Page 1595 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼保険についてのスレッド tomyk 06/3/10(金) 18:22 ┣Re(1):保険についてのスレッド tomyk 06/3/10(金) 18:23 ┣Re(1):保険についてのスレッド tomyk 06/3/10(金) 18:25 ┗責任はドライバーのみにあらず tomyk 06/3/10(金) 18:38 ┣Re(1):責任はドライバーのみにあらず キタキツネ 06/3/10(金) 19:47 ┃ ┗Re(2):責任はドライバーのみにあらず tomyk 06/3/11(土) 17:44 ┣Re(1):責任はドライバーのみにあらず レモン 06/3/10(金) 22:26 ┃ ┣Re(2):責任はドライバーのみにあらず 坊主 06/3/11(土) 9:42 ┃ ┃ ┗Re(3):責任はドライバーのみにあらず 風の旅人 06/3/11(土) 13:34 ┃ ┃ ┣Re(4):責任はドライバーのみにあらず BadBloke 06/3/11(土) 14:45 ┃ ┃ ┣Re(4):責任はドライバーのみにあらず 坊主 06/3/11(土) 15:14 ┃ ┃ ┗Re(4):責任はドライバーのみにあらず 坊主 06/3/11(土) 15:30 ┃ ┣Re(2):自動車保険のレモンさんへ しまったk2 06/3/12(日) 10:40 ┃ ┗Re(2):自動車保険のレモンさんへ2 しまったk2 06/3/12(日) 10:48 ┃ ┣Re(3):自動車保険のレモンさんへ2 レモン 06/3/12(日) 11:33 ┃ ┗Re(3):自動車保険のレモンさんへ2 こころ 06/3/12(日) 17:01 ┃ ┗Re(4):自動車保険のレモンさんへ2 レモン 06/3/12(日) 20:29 ┃ ┗Re(5):自動車保険のレモンさんへ2 坊主 06/3/12(日) 21:14 ┗Re(1):責任はドライバーのみにあらず同感です。 珍 源斎 06/3/11(土) 11:06 ┗Re(2):責任はドライバーのみにあらず同感です。 tomyk 06/3/11(土) 17:33 ┗Re(3):法律やマナーが守られることが大切! 珍 源斎 06/3/11(土) 18:11 ┗Re(4):法律やマナーが守られることが大切! 坊主 06/3/11(土) 19:00 ┣Re(5):法律やマナーが守られることが大切! 珍 源斎 06/3/11(土) 19:44 ┗Re(5):法律やマナーが守られることが大切! 風の旅人 06/3/12(日) 2:27 ┗Re(6):法律やマナーが守られることが大切! 坊主 06/3/12(日) 19:03 ┗Re(7):法律やマナーが守られることが大切! 風の旅人 06/3/13(月) 2:10 ┗Re(8):法律やマナーが守られることが大切! 坊主 06/3/13(月) 7:10 ┣Re(9):法律やマナーが守られることが大切! 坊主 06/3/13(月) 7:18 ┃ ┣Re(10):法律やマナーが守られることが大切! 風の旅人 06/3/13(月) 7:34 ┃ ┗Re(10):法律やマナーが守られることが大切! 風の旅人 06/3/13(月) 7:53 ┃ ┗Re(11):法律やマナーが守られることが大切! 坊主 06/3/13(月) 7:58 ┃ ┗Re(12):法律やマナーが守られることが大切! ウミサチヒコ 06/3/13(月) 8:05 ┃ ┗Re(13):法律やマナーが守られることが大切! 坊主 06/3/13(月) 8:22 ┗Re(9):法律やマナーが守られることが大切! 風の旅人 06/3/13(月) 7:44 ┗Re(10):法律やマナーが守られることが大切! 坊主 06/3/13(月) 7:51 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 保険についてのスレッド ■名前 : tomyk ■日付 : 06/3/10(金) 18:22 -------------------------------------------------------------------------
【75939】Re(2):なんと欺瞞的な 風の旅人 - 06/3/10(金) 2:23 - ▼しまったk2さん: >>戦争回避のためにあらゆる外交を展開し、最後の「保険」としての防衛力ということを理解していただきたい。 > >自動車保険は事故った時の安心です。だから事故っても気楽です。だから事故に対して安易になります。 この発言は人身・物損事故を起したことの無い人の失礼な戯言だと断言させていただきましょう。 大小を問わず、事故を起されたほう、起したほうの精神的ダメージは全く考慮にいれてない。 撤回なさい。 【75982】Re(3):なんと欺瞞的な・自動車保険に関して。 珍 源斎 - 06/3/10(金) 10:49 - 風の旅人さん こんにちわ! サイドブレークインになりますがお許し下さい。 自動車による交通事故の原因になる加害者の一部には事故ったら 保険で「払えば良い」と云って事故の危険に極めてイージーな考えを 持ってる不心得のドライバーの存在するのも現実です。 もし、保険が無いとしたら事故に対する責任はぐ〜んと重くなる ことは間違い無く、嫌でも事故から派生する事をイメージするように なり、より慎重な運転をするようになるとも思えますが?・・・・。 それでも不心得者は無くならずにひき逃げ当て逃げも増えるかも? 一部の不心得者のことは除外しても自動車保険が有る故に運転が イージーになることは否定できない処です。 実際に事故を起こしても保険弁済が成立した事により自分が起こした 事故について真からの悔いや反省が無く再び事故を起こす人も後を 断ちません。 重大事故の加害者となり精神的なダメージを負う方もおられるでしょうが 反省には今一つで矯正が必要な人も存在します。 かような観点からみますと、しまったK2氏の例えも例えの適切さは 別としても私は心情的に肯定する立場です。 よって貴殿が撤回しなさいと捉えてる事には「正直」疑問を持ちます。 お目通し感謝します。 |
