Page 1589 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼小泉政権、自公の憲法改悪へまっしぐら。 ナナママ 06/3/9(木) 13:56 ┣Re(1):小泉政権、自公の憲法改悪へまっしぐら。 キタキツネ 06/3/9(木) 14:52 ┣Re(1):小泉政権、自公の憲法改悪へまっしぐら。 レモン 06/3/9(木) 15:51 ┗Re(1):小泉政権、自公の憲法改悪へまっしぐら。 昼寝もぐら 06/3/10(金) 0:19 ┗小泉政権、自公の憲法改悪へまっしぐら。 ナナママ 06/3/11(土) 12:38 ┣Re(1):小泉政権、自公の憲法改悪へまっしぐら。 ナナママ 06/3/11(土) 12:57 ┃ ┗Re(2):小泉政権、自公の憲法改悪へまっしぐら。 BadBloke 06/3/11(土) 15:04 ┃ ┗Re(3):小泉政権、自公の憲法改悪へまっしぐら。 ナナママ 06/3/11(土) 18:05 ┣Re(1):小泉政権、自公の憲法改悪へまっしぐら。 キタキツネ 06/3/11(土) 15:01 ┃ ┗Re(2):小泉政権、自公の憲法改悪へまっしぐら。 ナナママ 06/3/11(土) 17:32 ┗Re(1):小泉政権、自公の憲法改悪へまっしぐら。 レモン 06/3/11(土) 18:15 ┗Re(2):小泉政権、自公の憲法改悪へまっしぐら。 ナナママ 06/3/11(土) 20:29 ┗年金と女性の人権の話 レモン 06/3/11(土) 23:14 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 小泉政権、自公の憲法改悪へまっしぐら。 ■名前 : ナナママ ■日付 : 06/3/9(木) 13:56 -------------------------------------------------------------------------
今年、4月1日より自立支援法が変わるので、送られてきた書類に書き込み、医師の診断書(3,00円)と複雑な書類を何枚も書き込み、非課税の書類を出張所でコピー(一通300円)、それらを揃えて行政センターへ行きました。そこで又書類を二通書かせられました。低所得IIで申請しました。 この複雑な手間隙かかる申請だけで力がつきそうになります。自公の大多数で何でもかんでも改悪へつっぱしる小泉政権の恐ろしさをジワジワと身を切られる想いでいます。 何で国民は怒らないのか不思議です。 行政センターの受付を出る時、「来年も生きていたら来るかも知れません」とおもわず口にでてしまいました。 |
▼ナナママさん: >今年、4月1日より自立支援法が変わるので、送られてきた書類に書き込み、医師の診断書(3,00円)と複雑な書類を何枚も書き込み、非課税の書類を出張所でコピー(一通300円)、それらを揃えて行政センターへ行きました。そこで又書類を二通書かせられました。低所得IIで申請しました。 この複雑な手間隙かかる申請だけで力がつきそうになります。自公の大多数で何でもかんでも改悪へつっぱしる小泉政権の恐ろしさをジワジワと身を切られる想いでいます。 何で国民は怒らないのか不思議です。 行政センターの受付を出る時、「来年も生きていたら来るかも知れません」とおもわず口にでてしまいました。 その気持ちよく分かります。貯金も無く少ない年金を頼り生きている老人たちにとっては、生きているだけで肩身の狭い思いがする今日この頃ですが、ちょっと回りに目をやると、老人ばかりじゃありません。 例えば地方の町から、産婦人科、小児科が消えていくことです。現在の診療報酬にも問題あるのでしょうが、激務の割には診療報酬が低いことと、子供を産む女性が少なくなったことで、医者も産婦人科、小児科医を敬遠することです。 地方はこれでは若い人がいなくなり、ジジババばかりになってしまいます。小泉政権の構造改革というのは、結局こういう事だったのでしょうか。 民主党はせっかく4点セットという持ち球があったのに、あのガセネタメールのお陰で自民は以前にも増して勢いづいてしまいました。 いったいこの国はどうなるのでしょう? 勝ち組負け組みの二極化は、さらに鮮明になっていくものと思われます。 |
