Page 1597 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼オリンピックが開催されているというが k.satou 06/2/23(木) 7:56 ┣[管理人削除] ┃ ┣Re(2):オリンピックが開催されているというが k.satou 06/2/23(木) 9:06 ┃ ┗移動します 管理スタッフ 06/2/24(金) 2:01 ┣Re(1):オリンピックが開催されているというが BadBloke 06/2/23(木) 15:09 ┃ ┗Re(2):オリンピックが開催されているというが k.satou 06/2/23(木) 20:19 ┃ ┗Re(3):オリンピックが開催されているというが BadBloke 06/2/23(木) 21:34 ┃ ┣Re(4):オリンピックが開催されているというが k.satou 06/2/23(木) 22:33 ┃ ┃ ┗Re(5):オリンピックが終わったというが k.satou 06/2/27(月) 8:51 ┃ ┃ ┣Re(6):オリンピックが終わったというが キタキツネ 06/2/27(月) 20:00 ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):オリンピックが終わったというが あぶさん 06/2/27(月) 20:13 ┃ ┃ ┗Re(6):オリンピックが終わったというが BadBloke 06/2/27(月) 21:04 ┃ ┃ ┣Re(7):オリンピックが終わったというが k.satou 06/2/27(月) 23:15 ┃ ┃ ┗Re(7):オリンピックが終わったというが キタキツネ 06/2/28(火) 11:39 ┃ ┃ ┗スレ違いですみません コップ酒 06/3/1(水) 13:01 ┃ ┗ちょっとちょっと コップ酒 06/3/1(水) 12:24 ┗これもまた日本のスポーツ界の現状か BadBloke 06/3/14(火) 6:52 ┗Re(1):これもまた日本のスポーツ界の現状か k.satou 06/3/14(火) 12:21 ┗lame duck のことで BBさん k.satou 06/3/14(火) 20:51 ┗Re(1):lame duck のことで BBさん BadBloke 06/3/14(火) 21:58 ┗Re(2):lame duck のことで BBさん k.satou 06/3/14(火) 22:20 ┗Re(3):lame duck のことで BBさん BadBloke 06/3/14(火) 23:14 ─────────────────────────────────────── ■題名 : オリンピックが開催されているというが ■名前 : k.satou <cbl13464@nifty.com> ■日付 : 06/2/23(木) 7:56 -------------------------------------------------------------------------
競技数が少なくなったのか それにしても もうメダル争いは どの国もやめたのか? ところで 全部で我が国はいくつ? そもそもスキーで団体競技で 滑り降りるというのが 良くわからない。ありゃ 個人で滑降するもののはず。 ジャンプやノルデックが今回日本が不利になるよう改正されたから なんてことまで 言いだす奴までいる。 また ハングリー精神の欠如つまり心意気のなさとまで いまごろのスポーツでまだこんなことを! 結論 金を有効に使わなかったから。 スポーツ振興にカネ(税金)を使わず 面子がどうのといいながら 道路や建物にカネをつかう文化後進国だから。 今のコーチも監督も全員辞めさせ もっと有能な人に任せる。 会社経営と同じだ。 ジーコもゴーンも”良くやってる”というじゃないの? それに そもそも まわりをみると みんな スポーツなんかやってるヒマないもの。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(06/2/24(金) 2:12) |
▼メルメルさん: あの板にのってのボード遊びも スキーより盛んだという。 しかし雪国じゃない アフリカなんかの人達は こんなのを どう観てるのかね? たとえば イラクの子供たちなんかは。 ローラーボードもそのうちオリンピック種目になるのか? 道路でゴロゴロやってたのを最近はみかけないが。 >▼k.satouさん: >>競技数が少なくなったのか それにしても もうメダル争いは >> どの国もやめたのか? ところで 全部で我が国はいくつ? >> そもそもスキーで団体競技で 滑り降りるというのが >> 良くわからない。ありゃ 個人で滑降するもののはず。 >> ジャンプやノルデックが今回日本が不利になるよう改正されたから >> なんてことまで 言いだす奴までいる。 >> また ハングリー精神の欠如つまり心意気のなさとまで >> いまごろのスポーツでまだこんなことを! >> 結論 金を有効に使わなかったから。 >> スポーツ振興にカネ(税金)を使わず 面子がどうのといいながら >> 道路や建物にカネをつかう文化後進国だから。 >> 今のコーチも監督も全員辞めさせ もっと有能な人に任せる。 >> 会社経営と同じだ。 ジーコもゴーンも”良くやってる”というじゃないの? >> それに そもそも まわりをみると >> みんな スポーツなんかやってるヒマないもの。 >k.satouさん >メダルも想定内、外、だったのか、あまりにお粗末過ぎるねー、世の男ども特にテレメデイアのキャスター共が、スポーツだと云って、女子フィギアの足を上げて滑り捲る姿をみて、頭のなかでオナズリかく、此れが文化後進国になった所以ではないだろうかねー |