【75943】Re(2):なんと欺瞞的な レモン - 06/3/10(金) 3:07 - ▼しまったk2さん: > >自動車保険は事故った時の安心です。だから事故っても気楽です。だから事故に対して安易になります。 > この発言は、しまったK2さんの本音なのですか? 自動車保険に加入して、人身事故を起こしても、気楽だということですか???? お答えください。 どうやら北海道というところは、私にとってはとても危険な土地だということになります。 私はこういう人間が存在する限り、死刑廃止論を支持はできないでしょう。 【75958】Re(3):なんと欺瞞的な レモン - 06/3/10(金) 8:49 - >▼しまったk2さん: >> >>自動車保険は事故った時の安心です。だから事故っても気楽です。だから事故に対して安易になります。 >> 続きです。 つまり、お金さえ払えば、どうにでもなるという考えでしょう。 そういう人は、現実にもたくさんいます。 あなたは、前にも心ない話を書いていました。多額の保険金をもらった未亡人が、楽しそうの暮らしているという話を。 そういう人が、平和を語る。何のためにでしょう?不思議です。 言葉のレトリックとエスプリ遊びのためでしょうか? 【75972】Re(3):なんと欺瞞的な キタキツネ - 06/3/10(金) 9:49 - ▼レモンさん: レモンさん ちょっとごめんください。北海道の人間として見過ごすことが出来なかったので……。 私は、ここでも何度か照会していますが、今から25年ほど昔に大事故を経験しております。忘れも知れません。12月31日の大晦日の日です。車で30分ほどで着く妻の実家を目指していました。 国道を次の信号を右に曲がれば、2分もして到着です。その国道は時速40キロ制限。路面はツルツルで緩いS字カーブになっていたので、私は30〜35キロのノロノロ運転でした。 片側一車線で、追い越し禁止です。ところが対向車線をずっと向こうから、追い越そうとチョロチョロと顔見せていた車が、いっきに追越しかけようとして、私の車を発見し元に戻ろうとしてブレーキを踏んだのです。 それが悪かったのでしょう。スピンをしながらドテッパラを向けて物凄い勢いで私の車にぶつかってきました。一瞬気を失いましたが、後は地獄です。私の妻は額に穴が空き血を噴出していました。 息子、娘も顔中血だらけ、泣き喚いていたのでとりあえず命に別状ないと思ったが、妻は意識を失っていました。私はシートベルトをしていたのですが、それでもハンドルで胸を打ち、顔は血だらけ、両膝もやられていました。 救急車の来るまでの時間の長く、早く来て、早く来てと念じていたことを今更のように思い出します。 お陰でなんとか一命を取りとめ(妻は顔を85針ほど縫い、三度の形成外科手術を行ってようやく見られるようになりましたが、もちろん元通りにはなりません)、いまこうして元気でおりますが、交通事故はかくも悲惨なのです。 しまったk2さんはどういうつもりで言ったのか分かりませんが、自動車保険に入ったからといって無謀運転が許されるとでも思っているのか、人命をなんと考えているのかまったく理解できません。 しまったk2さんのような人もいますが、交通ルールをきちんと守る私のような人間もいますので、安心して北海道に遊びに来てください。 本州方面からの旅行客が、北海道のまっすぐで車の少ない広い道路を走ると、その開放感からか思わずスピードを出しすぎ、大事故を起こすことがよくありますのでくれぐれもスピードは控えめに……。 自動車保険はもしもの時の備え、乱暴運転をするためのものじゃありません。 失礼しました。 |
【75987】Re(3):なんと欺瞞的な 珍 源斎 - 06/3/10(金) 11:10 - レモンさん こんにちわ! 横レスになりますがお許し下さい。 私は一般論としては「しまったK2氏」の述べられてる例えは肯定する 見解を持ってます。 >> >>自動車保険は事故った時の安心です。だから事故っても気楽です。だから事故に対して安易になります。 >> >この発言は、しまったK2さんの本音なのですか? 本音より何より自動車保険には運転者の深層心理にイージー「気楽」な 考えも持たせるものがあるのも現実です。 「保険で払えば良い」とばかりな不心得のドライバーが少なくないのも 現実です。 >自動車保険に加入して、人身事故を起こしても、気楽だということですか???? >お答えください。 > >どうやら北海道というところは、私にとってはとても危険な土地だということになります。 > 北海道に限らず無責任な不心得なドライバーには日常、冷や汗や恐怖すら 味合せてもらってます。 >私はこういう人間が存在する限り、死刑廃止論を支持はできないでしょう。 これは絡みの何ものでもありません、論理の飛躍で議論が場外乱闘に 陥ること・その物です。お改め頂ければ・と存じます。 以上、お目通しの感謝とともにお願いします。 【76005】Re(2):スレ違い自動車保険 しまったk2 - 06/3/10(金) 14:58 - tomykさん 風の旅人さん レモンさん キタキツネさん 珍 源斎さん まとめレスです。珍 源斎さん補足レス感謝します。 少しスレ違いですが、言い方が悪かったため、私の主義として誤解されたようであり、これは車社会の現実の安易さの例をもって、軍隊を保険などとの考えは、極めて安易で危険な考えではないかという論旨です。 