Page 1531 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼失われた302兆円 石頭の息子 06/2/23(木) 23:42 ┣Re(1):失われた302兆円 ごまめの翁 06/2/24(金) 11:57 ┃ ┗Re(2):失われた302兆円 あぶさん 06/2/24(金) 12:19 ┃ ┗Re(3):失われた302兆円 ごまめの翁 06/2/24(金) 13:16 ┃ ┗Re(4):失われた302兆円 あぶさん 06/2/24(金) 13:29 ┃ ┗Re(5):失われた302兆円 愚民 06/2/24(金) 14:03 ┃ ┗Re(6):失われた302兆円 基調インフレ理論 石頭の息子 06/2/24(金) 20:32 ┣Re(1):失われた302兆円 ぎみゆら 06/2/24(金) 12:05 ┃ ┗Re(2):失われた302兆円 ごまめの翁 06/2/24(金) 12:58 ┣Re(1):失われた302兆円 peace 06/2/24(金) 12:52 ┃ ┣Re(2):失われた302兆円 石頭の息子 06/2/24(金) 15:41 ┃ ┗Re(2):失われた302兆円 ごまめの翁 06/2/24(金) 16:56 ┃ ┗Re(3):失われた302兆円 peace 06/2/24(金) 17:53 ┃ ┗Re(4):失われた302兆円 石頭の息子 06/2/24(金) 18:30 ┃ ┗Re(5):失われた302兆円 peace 06/2/24(金) 21:25 ┃ ┣Re(6):失われた302兆円 石頭の息子 06/2/25(土) 1:07 ┃ ┃ ┣Re(7):失われた302兆円 ウミサチヒコ 06/2/25(土) 1:14 ┃ ┃ ┗私の考える事実 peace 06/2/25(土) 23:21 ┃ ┗ニセ平和主義者 レモン 06/2/25(土) 13:16 ┃ ┗Re(1):ニセ平和主義者 Gokai 06/2/26(日) 8:53 ┃ ┣Re(2):ニセ平和主義者 レモン 06/2/26(日) 17:28 ┃ ┃ ┗Re(3):ニセ平和主義者 悠々 06/2/26(日) 19:03 ┃ ┗Re(2):ニセ平和主義者 レモン 06/2/26(日) 19:42 ┃ ┣Re(3):ニセ平和主義者 k.satou 06/2/26(日) 19:56 ┃ ┃ ┗Re(4):ニセ平和主義者 レモン 06/2/26(日) 20:34 ┃ ┗Re(3):ニセ平和主義者 Gokai 06/2/26(日) 20:28 ┣事実認識の誤りです questiontime 06/2/24(金) 19:40 ┃ ┣Re(1):事実認識の誤りです 石頭の息子 06/2/24(金) 20:09 ┃ ┃ ┗Re(2):事実認識の誤りです questiontime 06/2/24(金) 20:45 ┃ ┃ ┗Re(3):事実認識の誤りです 石頭の息子 06/2/25(土) 0:52 ┃ ┃ ┣Re(4):事実認識の誤りです ウミサチヒコ 06/2/25(土) 1:06 ┃ ┃ ┃ ┗Re(5):事実認識の誤りです 石頭の息子 06/2/25(土) 1:24 ┃ ┃ ┃ ┗Re(6):事実認識の誤りです ウミサチヒコ 06/2/25(土) 1:26 ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):事実認識の誤りです 石頭の息子 06/2/26(日) 17:00 ┃ ┃ ┗Re(4):事実認識の誤りです questiontime 06/2/25(土) 15:49 ┃ ┗Re(1):事実認識の誤りです 沈黙の初夏 06/2/25(土) 1:45 ┃ ┣Re(2):事実認識の誤りです ウミサチヒコ 06/2/25(土) 2:05 ┃ ┃ ┗Re(3):事実認識の誤りです あぶさん 06/2/25(土) 12:40 ┃ ┗Re(2):事実認識の誤りです ステディ ベア 06/2/25(土) 10:04 ┃ ┗コハルビヨリ通信 沈黙の初夏 06/2/25(土) 11:18 ┃ ┗Re(1):コハルビヨリ通信 レモン 06/2/25(土) 12:29 ┃ ┣事実認識を誤らないように レモン 06/2/25(土) 13:22 ┃ ┃ ┗春が来る、どこに来る 沈黙の初夏 06/2/25(土) 13:47 ┃ ┃ ┗初夏来る、どこに来る レモン 06/2/25(土) 15:51 ┃ ┃ ┗Re(1):初夏来る、どこに来る 轟 06/2/25(土) 17:26 ┃ ┃ ┗Re(2):初夏来る、どこから来る レモン 06/2/25(土) 17:59 ┃ ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 06/2/25(土) 18:39 ┃ ┗削除対象一覧 管理スタッフ 06/2/25(土) 18:32 ┣Re(1):失われた302兆円 ウミサチヒコ 06/2/24(金) 23:11 ┣Re(1):失われた302兆円 たけチャン 06/2/25(土) 12:02 ┣Re(1):金利は自由になる? Gokai 06/2/26(日) 8:28 ┃ ┗Re(2):金利は自由になる? 石頭の息子 06/2/26(日) 17:36 ┃ ┣Re(3):金利は自由になる? Gokai 06/2/26(日) 18:25 ┃ ┗Re(3):金利は自由になる? 秋明菊 06/2/26(日) 18:49 ┃ ┣Re(4):金利は自由になる? 石頭の息子 06/2/26(日) 18:58 ┃ ┃ ┗Re(5):金利は自由になる? 愚民 06/2/26(日) 20:00 ┃ ┗Re(4):金利は自由になる? 昔神童・今人道 06/2/26(日) 20:38 ┃ ┗Re(5):金利は自由になる? 秋明菊 06/2/26(日) 22:07 ┃ ┗Re(6):金利は自由になる? 昔神童・今人道 06/2/26(日) 22:39 ┗どなたかお答えください。 peace 06/2/26(日) 22:08 ┗Re(1):どなたかお答えください。 ウミサチヒコ 06/2/26(日) 22:33 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 失われた302兆円 ■名前 : 石頭の息子 ■日付 : 06/2/23(木) 23:42 -------------------------------------------------------------------------
●日銀が参院財政金融委員会で「バブル後の超低金利政策で預金の利息が304兆円失われた」と言ったらしい。 今更ながら国民を馬鹿にした話だ。 「失われた」だと、都合の良い言い方もあるもんだ、その304兆円は何処に行ったのだ、「失われた」とは無くなったということだ、国会で冗談はやめてくれ。 金が無くなることはない、銀行が利息を払わないで済んだのだ。バブルで銀行は値打ちのない物にバンバン貸し付けてバブルが弾けると、その莫大な赤字を国が税金でヨイショした、銀行は貸し剥がしをして中小企業を倒産させ、多くの失業者をだした。 国は超低金利政策で銀行に儲けさせてきた、その結果銀行はバブル期並の黒字になっている、304兆円は無くなってなんかいない。 利息304兆円は国民の懐から銀行に吸い上げられたのであって、失われたのではない。 それでもまだ、インフレ基調になったのに、円安、無利子政策で老人の懐を狙っている。 |
石頭の息子さん どうもBBSをする方は、理屈は言うけど数字に弱い方が多いようですが強い方は滅法強すぎて、専門的に語られるので、庶民には全く解らないどころか意味不明。 これだけ分かりやすく書いておられるのに書き込みがないとは,皆さんお金持ちばかりの様で。 要は私たちの懐に入るはずだったお金が、お金を弄んで赤字を出し倒産寸前の銀行の懐に入ったということ。 私たちは株を弄んで金で金を増やすようなお金はないのですから、泥棒さんさえ居なければタンス貯金の方が時間外で利息の何百倍も手数料を取られるのだったら銀行を儲けささずにすむのに? ? ? ? ? ? ? 過日、生涯収入計算ソフトを作りキャリアの生涯収入8〜9億の収入はと見てみると、銀行もだが官僚も税金泥棒だと、一人で悦に入っています。 |
