過去ログ

                                Page    1495
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼電車バスで席が譲られたら快くお受けしましょう  HATTORI 06/2/16(木) 12:41
   ┣Re(1):電車バスで席が譲られたら快くお受けしましょう  あぶさん 06/2/16(木) 13:09
   ┣Re(1):電車バスで席が譲られたら快くお受けしましょう  呆 06/2/17(金) 18:21
   ┣Re(1):電車バスで席が譲られたら快くお受けしましょう  とうろう 06/2/17(金) 20:48
   ┃  ┗Re(2):電車バスで席が譲られたら快くお受けしましょう  かさご 06/2/17(金) 21:43
   ┃     ┗Re(3):電車バスで席が譲られたら快くお受けしましょう  とうろう 06/2/17(金) 22:04
   ┗Re(1):電車バスで席が譲られたら快くお受けしましょう  Grv 06/2/18(土) 23:17
      ┗Re(2):電車バスで席が譲られたら快くお受けしましょう  月光仮面のおじいさん 06/2/19(日) 9:48

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 電車バスで席が譲られたら快くお受けしましょう
 ■名前 : HATTORI
 ■日付 : 06/2/16(木) 12:41
 ■Web : http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/
 -------------------------------------------------------------------------
   譲られたら必ずお受けする風習ができたら譲る方が多くなると思うのです。
だから譲られたら快くお受けしましょう。
譲ろうとして断られると恥ずかしいというか嫌な気持ちになるものなのです。
席を譲る行為は勇気がいることなのです。この勇気ある行為を削ぐようなことはしてはならないのです。
したがって断るのはむしろ非難される行為と認識して頂きないのです。
特に老人党の方にお願いします。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a214.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):電車バスで席が譲られたら快くお受けしましょう  ■名前 : あぶさん  ■日付 : 06/2/16(木) 13:09  -------------------------------------------------------------------------
   お気持ちは痛いほどわかります。
できたら,譲られたら座っていただきたい。
断れれて気まずい思いをしたことが何度もあります。
でも,そのおかげで,最近は断られてもそんなに気まずくなくなりました。

それに,譲られた方の気持ちもあるのかも知れません。
次の駅で降りる予定だったり,そこまで老いぼれていないと思われていたり,
様々でしょうが,そういう気持ちもあるのかもしれませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):電車バスで席が譲られたら快くお受けしましょう  ■名前 : 呆  ■日付 : 06/2/17(金) 18:21  -------------------------------------------------------------------------
   若い人達は優先席にデンと座って年寄りが来ようが子連れが来ようが席を譲ろうとしない。席に座ると直ぐに携帯を取りだし電源OFFのマークの下で平然とメールを点検したり打ったりする。女は化粧を始めるのも多い。あの厚かましさは何なのだろう。同じ日本人とは思えない。うっかり注意でもしようものなら、大声で理屈にもならないようなことを喚き出す。此方の方が変な人に見られているのだろう。それにしても、駅でも車内放送でももっと注意するべきだろう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):電車バスで席が譲られたら快くお受けしましょう  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/2/17(金) 20:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼HATTORIさん:こんばんは。

仰ることに全く賛成です。

私が些か若いときに、赤ちゃん連れの若いお母さんにバスで席を譲ろうと思い、立ちました。そして、席を勧めましたが、相手の方は、全くもって想定外、なんか魂胆があるのではないか、失礼な!と言うような顔で断られました。

