過去ログ

                                Page    1498
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼☆★雑談スレッド20★☆冬の庭  悠々 06/1/29(日) 13:05
   ┣Re(1):☆★雑談スレッド20★☆冬の庭  たけチャン 06/1/29(日) 14:18
   ┣はぁ  なか 06/1/29(日) 18:25
   ┃  ┗Re(1):はぁ  こころ 06/1/29(日) 23:31
   ┃     ┗もともと  なか 06/2/6(月) 19:56
   ┣Re(1):☆★雑談スレッド20★☆冬の庭  キタキツネ 06/1/29(日) 19:22
   ┃  ┗Re(2):☆★雑談スレッド20★☆冬の庭  しまったk2 06/1/29(日) 22:02
   ┃     ┣Re(3):☆★雑談スレッド20★☆説法を聞いて  昔神童・今人道 06/1/29(日) 22:14
   ┃     ┗Re(3):☆★雑談スレッド20★☆冬の庭  とうろう 06/1/29(日) 22:17
   ┃        ┗Re(4):☆★雑談スレッド20★☆冬の庭  しまったk2 06/1/29(日) 22:52
   ┃           ┗Re(5):☆★雑談スレッド20★☆犬とヒト  とうろう 06/1/29(日) 23:24
   ┃              ┗Re(6):☆★雑談スレッド20★☆犬とヒト  しまったk2 06/1/30(月) 19:59
   ┃                 ┗Re(7):☆★雑談スレッド20★☆犬とヒト/かりかり!?  とうろう 06/2/2(木) 1:16
   ┃                    ┗Re(8):☆★雑談スレッド20★☆犬とヒト/かりかり!?  しまったk2 06/2/3(金) 21:02
   ┃                       ┗Re(9):☆★雑談スレッド20★☆「カリカリ」の印象は。  とうろう 06/2/15(水) 21:18
   ┃                          ┣Re(10):☆★雑談スレッド20★☆「カリカリ」の印象は。  しまったk2 06/2/15(水) 21:32
   ┃                          ┃  ┗Re(11):☆★雑談スレッド20★☆「カリカリ」の印象は。  とうろう 06/2/15(水) 21:52
   ┃                          ┗お知らせ:「護憲+」HPアドレスの変更  笹井明子 06/2/16(木) 17:28
   ┣Re(1):☆雑談スレッド20★福嶋さん、国内が先ですよ!  しまったk2 06/1/29(日) 22:04
   ┣Re(1):☆★雑談スレッド20★☆冬景色  とうろう 06/1/30(月) 0:03
   ┃  ┣Re(2):☆★雑談スレッド20★☆冬景色  ウミサチヒコ 06/1/30(月) 7:41
   ┃  ┃  ┗Re(3):☆★雑談スレッド20★☆冬景色  こころ 06/2/1(水) 15:56
   ┃  ┗Re(2):☆★雑談スレッド20★☆冬景色  悠々 06/2/1(水) 19:37
   ┃     ┗Re(3):☆★雑談スレッド20★☆冬景色  とうろう 06/2/2(木) 2:22
   ┣☆★雑談スレッド20★相関係数  しまったk2 06/1/30(月) 20:12
   ┣Re(1):☆雑談スレッド20★冬の庭ならぬ確定深刻  しまったk2 06/1/31(火) 17:22
   ┃  ┗Re(2):☆雑談スレッド20★冬の庭ならぬ確定深刻  悠々 06/2/1(水) 20:52
   ┣Re(1):☆雑談スレッド20★冬の庭です。  しまったk2 06/2/3(金) 21:08
   ┣日曜劇場「輪舞曲(ロンド)」から……  キタキツネ 06/2/7(火) 16:51
   ┣今時のいい話:新聞の小記事から  キタキツネ 06/2/7(火) 18:47
   ┃  ┗Re(1):今時のいい話:新聞の小記事から  ウミサチヒコ 06/2/7(火) 21:33
   ┃     ┗Re(2):今時のいい話:新聞の小記事から  キタキツネ 06/2/8(水) 8:39
   ┃        ┗Re(3):今時のいい話:新聞の小記事から  ウミサチヒコ 06/2/8(水) 11:25
   ┣Re(1):☆★雑談スレッド20★☆冬の国  しまったk2 06/2/8(水) 19:32
   ┃  ┗Re(2):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  悠々 06/2/12(日) 20:47
   ┃     ┣Re(3):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  馬の骨 06/2/13(月) 0:32
   ┃     ┃  ┗Re(4):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  悠々 06/2/13(月) 21:15
   ┃     ┗Re(3):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  しろは 06/2/14(火) 22:56
   ┃        ┣Re(4):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  悠々 06/2/15(水) 18:31
   ┃        ┃  ┗Re(5):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  しろは 06/2/17(金) 18:27
   ┃        ┃     ┗Re(6):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  悠々 06/2/18(土) 17:54
   ┃        ┃        ┗Re(7):☆★雑談スレッド20★☆共生  悠々 06/2/19(日) 22:39
   ┃        ┗Re(4):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  ぎみゆら 06/2/15(水) 19:00
   ┃           ┣Re(5):☆★雑談スレッド20★☆愛  悠々 06/2/16(木) 18:39
   ┃           ┃  ┗Re(6):☆★雑談スレッド20★☆花  悠々 06/2/16(木) 21:44
   ┃           ┃     ┣Re(7):★★雑談スレッド20★★暗いなあ  昔神童・今人道 06/2/17(金) 23:50
   ┃           ┃     ┃  ┣Re(8):★★雑談スレッド20★★暗いなあ  しまったk2 06/2/18(土) 19:29
   ┃           ┃     ┃  ┃  ┗Re(9):★★雑談スレッド20★★暗いなあ  昔神童・今人道 06/2/18(土) 20:38
   ┃           ┃     ┃  ┃     ┗Re(10):★★雑談スレッド20★★暗いなあ  しまったk2 06/2/18(土) 21:53
   ┃           ┃     ┃  ┗Re(8):★★雑談スレッド20★★暗いなあ  馬の骨 06/2/19(日) 21:30
   ┃           ┃     ┃     ┗Re(9):★★雑談スレッド20★★暗いなあ  悠々 06/2/19(日) 22:40
   ┃           ┃     ┃        ┗Re(10):★★雑談スレッド20★★暗いなあ  昔神童・今人道 06/2/19(日) 22:52
   ┃           ┃     ┗Re(7):☆★雑談スレッド20★☆花  しろは 06/2/19(日) 17:56
   ┃           ┃        ┗Re(8):☆★雑談スレッド20★☆花  悠々 06/2/19(日) 19:11
   ┃           ┗Re(5):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  しろは 06/2/17(金) 18:33
   ┣Re(1):☆★雑談スレッド20★y=f(x)の現実は、ほとんど無い。  しまったk2 06/2/10(金) 19:31
   ┃  ┗朝まで国民をナメテレビ生中継  ウミサチヒコ 06/2/10(金) 22:04
   ┃     ┗Re(1):朝まで国民をナメテレビ生中継  しまったk2 06/2/11(土) 19:52
   ┃        ┗Re(2):朝まで国民をナメテレビ生中継  ウミサチヒコ 06/2/11(土) 20:04
   ┗Re(1):☆★雑談スレッド20★☆冬の年金  しまったk2 06/2/16(木) 19:21
      ┗☆★雑談スレッド20★☆冬の年金(2)  しまったk2 06/2/16(木) 19:27

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : ☆★雑談スレッド20★☆冬の庭
 ■名前 : 悠々
 ■日付 : 06/1/29(日) 13:05
 -------------------------------------------------------------------------
   冬の庭にも早春の訪れ。種が自然にはじけて育った
桜草やクリスマスローズの花が咲きはじめました。
梅や雪柳の蕾も大分ふくらんでいます。もちろん、水仙も。

ちょっと驚いたのは、数年前のきぬさやの種が
発芽率100%で芽をだし、つるを伸ばしていること。
強い生命力で育ったきぬさやはどんな味がするでしょうか。

みんなで歌った心に響く歌がありました。
『冬景色』(大正2年5月『尋常小学校唱歌』)
さ霧消ゆる湊江の 舟に白し 朝の霧 
ただ水鳥の 声はして いまだ覚めず 岸の家

からす啼きて 木に高く 人は畑に麦を踏む
げに小春日の のどけしや かえり咲きの 花も見ゆ

きょうは旧正月の元日。いい日和でありますように!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★雑談スレッド20★☆冬の庭  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 06/1/29(日) 14:18  -------------------------------------------------------------------------
   去年の秋から冬にかけて、どんぐりを30種類くらい集めて、鉢の培養土で育てています。もう直ぐ春。あと二ヶ月で発芽するでしょう。発芽率が何パーセントになるか楽しみである。ずぼらな私でも、植物は勝手に育ってくれる。一年ぐらいは鉢で育てて、翌年は庭に移植する。冬の日に芽が赤くなったり、大きくなると、植物のエネルギーが体に移ってくるような気になる。植物と共に生きた、苦節60年である。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : はぁ  ■名前 : なか  ■日付 : 06/1/29(日) 18:25  -------------------------------------------------------------------------
   「管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて」
なーんてスレッドを立ててはみたものの、
趣旨に関連したお話を頂けたのは数名の方々だけ。
最終的には話が小さい方向にきゅーっと縮んじゃって(自分にも責任の一端が)
訳のわからないものになってしまいました。

私があのスレッドで言いたかったことは、
これまた何度も繰り返しなんですが、
各人がごく当たり前に自分の行動を律しさえすれば、
ここで起きている殆どの問題?なんてものは、
簡単に解決できるんだってことなんですけどね。
はぁ、流石に嫌になってきたぞ(苦笑)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):はぁ  ■名前 : こころ  ■日付 : 06/1/29(日) 23:31  -------------------------------------------------------------------------
   ▼なかさん:
こんばんは
>「管理スタッフ連絡掲示板に違反(と思われる)投稿を通報することについて」
>なーんてスレッドを立ててはみたものの、
>趣旨に関連したお話を頂けたのは数名の方々だけ。
>最終的には話が小さい方向にきゅーっと縮んじゃって(自分にも責任の一端が)
>訳のわからないものになってしまいました。
>
もともとそういう事に興味がない人には無視されるタイトルだったのです
通報が良いとも悪いとも思わないから無視しただけです、返事がなかったからと言って他人を責めるのはなかさんらしくありません。

>私があのスレッドで言いたかったことは、
>これまた何度も繰り返しなんですが、
>各人がごく当たり前に自分の行動を律しさえすれば、
>ここで起きている殆どの問題?なんてものは、
>簡単に解決できるんだってことなんですけどね。
自分の言動すべてにおいてそれを実行している人などは一人もいません
語り口は穏やかでも慇懃無礼な人もいるしその逆もいる、自身を律していると信じている人でも他人を傷つけている事に気がつかない事も多々ある
結局はなださんの言う
「老人党掲示板では自分がして欲しくない事は他人にもしない、あとは自由」
これに尽きるのです

>はぁ、流石に嫌になってきたぞ(苦笑)
嫌になるも何も話ははじまったばかりではないですか、良い老人党にしたいと本気で思うのならそんな事を雑談の場で言うべきではないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : もともと  ■名前 : なか  ■日付 : 06/2/6(月) 19:56  -------------------------------------------------------------------------
   こんばんは、こころさん。

>もともとそういう事に興味がない人には無視されるタイトルだったのです
>通報が良いとも悪いとも思わないから無視しただけです、返事がなかったからと言って他人を責めるのはなかさんらしくありません。

ごめんなさい、責めたということではなく愚痴です。

>自分の言動すべてにおいてそれを実行している人などは一人もいません
>語り口は穏やかでも慇懃無礼な人もいるしその逆もいる、自身を律していると信じている人でも他人を傷つけている事に気がつかない事も多々ある
>結局はなださんの言う
>「老人党掲示板では自分がして欲しくない事は他人にもしない、あとは自由」
>これに尽きるのです