▼ごまめの翁さん: 失礼いたします。 > どうもBBSをする方は、理屈は言うけど数字に弱い方が多いようですが強い方は滅法強すぎて、専門的に語られるので、庶民には全く解らないどころか意味不明。 それはありますね。 経済はむずかしいです。 > これだけ分かりやすく書いておられるのに書き込みがないとは,皆さんお金持ちばかりの様で。 わたしの場合は,銀行に預けるお金もないので,金利も関係ないのですよ。 |
あぶさん様 失礼いたします。 >>わたしの場合は,銀行に預けるお金もないので,金利も関係ないのですよ。 わっはっは笑い・私もそうですよ。 毎月入ってくる年金がたよりで、年金控除と老人控除あわせて70万円の控除がなくなりましたから、税金と国民健康保険の掛け金が上がり,三ヶ月の食費位の、出費が増えそうですから、来年には老人党に書き込める余裕が無くなるかもと思っています。 国家は老人を乳母捨て山に早く行けと言っている。 |
▼ごまめの翁さん: > 国家は老人を乳母捨て山に早く行けと言っている。 そうですねぇ。 もう少し老人を大切にする政策が必要でしょう。 プラス,老人を馬鹿にする風潮をなくすことですね。 |
▼あぶさんさん: 年金控除や老人控除の問題も団塊の世代をターゲットにしているのでしょうね。 彼らの定年後や年金受給後に露骨にやるわけにも行かないので前もって・・・・・・ そう考えると、今まで控除を受けていた人達は運が良かったと言えるかも知れません。 それと、貧乏人にとって金利が低いことやデフレによる百円ショップの出現は喜ばしい事なのではないのでしょうか。 インフレよりは絶対良いと私は思います。貧乏人にとっては。 |
▼愚民さん: >▼あぶさんさん: > >年金控除や老人控除の問題も団塊の世代をターゲットにしているのでしょうね。 >彼らの定年後や年金受給後に露骨にやるわけにも行かないので前もって・・・・・・ >そう考えると、今まで控除を受けていた人達は運が良かったと言えるかも知れません。 > >それと、貧乏人にとって金利が低いことやデフレによる百円ショップの出現は喜ばしい事なのではないのでしょうか。 >インフレよりは絶対良いと私は思います。貧乏人にとっては。 questiontimeさん、peaceさん、 このような方にこそ、資本経済理論の「基調インフレ」を判るよーに説明してあげてください。 |
石頭の息子さん、お久しぶりです。 おっしゃるとおりです。 304兆円は、銀行が庶民から「奪った」のです。 名前は忘れましたが、もうだいぶ前に、経済や金融に詳しいある 評論家が、「こんな低金利、国が国ならとっくに暴動が起きている。 それがこんなに長く続いて何も起きないんだから、日本の国民は 借りてきた猫のようにおとなしいと思われても仕方がない」という 意味のことを書いていました。 |
ぎみゆらさん >名前は忘れましたが、もうだいぶ前に、経済や金融に詳しいある >評論家が、「こんな低金利、国が国ならとっくに暴動が起きている。 >それがこんなに長く続いて何も起きないんだから、日本の国民は >借りてきた猫のようにおとなしいと思われても仕方がない」という >意味のことを書いていました。 私を含め本当にほんと。日本人は江戸時代のしきたりが身に付いて、お上のやることは仕方がないと、お上に訴える術を知らないと思います。 昔は野党が其の道しるべをしてくれたと思いますが、現在の野党はブルジョワ野党に変身してしまって、国民の道しるべにも成ってはくれませんから、文句は言ってもどう行動したら良いのか分からないと思います。 これは私の事を言っているのかも判りません。 |
金利が上がれば貧乏人=弱者が豊かになるのですか どういうメカニズムでしょうか? 是非お教えいただきたい。 |
▼peaceさん: >金利が上がれば貧乏人=弱者が豊かになるのですか >どういうメカニズムでしょうか? >是非お教えいただきたい。 それは知りまへん。 判ってるのは失政、放漫経営のツケを国民が払ってることです。 |
Peaceはん 横からすみまへん 302円と違いまっせ。302兆円どす。ゼロをつけると 302.000.000.000.000どすわ。あんたはんの計算にはゼロは無いのどすな。 昔は100万円定期で5〜6万円利息が付いて嬉しくなって何かを買ったもんどすわ。 その昔・100万円一年預けて106万円 今じゃ100万円一年預けて100.03万。百円玉が三つだけ喫茶でコーヒー飲めまへん。四捨五入で矢張り100万。 豊かには成りませんが,貧乏人は利息が多い時は満期になった時に、ちょっぴりでも豊かになりました。今は満期になってお金を受け取る時に腹が立ちます。 豊かな気持ちを味わった経験のない現代人は可愛そう。 |
▼ごまめの翁さん: お金もちの為ですね、そりゃいい。 実は私も借金よりも貯金の方が多いので金利を上げておおいに貧乏人から搾取しましょう。 金利10%なんかはどうだ。日本はすごく豊かになるぞ。 ローン破産するやつは変動金利なんかで借りるからだ、死んじまえ。 HATTORI氏なんぞは利益のあがらない中小企業はつぶしてしまえといってるんで、金利を上げて中小企業をつぶして一石二鳥だ。 村上ファンドなんてもういらないぞ。中小企業をどんどんつぶして資産をうっぱらっちまえ。 村上君どぅーん 金持ちの弱者に愛の手を! |
▼peaceさん: >▼ごまめの翁さん: > >お金もちの為ですね、そりゃいい。 >実は私も借金よりも貯金の方が多いので金利を上げておおいに貧乏人から搾取しましょう。 >金利10%なんかはどうだ。日本はすごく豊かになるぞ。 >ローン破産するやつは変動金利なんかで借りるからだ、死んじまえ。 >HATTORI氏なんぞは利益のあがらない中小企業はつぶしてしまえといってるんで、金利を上げて中小企業をつぶして一石二鳥だ。 >村上ファンドなんてもういらないぞ。中小企業をどんどんつぶして資産をうっぱらっちまえ。 >村上君どぅーん > >金持ちの弱者に愛の手を! 単なるヤジですか? 貴方の仰ってる事は揚げ足とりとしか取れません、偏重理論をここで展開して国民を煙に巻く一部の経済学者の物まねでしかない。 貴方は経済に詳しいので金持ちかもしれないが、国民、庶民感情を理解出来ないのではありませんか。 経済学を少しでもかじっているならば、平易に誰にでも判るように説明で出来ねば本当に経済を判っているとは言えません。 どうか掲示板を見ている人の多くが納得出来る様な解説をお願いします。 |
▼石頭の息子さん: >単なるヤジですか? > >貴方の仰ってる事は揚げ足とりとしか取れません、偏重理論をここで展開して国民を煙に巻く一部の経済学者の物まねでしかない。 >貴方は経済に詳しいので金持ちかもしれないが、国民、庶民感情を理解出来ないのではありませんか。 あなたは私のことを勘違いされている。私は高卒でただの阿呆です。経済なんて猿でも分かる経済本くらいしか理解できません。金持ちでもありません、幸か不幸かいまだに借家住まいなので家のローンはありません。その分がふつうの人に比べて借金が少ないだけです。おそらく労働時間はその辺の市役所の役人に比べれば倍くらいあるかもしれません。しかし悲しいことにいまだ貧乏人です。 その私が考えるに、金利とは払う人がいて受け取る人がいるのではないですか。これはあっていますよね。金利はどこかからわいてくる訳じゃないと思います。 私は基本的に金利をもらえるような人は強者、払わなければ行けない人は弱者と思っています。 借金で金利を払うのが精一杯の中小企業はお知り合いでご存知ありませんか。 不動産業者にそそのかされて変動金利で収入ぎりぎりの住宅ローンを組んで共働きで小さな子供を保育園にやっている若い夫婦は周りで知りませんか。 低い金利だからと調子に乗って借金をしまくってるアホなやつはいませんか。(これは私かもしれない) 未だにバブルの後遺症で金利を払い続けているやつは知りませんか。 「今」金利が上がればそういう人たちはどうなりますか? お聞かせください。 >経済学を少しでもかじっているならば、平易に誰にでも判るように説明で出来ねば本当に経済を判っているとは言えません。 >どうか掲示板を見ている人の多くが納得出来る様な解説をお願いします。 以上が解説です、ご理解いただけますか? |
