過去ログ

                                Page     202
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼日本の貧困率は自慢?  しまったk2 05/5/26(木) 20:54
   ┣Re(1):日本の貧困率は自慢?  呆 05/5/27(金) 11:53
   ┃  ┗Re(2):愚民のために  Gokai 05/5/27(金) 15:00
   ┃     ┗Re(3):愚民のために  呆 05/5/29(日) 9:52
   ┣Re(1):日本の貧困率は自慢?  ゆううつ人 05/5/27(金) 12:34
   ┗Re(1):日本の貧困率は自慢?  ニック 05/5/27(金) 23:52
      ┗Re(2):日本の貧困率は自慢?/精神の貧困率  とうろう 05/5/28(土) 22:23
         ┗とうろう様、こんにちは  ニック 05/5/31(火) 13:25

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 日本の貧困率は自慢?
 ■名前 : しまったk2
 ■日付 : 05/5/26(木) 20:54
 -------------------------------------------------------------------------
   貧困率という国際的な、いやな統計値がある。OECDの統計値に出てくるが、日本は、OECD加盟国30カ国の中で5番目に貧しい貧困率だという。

OECD加盟国というのは、定義はややあいまいだが、世界の「先進国」として、「発展途上国」に相対しており、世界の経済成長、開発、貿易に、いろいろと提言をしている、先進国である。

先般、2月にOECDが発表した貧困率では、日本の貧困率は、15.3%である。この数値は、国民所得中央値の50%以下で暮らす人の割合である。

日本は、順位としては、メキシコ、アメリカ、トルコ、アイルランドについで5番目に貧しい人が多いということである。因みにドイツやフランスは10%以下である。

日本は、95年には、貧困率が8%であった。それが、この10年で、貧しい国民が2倍に増えたことになる。これは所得格差を現すジニ係数の上昇でも裏付けられる。

数値の実感は、諸兄の周辺事情により裏付けてもらうとして、この10年の国が行って来た政策の内の4年以上に亘るものが、小泉政権が進めてきたものであると言う現実を、よく考えてみることである。

こうした国民の生活に因んだ数値が、どんどん悪化している状態が、長期に亘って粛々と進行しているにもかかわらず、相も変わらず小泉様様と、何かを期待し続けている国民が50%近く、いることが、どう考えても理解できないし、現実を信じることができない。

マスコミのコマーシャルに乗って、楽しい話、成功物語、アメリカンドリームと、明るい話を皆で語るのはいいが、やはり、楽しくない現実を直視して語ることも重要であることは云うまでもない。楽しくない話に目をそむけ、放置しておくと、N鉄道会社の必然事故のような事態が、次々と押寄せてくるだろう。

蛇足だが、アメリカの貧困率が高いという内容は、多民族国家の人種格差ということがある。

アメリカ国民の30%ほど占めるヒスパニック系と黒人系の貧困率が特に高い。ヒスパニック系以外の白人の貧困率が10%以下であるが、ヒスパニック系と黒人系では、30%近い数値である。さらに、これらの数値の外で、1200万人程の不法移民という言われる超貧困の人々が、アメリカ経済の底辺を支えている。

このようなアメリカの社会や経済を模倣して、竹中さんをブレーンに、アメリカの圧力に屈して、アメリカメソッドがベストとして政策を進めているが、この数値の劣化は日本はどんどん衰退していることを伝えているのではないか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本の貧困率は自慢?  ■名前 : 呆  ■日付 : 05/5/27(金) 11:53  -------------------------------------------------------------------------
   しまったk2 さん

>先般、2月にOECDが発表した貧困率では、日本の貧困率は、15.3%である。この数値は、国民所得中央値の50%以下で暮らす人の割合である。

■これは小泉・竹中にとっては勲章のようなものでしょう。
そこを目指しているのですから。
 弱肉強食政策がもっと効果を挙げてくれば、アメリカを追い越すかも
そこが彼等の目標でしょう。2〜3%の金持ちと97〜98%の
貧乏人の社会構成が目標ですから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):愚民のために  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/5/27(金) 15:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼呆さん:こんにちは

>■これは小泉・竹中にとっては勲章のようなものでしょう。
>そこを目指しているのですから。
> 弱肉強食政策がもっと効果を挙げてくれば、アメリカを追い越すかも
>そこが彼等の目標でしょう。2〜3%の金持ちと97〜98%の
>貧乏人の社会構成が目標ですから。

そうなると、資源の消比率は格段に低下し、
もしこれを地球規模で行うとなると、
地球資源の延命策ともなる。
愚民のために無駄に資源を消費させてなるものか。

・・一握りの選ばれし民のために神の祝福はある。・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):愚民のために  ■名前 : 呆  ■日付 : 05/5/29(日) 9:52  -------------------------------------------------------------------------
   Gokai さん

>・・一握りの選ばれし民のために神の祝福はある。・・・

■アメリカのネオコンに続く小泉・竹中の考え方はそのようです。
「選民以外に神の祝福はなし。」

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本の貧困率は自慢?  ■名前 : ゆううつ人  ■日付 : 05/5/27(金) 12:34  -------------------------------------------------------------------------
   こんにちは