ナナママさん こんにちは。 詳しいことはわかりませんが、政治的圧力が医療福祉の方へ重くのしかかってきて、いろいろ大変なことが多いようです。 怒っている人はたくさんいると思いますが、怒る気力体力もない人への負担が増しているようです。怒らない人は、自分が困らない立場にいるのか、鈍感なのか、あるいは聖人なのでしょう。 ところで以前、書き込み禁止になったスレッドに、私がナナママさん宛てに、ワーズワースの詩のことを投稿したことがあります。その後、私にレスをくださったために、ナナママさんにご迷惑をおかけしてしまいました。 ずっと気になっていましたが、私も出たり入ったりしていて、ナナママさんをお見かけすることがなかったので、お詫びができませんでした。 あのときは、大変失礼いたしました。それから、気にかけてくださり嬉しかったです。どうもありがとうございました。 |
▼ナナママさん: >自公の大多数で何でもかんでも改悪へつっぱしる小泉政権の恐ろしさをジワジワと身を切られる想いでいます。何で国民は怒らないのか不思議です。 別段、怒ってないことはないと思います。(もっと怒りを表した方がいいとは思いますが) 前回の選挙でも、得票率は与党と野党でほとんど差はなかったです。結果は小選挙区のマジックで自公の圧勝に終わってしまい、野党支持者としてはボーゼンとさせられましたが。 その選挙の前までは、民主党は選挙のたびに議席を増やしていました。 ですから、怒ってないことはないと思います。それだけに、民主党の今回のゴタゴタは残念です。今だったら私は民主党に入れる気はないんですけど、しばらくは大きな選挙はなさそうなので、その間にどこまで民主党が体制を立て直して、受け皿となれるかでしょう。 メール問題で、自民党が偽メールを提供したとされる人物を招致しようとしています。しかし、民主党はそれを渋っています。いつもは自民党に招致を迫る側なのに、立場が変わると渋っているようでは先が思いやられます。 |
これから受け取る年金受給者へ。 32年間、世界に名だたる大企業で働いてきました。現役時代の年収は公務員を上回っていたかもしれません。 しかし、定年まで働けるほど楽な仕事はありません。神経をすり減らし、体を酷使して過労死で亡くなった社員も多くいました。 32年間、厚生年金を払い、税金も支払いました。リストラ後は国民年金を支払いました。 社会保険事務所で聞かされた年金額はなんと、現役時代の年収の三分の一以下でした。減額され、そのうえ20%の課税です。死ぬまで税金をとられます。2007年までには定率?定額減税が全廃されます。 年金にも世代によって格差がでてきました。これからの年金受給者に老後は旅行だの、趣味だのと言っていられません。生活保護者並みの年金に課税されるようになった世代はいっきに下流社会の一員です。一方、国会議員はうえのうえ、上流社会の人たちです。 銀行はゼロ金利で大もうけです。100万円預金しておいても、利息10円に税金2円でもとりあげます。国会議員は庶民をターゲットに税金をとりあげています。 自立支援法は知らぬまに国会を通過してしまいました。こういう国民の知らない法律はいつのまにか改悪されてしまいます。お金があれば、恥ずかしくて自立支援法などのお世話になりたくありません。しかし、現在の年金では高額な医療費を払えません。病気になった人から死んでくれと言われてるようなものです。 |
つずきです。 消費税二桁になったらお終いです。絶対に反対ですが・・・皆さんどうなんでしょうか? |
▼ナナママさん: >つずきです。 >消費税二桁になったらお終いです。絶対に反対ですが・・・皆さんどうなんでしょうか? 税金の無駄遣いの問題を今は論じる余裕はないですが、どうしても消費税を上げる必要があるのなら、食料品と学用品は非課税にするべきです。 |
▼BadBlokeさん >>つずきです。 >>消費税二桁になったらお終いです。絶対に反対ですが・・・皆さんどうなんでしょうか? > >税金の無駄遣いの問題を今は論じる余裕はないですが、どうしても消費税を上げる必要があるのなら、食料品と学用品は非課税にするべきです。 来年、参議院の選挙があるので、それ以前に消費税をあげることはないと思います。 最初から食料品と学用品に消費税がかかること自体、おかしなことでした。かといって次回から廃止にするほど良識ある国会ではありませんので、現状のまま二桁へ増税されます。そのとき国民がどうするかにかかっています。 |