peaceさん、 貴方がただの阿呆で、私がただの石頭なのか。 仲間のquestiontimeさんとなんら変わらないご意見ですね、彼にレスを【74495】で返したところです、お読み下さい。 経済に詳しいのであれば尚更のこと、その知識を披露するだけじゃなくて、それを基に社会の歪みに灯りをともすようなご意見を望みます。 経済は知識だけでは役に立たないのです。 尚、「以上が解説です、ご理解いただけますか?」と言われるのなら【74444】で言われるべきではないですか。 |
▼石頭の息子さん: 「馬で儲けたヤツはいない」これは植木等(青島幸男)の至言ですね。そう私が言えば、言わんとするところは万民に理解して頂けると思いますが、経済評論家で当ったヤツはいない、所詮経済論議は禅問答以下です。ニュートンの数学のレベルにも達していない、もっとも遅れた分野でしょうね。 |
▼石頭の息子さん: こんばんは 冷静にお話をしましょう、今までは失礼しました、 これまでの伏線として、いままで多くの老人党スレッドでさまざまな方が今の金利は低いので老人の為に金利を上げるべきだと言う論調が多かったので私はかなり頭に来ていたので石頭さんにはいきなりの失礼な口調になってしまってたのかもしれません、お許しください。 金利については未だ私は何なのか理解できていません。 ただ私には持たざる者から持てる者への富の移転としての認識しかありません。 先のレスでも申しましたように、今、金利が上がれば苦しむ人がたくさんいます。これは事実だと信じています。 老人党の目的である 1. 老人を含む、いま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる を実現するには金利は低くあるべきだと信じています。 questiontimeさんがおっしゃっているのは、私とは全く別の次元で石頭さんが政府に対している批判は的を得ていないと言うことですが、私が言いたいのは低金利政策で助かっているのは確かにバブルの後遺症に苦しんでいる企業や銀行もあるかもしれないが何よりも多くの個人がそれによって恩恵を受けているのではないでしょうかと言うことです。 >仲間のquestiontimeさんとなんら変わらないご意見ですね、彼にレスを【74495】で返したところです、お読み下さい。 questiontimeさんとはお仲間でも何でもありません。いろいろと勉強させてはいただいていますが。お仲間と言われればquestiontimeさんが迷惑に感じられるでしょう。 >経済に詳しいのであれば尚更のこと、その知識を披露するだけじゃなくて、それを基に社会の歪みに灯りをともすようなご意見を望みます。 経済に詳しくはないですが、今回の304兆円とは、たとえば日銀が新たに500兆円のお札を印刷してそれを焼却炉で燃やして失われた500兆円と言っているのと同様のお金のような気がします。 あまり気にしない方が良いように思います。 失礼しました。 |
peace さん あなた、また来たのですか? 私もまた来ましたけど。 気が小さい上に、頭脳にも自信のない阿呆ですって? そんなあなたが、なぜ偉そうに他人にアドヴァイスなどをする? 他人を馬鹿にするんじゃないよ。 ラジコンで遊んでいるのが、お似合いだ。 |
▼レモンさん: >peace さん > >あなた、また来たのですか? 私もまた来ましたけど。 >気が小さい上に、頭脳にも自信のない阿呆ですって? >そんなあなたが、なぜ偉そうに他人にアドヴァイスなどをする? >他人を馬鹿にするんじゃないよ。 >ラジコンで遊んでいるのが、お似合いだ。 何を勘違いされているんだか? 罵倒したいのなら、 それが当然かどうかを きちんと確認して書き込む必要があります。 peace さんは間違いなく平和主義者です。 冤罪にて 疑心暗鬼にさせるような発言はやめましょう。 |
思えば私の人生で、まわりにいる男性は、いわゆるエリートコースを歩む人たちばかりだったような気がする。 そうでない人たちとの付き合い方がわからないのが、私の最大の弱点のようである。 |
▼レモンさん こんばんは。 わたしの人との付き合い方は、身にまとうもの(各種の肩書き・・)を 払ったあとの、ただその人のありようの魅力において。エリートなどと 飾るものは特に必要ありません。所詮、飾りにすぎませんから。それより、 ものの見方。その視点や生きる姿勢でしょうか。人が感じる喜怒哀楽の 感情といったものは、そうは変わらないものでしょう? >思えば私の人生で、まわりにいる男性は、いわゆるエリートコースを歩む人たちばかりだったような気がする。 >そうでない人たちとの付き合い方がわからないのが、私の最大の弱点のようである。 |
▼Gokaiさん: 関係のない話題をしつこく続ける気持ちはないのですが、一応返答しておきましょう。 過去ログ【とんでもない投稿者再び出入り禁止】1月21日の peace 氏の発言から、私の思ったことを書きました。 放送禁止用語を使用して相手を罵倒することをそそのかす発言です。こういうのが平和主義思想というのでしょうか? 削除しない管理姿勢にも疑問を感じますが、それはもう諦めました。 ところで、Gokai さんは何か確認できる根拠があって、peace さんは間違いなく平和主義者だと思われるのですか? 冤罪だと思われるのならば、はらして差し上げてください。 >▼レモンさん: >>peace さん >> >>あなた、また来たのですか? 私もまた来ましたけど。 >>気が小さい上に、頭脳にも自信のない阿呆ですって? >>そんなあなたが、なぜ偉そうに他人にアドヴァイスなどをする? >>他人を馬鹿にするんじゃないよ。 >>ラジコンで遊んでいるのが、お似合いだ。 > >何を勘違いされているんだか? > >罵倒したいのなら、 >それが当然かどうかを >きちんと確認して書き込む必要があります。 > >peace さんは間違いなく平和主義者です。 >冤罪にて 疑心暗鬼にさせるような発言はやめましょう。 |
▼レモンさん:よこから どうも ご無沙汰してます 私は こんなのが 好きなんですよ。 http://www.mizuhoto.org/video_f/video.html むろん 私は平和主義者じゃ ありませんが。 > >関係のない話題をしつこく続ける気持ちはないのですが、一応返答しておきましょう。 >過去ログ【とんでもない投稿者再び出入り禁止】1月21日の peace 氏の発言から、私の思ったことを書きました。 >放送禁止用語を使用して相手を罵倒することをそそのかす発言です。こういうのが平和主義思想というのでしょうか? >削除しない管理姿勢にも疑問を感じますが、それはもう諦めました。 > >ところで、Gokai さんは何か確認できる根拠があって、peace さんは間違いなく平和主義者だと思われるのですか? >冤罪だと思われるのならば、はらして差し上げてください。 > >>▼レモンさん: >>>peace さん >>> >>>あなた、また来たのですか? 私もまた来ましたけど。 >>>気が小さい上に、頭脳にも自信のない阿呆ですって? >>>そんなあなたが、なぜ偉そうに他人にアドヴァイスなどをする? >>>他人を馬鹿にするんじゃないよ。 >>>ラジコンで遊んでいるのが、お似合いだ。 >> >>何を勘違いされているんだか? >> >>罵倒したいのなら、 >>それが当然かどうかを >>きちんと確認して書き込む必要があります。 >> >>peace さんは間違いなく平和主義者です。 >>冤罪にて 疑心暗鬼にさせるような発言はやめましょう。 |