車社会の現実は、珍 源斎さんが適切・的確にレスして下さいましたので省略しますが、私も、現役時代に、企業安全担当として、再三事故処理に遭遇しており、事故当事者の保険を盾にした無責任な対応に、何度も苦渋を味わった立場でした。死亡事故でも、保険会社任せで見舞いに来ないなど不届きものがいる。これでは、とても保険で事故防止はできない。そういう現実も認識しておいてください。 【76011】Re(3):スレ違い自動車保険 レモン - 06/3/10(金) 15:26 - ▼しまったk2さん: スレ違い、失礼します。 > >少しスレ違いですが、言い方が悪かったため、私の主義として誤解されたようであり、これは車社会の現実の安易さの例をもって、軍隊を保険などとの考えは、極めて安易で危険な考えではないかという論旨です。 > 失礼ですが、しまったK2さんのこの文章表現は、悪過ぎるとしか言えません。 >車社会の現実は、珍 源斎さんが適切・的確にレスして下さいましたので省略しますが、私も、現役時代に、企業安全担当として、再三事故処理に遭遇しており、事故当事者の保険を盾にした無責任な対応に、何度も苦渋を味わった立場でした。死亡事故でも、保険会社任せで見舞いに来ないなど不届きものがいる。これでは、とても保険で事故防止はできない。そういう現実も認識しておいてください。 > これは多分、しまったk2さんよりも私の方が、よく知っています。 詳細は私も省略します。 |
保険に関しては一理あるとは思いますが、普段から仕事などで車に乗っているとあらゆる観点から危険が迫ってきます。 自分は趣味で自転車にも乗っており、車・自転車双方の視点で交通状況を捉えることをしています。 自転車からの視点で見ますと、趣味で乗っているだけあって時速40キロ以上出るのを乗っているので、特に安全面での次善策をとっています。 車の少ないルートを選択したり、交通法規を確実に守っていくということですね。 で、自転車の視点で見るとやはりドライバーの不備も見えてきます。 何処見て走ってるのか?!や、赤信号での交差点突入など、これは自動車に乗ってるときも見受けられますが。 これが自動車の視点から自転車を見ると勘弁してくれという事象に出くわします。 日本の自転車が広まったのは、実用第一であり、普段の足としての自転車です。 そのために余りにも気軽過ぎる乗り方が目に付きます。 自転車は基本的に左側通行ですが、右側の爆走自転車は相対速度と相まってドッキリします。 最悪なのは雨天。 傘差しの自転車は視界最悪であり、片手が塞がっているために急なブレーキをかけれず、雨天で更に利きが悪いという状況。 本気で怒りを覚えたのが雨天・夜間・傘差し・無灯火・一時停止無しで道路脇の横道からいきなり飛び出してきたお年よりですね。 危うくぶつかりそうになりました。 相手は知らん顔して何処かへ行きました。 こうした状況は日常茶飯でもあり、ドライバーのみならず歩行者・自転車のモラルも無ければ易々と「保険無し」とはいきません。 車の過失の方が大きくなりやすいですしね。 自分も自転車に乗っている時に事故に遭遇したら、保険が無ければ安心もできません。 気軽に事故をしろとは絶対に言いません。 ですが、万が一を考慮する必要もあるでしょうに。 |
▼tomykさん: >保険に関しては一理あるとは思いますが、普段から仕事などで車に乗っているとあらゆる観点から危険が迫ってきます。 > >自分は趣味で自転車にも乗っており、車・自転車双方の視点で交通状況を捉えることをしています。 >自転車からの視点で見ますと、趣味で乗っているだけあって時速40キロ以上出るのを乗っているので、特に安全面での次善策をとっています。 >車の少ないルートを選択したり、交通法規を確実に守っていくということですね。 >で、自転車の視点で見るとやはりドライバーの不備も見えてきます。 >何処見て走ってるのか?!や、赤信号での交差点突入など、これは自動車に乗ってるときも見受けられますが。 > >これが自動車の視点から自転車を見ると勘弁してくれという事象に出くわします。 > >日本の自転車が広まったのは、実用第一であり、普段の足としての自転車です。 >そのために余りにも気軽過ぎる乗り方が目に付きます。 > >自転車は基本的に左側通行ですが、右側の爆走自転車は相対速度と相まってドッキリします。 >最悪なのは雨天。 >傘差しの自転車は視界最悪であり、片手が塞がっているために急なブレーキをかけれず、雨天で更に利きが悪いという状況。 >本気で怒りを覚えたのが雨天・夜間・傘差し・無灯火・一時停止無しで道路脇の横道からいきなり飛び出してきたお年よりですね。 >危うくぶつかりそうになりました。 >相手は知らん顔して何処かへ行きました。 > >こうした状況は日常茶飯でもあり、ドライバーのみならず歩行者・自転車のモラルも無ければ易々と「保険無し」とはいきません。 >車の過失の方が大きくなりやすいですしね。 > >自分も自転車に乗っている時に事故に遭遇したら、保険が無ければ安心もできません。 > >気軽に事故をしろとは絶対に言いません。 >ですが、万が一を考慮する必要もあるでしょうに。 貴兄とは立ち位置が違うのでレスするのは初めてかな? ↑は全くその通り。交通ルールは守りましょう。ここには横断歩道を赤信号で待つのはアホと言わんばかりの人もいます。いやはや、老人党掲示板はトンデモウオッチャーにとっては応えられない対象物のようです。 |
▼キタキツネさん: > 貴兄とは立ち位置が違うのでレスするのは初めてかな? 初めてかもしれません。 自分は立ち位置で人は判断してるつもりはありませんが、よろしくお願いします。 >↑は全くその通り。交通ルールは守りましょう。ここには横断歩道を赤信号で待つのはアホと言わんばかりの人もいます。いやはや、老人党掲示板はトンデモウオッチャーにとっては応えられない対象物のようです。 不特定多数の人や車が行きかう街での自己防衛の一手段が交通ルールです。 それを阿呆と言うのは行き過ぎを通り越していると思いますよ。 |