▼メルメルさん: この投稿は老人党掲示板投稿ルールの下記項目に違反するものと認められるので、連絡掲示板に移動します。今後はルールを順守されるよう要請します。 なお本措置に関しての異議等は連絡掲示板までお願いします。管理スタッフ(珠) ・伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿 ・差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現 |
▼k.satouさん: それで思い出しましたが、慶応高校が甲子園に出場しましたね。最初それを聞いた時、ぼくは冗談かと思いました。でも本当でした。あの神奈川代表ですからね。ほんと、どうしちゃったのかって驚いたものです。 慶応は有望中学選手のスカウトはやっていないらしいです。推薦入試がありますが、スポーツの実績だけでなく、学業の成績がかなり高くないと合格は無理のようです。つまり、慶応の甲子園出場は、これまでの野球ひとすじ「巨人の星」ふうのコースとはだいぶ様子がちがって来ているような印象です。 「新しい歴史教科書をつくる会」の賛同者に、プロ野球界で活躍した人の目立つことが、ぼくは気になっていました。若い頃から野球のことしか考えていないと、ああなってしまうのか。それとも、日本の野球界の精神構造に、旧日本軍的な精神と共鳴する何かがあるのか。 高校野球の名門校で時に問題化する暴力事件があります。スポーツと暴力は、本来、共存してはならないものであるはずです。それが、日本のスポーツ界では、根性だか入魂だか知らないが、暴力が正当化されてきたような伝統があったのでしょうか。何かというとすぐに人を殴ったという軍人の姿を連想します。 スポーツのレベルが世界的に高くなると、余裕でスポーツをやっていては世界のレベルについていけなくなるのでしょうね。金メダルを目指す人がいてもかまわないけれど、スポーツ本来の意味が変わってしまうのはどうかなと思います。 |
▼BadBlokeさん: 公立高校でさえ入学特別枠があるなか 私立高校で有望選手のスカウトもなく 野球が強くなったのなんか聞いたことありません。 程度が低くすぎて 遠慮したぐらいのスカウトの苦労談なら良く聞きます。 それに集めもせず強くなった? もし そんな強化策でもあれば 野村監督なんかに教えてあげてください。 プロでも驚きます。 どうせ 創立何年とかのためスカウトが努力しただけです。 案外大阪・四国あたりの中学校卒ばかりだったりするものです。 私のしるかぎり100人からいる部員のなか9人しか出れないのですから レギュラーが故障でもして自分の出番が来ないかな!と こころから願っている奴ばかりでした。補欠の奴が チームワークなんかを 熱く語ったところで 誰も聞いてくれません。 それに エラーして逆転負けした奴なんか家ごと引越しました。 何十年たっても 同窓会でお前の”エラーで”といわれ 残酷なものです。 行方不明というわけです。 人格だの 教養だのを求めるのは そんなことを考えたこともない人に 求めるのは 無理。 そんなのに優れていては盗塁すらできませんから。 >▼k.satouさん: > >それで思い出しましたが、慶応高校が甲子園に出場しましたね。最初それを聞いた時、ぼくは冗談かと思いました。でも本当でした。あの神奈川代表ですからね。ほんと、どうしちゃったのかって驚いたものです。 > >慶応は有望中学選手のスカウトはやっていないらしいです。推薦入試がありますが、スポーツの実績だけでなく、学業の成績がかなり高くないと合格は無理のようです。つまり、慶応の甲子園出場は、これまでの野球ひとすじ「巨人の星」ふうのコースとはだいぶ様子がちがって来ているような印象です。 > >「新しい歴史教科書をつくる会」の賛同者に、プロ野球界で活躍した人の目立つことが、ぼくは気になっていました。若い頃から野球のことしか考えていないと、ああなってしまうのか。それとも、日本の野球界の精神構造に、旧日本軍的な精神と共鳴する何かがあるのか。 > >高校野球の名門校で時に問題化する暴力事件があります。スポーツと暴力は、本来、共存してはならないものであるはずです。それが、日本のスポーツ界では、根性だか入魂だか知らないが、暴力が正当化されてきたような伝統があったのでしょうか。何かというとすぐに人を殴ったという軍人の姿を連想します。 > >スポーツのレベルが世界的に高くなると、余裕でスポーツをやっていては世界のレベルについていけなくなるのでしょうね。金メダルを目指す人がいてもかまわないけれど、スポーツ本来の意味が変わってしまうのはどうかなと思います。 |