k・satou さん こんばんは。 レス、どうもありがとうございます。 つまらないものの中からでも、いいものを見つけないとね。 福島みずほさんですね。後でゆっくり見てみます。 政治を男性に任せておくと、争いばかりでろくなことにはなりませんから、 これから、よく勉強することにします。 私も平和主義者では、ありません。 また、よろしくお願いします。 |
▼レモンさん: >過去ログ【とんでもない投稿者再び出入り禁止】1月21日の peace 氏の発言から、私の思ったことを書きました。 peace 氏は 私がこちらの掲示板を利用させていただき始める前からこの掲示板に現れておられるようです。 だから、またきたの?と言う表現は不適切のように思います。 >放送禁止用語を使用して相手を罵倒することをそそのかす発言です。こういうのが平和主義思想というのでしょうか? >削除しない管理姿勢にも疑問を感じますが、それはもう諦めました。 ここら辺のいきさつはもう忘れましたが、 私の感覚では貴方の方が沈黙の初夏氏に対して しつこかったように思います。 >ところで、Gokai さんは何か確認できる根拠があって、peace さんは間違いなく平和主義者だと思われるのですか? >冤罪だと思われるのならば、はらして差し上げてください。 これについても特に根拠があるわけではありません。 過去、peace 氏とのやり取りで感じた感覚意外には何も提示できるものはありません。 今回も貴方を支持するよりは彼を支持するということの結論だけです。 私の支持が彼を冤罪から遠ざけられる等と言う傲慢さは持ち合わせていないつもりですが、 とにかくそのように意思表示をしておきます。 >>▼レモンさん: >>何を勘違いされているんだか? >> >>罵倒したいのなら、 >>それが当然かどうかを >>きちんと確認して書き込む必要があります。 >> >>peace さんは間違いなく平和主義者です。 >>冤罪にて 疑心暗鬼にさせるような発言はやめましょう。 |
▼石頭の息子さん: >金が無くなることはない、銀行が利息を払わないで済んだのだ。バブルで銀行は値打ちのない物にバンバン貸し付けてバブルが弾けると、その莫大な赤字を国が税金でヨイショした、銀行は貸し剥がしをして中小企業を倒産させ、多くの失業者をだした。 > >国は超低金利政策で銀行に儲けさせてきた、その結果銀行はバブル期並の黒字になっている、304兆円は無くなってなんかいない。 > >利息304兆円は国民の懐から銀行に吸い上げられたのであって、失われたのではない。 銀行が高い利息をつけるためには、銀行の貸出金利も高くなくてはなりません。 日銀の白川理事の発言は「1991年の家計の受取利子額が2004年まで続いたと想定した場合」に「家計が得損なった金利収入が累計で304兆円にのぼる」というものです。 そこで、日銀の金融経済統計月報 http://www.boj.or.jp/stat/sk/data/sk2.pdf から、1991年から2004年までの貸出約定平均金利(ストック、短期:このpdfの9ページ 以下、貸出金利と呼ぶ)と同期間の定期預金新規受入平均金利(預入額300万円未満 1年以上2年未満:このpdfの7ページ 以下、預金金利と呼ぶ)を比較してみます。 1991年の貸出金利は7.024%、預金金利は5.7%でその差1.324%ポイント 2004年の貸出金利は1.4%、預金金利は0.046%その差1.354%ポイント ほとんど変わりありません。この間最大の金利差は1994年の1.618%ポイント 最小の金利差は2002年の1.141%ポイントです。 大まかにいうと、貸出金利と預金金利は連動しています。つまり、「利息304兆円は国民の懐から銀行に吸い上げられた」のではなく、貸し手である預金者が得損なった金利は(銀行の)借り手が払わずにすんだ。ということです。 確かに金利低下の過程では預金金利が先に下がり、貸出金利の低下が遅れるので銀行は利益を拡大することができます。しかし金利上昇局面になれば逆になります。 低金利が安定してしまえば、銀行にとって特に有利な経営環境とはいえません。 今、銀行が大幅な黒字を出しているのは、景気回復により不良債権処理の積み増しが必要なくなったことと、不況期に積み上げた貸倒引当金が返ってきていることが要因です。銀行は業績が景気に大きく連動する産業なんです。 参考 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060216mh04.htm 「銀行が家計が得るべき利息収入を収奪した」というのは事実と異なります。 |
questiontimeさん. 認識の誤りですと? ●「失われた」だと、都合の良い言い方もあるもんだ、その304兆円は何処に行ったのだ、「失われた」とは無くなったということだ、国会で冗談はやめてくれ。 「失われた」と言う表現は無くなったという潜在意識が言わせているのではないでしょうか。 ●金が無くなることはない、銀行が利息を払わないで済んだのだ。バブルで銀行は値打ちのない物にバンバン貸し付けてバブルが弾けると、その莫大な赤字を国が税金でヨイショした、銀行は貸し剥がしをして中小企業を倒産させ、多くの失業者をだした。 バブル時の過剰な貸付で銀行は左前になったのでしょう、その付けを税金で埋めました、国民の金です。 過剰な貸し剥がし、不良債権は銀行にも責任がないのですか。 ●国は超低金利政策で銀行に儲けさせてきた、その結果銀行はバブル期並の黒字に なっている、304兆円は無くなってなんかいない。 今、銀行は空前の黒字ですよ、銀行の企業努力だけで儲けたのですか。 * 経済理論といえるかどうか? それぐらいの事は三流大学で経済学を習得している者(掲示板を見てる人)でなくとも判る、利息の説明のその前に庶民の疑問に目を向けましょうよ、それを言わずして大冗談に「事実認識の誤りです」ですか。 失政とバブルの付けを国民が払ってるんですよ、義務教育だけでも判ることじゃないですか。 |
▼石頭の息子さん: >認識の誤りですと? 家計が得損なった金利が銀行に収奪されているというのは明らかに誤りです。 事実ではありません。 日銀の白川理事は同じ発言の中で、「金融緩和の評価は借り手側の金利の低下など経済活動全般に与える効果も総合的に判断する必要がある。」とも言っていますよ。 >「失われた」と言う表現は無くなったという潜在意識が言わせているのではないでしょうか。 白川理事が実際にどのような発言をしたかはわかりませんが、日経新聞と読売新聞を見る限りは「失われた」という表現は使っていないようですね。 >●金が無くなることはない、銀行が利息を払わないで済んだのだ。バブルで銀行は値打ちのない物にバンバン貸し付けてバブルが弾けると、その莫大な赤字を国が税金でヨイショした、銀行は貸し剥がしをして中小企業を倒産させ、多くの失業者をだした。 >バブル時の過剰な貸付で銀行は左前になったのでしょう、その付けを税金で埋めました、国民の金です。 > >過剰な貸し剥がし、不良債権は銀行にも責任がないのですか。 これらのことについて銀行自身に問題があるにしても、事実と異なる理由で追及しようとするのは印象操作といわれても仕方がありません。それらの問題に関してはそのことのみで追及していけばよいのではないですか。 >●国は超低金利政策で銀行に儲けさせてきた、その結果銀行はバブル期並の黒字になっている、304兆円は無くなってなんかいない。 > >今、銀行は空前の黒字ですよ、銀行の企業努力だけで儲けたのですか。 空前の黒字の要因は前に述べたとおりで、一時的な要因も多く含まれます。超低金利政策が銀行を儲けさせているのではありません。預金の金利も下がっているが、貸し出しの金利も連動して下がっているんですよ。 >経済理論といえるかどうか? それぐらいの事は三流大学で経済学を習得している者(掲示板を見てる人)でなくとも判る、利息の説明のその前に庶民の疑問に目を向けましょうよ、それを言わずして大冗談に「事実認識の誤りです」ですか。 > >失政とバブルの付けを国民が払ってるんですよ、義務教育だけでも判ることじゃないですか。 だから、「失政」や「銀行の問題行動」はそれ独自で追及すればいいんです。 事実と異なることで、徒に銀行を悪役に仕立て上げても仕方ないでしょう。 |
