに用いるのが公務員の仕事でしょう。それすらを否定するのですか?

>不平など言っていませんよ。もっと給与をほしなら、もっと給与を上げたらどうですか。私は反対しませんよ。その結果、日本社会が少子化とか、それ以外でも、いろいろと大変なことが起きそうですね。興味深深です。

 私には不平を言っているようにしか見えないのですが.
 公務員の給与?良い仕事をしていればどんどんあげれば良いでしょう.
 天下りをした人の多額の退職金? それなりに仕事を取ってきていれば当然の対価でしょう。
 少子化? 教育する側にとっては子供に対する目が届きやすくなって良いでしょう。
 教育費がかかる? 公立の学校に入れることや、奨学金制度を充実させる、私学助成金を増額してもらえるよう頼み込むなどのいろいろな方法があるでしょうに。
 少子化の根本的原因は、そりゃ養育費もあるでしょうが、産んだ子供の面倒を見てくれる環境が激減した核家族化でしょうに。
 核家族化が仕方が無いとすれば、公共の金を使って託児所なり幼稚園を増設すればよいこと。天下りした公務員がこちらに力を発揮してもらえればなぁ・・・・・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 06/2/5(日) 16:13  -------------------------------------------------------------------------
   72872誤送信 削除依頼をかけました。

>▼風の旅人さん:
>>▼たけチャンさん:

お二人さんのやり取り、他の投稿者の文を読んで、私なりに一言をば・・・

なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる? ・・・???
なぜ老人たちの年金を若者たちが負わされる? ・・・???

なぜ、なぜ???

政治屋のマインドコントロールは、シッカリとポイントだけは抑えてるわなあ。

社会保険庁なんてムダだ!! 無くせ〜 厚生労働省 内閣の責任やのに。

銀行はけしからん!! ゼロ金利政策を続ける政府日銀 内閣の責任やのに。

何時まで経っても「無くせ」「けしからん」では汚職も談合も無くならんわなあ。
デタラメ政治屋野郎どもの【思うツボ】や・・・。

官から民で公務員バッシング・・・
ニート・フリーター、中高年の雇用【無策】で老人バッシング・・・
キャリアウーマンは専業主婦バッシング・・・

コンドルは上から見て【笑うてる】やろうなあ・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 06/2/5(日) 18:55  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん:
>
>何時まで経っても「無くせ」「けしからん」では汚職も談合も無くならんわなあ。
>デタラメ政治屋野郎どもの【思うツボ】や・・・。
>
>官から民で公務員バッシング・・・
>ニート・フリーター、中高年の雇用【無策】で老人バッシング・・・
>キャリアウーマンは専業主婦バッシング・・・
>
>コンドルは上から見て【笑うてる】やろうなあ・・・

公務員のバッシングをすると、小泉の回し者と勘違いされるむきもありますね。
程ほどにということでしょうか。あるいは全体を鳥瞰せよということでしょうか。
私なりに全体を見ているつもりですが、ツバメが言葉の端をついたりしますので、詰まらない事に夢中になったりするわけです。

世の中にはもっと重要なことがある。1990年を境にして世界は大きく変わった。それはソ連の崩壊による、資本主義世界の拡大である。日本はその変化によって、大いに得をしている。対中貿易がなければ、新日鉄などは今頃潰れている会社なのに、最近は株価がかっての2倍近くまで値上がりしている。日本にはそんな、かっての斜陽産業がごろごろしている。各家庭も、安い中国産の野菜、穀物、工業製品のおかげで大助かりである。この6年間、民間給与は連続して下がり続けているのに、何とかやっていけるのはこの消費者物価の安さのおかげである。

グローバリズムというやつですね。それによって、色んな影響が出ている。つまり、資本とノウハウ、技術さえあれば、中国の安い労働力、土地、水を利用できるのである。日本のほとんどの衣料品メーカーは中国に工場を持って、中国で生産したものを日本で販売している。10年もすれば、車なども、made in china が日本で販売されるかもね。10年後には100万円を切る車が目白押しでしょう。