へぇと思いました。

ひとの好意を素直に受けられないんだ、と残念に思ったことがあります。

私も時に席を譲られるときがあります。その際は、遠慮せずご好意に甘え、感謝して座ることにしております。

少し前に、結構私から見てお若い女性がシルバーシートに足を伸ばしてお座りでした。その前には、シルバーシートに相応しいと思われる方が立っておられました。

そこで、私は余計なことに(少し、お酒が入っておりました)その比較的若い方に、ここはシルバーシートです、お譲りになっては?・・・と言いました。

そして、いくばくかのやり取りがあって、彼女は「私も仕事で疲れているのです!」と憤然として、席を立ちました。

彼女の前に立っておられた老齢の方は多分やりきれなくてその場を外れてしまわれました。

私はなんとも間の悪い立場で、憤然として立った『疲れていた若い女性の席』にふた駅ほど座って帰りました。

情けない年寄りの話です。事実です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):電車バスで席が譲られたら快くお受けしましょう  ■名前 : かさご  ■日付 : 06/2/17(金) 21:43  -------------------------------------------------------------------------
   バスの中でのことでした。四歳くらいの女の子が座席に座っていました。
傍には赤ちゃんを抱いたお母さんが立っていました。
そこへレトロなおしゃれをした老婦人が乗って来ました。若いお母さんは
女の子を立たせて老婦人に席を譲らせました。
老婦人は会釈をして座りましたが、若いお母さんが赤ちゃんを抱いて
いるのに気がついて、すぐ立ち上がりました。
あなたがお座りなさい。
いいえ、わたしは・・・。押し問答があり女の子はお母さんに
体をすりつけて立っていました。座席は空いたまま、七つばかりの
停留所が過ぎたとき、老婦人はよろよろと降りて行きました。
私は老人席に座って、さらに六つばかり先の郊外で降りました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):電車バスで席が譲られたら快くお受けしましょう  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/2/17(金) 22:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼かさごさん:こんばんは。

さて、下記による貴寓意は?よく分かりませんでした。

若いお母さんの子への思いやり方、老婦人の優しさ?と恥ずかしさの意地?

相互の優しさゆえの、ある種のすれ違い?

あるいは、座る距離に対する貴お考え?

下記に関し、上の思いが生じました。

失礼。

>バスの中でのことでした。四歳くらいの女の子が座席に座っていました。
>傍には赤ちゃんを抱いたお母さんが立っていました。
>そこへレトロなおしゃれをした老婦人が乗って来ました。若いお母さんは
>女の子を立たせて老婦人に席を譲らせました。
>老婦人は会釈をして座りましたが、若いお母さんが赤ちゃんを抱いて
>いるのに気がついて、すぐ立ち上がりました。
>あなたがお座りなさい。
>いいえ、わたしは・・・。押し問答があり女の子はお母さんに
>体をすりつけて立っていました。座席は空いたまま、七つばかりの
>停留所が過ぎたとき、老婦人はよろよろと降りて行きました。
>私は老人席に座って、さらに六つばかり先の郊外で降りました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):電車バスで席が譲られたら快くお受けしましょう  ■名前 : Grv  ■日付 : 06/2/18(土) 23:17  -------------------------------------------------------------------------
   ご老人に限らず、
譲ってあげたいなと思うような人が目の前に立っていた時、
停車駅が近づいた所で、そこで降りる振りをして
何も言わずに立ち上がると言う手はよく使います。

自分自身の体調に余力があるときだけですけれども。。。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):電車バスで席が譲られたら快くお受けしましょう  ■名前 : 月光仮面のおじいさん  ■日付 : 06/2/19(日) 9:48  -------------------------------------------------------------------------
   Grvさま
良いですねえ。こんな粋な計らいが大人のしぐさと言うものでしょうか。

さて、最近とみに常識化してしまった電車内の化粧。「私は馬鹿です」と言わんばかりの状態はどうしたら治るんでしょうか。ヒトがやるのをだれも注意しないと、これは大丈夫なんて錯覚する馬鹿が多くなってきています。
以前、赤坂見附近くの地下鉄で目の前の馬鹿女が突然ライターで点火し、その火をマツゲをカールする小道具(なんていう名前かな)に当てて暖めた後、鏡の中でマツゲを直していました。そんなエスカレート状態が情けない限りです。そのお方は当然赤坂見附で降りられたその手の業界の方でした。

養老さんにでも相談しようかな。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1495