questiontimeさん、 見解の相違としか云い様が無い、あるいは物の見方が違うのか。 経済通としては黙っておれないのかもしれませんが、反対に私は最近は貴方やお仲間の経済についての投稿は読んでいないのです、なぜなら貴方達は経済の知識の披露にばかり片寄り過ぎているからです、だから貴方達に口をはさむ人は少ない、私も口をはさまない、話が噛みあわないからです。 「事実認識の誤りです」と仰いましたが認識違いでしょう、私の言いたい事は貴方の経済知識なんかとは違うからです。ごまめの翁さんやウミサチヒコさんは私の意図を読んで居るというのに。 |
▼石頭の息子さん: questiontimeさんという方は不思議な人ですね。興味あります。多分選挙では自民党に入れている方だと思いますが、(と挑発)、ご自分は「左翼」と任じているらしい。こういう方が左翼だと、左翼の質が問われるのですが、まあご自分でそうおっしゃられているので、そのように認めるしかありませんが、いづれにしても、じっくりお話したい人であると思っています。 あと、pierre?さんは、これこそ無党派と言うべき方です。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼石頭の息子さん: >questiontimeさんという方は不思議な人ですね。興味あります。多分選挙では自民党に入れている方だと思いますが、(と挑発)、ご自分は「左翼」と任じているらしい。こういう方が左翼だと、左翼の質が問われるのですが、まあご自分でそうおっしゃられているので、そのように認めるしかありませんが、いづれにしても、じっくりお話したい人であると思っています。 >あと、pierre?さんは、これこそ無党派と言うべき方です。 ウミサチヒコさん、 残念ながら、僕は未だに掲示板で本当の右翼や左翼の投稿を見たことがありません。 pierreさんも、questiontimeさんも、ご熱心なのは判っていますが。 |
▼石頭の息子さん: >▼ウミサチヒコさん: >>▼石頭の息子さん: >>questiontimeさんという方は不思議な人ですね。興味あります。多分選挙では自民党に入れている方だと思いますが、(と挑発)、ご自分は「左翼」と任じているらしい。こういう方が左翼だと、左翼の質が問われるのですが、まあご自分でそうおっしゃられているので、そのように認めるしかありませんが、いづれにしても、じっくりお話したい人であると思っています。 >>あと、pierre?さんは、これこそ無党派と言うべき方です。 > >ウミサチヒコさん、 > >残念ながら、僕は未だに掲示板で本当の右翼や左翼の投稿を見たことがありません。 > >pierreさんも、questiontimeさんも、ご熱心なのは判っていますが。 こういう「ご熱心な方々」が一番困るんですよねー。いや、pierreさんには困ったことはほとんどありませんよ!? |
▼ウミサチヒコさん: >▼石頭の息子さん: >>▼ウミサチヒコさん: >>>▼石頭の息子さん: >>pierreさんも、questiontimeさんも、ご熱心なのは判っていますが。 > >こういう「ご熱心な方々」が一番困るんですよねー。いや、pierreさんには困ったことはほとんどありませんよ!? pieceさんとpierreさんとを間違っていました、お二人ににお詫びします。 |
▼石頭の息子さん: >見解の相違としか云い様が無い、あるいは物の見方が違うのか。 > >経済通としては黙っておれないのかもしれませんが、反対に私は最近は貴方やお仲間の経済についての投稿は読んでいないのです、なぜなら貴方達は経済の知識の披露にばかり片寄り過ぎているからです、だから貴方達に口をはさむ人は少ない、私も口をはさまない、話が噛みあわないからです。 > >「事実認識の誤りです」と仰いましたが認識違いでしょう、私の言いたい事は貴方の経済知識なんかとは違うからです。ごまめの翁さんやウミサチヒコさんは私の意図を読んで居るというのに。 私がこのスレッドに書いていることを読まないで「事実認識の誤り」という題名だけに反発しているように見えますがね。 私はこのスレッドでは経済学の知識など披露していませんよ、統計と新聞記事から事実を述べているのみです。 あなた(方?)が銀行の行動や「失政」を批判することにも別に異論は挟んでいません。ただ、批判の根拠が事実と異なるのでは印象操作と受け取られても仕方がないと言っているんです。まさかとは思うがその印象操作があなたの「意図」なら最早話にも何にもならないんですが。 銀行の行動や「失政」を批判するならもっとやりようはあるでしょうに。 |
少しは他人に理解させることのむつかしさがわかったことだろう。 共有する土俵のない場合、 水準以下の知能指数の持ち主には新しい概念など吸収できはしないのだ。 まあ、それはお互い様だが。(苦笑) |
▼沈黙の初夏さん:宛名を書いてね、(よく企業でも宛名を書かずにFaxするヤツがいて、『バカかおまえ!』となじったものでしたが)。 >少しは他人に理解させることのむつかしさがわかったことだろう。>共有する土俵のない場合、>水準以下の知能指数の持ち主には新しい概念など吸収できはしないのだ。 基本的に同意します。まあその〜、「経済オタク」とでも申しましょうか、(小西徳郎?風)、訪問販売や宗教と同じで、カワイソーな方々ですね、オタク人種というのは。 |
▼ウミサチヒコさん: >基本的に同意します。まあその〜、「経済オタク」とでも申しましょうか、(小西徳郎?風)、訪問販売や宗教と同じで、カワイソーな方々ですね、オタク人種というのは。 人の意見を頭ごなしに否定する人のほうが,カワイソーですよ。 questiontimeさんの意見をよくご覧になりましたか? |
▼ウミサチヒコさん >>沈黙の初夏さん:宛名を書いてね ▼沈黙の初夏さん: >少しは他人に理解させることのむつかしさがわかったことだろう。共有する土俵の >ない場合、水準以下の知能指数の持ち主には新しい概念など吸収できはしないのだ。 「(questiontimeさんよ、)少しは(questiontimeさんが)他人(石頭の息子さん) に理解させることのむつかしさが判ったことだろう」と言ってます。 これはGokaiさんとquestiontimeさんとの議論が相互に全く歩み寄れない今の 状況を比喩して言ってます。 >共有する土俵のない場合、水準以下の知能指数の持ち主には新しい概念など吸収 >できはしないのだ。 「共有する土俵(questiontimeさんと同等またはそれ以上の知能)のない場合、 水準以下の知能指数の持ち主(石頭の息子さん)には新しい概念など吸収でき はしないのだ。」と言ってます。 >まあ、それはお互い様だが。(苦笑) 「それはお互い様(沈黙の初夏さんがquestiontimeさんにいくら教えようとして も、questiontimeさんが沈黙の初夏さんの説明を理解できない《とされている》 状況)だが」と言われています。 >>基本的に同意します。まあその〜、「経済オタク」とでも申しましょうか、(小西 >>徳郎?風)、訪問販売や宗教と同じで、カワイソーな方々ですね、オタク人種とい >>うのは。 はて、誰が誰に対して可哀想なんでしょう?上記の筋道が判らずに、揶揄され てる方っつーのは、それら以下、ということでしょう。 それと、小西 『得』郎さんですね。 それに、「まあその〜」だけじゃ角栄になっちまいます。 やはりここは「なんと申しましょうか〜」とやらなくちゃ・・・ |
