Page 1606 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼特にありません 志孝 06/3/15(水) 1:17 ┣Re(1):特にありません J.I 06/3/15(水) 2:25 ┣Re(1):特にありません 杉本 知昭 → 和家人 06/3/16(木) 2:14 ┗Re(1):特にありません 志孝 06/3/16(木) 17:32 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 特にありません ■名前 : 志孝 ■日付 : 06/3/15(水) 1:17 -------------------------------------------------------------------------
私は最近忙しくて長い間書くことができませんでしたし、これからも あまり書けないでしょう。 私が老人党を今見て思うことは個人の知識の披露というだけで、あまり テレビを見ているのと変わらない気がします。 テレビを見ていれば、それなりの知識が得られる訳です。 果たしてみなさんは国を変えようという意識はあるのですか。 弱い立場の老人を助けることが目的の一つに上げられてる老人党で 自分の意見が批判されると、それに対して誹謗な答えを返すことになんの 意味があるのですか。 違う意見として認めそれに対して考えを広げていくことが一番正しいと 私は思います。 意味の無い討論は言葉を無駄にすることです。 自分の知識の一面的視野でしか見ていない人が老人党には多すぎるとは 思いますが、一人一人が多角的視野をもって意見を交し合えば もっと素敵な党になっていくでしょう。 言葉を無駄にしないために感情を捨て老人党のためになる討論をしましょう。 私はまたしばらく書けなくなると思いますので、少しでも皆さんの意見を 見れるように努力します。 |
>志考様 同感・・の一言です。 |
>> 私の信じていること よい人間関係こそが、完全な平和の基礎である。ということです。 なぜならば、一人の英雄の指導力が真実に有効なのは、彼の存命 している時代だけであり、早暁に廃れるからです。 それは、“南スラブ族の国”の歴史に学ぶことができるでしょう。 つまり、国の構成は、個々の思いやりの生活態度で、どれだけでも、 健全な友人の繋がりを、幅広く現実の生活の中に育てていけるでしょう。 |
やはり一回書きはじめると気になってしまうものですね。 私は書き捨てるつもりで書いたのですが、皆さんの返信を見て返事を 書かずにはいられませんでした。 まずは皆さん返信をしてくれたことに大変感謝しております。 私の老人党で感じる憤りは独りよがりのものではなかったので安心しました。 私は老人党に書き込みをしたのは11月ぐらいで、1月のはじめから最近 まで書き込みを休ませていただきました。 なぜなら私の書き込みを見てくれた人たちにはわかると思いますが、私の 発言が老人党に参加している人にどれだけ伝わったのか疑問に思えたからです。 このままここで書き込みをして一体何のためになるのかを考えたときに 私の今までの書き込みが無駄のように感じてきました。 そこで私はここでの書き込みを休止して今は私の国に対する考え方を 文章にしてみんなに伝えようと執筆中です。 出版社などのうしろだてや学もありませんが、少しでも日本を良くする 風穴が開けれたらいいと考えております。 まだまだこれからです。日本を誇れる日本になるために。 |