▼tomykさん: こんばんは。 憲法のスレッドで、保険の話が目につきましたので、失礼しました。 私は、運転者が保険に加入することを、批判したわけではありません。 「保険があるから事故を起こしても気楽だ。」 という姿勢を感じさせる投稿分に対して、抗議しました。 現実的には人身事故を起こす可能性は、全ての運転者にあります。そして重大事故の場合は、損害賠償金を自賠責保険と個人で支払うことは不可能だと思います。任意保険の加入も望ましいものと考えます。 しかし、自動車事故は賠償金だけの問題ではありませんので、しまったK2さんの安易な発言に強い不快感を覚えました。 失礼しました。 > >気軽に事故をしろとは絶対に言いません。 >ですが、万が一を考慮する必要もあるでしょうに。 |
この頃、テレビで保険屋の呆けたCMが多すぎる! 大体からして、気分が悪い! 死んだらいくらとか、入院したらいくらとか。 日本人は縁起というものをかついで、あんなCMは嫌がったもんだ。 外資の連中が日本は儲かると思って、命までも銭にしようとしてるんだ。 とんでもねえ。 だから、暴走族の馬鹿連中ものさばるんだ。 まったく、命を何だと思ってるんだ。 今の車の運転手は全てといっていいくらい、運転が乱暴で暴走族みたいだ。 もう、車はやめて自転車に乗るべきだな。 そして、町には路面電車復活! |
▼坊主さん: >この頃、テレビで保険屋の呆けたCMが多すぎる! >大体からして、気分が悪い! >死んだらいくらとか、入院したらいくらとか。 >日本人は縁起というものをかついで、あんなCMは嫌がったもんだ。 でも、消費者が知りたいのは坊主さんが忌み嫌うCMの内容でしょう? CMが無ければ保険会社を知る手段も相当制限されるのでは? >外資の連中が日本は儲かると思って、命までも銭にしようとしてるんだ。 >とんでもねえ。 >だから、暴走族の馬鹿連中ものさばるんだ。 違いますねぇ。 暴走族と言われる種類の団体に所属していた知人は何人かおりますが、保険がどーのこーのという発言をされた方はおりませんぜ。知り合いの市民団体のボスは「保険があれば事故を起しても万事解決」なんていう発言をしておりましたが(自動車を扱う団体のボスらしからぬ発言)。 暴走族は2種類に分けられます。純粋に自動車の高速運転技術を高めることを目的とする「走り屋」と純粋に爆音と様々な目立ちたい行為を行う「珍走団」があります(土曜の夜中あたりに「パラリラパラリラ」と五月蝿いクラクションを鳴らしながら走っているのは「珍走団」です)。 特に「珍走団」と呼ばれる方々の車両は車検が通らないものなおおく、また経済的理由から保険をかけられない(掛けたくない?)。他人の存在はどうでもよい。 それから「走り屋」と呼ばれる方々は街中では、エンジン音を除いてかなり大人しいですよ。事故を起さないように注意をかなり払っています。自分が手塩を掛けて育てた車に乗れなくなるのが怖いですからね. >今の車の運転手は全てといっていいくらい、運転が乱暴で暴走族みたいだ。 とくにサンデードライバーと中年女性が運転する自動車は、存在自体が危険な場合があります。 でも、自転車のほうがより危険ですよ。 無灯火、無停止、逆走、自転車が走ってはいけない歩道を堂々と走る。 自分が交通社会の一員だという自覚が全く無い。 自転車も免許制(講習を受けるだけのものでも良い)にして、道交法違反があればしっかり切符を切るくらいの姿勢はほしい。 そういえば私の友人で、自転車に乗っていてスピード違反でつかまったヤツがいたなぁ・・・・・・(25Kmオーバー)。 |
ピーター・フランクル氏は、米国の大学(たぶんハーバード)からも誘いがあったらしいけれども、自動車をもたない男を男と認めてくれない米国の女性(あるいは文化)を嫌って、結局、日本(東京)での貧乏暮らしを選んだという。一度、青山通りで出会ったことがある。ちょっと変わった雰囲気の自転車を、渋谷方面からのんびりとこいで来た。ぼくも自転車をのんびりとこぎながら、愛犬と一緒にのどかな春の散歩を楽しんでいた。 すれちがったとき、フランクル氏はまずぼくの愛犬を見て、それからぼくと目が合って、ニタッと微笑んだ。それにつられて、思わずぼくもニタッと微笑んだ。お互いホモじゃないはずだけど。 自動車産業でご飯を食べている人には申し訳ないが、自動車は、毎日、世界中で多くの人を殺している。中国などでは、交通事故死が異常に増えているらしい。かの地に乗り込んで、さらに一儲けしようとする日本の自動車産業。自動車は武器ではないはずだけど。 議会制民主主義の師匠、西洋のある島国での話。運転手付きの自動車に乗るのは、大臣になってから。ふつうの議員は電車を利用したり、自転車をこいでいるらしい。これも極東の経済大国とは大いにちがうところ。 BBC職員が、ある日、こんなメールをくれた。「今、ロンドンはすてきな秋。自転車に乗って落ち葉の公園を通り、秋をイッパイ感じながら職場に着いたわ。最高の気分よ」。 |
あのー、自慢じゃありませんが、私達の時代が暴走族を作ったんです。 初めて抗争事件で新聞の一面をかざった時代です。 私が言いたいのは、暴走族の真似事を一般の連中がやってるって事! そりゃ、今の時代は車の時代ですよ。 しかし、交通事故の死者の数は? 一人でも自動車が危険だと意識するべきだね! 自転車が全て正しいとは言いませんがね、この日本は道路事情も自転車の事なんて考えてないしねえ〜。 くだらない馬鹿警察は車よりも自転車のカギがどうのこうので必死、暴走族30数年の歴史にピリオードも打てもしない。 警察が馬鹿が多いのも事実だが。 |