これには少し異論があります。前半は私もそう思います。
最後の部分「あとは自由」これはちょっと違うと思います。
自分がして欲しくないことをしないのは当たり前として、
自分がされてもいいともう事でも人が嫌だと思うことはあります。
これもしない方がいい。お前が居るのも嫌だとかそういう理不尽なのは別として。
私がされたことで言えば例えば「レッテル張り」。
張った方は自分はされてもなんとも思わないんだそうですが、私からすれば勝手な決め付けで自分をくくられてしまうのは嫌ですね。
後はそのレッテルに対する非難で、自分がやってないことまで言われてしまう。
こういうこともあるのでちょっと賛成できません。
ただ、こころさんは「自分がされても嫌じゃないから自分もするんだ」というつもりで仰ってるわけではないと思いますが。人によっては誤解をするんじゃないかと思います。

>嫌になるも何も話ははじまったばかりではないですか、良い老人党にしたいと本気で思うのならそんな事を雑談の場で言うべきではないと思います。

もともと私は、以前あった自分の意見と違うものを排除しようという流れに対して、それは違うんじゃないかと思い投稿し始めたんです。
そしてその後も恐らく、殆どそればっかり言ってます。だから始まったばかりというわけでもないんですよ。
私は別に政治的な活動をしようとも思っていないし、なにやら確たる思想信条があるわけではありません。
ただ、なだいなだのサロンに書いてあった老人党の解説を見て「ああ、こういうのいいな」って思って、ここを見に来ました。見てるだけの期間ならかなり長いですね。
でもだんだん書いてあったことと違う様子が見えてきた。それが嫌でしょうがなくて書き始まったわけです。
でも流れは変わりません。まぁ、そりゃそうなんですが・・・

サロンの打てば響く(1/31)では私が思っているようなことが書かれていました。
良かった、私が思っていた老人党に対する考え方が間違っていたわけじゃなかったと確認できました。
そして、私が書き込みする意味も無くなりました。
打てば響くに書かれていることでさえ無視されるようであれば、私などが何を言っても仕方が無いし、書かれているように事が進めば、私などが同じ事を何度も何度も投稿する必要もありませんから。

また元のROMに戻ってこの掲示板を見ていたいと思います。こころさん、気に掛けてくれてありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★雑談スレッド20★☆冬の庭  ■名前 : キタキツネ  ■日付 : 06/1/29(日) 19:22  -------------------------------------------------------------------------
    次に照会するのはある犬嫌いの人の投稿です。犬好きの人は、こうした人もいるという事を認識する必要があります。

……………………………………………………………………………………………
 朝早くサイクリングをしていると危ない人達をよく見かける。まずは無灯火で走っている自転車。運転手自身道が見えないので、穴にはまったり道から転げ落ちても自業自得だが、こんな自転車が暗い道を音もなく走ってこられると危険この上ない。自転車を人に脅威を与える車だと思っていない人が多いのではないかと思う。

 次に困るのが道の真ん中をふらふら走る自転車。急に右に行ったり左によれたりして、後ろから追い越すときにぶつかりそうになる。道の真ん中を歩きながら、後ろから来る自転車にまったく気がつかない歩行者も危ない。

 しかしなによりの脅威は、犬を鎖などでつながないで「散歩」させている飼い主だ。またこうした不心得者に限って、フンの始末もほったらかしのようだ。主なしの野良犬は人にほえることはほとんどない。彼らは後ろ盾になる権威がないから、むやみに人にほえかかる馬鹿はやらないが、後ろから飼い主がついてくる飼い犬は、気が大きくなってか、走っている自転車や人にほえかかる。おとといも今日もこうした犬に吠えられて肝を冷やした。なにを大げさなというかもしれないが、一つ間違えるとジョギングやサイクリングをしている公の道の上でゆえなくかみつかれる。

 もちろん犬をつながないままに放す人間が悪いのだが、飼い主には必要以上にこびを売る(と、少なくとも私には映る。まただからこそ、こんな馬鹿犬も飼い主には「かわいい」のだ)くせに、赤の他人には隙あればかみつこうとする《けだもの》は大嫌いだ。
…………………………………………………………………………………………………

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆★雑談スレッド20★☆冬の庭  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/1/29(日) 22:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼キタキツネさん:
> 次に照会するのはある犬嫌いの人の投稿です。犬好きの人は、こうした人もいるという事を認識する必要があります。

> しかしなによりの脅威は、犬を鎖などでつながないで「散歩」させている飼い主だ。またこうした不心得者に限って、フンの始末もほったらかしのようだ。主なしの野良犬は人にほえることはほとんどない。彼らは後ろ盾になる権威がないから、むやみに人にほえかかる馬鹿はやらないが、後ろから飼い主がついてくる飼い犬は、気が大きくなってか、走っている自転車や人にほえかかる。おとといも今日もこうした犬に吠えられて肝を冷やした。なにを大げさなというかもしれないが、一つ間違えるとジョギングやサイクリングをしている公の道の上でゆえなくかみつかれる。
>
> もちろん犬をつながないままに放す人間が悪いのだが、飼い主には必要以上にこびを売る(と、少なくとも私には映る。まただからこそ、こんな馬鹿犬も飼い主には「かわいい」のだ)くせに、赤の他人には隙あればかみつこうとする《けだもの》は大嫌いだ。
>………………………………………………………………………………………………

私は、犬が大好きであった。長いこと、鎖でつないだり、狭い小屋に閉じ込めて、飼っていて、それに気を使い会社から帰ると、散歩に連れて行ったりし、同じ皿の餌を一緒に食べ、舐めあうくらいに愛情を注いでいたつもりであった。

それでも、犬のストレスを緩和することが出来なかったと見えて、思春期の春、ちょっと言うことを訊かないので、コツンとやったらガブリとやられた。それで、犬の野生を思い知らされるとともに、狼のように広原に野放しにしてやることが、犬の犬格を尊重することかな、と思い、以降、犬を飼うことはやめた。

私は、ランニングをするので、一日一回は朝、ジョギングに出る。そこでは、いつも犬の散歩に出会う。観察していると、どうも犬の行動は飼い主の人格に似ているのかな、と思わされる。場合によっては、顔まで似て見える。

飼い主が、噛みつきそうな顔にみえると、犬も同様に見えて警戒する。偏見かな、と自戒したが、油断していて走る足元を噛み付かれたことが何度かある。前述したように、犬好きの私は、普通に歩いているときは、犬もこちらの犬好きを感ずるようで、かなり好意的な雰囲気になるのであるが、それでもクールにランニングをしている時は、噛み付かれるわけである。

そして、犬愛好家のほとんどが、犬が吼えたり、噛み付いたときに、まずは自分の犬を叱り、被害者に謝るのが後になるか、謝罪さえしない人がいることが、今時の犬好きではないかと思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):☆★雑談スレッド20★☆説法を聞いて  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 06/1/29(日) 22:14  -------------------------------------------------------------------------
   この場をお借りして
先刻逝去した義姉の四十九日の法要を昨日無事終えました。

その折、おじゅっさん(当地での担当の坊さんをこのように呼びます:担当の坊さんと言うのも私なりの言い方です。)から興味深い説法(これも、私なりの言い方ですが)お話しが聞けました。

観音さんの”出身地” はインドで・・・額(ひたい)にある字は「あ」と読む。
何でも、アジアの玄関を表し、物事の“発祥”をも表す・・・とのこと。

そこで、私なりに想い起こしたのがかつてこの板でも述べたように、
ブリックス(BRICs)のことである。ブリックスとは伯・露・印・中のことで、印はまさしくインドである。

ゴールドマン・サックス証券の研究所が、2003年10月に発表した「BRICsと見る夢:2050年への道」と題したレポートに初めて登場した言葉だ。

BRICsとは、ブラジル・ロシア・インド・中国の頭文字の略称であり、この4カ国を合わせると世界の約4割、陸地面積の約3割を占めるが、レポートによると「これら4カ国のGDP(国内総生産)は今後40年間で、G6(日米英独仏伊)のGDPを上回る」と予測しており、「2050年には世界各国のGDPは、1.中国 2.アメリカ 3.インド 4.日本 5.ブラジル 6.ロシアの順になる」とも予測をしている。

特に2005年には、アメリカや韓国の首脳はもとより、各国の首脳達の動きを見れば、こぞってBRICs外交を積極的に展開してきている。かつて、世界の首脳達は、日本に目を向けていた時代もあったが、現在では確実にBRICsに視線を注いでいる状況に変化してしまっているのである。

憲法改正なんてやってる場合か!! “アジアの玄関口”と自負するなら、何故、中国・韓国に嫌われてまで何をしようとするのか!! 何時まで経っても、ガン(その他難病と日々闘う)患者と家族の悲痛な叫びに真剣に答え様とせず、世界第二位の経済大国を呪文のごとくとなえつづけるしか能のない為政者よ!! 

君たちが【やすくに】に天皇参拝(どこかの知事も何度も言ってるが)とかにウツツを抜かしてる間に・・・【目を外に転ずれば・・・ 世界の首脳はブリックス(BRICs)詣で】なのである。

仏教伝来も、インドからシルクロード・中国から韓国を通って奈良へと辿り着いた事を思えば・・・今こそ何をすべきかが見えてくるのではなかろうか。

60年前に実際にあった「アホな戦争」を「キチンと整理もせず」、年とともにエエ加減な奴らのチャチャ入れも有って見事に風化されようとしている。その間隙を縫ってまたまた「アホな国」にしようとするアホな奴らの餌食にならないために。

<追記>
余談であるが・・・キャノンは観音に通じるとのこと。創業者が観音様を崇拝していたことからのネーミングらしい。そう言えば・・・canonが見えてくる。キャノンの社長が日経連の会長になったのも何かの縁か? 濡れ手で粟のIT長者をミスって入会させたウサン臭い日経連をどうされるのか・・・見ものではある。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):☆★雑談スレッド20★☆冬の庭  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/29(日) 22:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:今晩は。

横レス済みません。

が、少し、個人的経験を普遍化されているように見えますので一言。

人に生まれながらのDNA的個性、環境的個性がミックスして『人格』(価値観)が形成されるように、

犬にも、生まれながらのDNA的個性、環境的個性がミックスして『犬格』(価値観)が形成される筈と、私は信じています。

犬にも、『賢愚・剛柔・敏鈍・・・』そして、「ヒトとの相性」の違いもあるでしょうし、犬に対するヒトの『人格』も犬の行動に関係する、と考えます。

だから、何事も「一事」が「万事」ではない、

と私は思っているのです。

失礼。

>▼キタキツネさん:
>> 次に照会するのはある犬嫌いの人の投稿です。犬好きの人は、こうした人もいるという事を認識する必要があります。
>
>> しかしなによりの脅威は、犬を鎖などでつながないで「散歩」させている飼い主だ。またこうした不心得者に限って、フンの始末もほったらかしのようだ。主なしの野良犬は人にほえることはほとんどない。彼らは後ろ盾になる権威がないから、むやみに人にほえかかる馬鹿はやらないが、後ろから飼い主がついてくる飼い犬は、気が大きくなってか、走っている自転車や人にほえかかる。おとといも今日もこうした犬に吠えられて肝を冷やした。なにを大げさなというかもしれないが、一つ間違えるとジョギングやサイクリングをしている公の道の上でゆえなくかみつかれる。
>>
>> もちろん犬をつながないままに放す人間が悪いのだが、飼い主には必要以上にこびを売る(と、少なくとも私には映る。まただからこそ、こんな馬鹿犬も飼い主には「かわいい」のだ)くせに、赤の他人には隙あればかみつこうとする《けだもの》は大嫌いだ。
>>………………………………………………………………………………………………
>
>私は、犬が大好きであった。長いこと、鎖でつないだり、狭い小屋に閉じ込めて、飼っていて、それに気を使い会社から帰ると、散歩に連れて行ったりし、同じ皿の餌を一緒に食べ、舐めあうくらいに愛情を注いでいたつもりであった。
>
>それでも、犬のストレスを緩和することが出来なかったと見えて、思春期の春、ちょっと言うことを訊かないので、コツンとやったらガブリとやられた。それで、犬の野生を思い知らされるとともに、狼のように広原に野放しにしてやることが、犬の犬格を尊重することかな、と思い、以降、犬を飼うことはやめた。
>
>私は、ランニングをするので、一日一回は朝、ジョギングに出る。そこでは、いつも犬の散歩に出会う。観察していると、どうも犬の行動は飼い主の人格に似ているのかな、と思わされる。場合によっては、顔まで似て見える。
>
>飼い主が、噛みつきそうな顔にみえると、犬も同様に見えて警戒する。偏見かな、と自戒したが、油断していて走る足元を噛み付かれたことが何度かある。前述したように、犬好きの私は、普通に歩いているときは、犬もこちらの犬好きを感ずるようで、かなり好意的な雰囲気になるのであるが、それでもクールにランニングをしている時は、噛み付かれるわけである。
>
>そして、犬愛好家のほとんどが、犬が吼えたり、噛み付いたときに、まずは自分の犬を叱り、被害者に謝るのが後になるか、謝罪さえしない人がいることが、今時の犬好きではないかと思っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):☆★雑談スレッド20★☆冬の庭  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/1/29(日) 22:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:

>
>横レス済みません。
>
>が、少し、個人的経験を普遍化されているように見えますので一言。
>
>人に生まれながらのDNA的個性、環境的個性がミックスして『人格』(価値観)が形成されるように、
>
>犬にも、生まれながらのDNA的個性、環境的個性がミックスして『犬格』(価値観)が形成される筈と、私は信じています。

動物学的には、人も犬も同じかもしれませんが、行動科学的には、犬と人間は雲と泥の差です。DNAの理屈は解りませんが、脳の構造に大差があり、それによって制御される生物、人間の行動の差異は、行動科学の初歩的な理屈で十分に理解できます。
>
>犬にも、『賢愚・剛柔・敏鈍・・・』そして、「ヒトとの相性」の違いもあるでしょうし、犬に対するヒトの『人格』も犬の行動に関係する、と考えます。
>
>だから、何事も「一事」が「万事」ではない、
>
>と私は思っているのです。

ですから「一事」は「一事」でも、帰納的に、つまり臨床観察によって確立された行動科学の知識を念頭において、多少は客観性を担保しているつもりです。

ただ、言えることは、犬はあくまでも犬であり、人にはならず、人は、牛を食べ、鶏を食い、つまり他の動物を捕食して生きている「高等動物」であるということで徳川綱吉は、人間の「尊厳」からみると、罪悪であったという事実は否定しようがないし、否定したら大自然に対する偽善と冒涜になりませんかw。
>
>失礼。
>

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):☆★雑談スレッド20★☆犬とヒト  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/29(日) 23:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:今晩は。

レス感謝です。以下、レス致します。

>動物学的には、人も犬も同じかもしれませんが、行動科学的には、犬と人間は雲と泥の差です。DNAの理屈は解りませんが、脳の構造に大差があり、それによって制御される生物、人間の行動の差異は、行動科学の初歩的な理屈で十分に理解できます。

『行動科学』の定義、『意味』は良く知りません。

私の、雑学によれば、動物に意識(自意識と言う意味か?)があるか、ないかという論争が有るようです。

私は『進化論』を信じていますので、まぁ、哺乳類の仲間の中から最も進化したらしいヒトと、犬とは、言えば、遠い親類みたいなもので、

犬の脳とヒトの脳とは進化の方向を変えただけで、現代に生きている以上ある意味、等価の進化と思っているのです。

犬に分ることが全て人に分かるわけではないでしょう。

明らかに、臭覚などは(そして、犬が感じていることを全てヒト、貴方が分りますか?分っていないでしょう。貴方は犬ではないのですから)。

また、犬族が引き継いで生きてきた戦略、ヒトと仲良くして、犬のDNAを後世に伝える戦略があるかも?知れません。

ヒトが今後も進化の頂点にたつのであれば、ヒトに従うことが立派な『犬族』の命の戦略では有りませんか。

尤も「狼」は滅びの道を歩んでいるように見えますが。

>>犬にも、『賢愚・剛柔・敏鈍・・・』そして、「ヒトとの相性」の違いもあるでしょうし、犬に対するヒトの『人格』も犬の行動に関係する、と考えます。だから、何事も「一事」が「万事」ではない、と私は思っているのです。

>ですから「一事」は「一事」でも、帰納的に、つまり臨床観察によって確立された行動科学の知識を念頭において、多少は客観性を担保しているつもりです。

済みません。『臨床観察』的『行動科学』が卓越しているという理由を教えて下さい。

>ただ、言えることは、犬はあくまでも犬であり、人にはならず、人は、牛を食べ、鶏を食い、つまり他の動物を捕食して生きている「高等動物」であるということで

済みません。私はこれを否定しておりません。

>徳川綱吉は、人間の「尊厳」からみると、罪悪であったという事実は否定しようがないし、否定したら大自然に対する偽善と冒涜になりませんか。

言われんとすることは想像できますが、

私の言わんとすることとは全く、無関係の話です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):☆★雑談スレッド20★☆犬とヒト  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/1/30(月) 19:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:こんばんわ

やや、本筋からはなれた話になってきていますが、どうぞ、当初の本通りに戻って見て下さい。私が、ここのスレの雑談ということで、気軽に、自分の日頃の度重なる体験から、今時の愛犬家は、すこし気になりますよ、とコメントしましたところ、貴兄は、多分、今時の愛犬家なのかもしれませんが、個人的な体験を普遍化しておりませんか、と横レスがありました。そこで、ちょっと追加説明しただけです。

勿論、特別データを取る気もないので、あくまでも個人的な体験です。しかし、ここ数年に亘る個人的な経験に、多少の学問的な知識(勿論、専門家ではないから限度はあります)を加味しながらコメントしたわけです。

今時の愛犬家の趣味は、本来、私には無関係であり、その価値感を否定をするものではない。しかし、道路を歩いている時、吼えられたり、噛み付かれるということは、無関係とはいっておれません。

その時の飼い主の対応が、極めて誠意のない不愉快なものが多くなっておりますよ。という言い草に、なにかが、お気に召さないようですね。

まあ、ここの掲示板の文字ごときに、ナーバスに反応するのはお互い自制しておきましょう。

なお、「個別なことを普遍化している」のような、根拠を明らかにしないで見た主観で相手を評価する方法を、論理学ではラベリングといいまして、強弁の範疇にしております。

日頃、貴兄のコメントには興味を持って見ております。
際限がないので、まあ、お互い、あまりカリカリしないでいきましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):☆★雑談スレッド20★☆犬とヒト/かりかり!?  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/2/2(木) 1:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:今晩は。

私は、決して「カリカリ」して言を書いたわけでは有りません。

若し、宜しければ

弊言【72383】その他弊前言に沿って、逐一コメントを頂き、その上で、

私が、貴方の言われる『カリカリ』しているということを、客観的に、私にも、分るようにご説明いただけないでしょうか、宜しくお願い致します。

私が『カリカリ』しているような、謂わば“ネガティブ キャンペーン”的な、言辞を弄せられることは些か心外ですので、どうか、具体的に、論理的に、証拠をお示しの上、宜しくご説明ください。

宜しく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):☆★雑談スレッド20★☆犬とヒト/かりかり!?  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/2/3(金) 21:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
>
>私は、決して「カリカリ」して言を書いたわけでは有りません。

解ります。「お互いに」と、希望的観測で申し上げました。
>
>若し、宜しければ
>
>弊言【72383】その他弊前言に沿って、逐一コメントを頂き、その上で、
>
>私が、貴方の言われる『カリカリ』しているということを、客観的に、私にも、分るようにご説明いただけないでしょうか、宜しくお願い致します。
>
>私が『カリカリ』しているような、謂わば“ネガティブ キャンペーン”的な、言辞を弄せられることは些か心外ですので、どうか、具体的に、論理的に、証拠をお示しの上、宜しくご説明ください。

あまり詳細に気をつかわれますと、「カリカリ」になるかもしれませんので。
>宜しく。
よろしく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):☆★雑談スレッド20★☆「カリカリ」の印象は。  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/2/15(水) 21:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:こんばんは。

誠に亀レスです。

まぁ、「カリカリ」して失礼申しました。

ところで、一般に「カリカリしている」というのは、

「POSITIVE(肯定的)」な評ですか「NEGATIVE(否定的)」な評なのでしょうか?

貴方の感性をお伺いします。

宜しく。

>▼とうろうさん:
>>
>>私は、決して「カリカリ」して言を書いたわけでは有りません。
>
>解ります。「お互いに」と、希望的観測で申し上げました。
>>
>>若し、宜しければ
>>
>>弊言【72383】その他弊前言に沿って、逐一コメントを頂き、その上で、
>>
>>私が、貴方の言われる『カリカリ』しているということを、客観的に、私にも、分るようにご説明いただけないでしょうか、宜しくお願い致します。
>>
>>私が『カリカリ』しているような、謂わば“ネガティブ キャンペーン”的な、言辞を弄せられることは些か心外ですので、どうか、具体的に、論理的に、証拠をお示しの上、宜しくご説明ください。
>
>あまり詳細に気をつかわれますと、「カリカリ」になるかもしれませんので。
>>宜しく。
>よろしく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):☆★雑談スレッド20★☆「カリカリ」の印象は。  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/2/15(水) 21:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:こんばんわ

亀でも兎でも、うまくヒットできればよろしいでしょう。

ご質問の「カリカリ」ですが、話ことばで、それほどシリアスな意味づけをして用いているわけではないので、Neutralとでも言えばよろしいのでは。
ただし、カリカリした判断が、マイナスになる可能性は多いでしょうね。
>
>誠に亀レスです。
>
>まぁ、「カリカリ」して失礼申しました。
>
>ところで、一般に「カリカリしている」というのは、
>
>「POSITIVE(肯定的)」な評ですか「NEGATIVE(否定的)」な評なのでしょうか?
>
>貴方の感性をお伺いします。

このような、それほど情緒的な関係が確立していない他人の属性を尋ねること自体は、普通の感性の持ち主ならば、カリカリはしませんが不快感を感じるのでしょうね。
>
>宜しく。
>
>>▼とうろうさん:
>>>
>>>私は、決して「カリカリ」して言を書いたわけでは有りません。
>>
>>解ります。「お互いに」と、希望的観測で申し上げました。
>>>
>>>若し、宜しければ
>>>
>>>弊言【72383】その他弊前言に沿って、逐一コメントを頂き、その上で、
>>>
>>>私が、貴方の言われる『カリカリ』しているということを、客観的に、私にも、分るようにご説明いただけないでしょうか、宜しくお願い致します。
>>>
>>>私が『カリカリ』しているような、謂わば“ネガティブ キャンペーン”的な、言辞を弄せられることは些か心外ですので、どうか、具体的に、論理的に、証拠をお示しの上、宜しくご説明ください。
>>
>>あまり詳細に気をつかわれますと、「カリカリ」になるかもしれませんので。
>>>宜しく。
>>よろしく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):☆★雑談スレッド20★☆「カリカリ」の印象は。  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/2/15(水) 21:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:

早速レス有難う御座います。

実は、「Y/N」だけの返事を期待しておりましたが、
貴意分りましたので、本件は終わりにしたいと思います。

有難う御座いました。今後とも宜しく。

>▼とうろうさん:こんばんわ
>
>亀でも兎でも、うまくヒットできればよろしいでしょう。
>
>ご質問の「カリカリ」ですが、話ことばで、それほどシリアスな意味づけをして用いているわけではないので、Neutralとでも言えばよろしいのでは。
>ただし、カリカリした判断が、マイナスになる可能性は多いでしょうね。
>>
>>誠に亀レスです。
>>
>>まぁ、「カリカリ」して失礼申しました。
>>
>>ところで、一般に「カリカリしている」というのは、
>>
>>「POSITIVE(肯定的)」な評ですか「NEGATIVE(否定的)」な評なのでしょうか?
>>
>>貴方の感性をお伺いします。
>
>このような、それほど情緒的な関係が確立していない他人の属性を尋ねること自体は、普通の感性の持ち主ならば、カリカリはしませんが不快感を感じるのでしょうね。
>>
>>宜しく。
>>
>>>▼とうろうさん:
>>>>
>>>>私は、決して「カリカリ」して言を書いたわけでは有りません。
>>>
>>>解ります。「お互いに」と、希望的観測で申し上げました。
>>>>
>>>>若し、宜しければ
>>>>
>>>>弊言【72383】その他弊前言に沿って、逐一コメントを頂き、その上で、
>>>>
>>>>私が、貴方の言われる『カリカリ』しているということを、客観的に、私にも、分るようにご説明いただけないでしょうか、宜しくお願い致します。
>>>>
>>>>私が『カリカリ』しているような、謂わば“ネガティブ キャンペーン”的な、言辞を弄せられることは些か心外ですので、どうか、具体的に、論理的に、証拠をお示しの上、宜しくご説明ください。
>>>
>>>あまり詳細に気をつかわれますと、「カリカリ」になるかもしれませんので。
>>>>宜しく。
>>>よろしく。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : お知らせ:「護憲+」HPアドレスの変更  ■名前 : 笹井明子  ■日付 : 06/2/16(木) 17:28  ■Web : http://yufuu.com/user/goken/  -------------------------------------------------------------------------
   老人党リアルグループ「護憲+」HPのアドレスが変更になりましたので、この場をお借りしてお知らせします。

新しいアドレスは以下です。「お気に入り」登録をしてくださっている方は、変更をお願いします。引き続きのご訪問をお待ちしております。

「護憲+」HPアドレス
http://yufuu.com/user/goken/

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆雑談スレッド20★福嶋さん、国内が先ですよ!  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/1/29(日) 22:04  -------------------------------------------------------------------------
   麻生外務大臣が、右利きの鷹ぶりを発揮してきた。こころ優しい天皇を担いで朕に祭り上げようとしている。日本国民のためにではなく、軍人勅諭、戦陣訓で天皇陛下万歳と叫ばされて(現場では、お母さん御免!と言った兵隊が多かった)天皇のために命を捧げさせられた恩を、天皇に着せて、靖国神社にお参りをせよということである。

これに対して中国、韓国に最初に気を使う発言をしていた社民党党首福島さんは、このような戦場での日本軍兵士の叫びを思い出して、まずは日本国民の立場に立って、麻生さんの発言に異論をとえねばなるまい。

そのように、戦争企画責任者によって戦死させられた日本国民とその遺族より先に、外国に気を使うことは、信義と義理人情にあつい日本人としては、道義的に解るとしても、いまどきのエコノミック日本人には順序が理解できまい。むしろ、反感情を煽りたてしまうことは、麻生さんの思うつぼであろう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★雑談スレッド20★☆冬景色  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/1/30(月) 0:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼悠々さん:今晩は。

先に、NHKラジオで久しぶりに『冬景色』の唱歌を聞きました。

好きな歌です。

この連想で次々浮かぶ歌もあります。

例えば、『早春賦』『星の界(よ)』『牧場の朝』『村の鍛冶屋』・・・あるいは、お百姓さんの歌・・・・・などなど。

失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆★雑談スレッド20★☆冬景色  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/1/30(月) 7:41  -------------------------------------------------------------------------
   RE:72377
▼こころさん:
(かのスレッドが60になったためこちらに移動して来ました。)

流れに身を任せてしまうのが庶民、とおっしゃいますが、個人的な生活や仕事ならままならぬこともあろう、けれど、庶民がだらしないから政治が変わらない、などと考える必要はまったくない。
国民の声が国会に届くシステムがないのが問題なのです。為政者が、届かないよう届かないようしているから問題なんです。庶民に何の問題もありません。そのことにどれだけ既存の政治組織(ここでは野党)が気付くか、問題は政治のプロたちにあります。政治のプロたちは、いかに国民の声を届けるシステムを作るか、それが仕事でなければなりません。

なまじに啓発したり、教育したり、宣伝したり、そんなテクニックの問題ではありません。諸悪の根源はどこにあるのか、具体的に指摘すること、それだけが政治のプロの仕事です。国民の声を永田町に届けさえすれば、いっぺんに霧は晴れます。その第一歩がそれをめざした共闘です、政権交代です。

問題は政治のプロです。敵は本能寺にあり。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):☆★雑談スレッド20★☆冬景色  ■名前 : こころ  ■日付 : 06/2/1(水) 15:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
こんにちは
>問題は政治のプロです。敵は本能寺にあり。

わかりました、つまらない愚痴めいた言動を恥じます。

一寸の虫にも五分の魂あり、まして我々は人間様だ、それも世直ししようと思っている老人党の人間様だ

今回のウミサチヒコの行動が老人党にとって大きな第一歩を踏み出すきっかけになる事を心より願います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆★雑談スレッド20★☆冬景色  ■名前 : 悠々  ■日付 : 06/2/1(水) 19:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
今晩は。朝方にはやさしい雨が夕方には冷たい雨になりました。
まだまだ『早春賦』の趣です。

異国でのボランティア体験でも、よくこどもの歌を歌ったものです。
Do-Re-MeやIt's a small worldなどリズム感のある歌は、特に
プール遊びには欠かせませんでした。車イスの子どもたちも水の中では
動けましたから、表情やしぐさで楽しい時間だったことがわかりました。

そこにあったのは【素】の魅力。素朴で素直な素顔に、私のほうが
いつも元気づけられていたような気がいたします。学校側の受け入れ体制も
すこぶる柔軟でおおらかでした。国籍や年齢を問わずにかかわった
ボランティアも、多分、こどもたちやスタッフの飾らないありのままの姿に
惹かれていたことでしょう。

きょうの誕生花は節分草(=ゆきわり草)。透きとおった繊細な白い花びらを
持ち、俳人好み、茶人好みの花として知られているそうです。この日に
生まれた人はまじめながんばりや。派手なパフォーマンスはできないけれど、
こつこつ努力を惜しまないとか。どこか、どなたかに似ているような・・。
>この連想で次々浮かぶ歌もあります。
>例えば、『早春賦』『星の界(よ)』『牧場の朝』『村の鍛冶屋』・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):☆★雑談スレッド20★☆冬景色  ■名前 : とうろう  ■日付 : 06/2/2(木) 2:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼悠々さん:今晩は。

レス有難う御座いました。

今日と言うか昨日は雨が上がった西のほうから雨を追っかけるような形で東に帰ってきました。

久しぶりに、背広ネクタイ姿で巷の飲み屋に入りました。

背広ネクタイ姿あるいは草臥れた襤褸着の爺さん格好でも、中身は「とうろう」で変わりはないのだけれど、と例によって、恥ずかしながら、『講釈』を垂れてきました。

須らく中身を見ましょうよと(結構難しいことです。とママさんは言ってました)。

いつも生意気を申しておりますが、

>派手なパフォーマンスはできないけれど、こつこつ努力を惜しまない

人には憧れております。

今は、東も雨も上がり、晴れているようです。

失礼。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ☆★雑談スレッド20★相関係数  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/1/30(月) 20:12  -------------------------------------------------------------------------
   25歳から29歳の男性の年収と結婚率を、「若者就業支援の現状と課題」というものの中から見ると、下の表のとおりである。

年収(万円)    結婚率(%)
 100        10.2
 150        15.3
 200        17.4
 250        22.8
 300        26.3
    
 400        35.6
    
 500        43.9
    
 600        52.7
    
 1500        72.5

この数字の相関係数を計算すると、0.93となる。これは男性に限ってみればストレートに収入見合いで結婚しているということであり、情緒的なものを別とすればゴチャゴチャと能書きは要らないということである。ただ、女性の場合には直感的には逆相関になりそうな気がするがデータが無い。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆雑談スレッド20★冬の庭ならぬ確定深刻  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/1/31(火) 17:22  -------------------------------------------------------------------------
   悠々さん、冬の庭のイメージにマッチしない夢の無い話ばかりで申し訳ありません。「雑談」ということで、他に雑談スレッドを立てると、移動になるかもしれませんのでここにエントリーさせてもらいます。

確定申告の季節です。予期していたが、実際、申告書を書いて昨年と比較してみたら、その増税に、改めて背中が重くなった。

年金生活者には、昨年から今年に掛けて、公的年金控除の縮減、老年者控除の廃止が、大きく影響している。基本的には、公的年金控除140万円→120万円、老齢者控除50万円廃止、ざっと70万円ほど控除が無くなる。ところが更に、小細工があった。

それは、今まで小細工に気付なかったが、公的年金控除が、65歳以上、以下に区分して年収に応じて段階的に増額されていたものが、年金収入330万円以上の場合、65歳の区分が無くなった。この場合、公的年金収入とは企業年金等も含むことになる。

したがって、厚生年金20万円/月に企業年金7〜8万円/月を受給する、ほぼ標準的な年金生活者が年齢に関わらずに該当する。

そこで、年金収入330万円、夫婦二人(専業主婦)、65歳の年金受給者の所得税をシミュレートすると、
(単位:円)
    年金収入 年金所得  基礎控除等  課税所得  所得税
16年 3,300,000 1,725,000  1,600,000   125,000   12,500

17年 3,300,000 2,100,000  1,100,000   1,000,000  100,000

※    年金所得は公的年金控除の縮減、基礎控除等は老齢者控除の廃止、影響による。

17年分は、定率減税20%があるので、実際はこれより若干少なくない。ただし、住民税は、18年分が当初から定率減税半減で税額が決定する

どうですか?これを基に、さらに、これから地方税が同額程度増税されて、さらにオマケで国民健康保険が市民税額の10倍程度、課税されます。

これで確定申告が確定深刻になるわけです。景気上昇に無関係な年金生活者には、今年は期待通りに、極めて楽しい年になります。ますます、小泉さんにヨイショしましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆雑談スレッド20★冬の庭ならぬ確定深刻  ■名前 : 悠々  ■日付 : 06/2/1(水) 20:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:
はじめまして。たまたま雑談スレッド20に移行となっただけですので、
どうぞ、ご随意に。
話題を遡っていまどきの若者について。拙宅を訪れてくれた外国の若者に
未来への力強さを感じたことはしばしばです。好奇心旺盛で前向き、
寛容であることも特徴的です。新しい日本文化であるアニメ、コミック、
映画、ポップミュージックなどへの関心と理解は、スルリと国境を超えます。
ただ人としての寛容さに触れただけでも、いまどきの若者は決してやわでなく、
しなやかに時代を拓いていくだろうと思います。

いまどき若者の子どもたちにもいろいろと励まされることが多くなりました。
幼い子どもたちに語った言葉が、今はそのまま自分自身に振り向けられて
「やれば、できるじゃない」、「まだ、大丈夫だよ」。
>悠々さん、冬の庭のイメージにマッチしない夢の無い話ばかりで申し訳ありません。「雑談」ということで、他に雑談スレッドを立てると、移動になるかもしれませんのでここにエントリーさせてもらいます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆雑談スレッド20★冬の庭です。  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/2/3(金) 21:08  -------------------------------------------------------------------------
   いま札幌は冬たけなわ。今年は、ここのところ連日マイナス10度前後が続いている。例年よりは5度ほど低温である。そのうえ、雪が多い。市役所の緊縮財政のため除雪も回数が減り、道路の両側が雪の壁になっている。坂道のロードヒーテングも止められて、砂が撒かれており、車がそろりそろりと、渋滞である。