▼k.satouさん: ということは、慶応野球部の公式発表(?)はウソを言ってることになりますね。なぜそんなウソをつくんでしょうか。慶応はほかの高校とはちがうってことを言いたいのでしょうか。そういえば、慶応野球部には古くさい上下関係などもなく、みんな和気あいあいと野球を楽しんでやってるみたいな声も聞こえてきました。じゃ、これもなんだか怪しい感じですね。 ぼくは校風というのは、それほど信じちゃいないんです。人間はそれほど変わらないってのが、ぼくの基本的な考えですから。むしろ、スポーツの練習をやりすぎてるってことでは、日本はどの学校も共通するものがあるような印象です。 地方の甲子園名門校の野球部員てのは、地元では相当にだいじにされているらしいですね。床屋なんかでも特別料金(無料?)だとか。それにしても、どうしてみんな坊主頭なんでしょう。 >▼BadBlokeさん: > 公立高校でさえ入学特別枠があるなか 私立高校で有望選手のスカウトもなく > 野球が強くなったのなんか聞いたことありません。 > 程度が低くすぎて 遠慮したぐらいのスカウトの苦労談なら良く聞きます。 > それに集めもせず強くなった? もし そんな強化策でもあれば > 野村監督なんかに教えてあげてください。 プロでも驚きます。 > どうせ 創立何年とかのためスカウトが努力しただけです。 > 案外大阪・四国あたりの中学校卒ばかりだったりするものです。 > 私のしるかぎり100人からいる部員のなか9人しか出れないのですから > レギュラーが故障でもして自分の出番が来ないかな!と > こころから願っている奴ばかりでした。補欠の奴が チームワークなんかを > 熱く語ったところで 誰も聞いてくれません。 > それに エラーして逆転負けした奴なんか家ごと引越しました。 > 何十年たっても 同窓会でお前の”エラーで”といわれ 残酷なものです。 > 行方不明というわけです。 >人格だの 教養だのを求めるのは そんなことを考えたこともない人に > 求めるのは 無理。 そんなのに優れていては盗塁すらできませんから。 > |
▼BadBlokeさん:本人たちウソをついているなんて 自覚はない。 ウソといえば 人の気をひくためのウソ 赤ちゃんがウソ泣きをよくします。 それにミエをはるためのウソ こちらは大人専用ですね。 和気あいあいでなんか野球をやってる奴なんかみたことありません。 もしそれで エラーでもしたら大変! 一生懸命やっててのものなら 許される(?)緊迫した試合では 自分のほうへ球が飛んでこないよう 祈っているようです。 第一 毎日不愉快で 仲間げんかしながら 野球をやってる なんて 他人に言えるわけありません。 1年生でレギュラーになり大きな顔をしているのを いつやっつけるか? なんて古参兵みたいなのが 見回りしてます。 校風なんか いいかげんなもの。 それを口実に下のを虐めます。 いつだって上からの言葉。 レギュラーは合宿に入りますが。差し入れは専用窓口があり 映画の券や床屋なんか無論タダ。マンガばかり。 あんまり勉強ができないので 科目の教師が教えにきてくれます。 それでも 赤ザブトンだらけ。1は朱線引き。 運動部は3年の引退試合後で やっと伸ばせます。サッカーは別でした。 なぜ 坊主頭なんでしょうね。 オリンピックの選手に ”楽しんできます”。と必ず言わせるのだが どこの国の選手も あんなこと言ってるんですかね。 >▼k.satouさん: > >ということは、慶応野球部の公式発表(?)はウソを言ってることになりますね。なぜそんなウソをつくんでしょうか。慶応はほかの高校とはちがうってことを言いたいのでしょうか。そういえば、慶応野球部には古くさい上下関係などもなく、みんな和気あいあいと野球を楽しんでやってるみたいな声も聞こえてきました。じゃ、これもなんだか怪しい感じですね。 > >ぼくは校風というのは、それほど信じちゃいないんです。人間はそれほど変わらないってのが、ぼくの基本的な考えですから。むしろ、スポーツの練習をやりすぎてるってことでは、日本はどの学校も共通するものがあるような印象です。 > >地方の甲子園名門校の野球部員てのは、地元では相当にだいじにされているらしいですね。床屋なんかでも特別料金(無料?)だとか。それにしても、どうしてみんな坊主頭なんでしょう。 > > >>▼BadBlokeさん: >> 公立高校でさえ入学特別枠があるなか 私立高校で有望選手のスカウトもなく >> 野球が強くなったのなんか聞いたことありません。 >> 程度が低くすぎて 遠慮したぐらいのスカウトの苦労談なら良く聞きます。 >> それに集めもせず強くなった? もし そんな強化策でもあれば >> 野村監督なんかに教えてあげてください。 プロでも驚きます。 >> どうせ 創立何年とかのためスカウトが努力しただけです。 >> 案外大阪・四国あたりの中学校卒ばかりだったりするものです。 >> 私のしるかぎり100人からいる部員のなか9人しか出れないのですから >> レギュラーが故障でもして自分の出番が来ないかな!と >> こころから願っている奴ばかりでした。補欠の奴が チームワークなんかを >> 熱く語ったところで 誰も聞いてくれません。 >> それに エラーして逆転負けした奴なんか家ごと引越しました。 >> 何十年たっても 同窓会でお前の”エラーで”といわれ 残酷なものです。 >> 行方不明というわけです。 >>人格だの 教養だのを求めるのは そんなことを考えたこともない人に >> 求めるのは 無理。 そんなのに優れていては盗塁すらできませんから。 >> |