あ!それから、暴走族は走り屋とは別ものです。 走り屋はサーキット族っつうの。 箱根あたりのターンパイクに行って見てね。 彼らが純粋だなんてねえ〜。 それから、近頃の暴走族は<土曜の夜は生きがい>っつう本とは違います。 平日に警察の目をかいくぐって遊ぶのよーん! 走り屋と一般の車との見分けもつかないっつうの! 昔と違って、素人も改造は当たり前だもんね。 |
▼レモンさん:今日のご機嫌はいかが? 憲法議論の中での、自動車保険の話をかなり引きずっているようなので、経過を整理して誤解が解消すればとの試みです。 気分の問題であれば、言うことはありませんが。以下経過のダイジェストです。 >【75865】tomyk - 06/3/9(木) >戦争回避のためにあらゆる外交を展開し、最後の「保険」としての防衛力ということ>を理解していただきたい。 >【75920】しまったk2 - 06/3/9(木) >自動車保険は事故った時の安心です。だから事故っても気楽です。だから事故に対し>て安易になります。 自動車保険の是非の議論をしたわけではない。戦争回避のため保険として防衛力を持つことは、自動車保険が誘発する安易さ、から見ても適切ではない。とう主旨である。謙虚に言い方が悪いようだ、としたが、私の主旨を理解した方がいるということは、貴方の方にも、受け方に勘違いがあったとも言える。 >【75943】レモン - 06/3/10(金) >この発言は、しまったK2さんの本音なのですか? >自動車保険に加入して、人身事故を起こしても、気楽だということですか???? >お答えください。 ここで議論の飛躍が生じている。誰も、自分の主義主張とは言っていない。あくまでも、そういう安易な現実が一部で見られることを意識して例えにした。貴方は、そういう事実は、日本人全員絶対に有り得ないことを証明できますか? これはリアルで議論したら、謝罪を求める発言であろう。 >【75958】レモン - 06/3/10(金) >つまり、お金さえ払えば、どうにでもなるという考えでしょう。 >そういう人は、現実にもたくさんいます。 私は自分がそうだとは、全く意思表示をしていない。貴方が勝手に勘違いしている。しかも貴方は、ちゃんと、ここで、そういう現実を認めていることとの整合はどうなります?私に、ゆえなく、からんでいるということである。(怒ってませんよ、笑) >あなたは、前にも心ない話を書いていました。多額の保険金をもらった未亡人が、楽>しそうの暮らしているという話を。 また飛躍したようですが、数日前に、夫の保険金を狙って、妻が夫にインスリンを打って殺害(事故死を装って)しようとした事件もある。また、先般、会合でも単身の女性から、税金での寡婦の扱いは、極めて不公平だとの話も聞いた。今の、制度での寡婦の扱いや、社会通念には疑問があるという問題提起に、貴方が、どんな問題を考えているかを、具体的に表明してから、非難反論するべきではないですか? >そういう人が、平和を語る。何のためにでしょう?不思議です。 >言葉のレトリックとエスプリ遊びのためでしょうか? これは、限界を超えた挑発ですが、あえて怒りませんよ(貴方の人格に敬意を表して) >【76005】しまったk2 - 06/3/10(金) >言い方が悪かったため、私の主義として誤解されたようであり、これは車社会の現実>の安易さの例をもって、軍隊を保険などとの考えは、極めて安易で危険な考えではな>いかという論旨です。 >【76011】レモン - 06/3/10(金) >失礼ですが、しまったK2さんのこの文章表現は、悪過ぎるとしか言えません。 私が謙って説明したが、またまた、根拠不明の誹謗である。良いか、悪いかという言い方は、あなたの主観です。これは、特に情緒的な信頼関係のない間柄では、ケンカを売っていることになります。 (続く) |
>車社会の現実は、珍 源斎さんが適切・的確にレスして下さいましたので省略しますが、私も、>現役時代に、企業安全担当として、再三事故処理に遭遇しており、事故当事者の保険を盾にし>た無責任な対応に、何度も苦渋を味わった立場でした。死亡事故でも、保険会社任せで見舞いに>来ないなど不届きものがいる。これでは、とても保険で事故防止はできない。そういう現実も認識しておいてください。 > >これは多分、しまったk2さんよりも私の方が、よく知っています。 >詳細は私も省略します。 ここも、まことに尊大な物言いです。貴方は、何様なのですか?もし、保険業のキャリアがあるのかもしれないが、それならば、私の知らないことを披露してから私を愚弄すべきであります。少なくとも、私の経歴の安全担当は、事故から保険、事故当事者の善後策、警察、社内での処理など等、広範にわたる。それ以上に、ご存知ならば、それを披露しない手は無い。ケンカを売るのならば、問答無用であろうが。 >レモンさんは、前の事例も含めて、大いに勘違いをしているようですね。安心して車で道内旅行してください。北海度のドライバーも昨年死亡事故日本一を返上して、安全運転につとめてますよ。(笑) >勘違いですか? レトリックとエスプリも罪なものですね。 >・・・・・・猛々しい。 こだわりもと愚弄も・・猛々しい。とコピぺです。これでも私は笑顔です >>自動車保険は事故った時の安心です。だから事故っても気楽です。だから事故に対して安易になります。 >私ならば誤解を招かないために、この文章は以下のように書きます。 >「自動車保険は、事故を起こしたときの安心と考えて、加入することが多いものです。>だから、事故を起こしても気楽に考えてしまう人々が存在します。だから、人間は事>故に対して安易に考えることになってしまいがちです。」 私と同主旨であるが、なぜ、最初に反論したときに、たった三行のレスを言わなかったのですか。ここでも、偉そうに指導している。(笑) >私は、「事故った」とか、「事故る」 という言葉が大嫌いです。