ナナママさん >これから受け取る年金受給者へ。 >32年間、世界に名だたる大企業で働いてきました。現役時代の年収は公務員を上回っていたかもしれません。 しかし、定年まで働けるほど楽な仕事はありません。神経をすり減らし、体を酷使して過労死で亡くなった社員も多くいました。 > >32年間、厚生年金を払い、税金も支払いました。リストラ後は国民年金を支払いました。 > >社会保険事務所で聞かされた年金額はなんと、現役時代の年収の三分の一以下でした。減額され、そのうえ20%の課税です。死ぬまで税金をとられます。2007年までには定率?定額減税が全廃されます。 年金にも世代によって格差がでてきました。これからの年金受給者に老後は旅行だの、趣味だのと言っていられません。生活保護者並みの年金に課税されるようになった世代はいっきに下流社会の一員です。一方、国会議員はうえのうえ、上流社会の人たちです。 > >銀行はゼロ金利で大もうけです。100万円預金しておいても、利息10円に税金2円でもとりあげます。国会議員は庶民をターゲットに税金をとりあげています。 > >自立支援法は知らぬまに国会を通過してしまいました。こういう国民の知らない法律はいつのまにか改悪されてしまいます。お金があれば、恥ずかしくて自立支援法などのお世話になりたくありません。しかし、現在の年金では高額な医療費を払えません。病気になった人から死んでくれと言われてるようなものです。 同感です。癌が一番怖いですね。治療を受けるには高額な医療費が掛かるし、放っておけば癌特有の痛みから逃れることが出来ません。 まさに生きるも地獄死ぬも地獄とはこの事。きっと自殺者が増えるのは間違いないでしょう。 【76125】 > つずきです。 >消費税二桁になったらお終いです。絶対に反対ですが・・・皆さんどうなんでしょうか? 消費税分を年金に上乗せしてくれるなら賛成ですが、間違ってもそういう事はないでしょう。従って反対です。 |
▼キタキツネさん > 同感です。癌が一番怖いですね。治療を受けるには高額な医療費が掛かるし、放っておけば癌特有の痛みから逃れることが出来ません。 > まさに生きるも地獄死ぬも地獄とはこの事。きっと自殺者が増えるのは間違いないでしょう。 レス有難うございます。 昨年の夏に義姉(享年57歳)が癌で亡くなりました、その時、兄だけの貯金では足りず弟と私とで300万円送っても足りませんでした。合計どのくらいか聞いてはいませんが、ホスピスへ移って二日めに亡くなりました。その後、昨日、兄も前立腺癌で手術しました。義姉の生命保険金で何とか入院、手術できたところです。 > > 【76125】 >> つずきです。 >>消費税二桁になったらお終いです。絶対に反対ですが・・・皆さんどうなんでしょうか? > > 消費税分を年金に上乗せしてくれるなら賛成ですが、間違ってもそういう事はないでしょう。従って反対です。 消費税に対しての関心は高いだけ国民の声を無視できないであろうとは思いますが、徐々にか、いきなり二桁か、目的は何かをハッキリして欲しいと願います。 |
▼ナナママさん: こんにちは。 ここに書かれているのは、ナナママさんご本人のお話でしょうか? 年金に20%の課税がされるそうですが、これは確かな情報でしょうか? 一般の給与所得者でも、20%の課税というのは、かなり年収の高い方だと思います。 読んでいて疑問に思いましたので、よろしければもう少しわかりやすく教えて下さい。 個人の経済的な話を聞く趣味はありませんが、この投稿を読んで不安に思う方もいるかも知れませんので、もう少し正確な情報をお願いします。 >これから受け取る年金受給者へ。 >32年間、世界に名だたる大企業で働いてきました。現役時代の年収は公務員を上回っていたかもしれません。 しかし、定年まで働けるほど楽な仕事はありません。神経をすり減らし、体を酷使して過労死で亡くなった社員も多くいました。 > >32年間、厚生年金を払い、税金も支払いました。リストラ後は国民年金を支払いました。 > >社会保険事務所で聞かされた年金額はなんと、現役時代の年収の三分の一以下でした。減額され、そのうえ20%の課税です。死ぬまで税金をとられます。2007年までには定率?定額減税が全廃されます。 年金にも世代によって格差がでてきました。これからの年金受給者に老後は旅行だの、趣味だのと言っていられません。生活保護者並みの年金に課税されるようになった世代はいっきに下流社会の一員です。一方、国会議員はうえのうえ、上流社会の人たちです。 > >銀行はゼロ金利で大もうけです。100万円預金しておいても、利息10円に税金2円でもとりあげます。国会議員は庶民をターゲットに税金をとりあげています。 > >自立支援法は知らぬまに国会を通過してしまいました。こういう国民の知らない法律はいつのまにか改悪されてしまいます。お金があれば、恥ずかしくて自立支援法などのお世話になりたくありません。しかし、現在の年金では高額な医療費を払えません。病気になった人から死んでくれと言われてるようなものです。 |