ステディ ベア殿 前段は作者の意図をよく解釈していただき感謝いたす。 しかし、 これほどはっきり書くと、また能無し管理人の削除にあうだろなぁ。(笑) なお 小西某の野球解説ほどには、うまくできんが、 >>まあ、それはお互い様だが。(苦笑) > >「それはお互い様(沈黙の初夏さんがquestiontimeさんにいくら教えようとして >も、questiontimeさんが沈黙の初夏さんの説明を理解できない《とされている》 >状況)だが」と言われています。 ここは我が意とはちょっと違う。 槌田エントロピー論、ならびに熱力学の概念を 水準以下の知能指数に宛てた場合に生じる瑕疵を嘆いてみた。 くわえて 井上氏の主張を読者氏が解釈しようともしないで いわゆる反・健全財政主義への頓珍漢な批判が行われている 現状へのぼやきである。 面影橋にて >▼ウミサチヒコさん >>>沈黙の初夏さん:宛名を書いてね > >▼沈黙の初夏さん: >>少しは他人に理解させることのむつかしさがわかったことだろう。共有する土俵の >>ない場合、水準以下の知能指数の持ち主には新しい概念など吸収できはしないのだ。 > >「(questiontimeさんよ、)少しは(questiontimeさんが)他人(石頭の息子さん) >に理解させることのむつかしさが判ったことだろう」と言ってます。 > >これはGokaiさんとquestiontimeさんとの議論が相互に全く歩み寄れない今の >状況を比喩して言ってます。 > >>共有する土俵のない場合、水準以下の知能指数の持ち主には新しい概念など吸収 >>できはしないのだ。 > >「共有する土俵(questiontimeさんと同等またはそれ以上の知能)のない場合、 >水準以下の知能指数の持ち主(石頭の息子さん)には新しい概念など吸収でき >はしないのだ。」と言ってます。 > >>まあ、それはお互い様だが。(苦笑) > >「それはお互い様(沈黙の初夏さんがquestiontimeさんにいくら教えようとして >も、questiontimeさんが沈黙の初夏さんの説明を理解できない《とされている》 >状況)だが」と言われています。 |
面影橋のたもとに、「ちかんに注意」の看板あり |
また、事実を確認しないで発言をされる前に言っておくが、 私は、オバハンではないよ。 90代の老人が、現役サラリーマンに若返る世界だ。 オバハンも、現役女子大生に若返ったということだ。 |
たしかに形而下のある部分ではオバハンではないかも知れぬ。 が、 形而上では間違いなく立派なオバハンだ。 オバハンというのは、 物理的に歳をとって到達した状態をさすものではなく、 その人物の心の在りようを言う。 たとえば、 暑いから窓をあけろ、寒いから窓をしめろ、 不愉快だから来ないとか回りにあたりちらし 大人のたしなみとして、なんの辛抱もできず、 己への矜持など一切なく、筋道をたてて物事を論じることなど皆無。 自身への客観的評価が不可能なため、 短時間の連続投稿などおかまいなし。 いったいこの世で誰が一番迷惑な存在なのか問うこともできぬ。 私は、 こういう人物を形容するのに「オバハン」という言葉以外見つからない。 そういえば、誰かは二度と来ないとか言っていたようだが。 ・・・ 掲示板の法則 _もう来ないと自ら宣言した者で、再訪問をしない者はいない_ ・・・ に見事にあてはまるなあ。 そらそうだろ。 少し思慮があるものなら 一時の感情を制御する術は身につけているだろうし、 吐いた言葉を飲み込むのはカッコ悪いと知ってるから。 この世ではオバハンの頭につける薬はない。 うむ、最凶だ。あっはっは >また、事実を確認しないで発言をされる前に言っておくが、 >私は、オバハンではないよ。 >90代の老人が、現役サラリーマンに若返る世界だ。 >オバハンも、現役女子大生に若返ったということだ。 |
答えのない問いというのを、知っているかい? |
▼レモンさん: >答えのない問いというのを、知っているかい? 沈黙の初夏とは pl447.nas928.o-tokyo.nttpc.ne.jp = 210.153.227.191 http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=210.153.227.191&type=stick&PT=stick http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=pl447.nas928.o-tokyo.nttpc.ne.jp&type=stick&PT=stick である。 |
▼轟さん: はじめまして。 何だかよくわからないのですが、不気味です。 どうもありがとうございました。 面影橋の周辺は、本当に痴漢がよく出るところだそうです。 言問橋にて >>答えのない問いというのを、知っているかい? > >沈黙の初夏とは pl447.nas928.o-tokyo.nttpc.ne.jp = 210.153.227.191 > >http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=210.153.227.191&type=stick&PT=stick > >http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=pl447.nas928.o-tokyo.nttpc.ne.jp&type=stick&PT=stick > >である。 |
▼レモンさん(74578): Ray@スタッフです。 この書き込みは掲示板のルールのうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿 ・削除対象書き込みに関連する投稿 に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板へ移動しました。 |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下の書き込みは掲示板のルールのうち ・揶揄、挑発、中傷、侮蔑的表現の使用 ・削除対象書き込みに関連する投稿 に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板へ移動しました。 以後これらの書き込みへのレスを禁止します。 ---- (削除対象一覧) ●【74545】Re(1):コハルビヨリ通信 レモン - 06/2/25(土) 12:29 - ●【74550】ニセ平和主義者 レモン - 06/2/25(土) 13:16 - ●【74555】春が来る、どこに来る 沈黙の初夏 - 06/2/25(土) 13:47 - ●【74569】初夏来る、どこに来る レモン - 06/2/25(土) 15:51 - ●【74571】オバハン発見 レモン - 06/2/25(土) 16:11 - ●【74574】Re(1):初夏来る、どこに来る 轟 - 06/2/25(土) 17:26 - ---- |
▼石頭の息子さん: >●日銀が参院財政金融委員会で「バブル後の超低金利政策で預金の利息が304兆円失われた」と言ったらしい。 > >今更ながら国民を馬鹿にした話だ。 > >「失われた」だと、都合の良い言い方もあるもんだ、その304兆円は何処に行ったのだ、「失われた」とは無くなったということだ、国会で冗談はやめてくれ。 あと、国家予算に数倍する200兆円とも400兆円とも言われる特別会計の存在。これは「毎年」のことだから、「304兆円」どころでなく、うん千兆円・うん京円が、政官財軍癒着のために「私」されている訳だ。国家権力が強くてあたりまえ、という結論がでる。→ 断言 ← それに較べたら、日本共産党ですら、「予算」規模は100億円だから、戦後60年でも0.6兆円か…。その割にはガンバッテいるわけだ。 いかに国民の声が「塩漬け」ならぬ「金漬け」になっていて、それでもなおかつ健全な声は健全だ。やっとこイイガゲン選挙制度で持っているのがこの国、、、いや地球と言えるナ。ああオレってクリアーだなー。大局的だなー。 |