北半球は、世界的に低温に見舞われているようで、各国で凍死者が出ている。地球温暖化と言われる事との、科学的な関連が良く解らない。

我家の冬の庭は、降雪と道路からの排雪で積雪2m以上である。いちいの木が、白い、分厚い雪の帽子を被り、重たそうに首を傾けている。しかし、積雪が多いと、地表は防寒されるので、その下で、きっと、つつじや芝桜は、寒さをしのぎ、春を期待して、じっと芽を出す機会を待っていることだろう。

今日は、気温は低かったが晴天だったので、クロスカントリースキーに出かけた。近くに国際レースが行われるコースがある。周辺が自衛隊の演習場のため、夏場は、毎日、大砲とヘリの音が煩いが、今は、全く静かである。雪国の自衛隊も、肝心の今どき効率化のためか、冬は楽をしているようである。

コースは、札幌の観光ポイントである羊ケ丘から、日ハム・ファイターズの札幌ドームにかけての数キロに亘る広大な畑である。数メートルの積雪の白いキャンバスの上を、平日なので、たった一人で、シュプールを描いていく。

1時間ほど走ったあと、途中の羊ケ丘展望台まで戻ってくると、札幌市内を見守っているクラーク博士が、例のビ・アンビシャスのポーズで迎えてくれる。その腕の先、数メートルの所に、いま流行の「足湯」がある。早速、素足になり暖めると、いっきに疲労が回復するような気がする。そのあと、ジンギス汗定食で仕上げである。至福・至福。

しかし、スキーを担いで家に帰ると、また、また現実の世の中である。残念!

今日の道新によると、横浜の中田市長が、東横インの条例違反や、ヒューザーの自治体への損害賠償訴訟に怒りを爆発と出ていた。おおいに怒ってもらいたい。特に、ヒューザーには、「盗人たけだけしい。裁判を起こすことは、コペルニクス的ばか者だ」だと厳しく批判したと、報じられていた。

ヒューザーといい、東横インといい、その企業のトップの発言を聞いていると、こちらが、おかしくなってくるような、子供でも反社会性がわかるような発言を、国会や記者会見という公の前で、平然と言えることが信じられない。

もしかして、いまの新自由主義の市場原理と競争原理の中では、あの社長たちのいうような論理が、どこでも、だれでも日常的に行わなければ、生きていけないようになっているとしたら、組織のトップの美辞は何をかいわんやである。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 日曜劇場「輪舞曲(ロンド)」から……  ■名前 : キタキツネ  ■日付 : 06/2/7(火) 16:51  -------------------------------------------------------------------------
    いまTBSテレビ放送50周年特別企画で日曜劇場「輪舞曲(ロンド)」が放映されていますが、このドラマの制作にあたったプロデューサーが次のように語っています。
………………………………………………………………………………………………
 このドラマを作るに当たって、韓国の普通の人の生活を取材中、ある年配の男性から、こんなことを言われた。

「今、日本人が韓国にすごい興味を持ってくれて、親しみを持ってくれているのは、とても、嬉しい。自分の子供たちの世代が、あなたたち日本人と仲良くしているのを見て、とても、よいことだと思う。しかし、僕は、残念ながら、日本の人に対して、なかなか、フランクな気持ちになれない。歳だからね。忘れられないこともいっぱいあるよ」

 誤解を招かないようにいうと、その年配の方は、アメリカをメインに活躍しているビジネスマンで、いわゆる国際派だ、色んな意味で、とても、バランス感覚にあふれた方だった。だから、言いにくい事を率直に話してくれたのだと思う。そのことに、僕は、とても、感謝している。
………………………………………………………………………………………………
 これを見てやはり日本と韓国ではまだまだ大きな隔たりがあるように感じた。これを超えるには民間レベルで長い時間を掛け、お互いに相手の気持ちを理解しあうことしかないのではないか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 今時のいい話:新聞の小記事から  ■名前 : キタキツネ  ■日付 : 06/2/7(火) 18:47  -------------------------------------------------------------------------
    この殺伐とした時代に、新聞の小記事からいい話を目にした。

 「どうしても、お礼が言いたい」。小樽市のMさん(90)は一月七日に市内の神社で出会った「なおえさん」という男性を捜していると。
 毎年、無病息災を祈願する「どんど焼き」の日に、破魔矢を買いに行くのがMさんの楽しみだという。今年は雪の降る寒い日だったが、糖尿病を患って両眼から眼底出血し、昨年末に治療を終えたばかりで、視力がかなり弱っていたという。

 本殿までの行きの階段は、前の人を頼りに何とか上ったが、破魔矢を買った帰りに、階段の下り口まで来たMさんは途方にくれた。周りの白い雪と混じった階段の段差が分かりにくく、手すりも雪が積もってつかみにくい。「さて、どうやって下りよう」と立ちすくむMさんに、ある男性がそっと手を差し伸べた。

 神社からバス停までの数百メートルを、しっかり支えて歩いてくれた男性は「なおえです」とだけ言い残して去っていった。
 視力が弱ったMさんが今、思い出せるのは男性の温もりだけ。「手や腕から優しさが伝わってきてね。どれだけありがたかったか」と。

 この記事を読んで思わず涙した。こういう私はやはり年なのかなぁ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):今時のいい話:新聞の小記事から  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/2/7(火) 21:33  -------------------------------------------------------------------------
   ▼キタキツネさん:

> この記事を読んで思わず涙した。こういう私はやはり年なのかなぁ。

いい話ですね。もし私が女で、キタキツネさんより相当年が上で、同じような境遇になって、同じような場面で私と出合ったとき、キタキツネさんは同じようにしてくれますか?私ならします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):今時のいい話:新聞の小記事から  ■名前 : キタキツネ  ■日付 : 06/2/8(水) 8:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:

>いい話ですね。もし私が女で、キタキツネさんより相当年が上で、同じような境遇になって、同じような場面で私と出合ったとき、キタキツネさんは同じようにしてくれますか?私ならします。

 譬えがよくないが、私は誰に対してもそのようにしていますよ。妻が障害者のせいでしょうか。そうした行動は自然に出ます。
 もちろん、私だったら名前などいわないで去るでしょう。当たり前のことですもの。私はそういう男です。目立つのが嫌いなのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):今時のいい話:新聞の小記事から  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/2/8(水) 11:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼キタキツネさん:
>▼ウミサチヒコさん:
>
>>いい話ですね。もし私が女で、キタキツネさんより相当年が上で、同じような境遇になって、同じような場面で私と出合ったとき、キタキツネさんは同じようにしてくれますか?私ならします。
>
> 譬えがよくないが、私は誰に対してもそのようにしていますよ。妻が障害者のせいでしょうか。そうした行動は自然に出ます。
> もちろん、私だったら名前などいわないで去るでしょう。当たり前のことですもの。私はそういう男です。目立つのが嫌いなのです。

余計なことを聞いてしまいました。了解です。
私は目立つのか嫌いでありませんけれど。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★雑談スレッド20★☆冬の国  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/2/8(水) 19:32  -------------------------------------------------------------------------
   キーワード

身障者設備―市条例違反―検査後廃止―悪質―行政怠慢

これは東横インだけの例外ではなかった。日本国中至る所で類似のケースが発覚している。これは、日本国中至る所でスピード違反・駐車違反が平然と行われていることと同根か。

現状でも、こんなに公務員の手抜きが行われているのに、小さな政府の緊縮財政に、給料カットでは、公務員は何もしなくなるのじゃいかい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  ■名前 : 悠々  ■日付 : 06/2/12(日) 20:47  -------------------------------------------------------------------------
   しろはさん、前のスレッドがいっぱいになりましたのでこちらに移動いたします。
セイフティネットの必要性について。

介護経験者として介護者教室に出かけておりました時には、厳しい現実と
日々向き合っている家族の悲鳴がいくつも聞こえました。一人暮らしの高齢者
の心細さ、不登校のお子さんを抱えている家族の不安、DV、・・福祉作業所を
訪れた時には「なかなか安定した仕事が入らない」という話も聞きました。

例えば、ある施設ではそれまでの和式から一部洋式のトイレに換えるのに
何年もかかったとか。ある日、駅から区役所までの道のりを目の不自由な方と
ご一緒したときに車の往来の多い場所で気づいたのは、音声案内のついた信号機。「設置までの何度も陳情して、やっとついたのよ」。ささやかな事柄でさえ
このような現実。

行政との連携、あるいは行政の行き届かないところでは、社協(社会福祉協議会)が関わっている福祉110番、福祉車両や車イスの貸し出し、ボランティアグループの
連絡会を通じてボランティア派遣、ボランティア協会などの支援体制もあります。
どれも地域の住民の支援なしにはなりたたない分野です。

だれかをひとりにしないためのセイフティネットの整備は何にもまして
優先される必要があります。【命のでんわ】に取り組んでいる方々もおります。
>夜眠れなくて死にたいくらいに悩む時、本当に誰かに相談できる
>一番強く思うのは自殺してしまう人が出ないまちであることです

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  ■名前 : 馬の骨  ■日付 : 06/2/13(月) 0:32  -------------------------------------------------------------------------
   悠々さん

今晩は。何時もご苦労さまです何時も御理解いただき有難う御座います。私の投稿を見て本当に馬鹿な爺だと思うでしょう支離滅裂な書き込みですのでね。家内の精神状態も悪化緊急外来で病院え連れて行きました。よって薬を多少変えまして落ち着きました。

が私自身が体調悪く精神不安に陥っております長患いですので自分自身或る程度分かるんですよ。家では対話がありませんのでパソコンに向かってキーをたたき続ける朝から晩まで家内の面倒を見医者には独りにしないようにと言われてる。

明日は私が病院へ輸血しに行くヘモグロビンが6.1に下がっている血液の病と腎不全なので時々輸血しなければならない。どう頑張ってもどうにも成らん状態が続いている社会福祉協議会の配膳とボランテアの方々激励でがんばっている。

貯金も底付き家も売つぱらったもう何もない年金頼みだ矢でも鉄砲でも持って来いて感じ明日はさっき娘に電話して仕事を休んで女房殿を見てもらうことにした。
ナニクソ後五年は頑張り通して八十歳迄生きていたいと思ってます。

何か個人の身の上話なんか書き込んで情けないし。場が違うと皆に怒られそう悠々さん泣き言いってごめんなさいね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  ■名前 : 悠々  ■日付 : 06/2/13(月) 21:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼馬の骨さん:
こんばんは。
多くの場合、行政のさまざまなサービスはこちらから申し出るのでなければ、
受けることが出来ません。現場に通じているケースワーカーや保健師の資格を
持つ若手の意欲的な職員もおります。きっと、おります!事実、持って行き場の
ない思いを、若い担当者に幾度か受け止めてもらったものです(月に1度ほど
だったでしょうか、彼女のほうから様子見の電話をくれました)。

福祉の拠点としての地域ケアプラザでも、地域に積極的な働きかけがあり、
相談窓口は不可欠の業務です。優秀なスッタフが加わって、随分と雰囲気が
かわった施設もあります。いまはどの施設も地域住民の協力なしには
存続できません。

こちらは横浜ですので、多少の対応の違いがあるかもしれませんが、社協の福祉110番でも相談に応じています。【いのちの電話】は全国に49センターあり、
1日24時間、年中無休で相談活動を行っています。