▼レモンさん お久しぶりです。 >こんにちは。 >ここに書かれているのは、ナナママさんご本人のお話でしょうか? > >年金に20%の課税がされるそうですが、これは確かな情報でしょうか? 確かな情報といわれる以前に私世代から、年金の20%を差し引いた年金額しか振り込まれません。そこで確定申告しなければ、とられっぱなしということになります。納得いかないのは、同じ年金生活者でも世代によって非課税の世代が多いということです。医療費が一割負担の世代です。私世代は3割負担です。年金も最初の減額世代です、年金の少なさに驚き、さらに所得税20%で息の根を止められた感じです。一割負担の高齢者は、すぐ病院にいけますが、三割負担で少ない年金者は病院へいくのを控える。若い者から先に死ね、ということです。 レモンさんのように、私自身、年金額が少ないので課税対象にはならないと思ってました。しかし、年金の多少に関わらず課税されるのは国会で決まってしまったようです。将来、厚生年金、国民年金を支払っていたにも関わらず受け取れるかどうか分からないとしかいいようがありません。正直者が馬鹿をみた世代です。国民年金払って受け取るのは雀の涙だとわかって、払わなければ良かった、と思ってます。 >一般の給与所得者でも、20%の課税というのは、かなり年収の高い方だと思います。 >読んでいて疑問に思いましたので、よろしければもう少しわかりやすく教えて下さい。 私世代は一番、ややこしい世代です。年金について一つの答えはなさそうです。ただ確かな事は年金の支払い額は増え、年金受給者になれた時には20%課税される時代になったということです。 > >個人の経済的な話を聞く趣味はありませんが、この投稿を読んで不安に思う方もいるかも知れませんので、もう少し正確な情報をお願いします。 不安になってあたりまえです。実際、支払うだけ払って、受給額がいくらかどうかなんて申請するまで分かりませんでした。し、20%もの税金をとられるのも、とられてから分かった次第です。 > >>これから受け取る年金受給者へ。 >>32年間、世界に名だたる大企業で働いてきました。現役時代の年収は公務員を上回っていたかもしれません。 しかし、定年まで働けるほど楽な仕事はありません。神経をすり減らし、体を酷使して過労死で亡くなった社員も多くいました。 >> >>32年間、厚生年金を払い、税金も支払いました。リストラ後は国民年金を支払いました。 >> >>社会保険事務所で聞かされた年金額はなんと、現役時代の年収の三分の一以下でした。減額され、そのうえ20%の課税です。死ぬまで税金をとられます。2007年までには定率?定額減税が全廃されます。 年金にも世代によって格差がでてきました。これからの年金受給者に老後は旅行だの、趣味だのと言っていられません。生活保護者並みの年金に課税されるようになった世代はいっきに下流社会の一員です。一方、国会議員はうえのうえ、上流社会の人たちです。 >> >>銀行はゼロ金利で大もうけです。100万円預金しておいても、利息10円に税金2円でもとりあげます。国会議員は庶民をターゲットに税金をとりあげています。 >> >>自立支援法は知らぬまに国会を通過してしまいました。こういう国民の知らない法律はいつのまにか改悪されてしまいます。お金があれば、恥ずかしくて自立支援法などのお世話になりたくありません。しかし、現在の年金では高額な医療費を払えません。病気になった人から死んでくれと言われてるようなものです。 |
ナナママさん お返事どうもありがとうございます。 年金制度は複雑だし、よく改正されるので、なかなか自分のこと以外はわかりませんでした。私も誤解があったようです、ごめんなさい。 老人党といっても世代が広いので、ナナママさんと同じような人は少ないかも知れませんね。 ところで、ここは女性が少ないと思いませんか? 私はとんでもない変わり者だから、入りこんで投稿などしていますが、一般の女性には参加しにくい場所だと思います。 今の状態では、老人党の目的には、程遠いでしょうね。 昨年「ベアテの贈り物」 というドキュメンタリー映画が上映されたようですが、ご存知でしたか? 私は見ていないのでよく知らないのですが、日本国憲法の人権条項「女性の権利」 を担当した、ベアテ・シロタ・ゴードンさんという方の生涯を綴ったものだそうです。 この掲示板で憲法九条のことも大変な問題だとわかりましたが、その前にベアテさんの話でも考えてみようと思いました。 「女性の権利」 をテーマにした場所では、逆に女性ばかりで男性の参加が少ないように思います。 日本は、まだ人権とか自由とかの問題は遅れているようですね。 もし何かご存知でしたら、教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。 |