経済財政諮問会議の専門調査会が取りまとめた「日本21世紀ビジョン」によると、2030年度の日本は、貿易収支は赤字になるが、中国等東アジアへの直接投資からの収益により所得収支の黒字が拡大し、これまでの輸出立国から投資立国、すなわち「成熟した債権国」になるとしている。 実際問題として2005年、貿易の黒字額よりも、投資、債券の利息額のほうが多くなった。このことから類推すると、銀行は日本で低利の預金を集めて、外国に投資して儲けているのではなかろうか。 地方銀行は国内の貸出高が増えているが、メガバンクは逆に国内の貸出高が減って、貸し渋り、貸し剥がしをなおも行っている。2005年、海外で運用すれば最低でも5%、運がよければ20%の運用利回りが可能であった。大手銀行が軒並み好決算である。MUFJ等は1兆2千億円程度の黒字である。 貿易立国ならば、貿易で稼いだ黒字の多くは、給与の増額となって、国内の消費を増加させ、国内経済は上昇する。しかし、債券立国の場合は、現在の日本に見られるようにその黒字額は、巨大銀行とその従業員、金持ち投資家にしか回らない。この黒字額の多くは国内で消費されることなく、黒字が債券の元本に組み入れられるだけである。したがって、国内の消費はほとんど伸びず、いつまでもデフレが続くのである。 「失われた302兆円」のお話の趣旨は、銀行はそんなに稼いでいるのだったら国内金利を上げて、預金者に分配すれば、国内の消費が増え、デフレが解消して景気が良くなるきっかけになるのではないか。という意味だと思います。 |
▼石頭の息子さん:こんにちは >●日銀が参院財政金融委員会で >「バブル後の超低金利政策で > 預金の利息が304兆円失われた」と言ったらしい。 大切なことを確認させてください。 金利は 政府・日銀の意思で、自由になるかどうかです? questiontime氏は自由にならないと言われます。 私の主張は「自由になる」ですが... もし、自由にならないのであれば、 金利を上げよという要求自体が トンデモナイ要求と言えます。 如何でしょう? こんな事はどうでも良い事ですか? |
Gokaiさん、ご質問の首題についてご返事すれば、また枝葉の話になりますが、常識として自由になります。 経済となると話がややこしくなるのはそれだけ経済のファクターが多いからです、だから枝葉が枯れているとか曲がっているとかだけを見て幹まで枯れているとか曲がっているとかの遍重した意見がでるのには閉口します。 しかしながらあえて経済の話に逸れ投稿の補足をするならば、少しは資本主義経済のイロハをかじった人ならば「適正基調インフレ」(パーセンテイジは諸説ありますが)は了解して頂けるとおもうのです、その基調インフレに対して国民、庶民に正当な利息の配分がされていないのが問題であると思っています、今の経済政策は企業優先であって庶民はまったく無視されている状態と言っても過言ではないでしょう。 不景気になったと言えどいくばくかの預貯金の無い人は少ないでしょう、仮に生活保護を受けている方であろうとも預貯金はあります、その預貯金に対して実数的にも零金利は異常ではないでしょうか。 一方、金持ちは預貯金の金利をあてにしているとは思われません、有産階級や大企業は逆に低金利を利用して庶民の預貯金で資産を増やしています。 これは私の意見であって、どなたとも議論をするためのもんではありません、掲示板で経済論を交換するには狭すぎるからです。 |
▼石頭の息子さん: > Gokaiさん、ご質問の首題についてご返事すれば、また枝葉の話になりますが、常識として自由になります。 「金利は 常識として自由になる。」 ・・ご返答有難うございました。 ここをすっ飛ばしての議論は無意味になると思いましたので 念を押させていただきました。 ごめんください。 |
石頭の息子さん こんばんは。おじゃまします。 >不景気になったと言えどいくばくかの預貯金の無い人は少ないでしょう、仮に生活保護を受けている方であろうとも預貯金はあります、その預貯金に対して実数的にも零金利は異常ではないでしょうか。 > >一方、金持ちは預貯金の金利をあてにしているとは思われません、有産階級や大企業は逆に低金利を利用して庶民の預貯金で資産を増やしています。 おっしゃる通りと思います。 高額預金者に対しては、銀行なども特別金利を用意しているようです。 証券会社も大量の投資家には、手数料なども有利です。 親類のお祖母さんが、年金は病院の費用などで消えるので、一年満期の銀行の 定期預金の利息を毎月受け取れるようにしていて孫にお祝いとか小遣いをやって いたのが、今では飴も買えないと嘆いていました。 それより、消費者金融などの金利が問題だと思います。 TVで、消費者金融に財務省と警察のキャリアが天下っていて、消費者金融の 高い利率が社会問題(返済できなくて犯罪に走るなど)を起こしているのに、 なかなかメスが入れる事が出来ないと言っていました。 今は、そのグレーゾーンと言われる利率を違法とするよう検討しているそう ですが‥ >これは私の意見であって、どなたとも議論をするためのもんではありません、掲示板で経済論を交換するには狭すぎるからです。 私は能力がありませんので、議論はできません。 感じたことを書かさせて戴きました。失礼しました。 |
秋明菊さん、 あなたのその庶民感覚が大切なんだと思います。 経済の専門家気取りはクソッ喰らえです。(これは余計でした) |
▼石頭の息子さん: >秋明菊さん、 >あなたのその庶民感覚が大切なんだと思います。 >経済の専門家気取りはクソッ喰らえです。(これは余計でした) 経済政策や福祉政策は、それぞれの個人的主観から見れば正解が複数有ってもおかしくはありませんよ。 経済の専門家集団だって、バブルを見抜けず、国民に甚大な被害を与えたことを考えれば偉そうなことは言えないでしょう。 自分の身は自己責任で守るしかないのではないでしょうか。命の次に頼らなければならないお金ですから。 しかし、あなたも相手によって言葉がコロコロ変わる方ですね。 ↓の発言と比べ、おかしいと思いませんか。 >▼愚民さん: >>▼あぶさんさん: >> >>年金控除や老人控除の問題も団塊の世代をターゲットにしているのでしょうね。 >>彼らの定年後や年金受給後に露骨にやるわけにも行かないので前もって・・・・・・ >>そう考えると、今まで控除を受けていた人達は運が良かったと言えるかも知れません。 >> >>それと、貧乏人にとって金利が低いことやデフレによる百円ショップの出現は喜ばしい事なのではないのでしょうか。 >>インフレよりは絶対良いと私は思います。貧乏人にとっては。 > >questiontimeさん、peaceさん、 > >このような方にこそ、資本経済理論の「基調インフレ」を判るよーに説明してあげてください。 |
▼秋明菊さん:こんばんは 私も経済問題を論じる程の知識も何もありませんが、秋明菊さんの最後のお話を読んで、議論をするためではなく、横から「おじゃました次第」です。よろしく。 >・・・それより、消費者金融などの金利が問題だと思います。 >TVで、消費者金融に財務省と警察のキャリアが天下っていて、消費者金融の >高い利率が社会問題(返済できなくて犯罪に走るなど)を起こしているのに、 >なかなかメスが入れる事が出来ないと言っていました。 >今は、そのグレーゾーンと言われる利率を違法とするよう検討しているそう >ですが‥ そうです。そのグレーゾーン撤廃といっても「抜け道」があると先日、民放ラジオでパーソナリティ(普段から行政のデタラメ追及に定評がある)が言うてました。 現在、消費者金融が取っている29%の高利率(詳細は知りませんが)を法定ギリギリの20%以下に引き下げるとの話ですが・・・そんなこと絶対にない。 絶対に20%以上で決まる!!と、そのパーソナリティが断言してましたわ。そのために消費者金融に財務省、警察官僚が天下りしてるんや。『私の予想では23%くらいで着地する』『皆さんも、よう覚えときや』と言うてました。 だから、メガバンクは「そのおいしさ」を見越して、大手の消費者金融を傘下に収めて「一儲けを企んでいる」と見ることができますねえ。 『天下り天国』ここにあり〜。日本のどこもかもが「天下り」の恩恵にあずかってるんです。