全くふてぶてしい神経です。 これは、貴方の主観です。それを日本人全部に押し付け指導することは、まことに僭越無礼の極みです。 >失礼しました。 ほんとうに失礼です。ただし、これまでの文言から、そうは思っているとは見えませんがね。 >【76049】レモン - 06/3/10(金) >私は、運転者が保険に加入することを、批判したわけではありません。 >「保険があるから事故を起こしても気楽だ。」 という姿勢を感じさせる投稿分に対して、>抗議しました。 >現実的には人身事故を起こす可能性は、全ての運転者にあります。そして重大事故の>場合は、損害賠償金を自賠責保険と個人で支払うことは不可能だと思います。任意保>険の加入も望ましいものと考えます。 >しかし、自動車事故は賠償金だけの問題ではありませんので、しまったK2さんの安易>な発言に強い不快感を覚えました。 ここのスレッド内での発言ですが、まだ、反論した(いやケチをつけた)相手の主張の主旨を理解しようともせずに、安易とか不快感とか、言っているが、ここまでやると議論などというものではなく、単なる、心情的な反感に基づく、ストレス解消以外の何ものでもないということになりましょう。(しかし、まだ怒ってはいませんよ) ただ、多少は、議論の流れを理解し、感情的なコメントは避けてもらいたい。 |
しまったK2さん 私が不快感を受けたという主観です。 客観的なしまったK2さんと、お話を続けることはお互いに難しいでしょう。 事故に関することは、警察に関わることや裁判など守秘義務がありますから、自分の経歴などは披露できません。 この件では、私ももう怒ってはいませんが、しまったk2さんのように、笑う余裕はありません。 しまったk2さんがお怒りでないのならば、これにて失礼します。 |
▼しまったk2さん: >ただ、多少は、議論の流れを理解し、感情的なコメントは避けてもらいたい。 このようなスレッドそのものが不要なのです k2さんの発言から交通事故の人達を揶揄しているように感じるわけがないのです。 最近の老人党掲示板はうっとうしくてかなわないいと心から思います。 |
▼こころさん: こんばんは。失礼します。 投稿の内容はともかく、スレッドの存在が不要とのご意見は、tomyk さんにされてはいかがでしょう。 うっとうしくてかなわないと言われても、他人の投稿を排斥するような意見こそ、かなわないと思います。 >▼しまったk2さん: >>ただ、多少は、議論の流れを理解し、感情的なコメントは避けてもらいたい。 >このようなスレッドそのものが不要なのです >k2さんの発言から交通事故の人達を揶揄しているように感じるわけがないのです。 >最近の老人党掲示板はうっとうしくてかなわないいと心から思います。 |
しつこい! |
tomykさん こんにちわ! お述べになってること同感です。 自動車ドライバーに課せられてる責任上、自動車保険は欠くことが できないことから自賠責保険に加えて任意保険医も加入して備えてます。 自転車については自転車通学の中高校生の秋の夕暮れ時の無灯火 走行や並列走行には何時も危険を感じてます。 制服が黒い上に自転車が無灯火の場合での出会い頭には毎回冷や汗モノ です。 それにつけて思うのは何故?学校でその危険性だけで無く法律「道交法」違反で あることを教えないのか?授業とは別の生活指導を担当する教師も居る はずなのに・・・本来ならばマナーについて教えることも・・。 飲酒運転も速度超過による事故も元を質せば「チョット」だけよ! 少し位は!自分への甘さから戒めを解いてしまうことがその根底に ありますので学生や生徒の内にそのことがインプットされてたら 後で起こり得る重大交通事故に限らず人生の上での不祥事に関わる ことが防げるのに!と思わすにおられません。 学校での教えの何たるか?は駒沢大付属苫小牧高校の選抜野球 出場辞退への責任の取り方は「法律に反する」ことは軽く済まされぬ と云う限りについては心情的には残念の極みですが肯定せざるを 得ない・・との思いです。少し脱線しましたがお許しを! >保険に関しては一理あるとは思いますが、普段から仕事などで車に乗っているとあらゆる観点から危険が迫ってきます。 > >自分は趣味で自転車にも乗っており、車・自転車双方の視点で交通状況を捉えることをしています。 >自転車からの視点で見ますと、趣味で乗っているだけあって時速40キロ以上出るのを乗っているので、特に安全面での次善策をとっています。 >車の少ないルートを選択したり、交通法規を確実に守っていくということですね。 >で、自転車の視点で見るとやはりドライバーの不備も見えてきます。 >何処見て走ってるのか?!や、赤信号での交差点突入など、これは自動車に乗ってるときも見受けられますが。 > >これが自動車の視点から自転車を見ると勘弁してくれという事象に出くわします。 > >日本の自転車が広まったのは、実用第一であり、普段の足としての自転車です。 >そのために余りにも気軽過ぎる乗り方が目に付きます。 > >自転車は基本的に左側通行ですが、右側の爆走自転車は相対速度と相まってドッキリします。 >最悪なのは雨天。 >傘差しの自転車は視界最悪であり、片手が塞がっているために急なブレーキをかけれず、雨天で更に利きが悪いという状況。 >本気で怒りを覚えたのが雨天・夜間・傘差し・無灯火・一時停止無しで道路脇の横道からいきなり飛び出してきたお年よりですね。 >危うくぶつかりそうになりました。 >相手は知らん顔して何処かへ行きました。 > >こうした状況は日常茶飯でもあり、ドライバーのみならず歩行者・自転車のモラルも無ければ易々と「保険無し」とはいきません。 >車の過失の方が大きくなりやすいですしね。 > >自分も自転車に乗っている時に事故に遭遇したら、保険が無ければ安心もできません。 > >気軽に事故をしろとは絶対に言いません。 >ですが、万が一を考慮する必要もあるでしょうに。 仰ること、全く同感です! |