これは、20世紀末までは、ありえなかった資本の自由化である。この結果、アメリカは自国の製造業を潰して、世界中に投資して儲けている。アメリカ企業、また日本で言えば、トヨタにとって国民経済という概念は古いのである。トヨタが世界一の車メーカーになるのは喜ばしいことではあるが、いつかは、トヨタは日本の企業ではなくなるのである。

国民一人当たりの国民所得が日本は年300万円から400万円位ある。ところが、資本の自由化によって一億円を投資した場合には、外国の人々が稼いだお金から利回りが得られる。その額が元本一億円で400万円である。21世紀は世界を駆け回る資本が重要な意味を持つ。ホリエモン事件はモラルだけでなくて、国民国家のあり方の問いかけでも在る。人口が減れば、人頭税のような税金も減ってくる。税金が減れば、公務員バッシングに名を借りた、公務員同士の潰しあい、内ゲバが始まる。ま、パイが少なくなれば、同じ人数では平等に分配できませんわな。
官僚の内ゲバが選挙がらみとなり、日本の政治が一段と汚くなるでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 06/2/5(日) 20:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼たけチャンさん:
>▼昔神童・今人道さん:
>>
>>何時まで経っても「無くせ」「けしからん」では汚職も談合も無くならんわなあ。
>>デタラメ政治屋野郎どもの【思うツボ】や・・・。
>>
>>官から民で公務員バッシング・・・
>>ニート・フリーター、中高年の【雇用無策】で老人バッシング・・・
>>キャリアウーマンは専業主婦バッシング・・・
>>
>>コンドルは上から見て【笑うてる】やろうなあ・・・
>
>公務員のバッシングをすると、小泉の回し者と勘違いされるむきもありますね。

たけチャンさんを分かってる人は心配いりませんが、訳も分からんミーチャンハーチャンもこの板を覗いてるんです。だから、一方的な決め付け方は「注意を払う必要がある」・・・が私のスタンスです。

ですから、私が言わんとしたのは、銀行員バッシングの時のことを思い出してください。政治家(実はこいつらが一番悪いのです。ずるいのです)税金の70%もかすめて「議員年金」をまんまとせしめながら・・・銀行員の給料は「高すぎる」とほざいてたんです。

全国に不必要なハコモノを造ってムダ遣いした社会保険庁が矢面に立ちましたが、一番のワルは監督官庁の厚生労働省であり、政権内閣なのです。

一事が万事その時々に【池におちた犬】を作りあげて、騙す事だけを仕事としてきたのがデタラメ政権党なのです。・・・落ちた犬を徹底的に叩き潰してる・・・これが政治屋が牛耳る歴代の政権党なんです。

だから、鳥瞰的に見る目を養いたいものである。このスレッドを立てた方に言いたかったことなんです・・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 06/2/5(日) 20:47  -------------------------------------------------------------------------
   訂正の上、補足説明

ですから、私が言わんとしたのは、銀行員バッシングの時のことを思い出してください。政治家(実はこいつらが一番悪いのです。ずるいのです)税金の70%もかすめて「議員年金」をまんまとせしめながら・・・銀行員の給料は「高すぎる」とほざいてたんです。    
            ↓

ですから、私が言わんとしたのは、銀行員バッシングの時のことを思い出してください。政治家(実はこいつらが一番悪いのです。ずるいのです)税金を70%もかすめて「議員年金」をまんまとせしめながら・・・銀行員の給料は「高すぎる」とほざいてたんです。

議員年金の中身をチョイ変えて【廃止】法案として自民公明多数で可決したが、銀行員の給料が高すぎるとバッシングしていた頃の

議員年金には【税金から70%の補助があった】事実なのです。国民年金はジリ貧でも永田町のチェンチェイガタガタは【痛くも痒くもない】のです。未来永劫に。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : 団塊党  ■日付 : 06/2/5(日) 21:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼たけチャンさん:

>「道を作ったり、橋をかけたり、トンネルを掘ったりした」だけなら良いでしょう。しかし実際は、公務員給与に最大の無駄カネが流れている。毎年、40兆円、40年で1600兆円である。日本が誇る個人金融資産1400兆円よりも多い。
>何で公務員の平均給与は民間の2倍以上の年収1000万円以上もあるのですか。

どういう計算なんですか?
私は55歳の公務員ですがそんな高い金をもらってはいません。
夜遅くまで仕事をしても一銭にもならないが、それでも奮闘している公務員もいることを忘れないでもらいたい。

日本の公務員数は人口比で世界でも一番少ない方だと聞いていますが・・・
その割には給料は多くないですよ。
生活はちっとも楽になりません。
妻のパートがなくなれば借金ですよ。

>その答えは、公務員とは自分さえ良ければいい、今さえ良ければいい、権力を握っていて給与でも何でも自由に出来る人たちです。日本には金正日もどきが何十万人もいると思えば、全ての疑問は氷解します。

私は国民から金を吸い取っている悪者なんですか?
公務員すべてを一緒くたにしてたたくのはやめてもらいたい。
一部の悪徳な輩がいるのは承知しているが、その連中と一緒にするのはやめてもらいたい。
公務員も生活を守るために必死で働いているのですよ。
無責任なバッシングはいい加減にやめてもらいたい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : キタキツネ  ■日付 : 06/2/6(月) 16:39  -------------------------------------------------------------------------
   団塊党さん

 横から失礼します。お腹立ちは分かりますが、やはり公務員の平均給与は、民間に比べて高いのは事実です。団塊党さんのように真面目な教師には、ぜんぜん文句を言うつもりはありませんし、警察官や消防士、海上保安庁etc…にはもっと給料上げても良いくらいだと思います。

 しかし、国民は今不況で喘いでいます。そこへ高級官僚たちが高給を貰い、社会保険庁に象徴されるように、頼みもしない保険料の無駄遣い、そして退職後の天下り先を見つけるための「官制談合」です。

 公務員に対して国民の厳しい目が行くのは当然の帰結ではないでしょうか?

 次に照会するサイトは「公務員の適正配置と報酬の現況は妥当か?」を論じたものです。
 http://www.wombat.zaq.ne.jp/matsumuro/LEC14-3.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 06/2/6(月) 19:35  -------------------------------------------------------------------------
   ▼団塊党さん:
>▼たけチャンさん:
>
>>「道を作ったり、橋をかけたり、トンネルを掘ったりした」だけなら良いでしょう。しかし実際は、公務員給与に最大の無駄カネが流れている。毎年、40兆円、40年で1600兆円である。日本が誇る個人金融資産1400兆円よりも多い。
>>何で公務員の平均給与は民間の2倍以上の年収1000万円以上もあるのですか。
>
>どういう計算なんですか?
>私は55歳の公務員ですがそんな高い金をもらってはいません。
>夜遅くまで仕事をしても一銭にもならないが、それでも奮闘している公務員もいることを忘れないでもらいたい。
>
>日本の公務員数は人口比で世界でも一番少ない方だと聞いていますが・・・
>その割には給料は多くないですよ。
>生活はちっとも楽になりません。
>妻のパートがなくなれば借金ですよ。
>
>>その答えは、公務員とは自分さえ良ければいい、今さえ良ければいい、権力を握っていて給与でも何でも自由に出来る人たちです。日本には金正日もどきが何十万人もいると思えば、全ての疑問は氷解します。
>
>私は国民から金を吸い取っている悪者なんですか?
>公務員すべてを一緒くたにしてたたくのはやめてもらいたい。
>一部の悪徳な輩がいるのは承知しているが、その連中と一緒にするのはやめてもらいたい。
>公務員も生活を守るために必死で働いているのですよ。
>無責任なバッシングはいい加減にやめてもらいたい。

公務員の平均給与、年1000万円は公務員支給金額の合計を公務員数で割ったものです。個々の公務員が自分の給与明細または源泉所得を見て、年1000万円も無いぞと言われるのは、よく言われる情報開示、情報の透明性が足りないからです。