BadBlokeさん: なんと86種目もやっていた! 中継されてるぐらいのものだと思っていたら! それに選手だけで100人ものを 行かせたと。 そりゃ1個もとれて よかったさ。選手団といや大変な数。 いくら ”参加することに意義がある”とならったものだが 私たちの常識だとみているものも 世界の人たちから みりゃ あんがい こんなものかもしれません。 さしづめ 荒川さんはトヨタ自動車? しかし4位も入賞かね? どうせなら 自費で もっと大勢いかせればいい! >▼BadBlokeさん:本人たちウソをついているなんて 自覚はない。 > ウソといえば > 人の気をひくためのウソ 赤ちゃんがウソ泣きをよくします。 > それにミエをはるためのウソ こちらは大人専用ですね。 > 和気あいあいでなんか野球をやってる奴なんかみたことありません。 > もしそれで エラーでもしたら大変! > 一生懸命やっててのものなら 許される(?)緊迫した試合では > 自分のほうへ球が飛んでこないよう 祈っているようです。 > 第一 毎日不愉快で 仲間げんかしながら 野球をやってる > なんて 他人に言えるわけありません。 > 1年生でレギュラーになり大きな顔をしているのを いつやっつけるか? > なんて古参兵みたいなのが 見回りしてます。 > 校風なんか いいかげんなもの。 それを口実に下のを虐めます。 > いつだって上からの言葉。 > レギュラーは合宿に入りますが。差し入れは専用窓口があり > 映画の券や床屋なんか無論タダ。マンガばかり。 > あんまり勉強ができないので 科目の教師が教えにきてくれます。 > それでも 赤ザブトンだらけ。1は朱線引き。 > 運動部は3年の引退試合後で やっと伸ばせます。サッカーは別でした。 > なぜ 坊主頭なんでしょうね。 >オリンピックの選手に >”楽しんできます”。と必ず言わせるのだが どこの国の選手も >あんなこと言ってるんですかね。 > >>▼k.satouさん: >> >>ということは、慶応野球部の公式発表(?)はウソを言ってることになりますね。なぜそんなウソをつくんでしょうか。慶応はほかの高校とはちがうってことを言いたいのでしょうか。そういえば、慶応野球部には古くさい上下関係などもなく、みんな和気あいあいと野球を楽しんでやってるみたいな声も聞こえてきました。じゃ、これもなんだか怪しい感じですね。 >> >>ぼくは校風というのは、それほど信じちゃいないんです。人間はそれほど変わらないってのが、ぼくの基本的な考えですから。むしろ、スポーツの練習をやりすぎてるってことでは、日本はどの学校も共通するものがあるような印象です。 >> >>地方の甲子園名門校の野球部員てのは、地元では相当にだいじにされているらしいですね。床屋なんかでも特別料金(無料?)だとか。それにしても、どうしてみんな坊主頭なんでしょう。 >> >> >>>▼BadBlokeさん: >>> 公立高校でさえ入学特別枠があるなか 私立高校で有望選手のスカウトもなく >>> 野球が強くなったのなんか聞いたことありません。 >>> 程度が低くすぎて 遠慮したぐらいのスカウトの苦労談なら良く聞きます。 >>> それに集めもせず強くなった? もし そんな強化策でもあれば >>> 野村監督なんかに教えてあげてください。 プロでも驚きます。 >>> どうせ 創立何年とかのためスカウトが努力しただけです。 >>> 案外大阪・四国あたりの中学校卒ばかりだったりするものです。 >>> 私のしるかぎり100人からいる部員のなか9人しか出れないのですから >>> レギュラーが故障でもして自分の出番が来ないかな!と >>> こころから願っている奴ばかりでした。補欠の奴が チームワークなんかを >>> 熱く語ったところで 誰も聞いてくれません。 >>> それに エラーして逆転負けした奴なんか家ごと引越しました。 >>> 何十年たっても 同窓会でお前の”エラーで”といわれ 残酷なものです。 >>> 行方不明というわけです。 >>>人格だの 教養だのを求めるのは そんなことを考えたこともない人に >>> 求めるのは 無理。 そんなのに優れていては盗塁すらできませんから。 >>> |
▼k.satouさん: >なんと86種目もやっていた! > 中継されてるぐらいのものだと思っていたら! > それに選手だけで100人ものを 行かせたと。 > そりゃ1個もとれて よかったさ。選手団といや大変な数。 > いくら ”参加することに意義がある”とならったものだが > 私たちの常識だとみているものも 世界の人たちから > みりゃ あんがい こんなものかもしれません。 > さしづめ 荒川さんはトヨタ自動車? > しかし4位も入賞かね? > どうせなら 自費で もっと大勢いかせればいい! 7競技84種目と思っていましたが86種目でしたか。 参加選手は113人、役員がなんと選手より多く127人。これはいったいどういうことでしょう? ほとんど物見遊山のようなものに、役員が127人行く必要があるのでしょうか。 それを選手に自費でいきなさいとは、あんまりな! あなたそれでも日本人ですか? 今現在でも支援する企業がなく選手個々には相当な負担が掛かっています。長野ではスピードスケートの清水や、ジャンプの原田等たくさんの感動を与えてくれたのをお忘れですか? 役員なんか30名もいたら充分でしょう。その分選手にお金を掛けるべきだと思いませんか? となりの韓国を見てご覧なさい。国を上げて選手の強化をしているじゃないですか。私は日本の選手はかわいそうだと思いますよ。サポート体制がなっていません。 私は今回メダルを取れなかったは選手の責任だと思いません。一にも二にも役員の責任です。選手はそれぞれに一生懸命にやりました。私は暖かく迎えてやります。北海道の人間は人情が厚いのです。 |