▼珍 源斎さん: >tomykさん > >こんにちわ! >お述べになってること同感です。 > >自動車ドライバーに課せられてる責任上、自動車保険は欠くことが >できないことから自賠責保険に加えて任意保険医も加入して備えてます。 同意していただき感謝です。 >自転車については自転車通学の中高校生の秋の夕暮れ時の無灯火 >走行や並列走行には何時も危険を感じてます。 >制服が黒い上に自転車が無灯火の場合での出会い頭には毎回冷や汗モノ >です。 全く同感^^; 歩道の無いやや狭い道路で、4〜5台が横並びでくっちゃべりながらよたよた走っていると、後ろから跳ね飛ばしてやろうかと殺意を・・・おっとっとw >それにつけて思うのは何故?学校でその危険性だけで無く法律「道交法」違反で >あることを教えないのか?授業とは別の生活指導を担当する教師も居る >はずなのに・・・本来ならばマナーについて教えることも・・。 このスレッドでどなたかがおっしゃっていた、自転車も免許制にすべきだと自分も常に思います。 ですが、この日本では自転車は「普段乗り」として発展しました。 ママチャリという自転車は、他の国には無い車種と聞き及んでいます。 せいぜいがミニサイクルと呼ばれるものですね。 閑話休題。 それこそ幼稚園の頃からアンパンマンやキティちゃんといったキャラクターがついた子供用自転車を乗り、小学生に上がれば男の子はマウンテンバイク、女の子はミニサイクルへ、中学生からはママチャリへと余りにも普段乗りとして浸透してしまっているので、今更道交法の改定も難しいのやもしれません。 >飲酒運転も速度超過による事故も元を質せば「チョット」だけよ! >少し位は!自分への甘さから戒めを解いてしまうことがその根底に >ありますので学生や生徒の内にそのことがインプットされてたら >後で起こり得る重大交通事故に限らず人生の上での不祥事に関わる >ことが防げるのに!と思わすにおられません。 > >学校での教えの何たるか?は駒沢大付属苫小牧高校の選抜野球 >出場辞退への責任の取り方は「法律に反する」ことは軽く済まされぬ >と云う限りについては心情的には残念の極みですが肯定せざるを >得ない・・との思いです。少し脱線しましたがお許しを! いえいえ、自分としては学校というより、まず家庭で社会常識を教えることこそが子供を持った親たる義務であり、それこそが愛情であると思っています。 自分達夫婦は残念ながら未だ子供がいませんが、普段から自転車に乗ってる身ですので、自己防衛としての自転車の乗り方は徹底して教え込むつもりでした。 あと、残念なのが駅やバス停に放置してある自転車ですね。 安い粗悪な自転車は、放置されやすいようです。 >http://www.galaxy.city.sapporo.jp/kikaku/chari/shizuoka.html こういった活動を自転車好きの人たちは行っています。 自分としては自転車が安全に気軽に走れる街が理想ですね。 自分も大分スレッドの本質から外れてしまいました。 失礼をば。 |
私が申し上げたいことは交通問題にしろ、社会生活にしても 法律以前のマナーが守られ法律に反しないことが如何に大切か を申し上げてます。 それは決して人のためではなく、自分自身のために必要かを 申しております。 社会で派生する様々な不幸や災害はマナー・規範や法律に 反することがその原因になってることは申す迄もありませんが・・・。 交通事故や様々な事故、そして犯罪の原因になったことを 後から検証すれば必ずマナー・規範・法律に反する事実があった ことに行き着きます。 故にチョットだけよ!まあ〜いいや!とばかりに安易な気持ちで 不心得な行為をしない心のブレーキが必要に思います。 お目通し有難うございます。 |
自転車の免許制度ねえ、呆れてしまいますなあ。 ならば、自動車の免許制度をきつくするべきですね! 運動神経などの検査をするべきでしょ! 私は自動車の事故というものに徹底的に対処するならばですよ。 後は年齢制限もです。事故に対してある程度の額を個人で負担できるくらいの仕事を持ってる人間とかね。 とにかく、きつくするべきですよ。 老人にはきついっすよ! しかし、歩行者優先! 路面電車復活! |
坊主さん こんばんわ! 自転車は免許制度でなく、交通安全講習を受けることの 義務化はあってもよいと思います。 >自転車の免許制度ねえ、呆れてしまいますなあ。 >ならば、自動車の免許制度をきつくするべきですね! >運動神経などの検査をするべきでしょ! 自動車の免許試験は物理現象・力学的なことを取り入れる 必要があります。保険も自賠責で無く運転免許を取得する 時に「運転免許ドライバー保険」への加入を義務つけて もし交通違反や事故を起こした場合には免許証の更新の際に 保険料を高くして行く・ペナルテイも込めて。 アメリカでは日本のように自賠責保険はありません。 総て任意保険です。交通違反や事故を起こすと次回の契約時に 保険料が高くなってしまいます。 アメリカで無保険の自動車への罰則は高く、もし事故でもしたら 金銭的にも償いようはありません。即、刑務所行きになります。 交通違反への取締も日本より厳しく即、罰金です。 速度違反も日本のように10Km/h超過のおまけもありません。 高速道路での車線変更も一列づつしなければなりません。 二車線以上複数の車線変更をすると犯則になります。何処かで パトカーが見張ってて即、罰金です。 >私は自動車の事故というものに徹底的に対処するならばですよ。 >後は年齢制限もです。事故に対してある程度の額を個人で負担できるくらいの仕事を持ってる人間とかね。 >とにかく、きつくするべきですよ。 これも賛成します。 もうろく老人は自動車を運転しない。 >老人にはきついっすよ! >しかし、歩行者優先! >路面電車復活! 路面電車復活大賛成! |
