過去ログ

                                Page     218
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼政府税調の得意技  しまったk2 05/6/1(水) 22:09
   ┗Re(1):清貧精神論を支持。  Gokai 05/6/2(木) 7:49
      ┗Re(2):清貧精神論を支持。  しまったk2 05/6/2(木) 20:13
         ┗Re(3):清貧精神論を支持。  Gokai 05/6/2(木) 21:03

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 政府税調の得意技
 ■名前 : しまったk2
 ■日付 : 05/6/1(水) 22:09
 -------------------------------------------------------------------------
   政府税制調査会(石 弘光会長)が、今月首相に提出する報告書の内容について、日経新聞が報道していた。それによると、大体は予想が付いていたが、増税オンパレードになるという。

またもや低所得サラリーマンが増税ターゲットの主体で、給与所得控除、配偶者控除の縮減、廃止、退職金の課税拡大、住民税の一律10%化など、増税メニューの総ざらいであるという。そして、恒例の、税の公平という謳い文句で、実現困難な自営業者の徴税強化を抽象的に付け加えている。

そもそも、現在の政府税調は、なんのために存在しているのか。国が国債などの借金を膨大に抱えて、一方では、不景気で歳入が不足するから増税するという理屈なら、わざわざ、もっともらしく「有識者」などに、増税の理屈をつけて貰わなくても、税の実情に詳しい役人でも十分妥当な増税が可能であろう。つまり、これは「政府が勝手に決めてはいませんよ。国民の意見を聞いています」というポーズに過ぎない。有識者が、その片棒を担いでいる。

そして税を以って、所得再配分の公平の原理を学識で覆い隠して、課税の公平・中立・簡素の原則に則るということで、税金を広く・薄く取ることを信条としている石 博士を連れてきて、増税を謳わせている。石 博士は、消費税と所得税の増税を2者択一で迫っている。

行政サービスの受益は、誰にでも公平だから、税も同率と言うのかもしれない。しかし、結果に公平を唱えるのは、結果がうまくいった者の勝手都合である。いまどき、生まれてこのかた、どんな場面でも、どんな環境でも、機会の公平が万全に与えられる仕組みが機能しているというのか。

そのアンバラを、補う意味で所得再配分という公平機能を保つため、結果がうまくいった者の努力は認めながらも、突出している高額所得者には累進課税を課けてきた。
それを、定率定額をモットーに、消費税、自動車関連税、学費、公共料金の定率定額に、加えて、所得税や住民税まで定率化していこうということである。これにより低所得者の生活費に占める税の比率がどんどん増大していく。その比率の転倒を公平というのは、一種の詭弁ではないか。

明治維新の新政府も、国勢を強化する税収を確保するために、当初の約束を反故にして、松方正義がデフレ政策と増税を行ったため、秩父困民党が蜂起して貧しい国民から大反撃を食らった。
現代でも、格差貧民党が、近い将来に蜂起するかもしれない状況ではないか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):清貧精神論を支持。  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/6/2(木) 7:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:こんにちは

>政府税制調査会(石 弘光会長)が、今月首相に提出する報告書の内容について、日経新聞が報道していた。それによると、大体は予想が付いていたが、増税オンパレードになるという。
>そもそも、現在の政府税調は、なんのために存在しているのか。国が国債などの借金を膨大に抱えて、一方では、不景気で歳入が不足するから増税するという理屈なら、わざわざ、もっともらしく「有識者」などに、増税の理屈をつけて貰わなくても、税の実情に詳しい役人でも十分妥当な増税が可能であろう。つまり、これは「政府が勝手に決めてはいませんよ。国民の意見を聞いています」というポーズに過ぎない。有識者が、その片棒を担いでいる。
>
低所得者層に対する冷酷な仕打ちを訴えるという意味は解かりますが、
ではどうすればよいというのでしょうか?

政府借金が膨大だから仕方が無いと、多数派の国民が思っているのでしょう。
だから、小泉−竹中を支持しているのでしょう。
そういう人々から見れば「何を泣き言、言ってるの!」・・にぐらいしか映りませんでしょう。ただの不平不満に映るだけです。
このご投稿は、それらの人々に対する説得力はまるで無く、むしろ殻を固める効果にしかならないと思います。
それら人々を納得させるような妙案をお持ちではないのですか?それをご披露いただけませんか?
でなければ、清貧精神論を人々は支持しますでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):清貧精神論を支持。  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/6/2(木) 20:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:こんばんわ
このようなBBSが議論に適さないことは、すでに十分立証されていますが、あえて、レスします。

>低所得者層に対する冷酷な仕打ちを訴えるという意味は解かりますが、
>ではどうすればよいというのでしょうか?
>
>政府借金が膨大だから仕方が無いと、多数派の国民が思っているのでしょう。
>だから、小泉−竹中を支持しているのでしょう。
>そういう人々から見れば「何を泣き言、言ってるの!」・・にぐらいしか映りませんでしょう。ただの不平不満に映るだけです。
>このご投稿は、それらの人々に対する説得力はまるで無く、むしろ殻を固める効果にしかならないと思います。
>それら人々を納得させるような妙案をお持ちではないのですか?それをご披露いただけませんか?
>でなければ、清貧精神論を人々は支持しますでしょう。

不平不満と映るも結構、時間が経てば現実が来ます。最近、どこかの医学者が、人間の脳は、未来予測をする機能に特色があると言っていました。

残念ながら、国民が事実を正確に把握し、対処行動をするための適切な方法については私は持ち合わせません。しかし、それでも発言の権利はあると思っています。なぜなら、私は、その対策を立てる政治のプロでも、経済のプロでもなく、ただただ、特定の力のある人間の所業の影響を受ける立場であるからです。

だから問題提起だけでも、無言でいるよりは、少しは増しだと思っています。
私の述べていることが、邪道ならば捨てるも結構、なにかのヒントか動機になるならば望外です。考えるのは、私でなく皆で考えるのではないですか。
そして、それをただ唯一の手段である、選挙で意志表示をすることです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):清貧精神論を支持。  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/6/2(木) 21:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:こんにちは、ご返答有難うございました。

>だから問題提起だけでも、無言でいるよりは、少しは増しだと思っています。
>私の述べていることが、邪道ならば捨てるも結構、なにかのヒントか動機になるならば望外です。考えるのは、私でなく皆で考えるのではないですか。
>そして、それをただ唯一の手段である、選挙で意志表示をすることです。

邪道とは思っていません。仕方ないのかもしれませんね。
了解いたしました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 218