▼キタキツネさん: > それを選手に自費でいきなさいとは、あんまりな! あなたそれでも日本人ですか? 今現在でも支援する企業がなく選手個々には相当な負担が掛かっています。長野ではスピードスケートの清水や、ジャンプの原田等たくさんの感動を与えてくれたのをお忘れですか? そのとおりです。日本の選手やコーチ,監督は気の毒です。 長野オリンピックの前はさんざん強化していたのですが, 荒川選手もその一人だったと思いますが,資金もかれてきたのか, 全体で育てる,といったような体勢がまったくないです。 > 役員なんか30名もいたら充分でしょう。その分選手にお金を掛けるべきだと思いませんか? 役員が何人必要なのかはよくわかりません。 その内実(トレーナーとかいろいろいるのかもしれません)がわからないので, それが適切なのかどうかは判断できません。 > となりの韓国を見てご覧なさい。国を上げて選手の強化をしているじゃないですか。私は日本の選手はかわいそうだと思いますよ。サポート体制がなっていません。 > 私は今回メダルを取れなかったは選手の責任だと思いません。一にも二にも役員の責任です。選手はそれぞれに一生懸命にやりました。私は暖かく迎えてやります。北海道の人間は人情が厚いのです。 おっしゃるとおりです。 このようなお寒い支援体制で,「メダルをとれ」というのはあまりにも過酷です。 冬のスポーツは道具一つとっても金がかかるのです。 それに,遠征,海外遠征などが続き,十分な資金がないのです。 JOCも,もう少し資金捻出方法を考えたほうがいいだろうし, 文部科学省も力を入れるべきです。 |
▼k.satouさん: 今でもオリンピックを支持できる庶民の気持ちが、ぼくには不可解なんです。彼ら、IOCの実態と、オリンピック誘致に群がる金権体質を知らないのでしょうか。 おっしゃるとおり、企業絡みのプロ選手など送らずに、自費で参加できる程度のシロウト選手を送りゃいいと思いますね。それで思い出しましたが、あの珍しい黒人の水泳選手。あの選手にくらべたら、ぼくのほうがきっと速く泳げるでしょうね。でも、ぼくはオリンピックで久しぶりに感動したものです。 大学での体力測定で、ぼくの50メートル走の記録は、6秒1でした。世界記録が、今、5秒53らしいから、かなりの差があるのですが、陸上部に所属したことのない人間でも、それくらい走れる者もいるのです。ぼくはミス・ユニバースなんかも信用できないです。ほんとの美人は、あんなものに参加しないような気がします。 Chariots of Fire(炎のランナー)は、いい映画でした。スポーツは国家的なものじゃなく、個人的なものです。それを理解した上でのオリンピックならいいのだけれど、こんなもので妙なナショナリズムをあおられちゃ迷惑です。 > BadBlokeさん: >なんと86種目もやっていた! > 中継されてるぐらいのものだと思っていたら! > それに選手だけで100人ものを 行かせたと。 > そりゃ1個もとれて よかったさ。選手団といや大変な数。 > いくら ”参加することに意義がある”とならったものだが > 私たちの常識だとみているものも 世界の人たちから > みりゃ あんがい こんなものかもしれません。 > さしづめ 荒川さんはトヨタ自動車? > しかし4位も入賞かね? > どうせなら 自費で もっと大勢いかせればいい! > |
▼BadBlokeさん: あの水泳選手には 感動しましたね。 本来 個人の滑降を 団体競技で捉える視点が全くわかりません、 それにしてもあんなに たくさん競技があるとは 驚きました、雪国以外の人たちは どういう視点で ああいうのを みているのでしょうか? サーフィンみたいにおもうのですかね。 GOOD LUCK! チャーヨウ! がんばれ! は解るが 楽しんできます!なんて言わせるとこみると よほど 楽しくなんかないんだ!と思うんですが。 >▼k.satouさん: > >今でもオリンピックを支持できる庶民の気持ちが、ぼくには不可解なんです。彼ら、IOCの実態と、オリンピック誘致に群がる金権体質を知らないのでしょうか。 > >おっしゃるとおり、企業絡みのプロ選手など送らずに、自費で参加できる程度のシロウト選手を送りゃいいと思いますね。それで思い出しましたが、あの珍しい黒人の水泳選手。あの選手にくらべたら、ぼくのほうがきっと速く泳げるでしょうね。でも、ぼくはオリンピックで久しぶりに感動したものです。 > >大学での体力測定で、ぼくの50メートル走の記録は、6秒1でした。世界記録が、今、5秒53らしいから、かなりの差があるのですが、陸上部に所属したことのない人間でも、それくらい走れる者もいるのです。ぼくはミス・ユニバースなんかも信用できないです。ほんとの美人は、あんなものに参加しないような気がします。 > >Chariots of Fire(炎のランナー)は、いい映画でした。スポーツは国家的なものじゃなく、個人的なものです。それを理解した上でのオリンピックならいいのだけれど、こんなもので妙なナショナリズムをあおられちゃ迷惑です。 > > >> BadBlokeさん: >>なんと86種目もやっていた! >> 中継されてるぐらいのものだと思っていたら! >> それに選手だけで100人ものを 行かせたと。 >> そりゃ1個もとれて よかったさ。選手団といや大変な数。 >> いくら ”参加することに意義がある”とならったものだが >> 私たちの常識だとみているものも 世界の人たちから >> みりゃ あんがい こんなものかもしれません。 >> さしづめ 荒川さんはトヨタ自動車? >> しかし4位も入賞かね? >> どうせなら 自費で もっと大勢いかせればいい! >> |