年末に発行される源泉票は課税対象所得のみを記入してあります。非課税の収入は含まれていません。例えば、退職金、国、地方の負担である、年金保険料、健康保険の半額、交通費、医療費の補填、各種福祉厚生費、教員であれば生徒、学生の親からの付け届け、出版社からの献本、遠足、修学旅行の交通費、宿泊代などは含まれていません。

フリーター、派遣労働者は、全て課税対象分の収入しかありません。またグローバルスタンダードでは、課税、非課税に関わらず、全ての収入を合計して、時間で割った値(時給)を使って、給与比較を行っています。例えばアメリカの自動車メーカーの労働者は時間当たり65ドル(アメリカの高い医療保険代も含まれています、しかも退職後も有効な医療保険です。)、中国の自動車メーカーの労働者の時給は3.5ドルということである。

情報の透明性を言うんだったら、まず、「隗から始よ」というように
、自らの収入の透明性から始めたらどうでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 06/2/8(水) 1:47  -------------------------------------------------------------------------
    横レス失礼。

▼たけチャンさん:


>公務員の平均給与、年1000万円は公務員支給金額の合計を公務員数で割ったものです。個々の公務員が自分の給与明細または源泉所得を見て、年1000万円も無いぞと言われるのは、よく言われる情報開示、情報の透明性が足りないからです。
>
>年末に発行される源泉票は課税対象所得のみを記入してあります。非課税の収入は含まれていません。例えば、退職金、国、地方の負担である、年金保険料、健康保険の半額、交通費、医療費の補填、各種福祉厚生費、教員であれば生徒、学生の親からの付け届け、出版社からの献本、遠足、修学旅行の交通費、宿泊代などは含まれていません。

 上記のお金は、地方公共団体が業務を遂行するにあたって必要とした経費でしょう? その経費が給与にあたるって、どんな考え方なんですか?
 それを言ったら、一般の民間企業に勤めている方で海外出張がよくある方は年収が400万円未満だとしても、実際は500万円近くあることになりますよね? それがなぜ会社への課税となり、社員に対する給与課税にならないのですか?
 会社が社員に対してかける保険も社員の収入にあたる、という考え方ですか?

 たけチャンさんの論点がわからない。
 私からするとたけチャンさんの論は、自分の論を正当化するために様々なガラクタを身に纏っているだけ、のように見えます.

>教員であれば生徒、学生の親からの付け届け、出版社からの献本
 教員個人が受け取れば不労所得にあたり、課税対象になるのでは?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 06/2/8(水) 19:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼風の旅人さん:
> 横レス失礼。
>
>▼たけチャンさん:
>
>
>>公務員の平均給与、年1000万円は公務員支給金額の合計を公務員数で割ったものです。個々の公務員が自分の給与明細または源泉所得を見て、年1000万円も無いぞと言われるのは、よく言われる情報開示、情報の透明性が足りないからです。
>>
>>年末に発行される源泉票は課税対象所得のみを記入してあります。非課税の収入は含まれていません。例えば、退職金、国、地方の負担である、年金保険料、健康保険の半額、交通費、医療費の補填、各種福祉厚生費、教員であれば生徒、学生の親からの付け届け、出版社からの献本、遠足、修学旅行の交通費、宿泊代などは含まれていません。
>
> 上記のお金は、地方公共団体が業務を遂行するにあたって必要とした経費でしょう? その経費が給与にあたるって、どんな考え方なんですか?
> それを言ったら、一般の民間企業に勤めている方で海外出張がよくある方は年収が400万円未満だとしても、実際は500万円近くあることになりますよね? それがなぜ会社への課税となり、社員に対する給与課税にならないのですか?
> 会社が社員に対してかける保険も社員の収入にあたる、という考え方ですか?
>
> たけチャンさんの論点がわからない。
> 私からするとたけチャンさんの論は、自分の論を正当化するために様々なガラクタを身に纏っているだけ、のように見えます.
>
>>教員であれば生徒、学生の親からの付け届け、出版社からの献本
> 教員個人が受け取れば不労所得にあたり、課税対象になるのでは?

