過去ログ

                                Page    1503
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼お尋ねします。教えてください。  頑固爺さん 06/2/20(月) 22:43
   ┗Re(1):お尋ねします。教えてください。  石頭の息子 06/2/21(火) 0:50

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : お尋ねします。教えてください。
 ■名前 : 頑固爺さん
 ■日付 : 06/2/20(月) 22:43
 -------------------------------------------------------------------------
   私の住む町内会では、一ヵ月毎のゴミ当番(ブロック建て、シャッター鍵付)の名称が、『 使丁 ゴミ当番 』となっています。この「使丁」とは昔、小学校では
校務員さんの事で「小使いさん」と呼ばれていました。広辞苑第二版では、「雑用をする使用人」・「小使い」・「用務員」となっていますが、学校では、「小使い〜用務員〜校務員」と呼称の流れが変化したそうですが、前述の「雑用をする使用人」と身分制度・階級制度時代の、いわゆる「お上」から頭を抑えられているような屈辱感を感じるのですが、町内会長(昨年まで市行政の上級職員)から『 差別
ではない。』と、言い切られ、村八分になってしまいました。後は、風評の流布の中、四面楚歌で居酒屋をやっていますが、売り上げが昨年の十分の一以下の生活です。その上、当方が身障のため、「役立たずの癖に・・」「いやなら出てゆけ」から身に覚えのない「女の子への悪戯をした」とまで流布され、若い母親の車に轢かれそうになりました。これが日本の現実ですが、「差別」とは無縁のものでしょうか、教えてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):お尋ねします。教えてください。  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 06/2/21(火) 0:50  -------------------------------------------------------------------------
   頑固爺さん、

『使丁 ゴミ当番』なんてまーなんと古い、どのような所にお住まいかしりませんが、ご老人ばかりの郡部でしようか、今時の若い人には通じないでしょう、パソコンの漢字変換でも出ない言葉です。

「村八分」ですか、都会ではそんなに露骨なことはありませんが、それに近いことは多々あります。

「差別」ですか? 差別と言うより蔑視でしょう。

私なら家族の為に逃げます、生活の場がそこにあって逃げる余裕もない、それでそれが出来ないのなら耐えます、私はそーしてきました。

差別とか蔑視の本質は、差別や蔑視される者、あるいはされる恐れのある者がするのではないかと思っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1503