BadBlokeさん >今でもオリンピックを支持できる庶民の気持ちが、ぼくには不可解なんです。彼ら、IOCの実態と、オリンピック誘致に群がる金権体質を知らないのでしょうか。 彼らという事は私も入っているわけですね? IOCの実態とオリンピック誘致に群がる金権体質はよく知っています。 札幌市は2020年の夏季オリンピックの誘致をしていましたが、私は反対の立場で署名もしました。アンケートの結果は反対が賛成を上まり、先日、札幌市長は正式に断念したことを発表しました。たいしたことをやっていない上田市長ですが、この決断は評価しています。 オリンピックを招致して喜ぶのは土建業やホテルなど観光に関係のある人たちで、終わった後の施設の維持管理には莫大な経費がかかり、その付けは全て市民が払わされるのです。 確かに商業主義に陥ったオリンピックであり、国威発揚に利用されたりと問題はありますが、それでもやはりオリンピックはいろいろな感動を与え、夢を与えてくれます。それを支持することはいけないことなんでしょうか? >企業絡みのプロ選手など送らずに、自費で参加できる程度のシロウト選手を送りゃいいと思いますね。それで思い出しましたが、あの珍しい黒人の水泳選手。あの選手にくらべたら、ぼくのほうがきっと速く泳げるでしょうね。でも、ぼくはオリンピックで久しぶりに感動したものです。 そのとおり、オリンピックはメダルばかりじゃないのです。オリンピックはいろいろな感動を与えてくれます。だいぶ以前のオリンピックで、熱射病で意識朦朧とし、フラフラになりながらもゴールを目指した女子マラソンの選手がいました。今でも記憶に残っています。 ピエール・ド・クーベルタン男爵が言ったアマチュアリズムとは、オリンピックの理念として提唱した思想で「オリンピックの出場者は、スポーツによる金銭的な報酬を受けるべきではない」とし、名句「オリンピックは、参加することに意義がある」という言葉を残しました。 この思想・理念は、確かに崇高なものです。しかし、現在はこれではオリンピックそのものが維持できないのも現実です。 難しい問題山積で、サッカーのような人気スポーツならオリンピックがなくともやっていけるでしょうが、マイナーなスポーツはオリンピックがなくなれば消えていくスポーツもあるのではないでしょうか。 |
キタキツネさん、こんにちは。 ▼キタキツネさん: > 確かに商業主義に陥ったオリンピックであり、国威発揚に利用されたりと問題はありますが、それでもやはりオリンピックはいろいろな感動を与え、夢を与えてくれます。それを支持することはいけないことなんでしょうか? 同意します。確かに問題はいろいろありますが、選手自身はみんな、 一部を除いて決して潤沢とはいえない資金で、みんなよく 頑張ってくれたと思っています。 と同時に、もちろん税金から選手団へ支援金は出ていますが、 選手にとってみれば全然足りないわけで。 なのに単純に頑張れ頑張れ、って言ってしまっていいんだろうか、 とオリンピックのたびにひそかにぼんやりと考えていました。 でもこれは、オリンピックが与えてくれる感動や夢を 支持しないということとは別の問題なのですけれど。 それから話はがらりと変わりますが、 大変申し訳ないのですが、2月9日の憲法改正反対のための ハンストのスレッドに関して、こちらでレスをさせていただきます。 レスしなきゃしなきゃと思いつつ、こんなに時間がたってしまいました。 キタキツネさんはじめ、スレ主さん、みなさん、スレ違い、 申し訳ありません。。 Koppuzake wrote; >>わたしなんぞ、ガンジーという偉大な人物の威を借りた、 >>切迫感が皆無の、改憲否定派の自己満足にしか思えない >>んですよね。 >>餓死の匂わせることすらリアルに具現できないのなら、 >>ハンストなんてアピール方法はやめればいいのに。 >>どうして言論で勝負しないのか、どうしてそんな恥を >>晒すのか、まったく理解できません。 >これも表現の一つです。 確かにおっしゃるとおりです。 >言論より有効なことはガンジーが身を以って教えてくれました。 確かにおっしゃるとおりです。 でも、それはガンジーが平均3週間というギリギリの期間、 ハンストを実行したゆえの結果だと思います。 人間が水のみで生きられるのは、1ヶ月が限度ですよね。 わたしは、ハンストという表現手段そのものに異議を 唱えているのではないのです。 ハンストはいい、ただ、そこに「ガンジー」っていう冠を つけることに違和感がありました。 わたしはガンジーに対して、単にハンストを行った人としてではなく、 死と隣り合わせになるまで、【ギリギリのハンスト】を行った人、 という認識をしています。だからこそ彼の目的は達せられたと。 逆に、ガンジーが「1日だけのハンスト」をしていたとしたら。 目的が果たせたのかどうか、大いに疑問を持っています。 つまりガンジーが持っていたギリギリの切迫感と、「2月9日という 1日のみ」とでは、あまりにも違うのではないかと思いました。 もっと言うと、その不遜さはガンジーに失礼なんではないかと 思ったのでした。 >あなたが参加するかどうかはあなた自身の問題です。しかし、人が真の平和を願う行動を茶化し、 >冷水を浴びせるような言動は如何なものか。立ち位置が全く違うあなたとは見える景色も全く違う >のだから、理解は出来ないだろうが……。 茶化したつもりはなかったのですが、確かに、冷水を浴びせる ような言動ではありました。 わたしの、 >>改憲否定派の自己満足にしか思えないんですよね。 >>どうして言論で勝負しないのか、どうしてそんな恥を >>晒すのか、まったく理解できません。 これは言い過ぎでした。一度言ってしまったものは飲み込め ませんが言葉を選ぶべきでしたし、配慮が足りませんでした。 この点については反省しています。申し訳ありませんでした。 スレ違い&過去ログへのレス、重ね重ねの失礼を 御詫び申し上げます。 失礼いたしました。 |