人件費=所得ではありません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : 風の旅人  ■日付 : 06/2/12(日) 13:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼たけチャンさん:

>人件費=所得ではありません。

 いったい、何が言いたいの?
 人件費のこと? 所得のこと?

 人件費だけを見るのであれば民間社員も相当な金を使ってますよ。
 私なんざ年収700万円強くらいになりますわさ(人件費だけなら)。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 貸金時計も高速回転、貯まり貯まって760兆円  ■名前 : HATTORI  ■日付 : 06/2/5(日) 18:56  ■Web : http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なぜさん:
>なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?
>http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/

借金時計だけでは不公平ですよ。
貸金時計も高速回転、金が貯まって貯まって貴方の家庭の預貯金は1600万円、これをを加えないと

だから金持ちの子供は国の借金万々歳で大喜び、貧乏人の子供だけが困るのです。

国の借金は隠れ借金を含めると1200兆円とか、だが借金の円札はなくなりませんから国の借金は回り回って日本人の誰かの預貯金に加わったので1400兆円にもなったのです。

▼全体で見た場合、若者に負担はかけるどころか多額の遺産を残すのです。
すなわち国は国民から借りて返すのも国民です。だから国民間では貸し借りゼロ、それに借金で作った道路がプラスとして残るのです。
▼それどころか、1400兆円の預貯金、外貨を稼ぐ国内外の株式会社、多額のドル札、土地や家など子孫に残すのです。▼だだ貧乏人の子孫には残らないのです。

▼だから子孫に負担をかけると言うのは詭弁なのです。金持ちの子孫は多額の遺産を引き継ぎ万々歳で、貧乏人の子供だけに負担をかけると言うべきなのです。

「国家予算を家計に例えた説明は国民を欺く大罪です」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1156.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : peace  ■日付 : 06/2/6(月) 17:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なぜさん:

こんにちは
国は借用書(国債)を出して、国民から借金をしているので、将来若者たちがその借金を負わされると思ってられますか?
それでは逆に国が国債の発行量以上に国民金融公庫や住宅金融公庫などで例えば国民一人当たり5000万円くらい貸せば、若者たちが将来遊んで暮らせるでしょうか。
私は知識が無いので直感的にしか分かりませんが、そのように考えても国の借金が将来の負担になるとは思えないのですが。

>なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?
>http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 06/2/5(日) 10:06  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なぜさん:

>●混乱の世代(1936〜1944)
>
>終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。


私は この世代に該当しますか。

先人達が 引き起こした 戦争のツケを払うため 苦労させられました。

1000兆円 程度の ツケなど 「軽い かるい」

でも、「運」 の悪さを 嘆いたり、他人に 「当たったり」 するような、
ミットモナイ ことは いたしません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):ワン太郎さん・同感です!  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 06/2/13(月) 10:25  -------------------------------------------------------------------------
   ワン太郎さん
こんにちわ!
>
>先人達が 引き起こした 戦争のツケを払うため 苦労させられました。

敗戦後の焼け野原・生産設備も徹底的に破壊され、海外から多くの帰国者
餓死者さえあった食糧不足等々戦争のツケが当時の負担も今の金額に換算
すれば莫大なものであった。

それらを思えば現在のツケは軽い・・全く同感です。

>1000兆円 程度の ツケなど 「軽い かるい」
>
>でも、「運」 の悪さを 嘆いたり、他人に 「当たったり」 するような、
>ミットモナイ ことは いたしません。

目先の悲観的なことを挙げて運の悪さを嘆いたり悲観地獄で
喘ぐ姿は頂けません。

差し当たっての食糧不足も無く、生活資材の不足、エネルギーの不足
道路、鉄道、海運、航空等々の交通インフラの充実、

不足を論えば際限の無いことであるが生活環境の利便に関わる
インフラの充実等々仮に今、新規に建設するとなると莫大な
費用を要することで、負担は桁違いに大きくなるはず。