たとえ、週に2,3回数時間の自由時間があったとしても、介護が脳裏から離れる
ことはなくて、なお先が見えない状況。時に幻聴が聞こえてきたり・・夢の中に
までも迫ってくる日常がありました。聞き上手なだれかが身近にいらしたら、
お気持ちも幾分は楽になるかもしれません。”傾聴”というボランティアも
ございます。どうぞ、おひとりで抱え込まずに問い合わせてみてください。

春を告げるかのように、白梅がほころびはじめました。
くれぐれもお大事になさってくださいね。
>ナニクソ後五年は頑張り通して八十歳迄生きていたいと思ってます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  ■名前 : しろは  ■日付 : 06/2/14(火) 22:56  -------------------------------------------------------------------------
   >夜眠れなくて死にたいくらいに悩む時、本当に誰かに相談できる
>一番強く思うのは自殺してしまう人が出ないまちであることです

私個人で現実に何が出来るかと言うとボランティアではないですが
友人や子供達の「悩みや身の上話をとにかく聞く」ことだけです

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  ■名前 : 悠々  ■日付 : 06/2/15(水) 18:31  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しろはさん:
バレンタインディの昨日は何人かの友人・知人に花1輪とチョコのお届け。
みな女性(と6歳のMちゃん)でしたけれど、【愛】は性別を問わないと
いうことで。お一人暮らしの方のところにはちょうど市社協からの
介護支援専門員(ケアマネージャー)が訪れていました。相手の身を
気遣いながらも聞き上手な様子を見ておりました。安心して話せる相手の
存在はとっても大切ですね。

手にした市社協の広報紙には福祉における人材育成で目指しているものとして
4つの要素がありました。
     Humanity 人権尊重の取り組み
     Information 知識・情報
     Techniques・skills 技術・技法
     Organization 組織的対応
頭文字からH・I・T・O→人を育てるという思いが込められています。
人材育成に限らず、まちづくりの要は【人】であるのは確かなことです。

あの当時、私どもが最も必要としたのも話相手だったように思います。
介護をされるほうも介護をするほうも。
カウンセリングを学んだ方の一方的な決め付けや助言にはおおいに
傷つきましたけれど。だれかが・・何もいわなくても・・ただ受け止めてくれる、
耳を傾けてくれる、それだけで充分嬉しかったものです。

>>夜眠れなくて死にたいくらいに悩む時、本当に誰かに相談できる
>>一番強く思うのは自殺してしまう人が出ないまちであることです
>
>私個人で現実に何が出来るかと言うとボランティアではないですが
>友人や子供達の「悩みや身の上話をとにかく聞く」ことだけです

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  ■名前 : しろは  ■日付 : 06/2/17(金) 18:27  -------------------------------------------------------------------------
   悠々さん こんばんは

>こちらは横浜ですので、多少の対応の違いがあるかもしれませんが、社協
>の福祉110番でも相談に応じています。【いのちの電話】は全国に49
>センターあり、1日24時間、年中無休で相談活動を行っています。

今は【いのちの電話】や傾聴というボランティアがあるのですね
もしかして?と思って調べたら【いのちの電話】秋田にも有ります。

こちらも横浜のお話ということで
去年放送されていたNHKのドキュメンタリー
「生きていてくれて、ありがとう 夜回り先生・水谷修のメッセージ2」

これはNHKを見ていて偶然全部見ました
目が離せず涙がこぼれそうになりました
途中から母も一緒に見始め、「あの頃こんな先生に出会えてたら、、」
二人でしみじみと昔のことを思いました。

夜回り先生応援ブログ
http://yomawarisensei.livedoor.biz/

夜回り先生ホームページで漫画「夜回り先生(1)」の
漫画/原作立ち読みコーナーがありました(無料)
http://www.sanctuarybooks.jp/mizutani/

『夜回り先生と夜眠れない子どもたち』水谷 修 (著)

  いいんだよ。
  過去の事は。

表紙のこの言葉だけで泣けてきます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  ■名前 : 悠々  ■日付 : 06/2/18(土) 17:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しろはさん:
あらゆるところにセイフティネットの整備が必要とされます。
たとえば、こちらでは日本語を母語としない子どもたちの教育支援を
行っている自主グループがいくつかあります。その中には10年以上、
補習授業や日本語教室による学習支援に取り組んでおられる現役の教師も。

本来、子どもたちが持っている母語でなら可能な能力を失うことなく、
学習思考言語としての日本語の習得を念頭においた地道な活動です。
その体験から提示する課題は、想像力を育てるために、幼児や低学年には
絵本の読み聞かせが必要というところにまで及びます。

先週行われた『外国人による日本語スピーチ大会』に参加した友達の応援に
駆けつけた高校受験生に、時間を惜しんで受験指導をなさっておいででした。
「あと10日で受験なのですよ」⇒心から【春】の訪れを願って。
ここでも「場」の確保と、当事者の自主性を尊重した支援体制が望まれます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):☆★雑談スレッド20★☆共生  ■名前 : 悠々  ■日付 : 06/2/19(日) 22:39  -------------------------------------------------------------------------
   >▼しろはさん:
>あらゆるところにセイフティネットの整備が必要とされます。
>たとえば子育て支援。今年度、行政がとくに力を入れているのが
よくわかります。交流の「場」づくり支援、情報紙やHPでの情報提供の
ほかにも、広報紙の一面をかざったりしました。ある地域の子育て支援
センターのリーフレットに理想的な紹介記事を見つけました。

−○○○は子育ての休憩所のようなところです。
お子さんといっしょに おかあさんも おとうさんも
おばあちゃんも おじいちゃんも ぜひ来てください
これからこどもを産むという方も
子どもの”育ち”に興味のある方も ぜひ来てください
障がいのあるなしは関係ありません 母国語が日本語でなくても大丈夫です。
どんなところか見学に行ってきますね。

今日は近くの公園のお掃除の日でした。参加者は15名。男女比は2:13。
”共生のまちづくり”には、もう少しバランスがほしいところです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  ■名前 : ぎみゆら  ■日付 : 06/2/15(水) 19:00  -------------------------------------------------------------------------
   しろはさん、悠々さん、こんにちは。


> 私個人で現実に何が出来るかと言うとボランティアではないですが
> 友人や子供達の「悩みや身の上話をとにかく聞く」ことだけです

それは、個人としてできる、とても大事なことだと思います。

以前に書いたことがあったかもしれませんが、ちょっと気持ちが
弱っているかもしれないなと心配な知り合いがいるときの接し方。

「私でよければ話を聞くから、そういう気持ちになったときには
言ってね」と伝えておく。

そのときに、できれば、「私のほうも、忙しかったりしんどかったり
するときには、ちゃんとそう言うから、いつでも遠慮しないで声を
かけてね」といった意味合いの言葉を言い添えておく。

私の信頼する、ある精神科医から教わりました。
人と人とのつながりが、この世に平和をもたらすのだと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):☆★雑談スレッド20★☆愛  ■名前 : 悠々  ■日付 : 06/2/16(木) 18:39  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:
先週、地元で外国人によるスピーチ大会がありました。9カ国15人の参加者と
例年に勝る聴衆が集まって、盛会でした。嬉しかったのは30人もの中学生が
駆けつけてくれたこと。かれらには、特に【愛】について語ることの多かった
スピーチはどんなふうに映ったでしょうか。

旅行者としてではなく生活者として暮らす外国人にとって、困難なときの助けは
精神的な安定に役立っている。帰国したなら、日本で受けたような外国人支援を
したいと話した韓国の方。
南米の参加者は大きな愛について。家族への愛、ふるさとへの愛、国への愛を。
インドネシアの女性は宗教と文化が密接に結びついている暮らしについて。
国民の80%(1億8千万人、世界で10億人)がイスラム教徒で、その教えは
慈愛と平和と許し。メディアで流れる過激なシーンは真実を伝えていないと。
ひとはだれでも年をとる、老いた親のお世話をするのはこどもとして名誉であり
幸せであるとも。お国には老人ホームがないそうです。

参加者のスピーチと聴衆の反応からうかがえたのは、互いの歴史・環境・文化への
理解を深めていく努力が大切なことと、人間にとって最も価値あるものが【愛】。

>私の信頼する、ある精神科医から教わりました。
>人と人とのつながりが、この世に平和をもたらすのだと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):☆★雑談スレッド20★☆花  ■名前 : 悠々  ■日付 : 06/2/16(木) 21:44  -------------------------------------------------------------------------
   知人宅の和風の庭は歳月を感じさせて、しっとりとした風情があります。
玄関先にあった小ぶりのかわいいピンクの椿に惹かれたら「侘助(わびすけ)
といって茶室に似合う花なのよ」と、数本切ってくださいました。

暖かさにコートを脱いで出かけた上野の森。東京都美術館で日本の美 
三千年の輝き『ニューヨーク・バーク・コレクション展』では、若冲の
「月下白梅図」と「双鶴図」にしばし感嘆いたしました。卓越した個性に。

ディサービス施設では、男性ボランティアが春の歌を歌ってくれました。
なかでも、利用者の表情がやわらいで呼応したのが『花』。明治30年代
隅田川周辺の桜の花の美しさ、のどかさを詠ったという詩と、日本の
シューベルトと称された滝廉太郎のメロディが、気持ちを温和にして。

気づくことができるなら、小さな幸せはどこにでもあるような気がいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):★★雑談スレッド20★★暗いなあ  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 06/2/17(金) 23:50  -------------------------------------------------------------------------
   イチャモン一派のスレッドが占拠してて・・・暗い暗い暗いなあ。

(イチャモン広場でタムロしてたらええのに、わざわざ出て来んでもええのに)

そらあ、デタラメ野郎がガセネタばかりを「風説の流布」してるんやからなあ。

勝ち組みだけを優遇してるんやからなあ。
大企業だけを優遇してるんやからなあ。
アチラさんの国だけを優遇してるんやからなあ。
まだまだようけあるけどアホラシイから・・・やめとくわ。

負け組み弱者の国民を・・・騙し続けてるんやからなあ・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):★★雑談スレッド20★★暗いなあ  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/2/18(土) 19:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん:おこんばんわ!
場違い失礼しましたね(笑い

言われているは誰かな?と見回したら、どうも拙者のようである。
ジャブが鼻先をかすめたので、チョットむず痒い風圧を感じ候。

同胞ウミさんの師匠ということで、敬意を持たなければならない方でありますからら、いたずらに、いたずらをするわけにもいきません。

チョット鹿爪で言わしてもらいますと、価値感というヤツです。
今日も、少し離れたスキー場で、年相応に、深雪をぶっ飛ばしてきまして、山でズッコケ、若い仲間のジョークでズッコケ、焼肉と芋焼酎でズッコケ、帰ってきたところです。底抜けに明るくやらしてもらっていますよ。

オーストリア人が、すっかり北海道に馴染んでくれておりまして、日本人の娘は、見向いてもくれないが、若いピンク色の娘が、ハローに、アローです。

てなわけで、このようなバーチャルスペースで癒しや、明るくならなければならないほど、リアルが暗くないもんで、ここは、なださんのバカにされないための老人党ということに集中して、力いっぱい、いわゆる暗い話題で、やっていますね。

だからといって、ここで癒しや、ジョークをオタク的にやられている方々の、趣向をとやかくいうつもりもありません。価値感ですからね。

というわけで、ひとつ、ご寛容のほどを!


>イチャモン一派のスレッドが占拠してて・・・暗い暗い暗いなあ。
>
>(イチャモン広場でタムロしてたらええのに、わざわざ出て来んでもええのに)
>
>そらあ、デタラメ野郎がガセネタばかりを「風説の流布」してるんやからなあ。
>
>勝ち組みだけを優遇してるんやからなあ。
>大企業だけを優遇してるんやからなあ。
>アチラさんの国だけを優遇してるんやからなあ。
>まだまだようけあるけどアホラシイから・・・やめとくわ。
>
>負け組み弱者の国民を・・・騙し続けてるんやからなあ・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):★★雑談スレッド20★★暗いなあ  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 06/2/18(土) 20:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:あんた誰や (突然、こないに言うたらケンカになる?)