BadBlokeさん、こんにちは。 ▼BadBlokeさん: >▼k.satouさん: > >ということは、慶応野球部の公式発表(?)はウソを言ってることになりますね。なぜそんなウソをつくんでしょうか。慶応はほかの高校とはちがうってことを言いたいのでしょうか。そういえば、慶応野球部には古くさい上下関係などもなく、みんな和気あいあいと野球を楽しんでやってるみたいな声も聞こえてきました。じゃ、これもなんだか怪しい感じですね。 ひさしぶりに覗いてみて、ちょっと看過できないと思いました のでレスさせていただきますね。 あなたとk.satouさんのやりとりは、すべてが「どうせ〜だろう」 「〜ことになりますね」と、すべて推定の域を超えていません。 なのに、「慶応高校の野球部はなぜウソをつくのでしょうか」 とまでおっしゃる。 部外者は何も知らなくて当然でしょうが、それならそれで それなりの「節度」を持って発言することが肝要では? このご投稿に限らず。 慶応高校の野球部員がこの掲示板を覗いているとは 考えられにくいけれど、 それとは別に、毎日まいにち練習に励んでいる部員に 対して失礼だとは思われませんか? BadBlokeさんはある一定期間、本腰を入れてスポーツを おやりになったことはないのかな? 一度でもそうした経験があれば、上のようなことは言えない んじゃないかと思いました。これはわたしの邪推ですけど。 |
財団法人「日本スケート連盟」の元会長が、同連盟の資金管理部を自分の経営する会社内に移し、「家賃」として連盟から6年間に1,700万円を受け取っていたという。そして、その連盟というのは、2001年から03年にかけて、約1億円の赤字を出しているらしい。 詳しいことはまだわからないが、非常に臭い話ではある。現代人は嗅覚を軽んじ、においというものに嫌悪感を持って潔癖性になっている人が多いらしいが、その嗅覚では気づかないらしい場所に、不潔なものがあふれているようだ。 さて、税金の無駄遣いはだれの責任なのだろうか。文句を言う側の人間にも、同じ体質が潜んでいるような気がする。 参考:「元会長側に『家賃』1700万円」(東京新聞から) http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060313/mng_____sya_____005.shtml |
▼BadBlokeさん: 世に偶然はない。とかユングが言ったとかいうけど、 よし! 必然のおきるように何倍も練習して みよう!と 一生懸命練習しても 駄目。 なぜ個人差が生じるのか? ありゃ 別の論理が必要なんじゃないですかね? つまり名人上手はひとつ違う次元にいる異界に行った人。 最近強くなった。上手になった。とかいってるうちは まだ まだ。 次元が低く、あの花粉症みたいに 次元そのものを飽和状態に してしまいさえすれば 自動的に勝手に高い次元に移行する。 同じことをやっても 効果も威力も違う 上手下手じゃなく 本人は自然に今までどうりに振舞うだけ その効果は まだそこにいたっていないものからみれば神秘的にさえみえる。 不動さんも藍ちゃんも飽和状態にすべく努力をしてるんだね。 まだまだ 上には上がいる!という謙虚さが させてるんですよね? >財団法人「日本スケート連盟」の元会長が、同連盟の資金管理部を自分の経営する会社内に移し、「家賃」として連盟から6年間に1,700万円を受け取っていたという。そして、その連盟というのは、2001年から03年にかけて、約1億円の赤字を出しているらしい。 > >詳しいことはまだわからないが、非常に臭い話ではある。現代人は嗅覚を軽んじ、においというものに嫌悪感を持って潔癖性になっている人が多いらしいが、その嗅覚では気づかないらしい場所に、不潔なものがあふれているようだ。 > >さて、税金の無駄遣いはだれの責任なのだろうか。文句を言う側の人間にも、同じ体質が潜んでいるような気がする。 > >参考:「元会長側に『家賃』1700万円」(東京新聞から) >http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060313/mng_____sya_____005.shtml |
BadBlokeさん: お忙しいところご教授くださいな。 あの lame duck のことですが なぜ duckなんですか グーグルで検索しても わかりません。 他の動物も足ぐらいは折ったりするんじゃ ありませんか? クリケットなんかで 得点が入らないときも eggをつけますよね? べつに 小泉なんか どうでもいいんですが!暇なときでいいので。 > 世に偶然はない。とかユングが言ったとかいうけど、 >よし! 必然のおきるように何倍も練習して みよう!と >一生懸命練習しても 駄目。 なぜ個人差が生じるのか? >ありゃ 別の論理が必要なんじゃないですかね? >つまり名人上手はひとつ違う次元にいる異界に行った人。 >最近強くなった。上手になった。とかいってるうちは まだ まだ。 >次元が低く、あの花粉症みたいに 次元そのものを飽和状態に >してしまいさえすれば 自動的に勝手に高い次元に移行する。 >同じことをやっても 効果も威力も違う 上手下手じゃなく >本人は自然に今までどうりに振舞うだけ その効果は >まだそこにいたっていないものからみれば神秘的にさえみえる。 > 不動さんも藍ちゃんも飽和状態にすべく努力をしてるんだね。 >まだまだ 上には上がいる!