▼坊主さん: >自転車の免許制度ねえ、呆れてしまいますなあ。 >ならば、自動車の免許制度をきつくするべきですね! なにをおっしゃるウサギさん。 坊主さんの発言のほうが呆れ返ってしまいますよ. 自動車の運転免許制度をきつくしても起きてしまうのが「事故」でしょうに。 緩くしろなどとは言いませんが、周辺の様子を見ないでいきなり針路変更をするような自転車や歩行者は守りきれません! 暗闇でライトをつけず、おまけに反射板をほとんど取り外した馬鹿野郎自転車ドライバーなんざ死に値するわ。 >路面電車復活! 路面電車が横断中の歩行者を轢くかも。 |
あれ? 誰が事故ゼロなんて言いました? 呆れてものも言えませんなあ〜。 これから、少子化問題になるわな。 これで自動車の免許に規制をはればおもろい。 馬鹿ガキや運動神経の鈍いのが乗れないようにしてと、後は国内の自動車の売れ行きがヘタルと。 こりゃ、大気汚染予防にもなるし、最高じゃねえか! 今でも海外に拠点をはってるからと言ってるトヨタも自国を完全に見切るっつうわけ! ま、日本人は貧乏がとても似合う民族だと我ながら思うしなあ〜。 もうすぐにわかるよ! この今の日本人にモラル? 笑止! |
▼坊主さん: >あれ? >誰が事故ゼロなんて言いました? >呆れてものも言えませんなあ〜。 私は言っておりませんがね. >これで自動車の免許に規制をはればおもろい。 >馬鹿ガキや運動神経の鈍いのが乗れないようにしてと、後は国内の自動車の売れ行きがヘタルと。 >こりゃ、大気汚染予防にもなるし、最高じゃねえか! そして、数十万人単位で失業者がでると・・・・・・・・。 数十万人の生活と引き換えに大気汚染予防ですか。 >今でも海外に拠点をはってるからと言ってるトヨタも自国を完全に見切るっつうわけ! なるほど、海外では交通事故が頻発してよいわけだ. >ま、日本人は貧乏がとても似合う民族だと我ながら思うしなあ〜。 >もうすぐにわかるよ! >この今の日本人にモラル? >笑止! 坊主さんの態度にモラルが見えませんからね. |
路線バスでもどうのと言ったのはどこの誰かなあ〜。 自分の意見に適当、人の意見に適当。 これいかに? またもや揚げ足頻繁! 海外で交通事故だって? そこまで考えてたんだ〜。 了見のとても広いお方なんだね〜。 今さら、人に対してモラルはないだろ? ま、これから日本なんてムキになった所でどうしょうもない国になるんだから。 落ちる一方だしな。 夢を見るのもいいだろう。 今のうちに吼えときなさいな。 世間じゃそれを負け犬のなんとやらだーな! けけけけ。 笑いも下品になっちまった。 相手によるなあ〜。 頑張ってね〜 |
あ!それからさー。 暴走族の件なんだけどさ。 何を知ったかぶりしてたんだ〜。 これもアウト! けけけけ 再度出なおしだな! じゃ!バイバイ〜 |
▼坊主さん: >あ!それからさー。 >暴走族の件なんだけどさ。 >何を知ったかぶりしてたんだ〜。 >これもアウト! >けけけけ >再度出なおしだな! >じゃ!バイバイ〜 どうぞどうぞ、幾らでも揚げ足をとって下さいな♪ 人を挑発するしか能と能の無いおぼっちゃん♪ |
▼坊主さん: >あ!それからさー。 >暴走族の件なんだけどさ。 >何を知ったかぶりしてたんだ〜。 >これもアウト! >けけけけ >再度出なおしだな! >じゃ!バイバイ〜 族ごとにそれぞれの内規があるということ。 坊主さんが知っている族と私の知っている族とでは、多分認識が違うと言うこと。 坊主さんの世代が暴走族を作っていて坊主さんが暴走族に詳しかろうが、それが私の知っている暴走族に通じるかどうかは定かではないでしょう? 知ったかぶりかどうかは、何を持って判断されているかをしっかりと提示して欲しいですな。 以後、坊主さんの発言は全て無視させていただきます。 |
くだらねえ!族は族なんだよーん はいはい、さよなら、バイバイ あ!それからさー、ワシは坊ちゃん、OK! あんたは、貧民! けけけけ |
▼坊主さん: これこれ、こんなところでヒマ潰ししていないで。 朱に交われば赤くなる、いい加減にせんかい? |
はい!どうもすいませんでした! 反省します! では、少し謹慎しますです。 |
▼坊主さん: >路線バスでもどうのと言ったのはどこの誰かなあ〜。 >自分の意見に適当、人の意見に適当。 >これいかに? >またもや揚げ足頻繁! 揚げ足を取るときは具体的に発言を引用して取って欲しいものですな。 >海外で交通事故だって? >そこまで考えてたんだ〜。 >了見のとても広いお方なんだね〜。 >今さら、人に対してモラルはないだろ? 人に対してモラルを語るなら、まずは自分からモラルを守ってから語るべき、いや坊主さんなら「騙る」でしょうな。 人の発言に対して揚げ足を取るなんざ、自分の論理と人格、知識が破綻している証拠。揚げ足を取る暇があれば、その暇を使って反論の材料を探されたほうが資源の有効活用になるだろうに。 >ま、これから日本なんてムキになった所でどうしょうもない国になるんだから。 さて、どのような根拠でおっしゃっているのか、具体的事例を挙げていただきましょうか。 >落ちる一方だしな。 これから日本が落ちようなどうなろうが、それはこれからの若い「老人」が決めていくこと。沈むなら沈むなりでがんばるさ。能無しは日本が落ちた「当事者」になりたくないから萱の外で吼えるかないよな? >夢を見るのもいいだろう。 >今のうちに吼えときなさいな。 >世間じゃそれを負け犬のなんとやらだーな! >けけけけ。 >笑いも下品になっちまった。 >相手によるなあ〜。 本人の発想が下品なら笑いも下品になるしかないよな♪ > >頑張ってね〜 はい、がんばらせていただきます、おぼっちゃん♪ |
たいしたレスじゃねえな♪ けけけ |