格差拡大は数字で裏付けされているということですね。勉強になりました。
ところで貧困率ではなく相対的貧困率としたほうが適切かと。

失礼致しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本の貧困率は自慢?  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/5/27(金) 23:52  -------------------------------------------------------------------------
   日本は意外な部分で、先進諸国に比べて低い部分があります。

今回しまったK2様が書かれた点に加え、こちらでも何度か掲示された「若者の思いやり」指数等、経済以外の部分では発展途上国より下位になっている部分もあります。

金儲けのみを追及してきたツケがいま来て居るようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):日本の貧困率は自慢?/精神の貧困率  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/5/28(土) 22:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ニックさん:

>今回しまったK2様が書かれた点に加え、こちらでも何度か掲示された「若者の思いやり」指数等、経済以外の部分では発展途上国より下位になっている部分もあります。

多分もっとたくさんあるような気がします。

そして、これらの原因は;

戦前の価値観「神国;世界に冠たる日本民族」という似非価値観が、敗戦によって見事に覆され、それに代わって、ヒト、動物の本性に近い「お金第一、命あってのものだね」という、

あまり「洗練された」とは、私は思わない「rude;野蛮と言うか、正直な」「拝金価値観」が戦後優位に立った結果か、と思います。善かれ、悪しかれ。

そして、政治的には、それぞれ「保守(自由)」と「革新(平等)」という衣を被りながら、実は「拝金」の馴れ合いで、相互の支持者の「金銭的利益」のために、組織外の多数の働く国民は蚊帳の外に置いて???

相互に居心地の好い、例えば、麻雀しながら、阿吽の呼吸の国会運営など、55年体制(反対の為の反対だけで、支持者「組合員?」の利益はそこそこ確保しながら)を結構、長く続けられて来た、

全国民への裏切り?の「結果」が導いたものか、と愚考しております。

(「経営」と「組合」(企業内組合)は所得の配分で、馴れ合いの戦いを戦い、例えば、「自治労」なども同じく、税金をうまく食べると言う共通の「拝金目的」を見据えて、「政府」(行政)と上手に、馴れ合いの戦いを戦ってきた「企業内組合」と思っています。現今、大阪市の職員のありようを見れば明らかでしょう)

従って、

>「金儲けのみを追及」してきたツケがいま来て居るようです。

その通り、と思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : とうろう様、こんにちは  ■名前 : ニック  ■日付 : 05/5/31(火) 13:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:
>▼ニックさん:
>
>>今回しまったK2様が書かれた点に加え、こちらでも何度か掲示された「若者の思いやり」指数等、経済以外の部分では発展途上国より下位になっている部分もあります。
>
>多分もっとたくさんあるような気がします。
>
>そして、これらの原因は;
>
>戦前の価値観「神国;世界に冠たる日本民族」という似非価値観が、敗戦によって見事に覆され、それに代わって、ヒト、動物の本性に近い「お金第一、命あってのものだね」という、
>
>あまり「洗練された」とは、私は思わない「rude;野蛮と言うか、正直な」「拝金価値観」が戦後優位に立った結果か、と思います。善かれ、悪しかれ。


拝金主義においては、初代日銀総裁も書いていますね、あの明治時代にすら既に兆しがあった拝金主義ですが、それが現代において大いに隆盛になったと言う訳でしょうか。


>そして、政治的には、それぞれ「保守(自由)」と「革新(平等)」という衣を被りながら、実は「拝金」の馴れ合いで、相互の支持者の「金銭的利益」のために、組織外の多数の働く国民は蚊帳の外に置いて???
>
>相互に居心地の好い、例えば、麻雀しながら、阿吽の呼吸の国会運営など、55年体制(反対の為の反対だけで、支持者「組合員?」の利益はそこそこ確保しながら)を結構、長く続けられて来た、
>
>全国民への裏切り?の「結果」が導いたものか、と愚考しております。
>
>(「経営」と「組合」(企業内組合)は所得の配分で、馴れ合いの戦いを戦い、例えば、「自治労」なども同じく、税金をうまく食べると言う共通の「拝金目的」を見据えて、「政府」(行政)と上手に、馴れ合いの戦いを戦ってきた「企業内組合」と思っています。現今、大阪市の職員のありようを見れば明らかでしょう)
>
>従って、
>
>>「金儲けのみを追及」してきたツケがいま来て居るようです。
>
>その通り、と思います。


全くおっしゃる通りです、組合などが有名無実化した結果、今日のような労働者の権利が守られない事態に陥りました。

私が昔所属した会社でも組合を作ろうとした方が首になったと言う話がありましたし、あの頃から組合の有力者を経営側に引き込むと言う経営側と組合側の馴れ合いのような構図が出来あがってきていましたから。

本当に拝金主義は、物質的には豊かになっても精神的には人間を貧窮させるものだと私も思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 202