という謙虚さが させてるんですよね? > > >>財団法人「日本スケート連盟」の元会長が、同連盟の資金管理部を自分の経営する会社内に移し、「家賃」として連盟から6年間に1,700万円を受け取っていたという。そして、その連盟というのは、2001年から03年にかけて、約1億円の赤字を出しているらしい。 >> >>詳しいことはまだわからないが、非常に臭い話ではある。現代人は嗅覚を軽んじ、においというものに嫌悪感を持って潔癖性になっている人が多いらしいが、その嗅覚では気づかないらしい場所に、不潔なものがあふれているようだ。 >> >>さて、税金の無駄遣いはだれの責任なのだろうか。文句を言う側の人間にも、同じ体質が潜んでいるような気がする。 >> >>参考:「元会長側に『家賃』1700万円」(東京新聞から) >>http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060313/mng_____sya_____005.shtml |
▼k.satouさん: ぼくもそれがなぜかってのは考えたことも調べたこともなかったので、今、調べてみました。 現在の意味で使い始めたのはアメリカ人らしいです。もともとは18世紀の英国人が、「破産した実業家」という意味で使っていたらしく、それが米国に輸入されて、1830年代に、「政治的に破綻した政治家」を意味するようになったようです。 じゃ、どうして duck なのか?ということですが、むかし、ロンドンにExchange Alleyという名の通りがあって、その通りでは、1773年より以前まで、株式仲買人が仕事をしていました。その仲買人たちは、2種類のクラスに分けられ、それぞれ、bears(クマさん)とbulls(ウシさん)と名づけらていました。そして、彼らの中で、一文無しになった連中が、lame ducks(足の不自由なアヒルさん)と呼ばれるようになったそうです。なぜか? それは、周囲の人から見て、彼らが肩を落とし、よたよたと頼りない感じの足取りで、その通りを去って行ったからです。 >BadBlokeさん: > お忙しいところご教授くださいな。 > あの lame duck のことですが なぜ duckなんですか > グーグルで検索しても わかりません。 > 他の動物も足ぐらいは折ったりするんじゃ ありませんか? > クリケットなんかで 得点が入らないときも eggをつけますよね? > べつに 小泉なんか どうでもいいんですが!暇なときでいいので。 > |
▼BadBlokeさん: 勉強になりました。 肩を落として よたよたと頼りない感じで歩く姿で去っていく。 なるほど! 納得! 賞味期限が切れた政治家の場合には 泳ぐこともできず もう求心力がないから 言うのですね。 さすが! 実はオハイオ育ちにも 聞いたんです。 調べてきますといい ついでに質問されちゃいました。 なぜ 棚からぼた餅というのですか? と ほかのじゃなぜいけないのか? 調べておくと返事しときました。 どこで 調べりゃいいのですかね? >▼k.satouさん: > >ぼくもそれがなぜかってのは考えたことも調べたこともなかったので、今、調べてみました。 > >現在の意味で使い始めたのはアメリカ人らしいです。もともとは18世紀の英国人が、「破産した実業家」という意味で使っていたらしく、それが米国に輸入されて、1830年代に、「政治的に破綻した政治家」を意味するようになったようです。 > >じゃ、どうして duck なのか?ということですが、むかし、ロンドンにExchange Alleyという名の通りがあって、その通りでは、1773年より以前まで、株式仲買人が仕事をしていました。その仲買人たちは、2種類のクラスに分けられ、それぞれ、bears(クマさん)とbulls(ウシさん)と名づけらていました。そして、彼らの中で、一文無しになった連中が、lame ducks(足の不自由なアヒルさん)と呼ばれるようになったそうです。なぜか? それは、周囲の人から見て、彼らが肩を落とし、よたよたと頼りない感じの足取りで、その通りを去って行ったからです。 > > >>BadBlokeさん: >> お忙しいところご教授くださいな。 >> あの lame duck のことですが なぜ duckなんですか >> グーグルで検索しても わかりません。 >> 他の動物も足ぐらいは折ったりするんじゃ ありませんか? >> クリケットなんかで 得点が入らないときも eggをつけますよね? >> べつに 小泉なんか どうでもいいんですが!暇なときでいいので。 >> |
▼k.satouさん: 「棚からぼた餅」という言葉は、自分では使ったことが一度もないような気がします。でも意味が分かるところが、やはりぼくも日本人なのでしょうか。ぼた餅というのは、きっと、昔の日本人の大好物だったのでしょうね。今の日本人なら、「棚から一万円札」くらいでなければ、喜ばないかもしれません。 >▼BadBlokeさん: > 勉強になりました。 > 肩を落として よたよたと頼りない感じで歩く姿で去っていく。 > なるほど! 納得! > 賞味期限が切れた政治家の場合には 泳ぐこともできず > もう求心力がないから 言うのですね。 さすが! > 実はオハイオ育ちにも 聞いたんです。 > 調べてきますといい ついでに質問されちゃいました。 > なぜ 棚からぼた餅というのですか? と > ほかのじゃなぜいけないのか? 調べておくと返事しときました。 > どこで 調べりゃいいのですかね? > |