73354ではえらいダシに使うてもろうてからに・・・おおきに。
>▼ウミサチヒコさん:
>>◆朝まで国民をナメテレビ生中継
>>あまりに的を得ていて面白かったので転載します
>>(出典:老人党総合掲示板の投稿より)
>>http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=60422;id=sougou
>>投稿番号60693「昔神童・今人道」さんより
>
>ネットサーフィンしていたら、こんなのがありましたよ。
>http://ameblo.jp/taihona/entry-10003825154.html

>朝までナメテレビとは、イヤー、ハマルネぇー!きまっているねぇー
>うれしいじゃないの!こんな面黒い先達がいるとは。

【白犬】でのうて悪かったなあ・・・。

>▼昔神童・今人道さん:おこんばんわ!
>場違い失礼しましたね(笑い
>
>言われているは誰かな?と見回したら、どうも拙者のようである。
>ジャブが鼻先をかすめたので、チョットむず痒い風圧を感じ候。
>
>同胞ウミさんの師匠ということで、敬意を持たなければならない方でありますからら、いたずらに、いたずらをするわけにもいきません。

大きないたずらや!! 
自分から「イチャモンの一派」や言うてどないすんねん。それも言うなら「イチャモンの一派」とようけチャットしてます「しまったk2」ですと言うた方が分かり易いんとちゃうか?

>
>チョット鹿爪で言わしてもらいますと、価値感というヤツです。
>今日も、少し離れたスキー場で、年相応に、深雪をぶっ飛ばしてきまして、山でズッコケ、若い仲間のジョークでズッコケ、焼肉と芋焼酎でズッコケ、帰ってきたところです。底抜けに明るくやらしてもらっていますよ。

ところで、スキーはいつ頃(いくつ)から好きい(スキー)になったん?
うらやましいなあ・・・。
>
>だからといって、ここで癒しや、ジョークをオタク的にやられている方々の、趣向をとやかくいうつもりもありません。価値感ですからね。

「オタク」で悪かったなあ。
今日のラジオ川柳、オモロかったなあ。

【うちの妻】【化粧で粉飾】【ムネ偽装】

>というわけで、ひとつ、ご寛容のほどを!

ヒューズはようけ買うてるさかいに大丈夫や。

>>イチャモン一派のどうでもええスレッドが占拠してて・・・暗い暗い暗いなあ。
>>
>>(イチャモン広場でタムロしてたらええのに、わざわざ出て来んでもええのに)
>>
>>そらあ、デタラメ野郎が景気が上向いたとか、格差はないとか・・・ガセネタばかりを「風説の流布」してるんやからなあ。
>>
>>勝ち組みだけを優遇してるんやからなあ。
>>大企業だけを優遇してるんやからなあ。
>>アチラさんの国だけにおもいやり予算をようけ積んで優遇してるんやからなあ。
>>まだまだようけあるけどアホラシイから・・・やめとくわ。
>>
>>負け組み弱者の国民を切り捨てて・・・選挙民を騙し続けてるんやからなあ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):★★雑談スレッド20★★暗いなあ  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/2/18(土) 21:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昔神童・今人道さん:
>▼しまったk2さん:あんた誰や (突然、こないに言うたらケンカになる?)
>
>73354ではえらいダシに使うてもろうてからに・・・おおきに。

>【白犬】でのうて悪かったなあ・・・。
>
>>言われているは誰かな?と見回したら、どうも拙者のようである。
>>ジャブが鼻先をかすめたので、チョットむず痒い風圧を感じ候。
>>
>>同胞ウミさんの師匠ということで、敬意を持たなければならない方でありますからら、いたずらに、いたずらをするわけにもいきません。
>
>大きないたずらや!! 
>自分から「イチャモンの一派」や言うてどないすんねん。それも言うなら「イチャモンの一派」とようけチャットしてます「しまったk2」ですと言うた方が分かり易いんとちゃうか?
>
>>
>>チョット鹿爪で言わしてもらいますと、価値感というヤツです。
>>今日も、少し離れたスキー場で、年相応に、深雪をぶっ飛ばしてきまして、山でズッコケ、若い仲間のジョークでズッコケ、焼肉と芋焼酎でズッコケ、帰ってきたところです。底抜けに明るくやらしてもらっていますよ。
>
>ところで、スキーはいつ頃(いくつ)から好きい(スキー)になったん?
>うらやましいなあ・・・。

ご幼少の頃からお受験嫌いで、スキー好きだったわ!
いまじゃ、SAJ指導員級ということで、旅費だけ持ってくれば、ニセコの山で、愛情こめて、ご指導するべ!、だども、なまらキツイど!

>>だからといって、ここで癒しや、ジョークをオタク的にやられている方々の、趣向をとやかくいうつもりもありません。価値感ですからね。
>
>「オタク」で悪かったなあ。
>今日のラジオ川柳、オモロかったなあ。
>
>【うちの妻】【化粧で粉飾】【ムネ偽装】
>
>>というわけで、ひとつ、ご寛容のほどを!
>
>ヒューズはようけ買うてるさかいに大丈夫や。
>
パクリの蛇足で、

ウォームビズ ふところ常に クールビズ

年金は 要らない人が 制度きめ

エイ・エイ・オー 気合はいらず エイ・エイ・フォー

わが人生 ピンチのあとに チャンスない

気にかかる メールが早い あの親父

チルドレン きっと来る来る 反抗期

第一生命のサラ川からの拝借ということで、ご寛容のほど!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):★★雑談スレッド20★★暗いなあ  ■名前 : 馬の骨  ■日付 : 06/2/19(日) 21:30  -------------------------------------------------------------------------
   昔神道・今入道さん
悠々さん

大変御返事が遅くなりました。お二方のアドバイス有難う役所へ行って相談に乗って頂きました。多少気の迷いが取れたよぅな気持ちです。今後は持ち前の楽天主議で暗いなあを捨て明るく前向きに歩いて行こうと思います。

市役所で高額医療費控除の仕組みを聞いてきました。國会で保険医療費負担問題の答弁で医療費負担増に関して大臣が高額医療費最高負担額が決められてるので高額医療費を支払っている患者には影響がないと言う話でしたが。

実際は大違いでした。私共で二人して平均一ヶ月五万から六万支払ってますが入院した月以外一度も返金された事がありません。これから高額医療費返還の仕組みを説明したいと思います。皆さんの中にも疑問に感じている方居ると思うんですが。

高額医療費の返還は条件が細かく分かれておりまして。
1、年間所得によって医療費返金基準がきまる
2、家族全員でなく個人一人が返金基準を超えた金額<家族全員の合算はだめ>
3、同一の病院又は医療機関であること<複数の機関の合算はだめ>
4、単一医科であること<複数の内科・消化器・外科の合算だめ>
5、同一の病名であること<複数の腹痛・頭痛の合算だめ>
以上五例の条件を満たさないと高額医療費負担の返金はして貰えないのです。普通高額になる病気の場合合併症で病名が二つ位付きますからね。此れで前に電話でなぜ返金が無いのか問い合わせした時担当者が入院治療しない限り殆どの人が返金は無理だと話してくれた意味がわかった。

以上間違っていたら教えて下さい。又役所に問い合わせてみます経済大国日本も福祉医療制度お粗末なことです。

さあ吹っ切れたぜ政府何ぞに頼るから腹が立つだ馬鹿野郎め老人党の諸君今度の選挙には自公の奴らをぎや糞と言わせてやろうぜ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):★★雑談スレッド20★★暗いなあ  ■名前 : 悠々  ■日付 : 06/2/19(日) 22:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼馬の骨さん:
こんばんは。素早い行動に感心いたしました。国民のみなさんの
お役所ですから積極的に利用したいものです。現場に熟知している
担当者には、話せば分かる理解者も少なくありません。私は
21日に、4月に改定される介護保険の学習会に参加予定です。
>役所へ行って相談に乗って頂きました。多少気の迷いが取れたよぅな気持ちです。今後は持ち前の楽天主議で暗いなあを捨て明るく前向きに歩いて行こうと思います。

有意義な情報に感謝!
>高額医療費の返還は条件が細かく分かれておりまして。
>1、年間所得によって医療費返金基準がきまる
>2、家族全員でなく個人一人が返金基準を超えた金額<家族全員の合算はだめ>
>3、同一の病院又は医療機関であること<複数の機関の合算はだめ>
>4、単一医科であること<複数の内科・消化器・外科の合算だめ>
>5、同一の病名であること<複数の腹痛・頭痛の合算だめ>
>以上五例の条件を満たさないと高額医療費負担の返金はして貰えないのです。普通高額になる病気の場合合併症で病名が二つ位付きますからね。此れで前に電話でなぜ返金が無いのか問い合わせした時担当者が入院治療しない限り殆どの人が返金は無理だと話してくれた意味がわかった。
>
>以上間違っていたら教えて下さい。又役所に問い合わせてみます経済大国日本も福祉医療制度お粗末なことです。
>
>さあ吹っ切れたぜ政府何ぞに頼るから腹が立つだ馬鹿野郎め老人党の諸君今度の選挙には自公の奴らをぎや糞と言わせてやろうぜ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):★★雑談スレッド20★★暗いなあ  ■名前 : 昔神童・今人道  ■日付 : 06/2/19(日) 22:52  -------------------------------------------------------------------------
   お二人さんこんばんは 
良かったわ。私も返信しようと思うてた矢先に・・・悠々さんが仰ってくれてる。
素早い行動はやっぱり「以心伝心」するもんですねえ。

馬の骨さん詳細な情報ありがとうございました。悠々さんの学習会での情報のご教示が楽しみです。(できましたらのお願いです。お暇なときで結構ですので)

▼悠々さん:
>▼馬の骨さん:
>こんばんは。素早い行動に感心いたしました。国民のみなさんの
>お役所ですから積極的に利用したいものです。現場に熟知している
>担当者には、話せば分かる理解者も少なくありません。私は
>21日に、4月に改定される介護保険の学習会に参加予定です。
>>役所へ行って相談に乗って頂きました。多少気の迷いが取れたよぅな気持ちです。今後は持ち前の楽天主議で暗いなあを捨て明るく前向きに歩いて行こうと思います。
>
>有意義な情報に感謝!
>>高額医療費の返還は条件が細かく分かれておりまして。
>>1、年間所得によって医療費返金基準がきまる
>>2、家族全員でなく個人一人が返金基準を超えた金額<家族全員の合算はだめ>
>>3、同一の病院又は医療機関であること<複数の機関の合算はだめ>
>>4、単一医科であること<複数の内科・消化器・外科の合算だめ>
>>5、同一の病名であること<複数の腹痛・頭痛の合算だめ>
>>以上五例の条件を満たさないと高額医療費負担の返金はして貰えないのです。普通高額になる病気の場合合併症で病名が二つ位付きますからね。此れで前に電話でなぜ返金が無いのか問い合わせした時担当者が入院治療しない限り殆どの人が返金は無理だと話してくれた意味がわかった。
>>
>>以上間違っていたら教えて下さい。又役所に問い合わせてみます経済大国日本も福祉医療制度お粗末なことです。
>>
>>さあ吹っ切れたぜ政府何ぞに頼るから腹が立つだ馬鹿野郎め老人党の諸君今度の選挙には自公の奴らをぎや糞と言わせてやろうぜ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):☆★雑談スレッド20★☆花  ■名前 : しろは  ■日付 : 06/2/19(日) 17:56  -------------------------------------------------------------------------
   悠々さん こんにちは

>ディサービス施設では、男性ボランティアが春の歌を歌ってくれました。
>なかでも、利用者の表情がやわらいで呼応したのが『花』。明治30年代
>隅田川周辺の桜の花の美しさ、のどかさを詠ったという詩と、日本の
>シューベルトと称された滝廉太郎のメロディが、気持ちを温和にして。

