Page 1483 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼物価安政策は最高の福祉政策 HATTORI 06/2/9(木) 21:10 ┗生活レベル向上には物価安が不可欠 HATTORI 06/2/15(水) 22:40 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 物価安政策は最高の福祉政策 ■名前 : HATTORI ■日付 : 06/2/9(木) 21:10 ■Web : http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/ -------------------------------------------------------------------------
特に公共料金安政策は最高の福祉政策 日本の公共料金は驚くほど高いのです。利権既得権が原因と思うのです。公取委の出番はないのか。 アメリカでは、物価特に公共料金が安く、電気ガス水道は日本の1/2以下。地下鉄電車バス(MTA)は公営だが運賃は日本の1/2〜1/4〜と極めて安い。郵便も公営だが葉書25セント封書は37セントと1/2、国土が広いのに安いのです。高速通行料はほとんど取られない。食料品、ビール、おもちゃ、ガソリン、スポーツ用品などもやはり安く1/2かそれ以下。 だからアメリカでは貧乏人でも生活し安いので、福祉国家と言っても良いのではないでしょうか。 ▼福祉国家とは、税の使い方のみでは判断できないのです。 日本も物価、特に公共料金の引き下げが福祉の点からも必要と思うのです。 ▼安くする対策は利権をなくすことで制度自体を海外に見習うべきなのです。 次を http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1081.htm |
日本の1人当たりのGDP(GDPドル/人)は世界最高レベルでこれ以上引き上げることは困難なのです。 したがって生活レベルを上げるためには物価引き下げが不可欠なのです。特に低所得者には不可欠なのです。 (参考)日本 は31,277ドル/人で6位、アメリカ は35,893ドル/人で4位(02年) 日本の物価は高く、特に生活必需品の食料、電気ガス水道、土地、高速料金、電車バス賃、郵便料金、それにガソリン、ビール、玩具やスポーツ費用などはアメリカの2倍かそれ以上も高いのです。だから ▼生活レベルをアメリカ並みにするにはGDPドル/人を2倍にしなければならないのです。これは不可能なのです。 そもそも高コスト構造は利権既得権の結果で、この是正が構造改革の目玉で国民生活を良くするのです。 http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a213.htm |