その処の貸借を省みれば「借金、借金」と悲観カラスを鳴かすことも
無い!只現状、國や社会に見られる諸々のヒズミや歪みは正さねば
ならない。その為の改革は大いに必要である。

ワン太郎さん ケッパッテ行きましょう「北海道弁」
お目通し感謝!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 06/2/5(日) 14:51  -------------------------------------------------------------------------
    【72787】なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負... 
  なぜ - 06/2/4(土) 12:46 -


しんわん@管理スタッフです

貴殿投稿は、老人党掲示板のうち、以下のルールに該当している判断したため、
表題にあるよう管理者として処置いたします。

伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止
差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止

掲示板ルールを再度ご確認いただき、参加いただけますよう、
改めてお願いいたします

なお、本処置に関しまして、なにかありましたら、連絡掲示板までお知らせください。

しんわん@管理スタッフ

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : なぜ  ■日付 : 06/2/12(日) 23:54  -------------------------------------------------------------------------
   http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/

削除されるほど、反政府的なことは書いていなかったのに残念です。

先日も朝日新聞の投書欄で
年金が減ったことを文句たれてる老人がいた。

一体、年金原資の100マン、200マンといった
「大金」を一体誰が捻出していると思っているんだろう。

多くの若者が自分の年金が受けられない、可能性を
感じながら老人に搾取され続ける現実。


国民資産の6割以上(一説には8割)が「老人」の所有だというのに。
老人貴族が、若者を搾取する構図はいずれ壊さなければいけないし
壊れるだろう。

 振り込み詐欺や、成人式で暴れるのは、
自分の利益のために不良資産である
箱もの公共施設を借金で大量につくり
その維持費を若者に負わせる老人どもへの
ささやかなレジスタンスである。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : 月光仮面のおじいさん  ■日付 : 06/2/13(月) 8:01  -------------------------------------------------------------------------
   なぜさん
私も朝日で読みました。たしかに内容は正しいとしても、天下の朝日が大々的に取り上げて良いものかは疑問に思います。それは新聞での取り上げが朝日公認としてバックアップしたことに等しい訳ですから。。。

なぜさん、私は国のお金と言うのは我々一般国民が治めた税金を集計したもので、それを再配分している機能だと心得ています。つまり国の責任というのは天に向かってつばを吐くようなもので、結局自分の出費に帰ってきます。
ところが、多くの人たちは国というのはどこかに金蔵があり、我々と感知しない宝の山があると錯覚しているように思います。イランのように石油が豊富にあり、そこから大きな原資が得られる時はそのようなことも考えられますが、日本ではそのような宝の山はありません。

だから国の責任で金を出せと言うのは、ダンボールのおじさんがもっと金をくれと言うのに等しいのです。そんな訳でなぜさんのご指摘やお怒りはごもっともです。

さて、我々の出来ることが何かと問われれば、金が出せませんので出来るだけ費用に掛からないインフラにしてくれと願うことでしょうか。

まだ言い足りないとお感じでしたらまたご質問ください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):なぜ老人が作った国の借金を若者たちが負わされる?  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 06/2/13(月) 10:42  -------------------------------------------------------------------------
   なぜ さん!
こんにちわ!

今の老人たちの生きた時代は戦争、敗戦の徹底した破壊の中から
大いなる努力を重ね現在では経済の規模でもアメリカに次ぐ第2位の
規模まで発展させたことは云う迄も無いことです。

借金、借金と云っても借金に見合う、それ以上の社会インフラも
其れなりに整備されてることを貸借対比で考えればそう悲観的に
なることは無いのでは・と思う。

勿論、諸々のヒズミは是正される必要はあるが、それはこれからの
話。「本格的な改革の必要」

加えて云う迄も無いが資産も財産もあの世には持って行けない
老人たちは何時までもこの世に「のさばる」訳なく・・
総てはこの世に置いて行くことになる。

よって若者達よ小さなことに囚われなさるな!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1474