だから、小泉総理がいくら「構造改革」なんて吠えても、どこもかもがズブズブのヘドロ状態になっているのに「構造改革」なんて出来ないんです。 「構造改革」を言うなら、ここにメスを入れるのが本当の構造改革なんです。弱者庶民にだけ「いつまでも痛みを押し付けて」肝心なところにメスを入れない(入れられない」政権なんて早く辞めろと言っとるんです。5年間何をしたん?・・・ 全国で消費者金融の利用者は2000万人とも言われています。ワラにもすがりたい気持ちで利用している「客」をこれでもかと寄ってたかって食い物にしている。 結局は銀行(金持ち)と弱者・庶民のどっちを向いて政治をして来たかが・・・よ〜くわかりました。 弱肉強食、新自由経済、勝組み負組み、格差拡大の国がハリケーンの「格好の標的になるのも」・・・自然災害ではなく人災である。と思う今日この頃です。 もともとは「サラ金」だったのを「消費者金融」なんてに名前を替えただけのマヤカシで中身は高率でエゲツナイ取り立ては何も変わっていない。そこにメガバンクも一緒になって儲けようとの魂胆・・・。 「うちのお父ちゃんは給料を一銭も家に入れません。ゲーム喫茶にはまり込んで、サラ金からの取り立てが怖いです。お父ちゃんはゲームの負けを取り返すために今日も朝から喫茶店に入り浸りです、助けて下さい」・・・ 一少女からの悲痛な投書から「ゲーム喫茶」が摘発されて「サラ金」のエガツナサが世間に知れ、新聞もテレビも一時は「一切のサラ金の広告」を止めた経緯がありました。 ところがどうでしょう、今はじゃんじゃん”サラ金広告”のし放題。いつの時代もこの国は「忘れるDNA」が取れないんですねえ。メディアも広告収入が大きいので絶対に手放せませんわねえ。「大本営発表」の除け者にはなりたくないですわねえ・・・。 >>これは私の意見であって、どなたとも議論をするためのもんではありません、掲示板で経済論を交換するには狭すぎるからです。 > >私は能力がありませんので、議論はできません。 >感じたことを書かさせて戴きました。失礼しました。 |
昔神童・今人道さん こんばんは グレーゾーン撤廃の「抜け道」のお話、ありがとうございます。 やっぱり‥‥ですか。 >絶対に20%以上で決まる!!と、そのパーソナリティが断言してましたわ。そのために消費者金融に財務省、警察官僚が天下りしてるんや。『私の予想では23%くらいで着地する』『皆さんも、よう覚えときや』と言うてました。 >『天下り天国』ここにあり〜。日本のどこもかもが「天下り」の恩恵にあずかってるんです。だから、小泉総理がいくら「構造改革」なんて吠えても、どこもかもがズブズブのヘドロ状態になっているのに「構造改革」なんて出来ないんです。 公益法人などの天下り機関への税金投入が5.5兆円だそうですね。 消費税にすれば3%くらいになるそうです。 全廃出来れば消費税もあげなくても済むかも? でも必要な法人もあるかもしれないので、全廃は不可能でしょうが。 >「構造改革」を言うなら、ここにメスを入れるのが本当の構造改革なんです。弱者庶民にだけ「いつまでも痛みを押し付けて」肝心なところにメスを入れない(入れられない」政権なんて早く辞めろと言っとるんです。5年間何をしたん?・・・ 東京など大都市の給与所得は上昇しているそうですが、地方では減少している そうです。 貯蓄無しの世帯が2倍に増えたとか。 >ところがどうでしょう、今はじゃんじゃん”サラ金広告”のし放題。いつの時代もこの国は「忘れるDNA」が取れないんですねえ。メディアも広告収入が大きいので絶対に手放せませんわねえ。「大本営発表」の除け者にはなりたくないですわねえ・・・。 TVに出演していた弁護士さんが「消費者金融のコマーシャルが多い地上波では 消費者金融の批判は出来ない」って言っていました。 今後、税金・保険などの支出が増えれば手取りが減り、もっと生活が苦しくなり ます。社会保障も薄いですし。 生活苦で、消費者金融・街金にお金を借りて自殺や犯罪を犯す人が増えるかも。 天下りを止めさせ、天下り機関を解体する事のできる政治家・政党はいないのでしょうか? |
▼秋明菊さん:ご丁寧なコメントありがとうございました。 コメントを頂戴するために書き込んだのではなかったのに・・・。 感謝します。 おっしゃることご最もです。とにかく【政権交代あるのみ】です。余りにももったいないので再掲します。 >昔神童・今人道さん こんばんは > >グレーゾーン撤廃の「抜け道」のお話、ありがとうございます。 >やっぱり‥‥ですか。 > >>絶対に20%以上で決まる!!と、そのパーソナリティが断言してましたわ。そのために消費者金融に財務省、警察官僚が天下りしてるんや。『私の予想では23%くらいで着地する』『皆さんも、よう覚えときや』と言うてました。 > >>『天下り天国』ここにあり〜。日本のどこもかもが「天下り」の恩恵にあずかってるんです。だから、小泉総理がいくら「構造改革」なんて吠えても、どこもかもがズブズブのヘドロ状態になっているのに「構造改革」なんて出来ないんです。 > >公益法人などの天下り機関への税金投入が5.5兆円だそうですね。 >消費税にすれば3%くらいになるそうです。 >全廃出来れば消費税もあげなくても済むかも? >でも必要な法人もあるかもしれないので、全廃は不可能でしょうが。 > >>「構造改革」を言うなら、ここにメスを入れるのが本当の構造改革なんです。弱者庶民にだけ「いつまでも痛みを押し付けて」肝心なところにメスを入れない(入れられない」政権なんて早く辞めろと言っとるんです。5年間何をしたん?・・・ > >東京など大都市の給与所得は上昇しているそうですが、地方では減少している >そうです。 >貯蓄無しの世帯が2倍に増えたとか。 > >>ところがどうでしょう、今はじゃんじゃん”サラ金広告”のし放題。いつの時代もこの国は「忘れるDNA」が取れないんですねえ。メディアも広告収入が大きいので絶対に手放せませんわねえ。「大本営発表」の除け者にはなりたくないですわねえ・・・。 > >TVに出演していた弁護士さんが「消費者金融のコマーシャルが多い地上波では >消費者金融の批判は出来ない」って言っていました。 > >今後、税金・保険などの支出が増えれば手取りが減り、もっと生活が苦しくなり >ます。社会保障も薄いですし。 >生活苦で、消費者金融・街金にお金を借りて自殺や犯罪を犯す人が増えるかも。 > >天下りを止めさせ、天下り機関を解体する事のできる政治家・政党はいないのでしょうか? |
どなたかお答えください。 私は経済にくわしくありませんが、私の認識では金利が上がれば貧富の差は激しくなり、今いる経済弱者はさらに痛めつけられると信じています。 間違いでしょうか。 もし間違いならばその理由もお教え頂ければうれしく思います。 金利を上げることは 老人党の目的である 1. 老人を含む、いま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる を実現する為に必要なことでしょうか? 私の問いは非常に単純ですが、大事なことだとおもいます。 |
▼peaceさん: >金利を上げることは 老人党の目的である 金利が上がれば、物の販売価格に金利コストが反映しますから物価が上がります。すると、非生産者・消費者は金利上昇によるメリットよりも物価上昇によるデメリットに多く影響を受けますので、不利益となるのではないか。 まして年収200万円、300万円の階層は貯金なんぞありはしませんから、生活はますます苦しくなります。物価が上がっても福祉への支出はさほどあがらず、為政者のフリーハンドが増すだけですから、いいことは余りありません。 必然的に「老人党の目的」は低金利・物価安定となりましょう。大部分の庶民は金利をあてにした生活はしていない、政府からもらう年金=給与の後払いで暮らしている、というのが私の実感です。 ローン生活者にとって金利上昇・物価上昇は有利、という見方がありますが、毎月毎年の消費はローンやわずかな貯金の規模を超えますので、やはり実質不利となるように思えます。 |