映画「わが愛の譜 滝廉太郎物語」
作中で『花』の合唱シーンがあり、そこが一番きれいだな
と印象に残っています、大好きな歌です。

だいぶ暖かくなって来た日曜日近所の子どもたちが外で元気良く遊んでいます
笑い声や足音を聞いているだけでこちらも元気になります

雪解けと共に剪定した梅の木二本分の枝が雪の中から出現
あんまりに寒い中の作業だったため後日枝を処理
しようと思っていたらきれいに雪の下になって
そのままになっていたのです。

家の梅は今年はいつごろ咲くかな
毎年の梅干作りもまた楽しみの一つです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):☆★雑談スレッド20★☆花  ■名前 : 悠々  ■日付 : 06/2/19(日) 19:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しろはさん:
こんばんは。
『命というもの』−お金−と題してた画家堀文子さんの一文を
『サライ』2006.3.2号に見つけました。
・・昔の歌の言葉も、幼い私の心にどれ程の夢を膨らませてくれた事か。
・・かつての日本人は貧しさを恥じず品性を貴ぶ慎み深い民族だった。

『花』春のうららの隅田川 のぼりくだりの船人が
   櫂のしずくも花と散る 眺めを何に喩うべき
   ・・・
堀さんがお若い日にきっと歌ったに違いありません。

梅そして梅干といえば、先日明治生まれの利用者さんが、1月から12月を
通して梅干が出来上がる様子を詠み込んだ数え唄を歌ってくださいました。
なるほどと思わせるわかりやすさだったのですが、残念ながら覚え
きれませんでした。
こちらは、ちらほらと白梅が咲きはじめました。
また、このPCの表紙は広重『名所江戸百景」から大胆構図の『亀戸梅屋本舗』。
かのゴッホが模写したことでも有名です。
>映画「わが愛の譜 滝廉太郎物語」
>作中で『花』の合唱シーンがあり、そこが一番きれいだな
>と印象に残っています、大好きな歌です。
>
>だいぶ暖かくなって来た日曜日近所の子どもたちが外で元気良く遊んでいます
>笑い声や足音を聞いているだけでこちらも元気になります
>家の梅は今年はいつごろ咲くかな
>毎年の梅干作りもまた楽しみの一つです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):☆★雑談スレッド20★☆セイフティネット  ■名前 : しろは  ■日付 : 06/2/17(金) 18:33  -------------------------------------------------------------------------
   ぎみゆらさん こんばんは

>以前に書いたことがあったかもしれませんが、ちょっと気持ちが
>弱っているかもしれないなと心配な知り合いがいるときの接し方。

>「私でよければ話を聞くから、そういう気持ちになったときには
>言ってね」と伝えておく。

>そのときに、できれば、「私のほうも、忙しかったりしんどかったり
>するときには、ちゃんとそう言うから、いつでも遠慮しないで声を
>かけてね」といった意味合いの言葉を言い添えておく。

眠れない夜は電話やメールをしてと言うのですが
実際には深夜帯にはそういった電話は来ません、
やっぱり遠慮があるのでしょうね
今後はもう一言言い添えるようにします
ありがとうございました

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★雑談スレッド20★y=f(x)の現実は、ほとんど無い。  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/2/10(金) 19:31  -------------------------------------------------------------------------
   何か、ある現象を議論するとき、社会でも自然現象でも、普通は、ある結果と原因を1対1で対応させてシンプルに考えてしまう。

例えば、スピード違反のドライバーは、仕事が忙しくて先を急いでいた、という具合である。

数学的に記述すると、yという現象は、xというファクターによって生起されたということであり、これを数式で表すとy=aX+bという具合になる。aとbは、初期条件である。

ところが、現実の社会、自然現象は、そんな単純なものではないということは、誰でもが感覚的に認識できることである。

現実の世の中は、y=f(x1、x2、x3・・・・)と、ファクターが複合的である。これも、誰しもが理屈では解っている。しかし、現実の議論は、どうしても、手抜きして、1次式で考えてしまうという誤謬にはまってしまう。

例えば、スピード違反は、単に、先を急ぐだけではなく、注意力の弛緩、精神的な不安定、運転技術未熟、道路環境不備、等々多くの複合的な要因によって引きこされることは、人間工学的に立証されている。

たから、警察が、ネズミ捕りなどと、揶揄される取締りを行って悪意の原因の一つを取り除いたつもりでも、一向に違反は減らない。

これは、政治でも、経済でも、その対策を考える時には、絶対に忘れてはならない原理である。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 朝まで国民をナメテレビ生中継  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/2/10(金) 22:04  -------------------------------------------------------------------------
   >◆朝まで国民をナメテレビ生中継
>あまりに的を得ていて面白かったので転載します
>(出典:老人党総合掲示板の投稿より)
>http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=60422;id=sougou
>投稿番号60693「昔神童・今人道」さんより

師匠、ネットサーフィンしていたら、こんなのがありましたよ。
http://ameblo.jp/taihona/entry-10003825154.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):朝まで国民をナメテレビ生中継  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/2/11(土) 19:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:
>>◆朝まで国民をナメテレビ生中継
>>あまりに的を得ていて面白かったので転載します
>>(出典:老人党総合掲示板の投稿より)
>>http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=60422;id=sougou
>>投稿番号60693「昔神童・今人道」さんより
>
>ネットサーフィンしていたら、こんなのがありましたよ。
>http://ameblo.jp/taihona/entry-10003825154.html

朝までナメテレビとは、イヤー、ハマルネぇー!きまっているねぇー
うれしいじゃないの!こんな面黒い先達がいるとは。

ここでは、いつも奥歯に入れ歯を挟めて、しゃべるので自分でも何を言っているのか解らなくなったりするが、ここはここなりに品行方正で行ましょう。

こんなネット紹介には、感謝、感謝、謝謝!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):朝まで国民をナメテレビ生中継  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 06/2/11(土) 20:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:
>▼ウミサチヒコさん:
>>>◆朝まで国民をナメテレビ生中継
>>>あまりに的を得ていて面白かったので転載します
>>>(出典:老人党総合掲示板の投稿より)
>>>http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=60422;id=sougou
>>>投稿番号60693「昔神童・今人道」さんより
>>
>>ネットサーフィンしていたら、こんなのがありましたよ。
>>http://ameblo.jp/taihona/entry-10003825154.html
>
>朝までナメテレビとは、イヤー、ハマルネぇー!きまっているねぇー
>うれしいじゃないの!こんな面黒い先達がいるとは。
>
>ここでは、いつも奥歯に入れ歯を挟めて、しゃべるので自分でも何を言っているのか解らなくなったりするが、ここはここなりに品行方正で行ましょう。
>
>こんなネット紹介には、感謝、感謝、謝謝!

▼しまったk2さん:▼昔人道・今人道さん:
先ほども、食事をしながら、「米俵」がいかに姑息かを家人にとうとうと、上記URLの紹介かたがた話していたところです。我が家のパソコンに人道師匠と一緒に撮ったデジカメ写真もありますので、これらを見ながらワイワイとやっておりました。妻も訳も分からず、「チッチキチー」などと言っています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):☆★雑談スレッド20★☆冬の年金  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/2/16(木) 19:21  -------------------------------------------------------------------------
   大いにイジメられる年金

財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会(会長は、株騒動の西室泰三東京証券取引所社長)が、現在受給中の既裁定年金は「高齢者に手厚すぎる」ということで減額を検討し始めた。

年金生活者の平均年収200万円以下でも「手厚い」そうである。いまどきトヨタ自動車社員の一時金・ボーナス平均250万円という時代に、僅か年間200万円足らずでも手厚いから減額するのだそうである。これは200万円以下で暮らすフリーターとの相対的な比較を言っているのかもしれない。

年金は小泉政治になってから、年金本体がマクロ経済スライドで毎年1%ほど定率減額され、さらに老齢者、年金、特別配偶者控除、定率減税減額廃止等がされて増税になり、年金保険、介護保険、医療保険も増税、医療費値上げ、そのうえ介護保険料、国民健康保険料を年金から差引くという。

これではもう、高齢者を踏んだり、蹴ったり、唾を吐きかけているようなものである。
これまで長年サラリーマンやってストレス溜めながら頑張ってきて、高齢になり少しは楽ができるか、という思いを無残に踏みにじる政治である。

そして、今だけに注目し、これから高齢者になることを、よく考えているとは思えない次世代との間に世代間格差のバイアスをかけて、対立を煽るというやり方で問題の本質を隠している。

これには、政治に対して一般的におとなしい高齢者に圧力をかけることで、消費税の大幅アップのコンセンサスを狙う意図があるのかもしれない。

30年ほど昔、自分が公務員のころ、国民年金の発足にあたり妻を任意加入させようとしたところ、厚生省関係の友人が、「そんなもの、いずれオカシクなるのだから、当てにしないで蓄財することがベターだよ」と、忠告してくれた。

それでも、国家を信用しなければ、との思いで以来掛け続けてきたが、ようやく受給する段階になったら、僅かに数万円の中から、介護保険料が引かれて妻が苦笑していたが、こんどは老人健康保険料も強制的に引かれそうである。その内に妻はマイナスになって、私の年金から持ち出しになるのではないか。

厚生省の役人には、社会保障の現在の破綻寸前の姿が、当初からイメージできていたわけである。
多分、現場一線の役人には、わかっているけど止められない政治等の理由があったのであろう。

だから、政治家は勿論、厚生省だけでなく他省も、役人はあらゆる手段で年金を当てにしない老後を早くから設計していた。それが政・官・財の癒着や、カラ出張、水増し、天下りによる退職金のN回取り、等に生活の知恵になっている。

さいわい、友人のアドバイスにより、自分個人的には、年金を減らされても贅沢しなければ、これからの老後になんとか耐えれるくらいは用意ができたが、しかし、かなり良いところで退職したからとて高齢者すべてが、そうであるとも思えない。

そんな底の浅い年金の海辺を、底引き網ですくう様なことをしなくても、沢山持っているところから集める方が、世の中のため、経済メカニズムのためではないのか。

自分個人的には、まずいが、この際、固定資産税と同様に、現金、預金、株、証券などにも毎年税金をかければいいだろう。何の増殖機能のない、個人的な居住マンションなどに対してさえ高率の固定資産税をかけて年金を侵食しているのだから、有効利用価値のある流動資産には、もっと課税対象として適切であろう。

個人資産は1,400兆円あるから、税率1%でも年14兆円の税収である。消費税アップより、よほど効果的である。現金で床下貯金したら罰則を設ければ補足率が高まる。そして、昔のように、物品税を復活させて、高額商品に消費税とダブル課税をすればいい。

(続きます)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ☆★雑談スレッド20★☆冬の年金(2)  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 06/2/16(木) 19:27  -------------------------------------------------------------------------
   (続きです)

まあ、そのような事の実現にあたっては、口うるさいオピニオン・リーダーは大体蓄財しているだろうから、彼らの口から、そんな発案は出ませんな。そうなると、やはり、しゃべることのできない貧乏人から安易に、強制手段で取り立てることが一番効率的なのであろうな。石 政府税調会長などは、金を稼ぐのに差があるのは当たり前であり、それでも税は広く、薄く、とることが公平であるという学者である。

経済が現在のように、高度に活性化していなかった、ひと昔前は、金持ちがデパートで見え張って格好つけて、ブランド商品を買っていたが、少数だから、国民総生産なども低かったのではないか。

そして、こんなことを言う輩には、年甲斐もない、ボヤキ、などと白い目を向けられ、つま楊枝をくわえて、ゆうゆう泰然としていることが高齢者の美学といわれたら、後は、死ななければ治らない、というしかありませんな。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1498