過去ログ

                                Page     234
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼JRは安全運転第一に徹してほしい。  牛歩 05/6/3(金) 14:10
   ┗Re(1):JRは安全運転第一に徹してほしい。  珍 源斎 05/6/4(土) 11:02
      ┗Re(2):精神論を超えた合理的視点が必要!  珍 源斎 05/6/4(土) 12:35

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : JRは安全運転第一に徹してほしい。
 ■名前 : 牛歩
 ■日付 : 05/6/3(金) 14:10
 -------------------------------------------------------------------------
   JRの過密ダイヤは世界的にも有名である。それだけに安全の確保は重要です。

今回の福知山線の脱線事故の原因は曲線制限速度大幅に越えた為の
事故が原因です。

脱線事故は殆ど曲線で起こります。それを防止する為R(曲線半径)に応じて
外側軌条を高くしたり、軌条の幅を広げたり工夫され制限速度を設けています

曲線は特に安全運転に徹してほしいと願います。安全の確保は輸送の生命である。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):JRは安全運転第一に徹してほしい。  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/6/4(土) 11:02  -------------------------------------------------------------------------
   牛歩 さん
こんにちわ!

航空事故や鉄道事故などの「原因と結果」については
過去に発生した膨大な例から今ではデーターベースになっており

その原因として共通してることは「決して複雑でない単純な」コトに
あります。その単純なコトが人間の弱点とする心理状態の
身勝手な横着な心が必ず絡んでます。

飲酒運転や酒酔い運転での重大な人身交通事故もその例に
漏れません。<チョット一杯の軽い気持ち>

人間が操る「運転する」機械システムは常に人間に対して
愚直なまでに原則に忠実であるコトを求めてます。

その原則を無視したり逆らったりする処に事故に直結してる
ものがあります。航空事故の膨大なデーターベースからも
その事を明確に読みとることが可能です。

繰り返しになりますが、文明の利器として人間が利用してる
ものには全てこの原則が当てはまります。

設備での安全対策をどの様に施してもそれを使う人間への
システムが要求するものは「愚直な迄に誠実な人間の心」から発する
モノを云わずモノがななに示してます。

安全対策は「人間の誠実な心」を起点とすることにあります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):精神論を超えた合理的視点が必要!  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/6/4(土) 12:35  -------------------------------------------------------------------------
   >牛歩 さん
>こんにちわ!
>
>航空事故や鉄道事故などの「原因と結果」については
>過去に発生した膨大な例から今ではデーターベースになっており
>
>その原因として共通してることは「決して複雑でない単純な」コトに
>あります。その単純なコトが人間の弱点とする心理状態の
>身勝手な横着な心が必ず絡んでます。
>
>飲酒運転や酒酔い運転での重大な人身交通事故もその例に
>漏れません。<チョット一杯の軽い気持ち>
>
>人間が操る「運転する」機械システムは常に人間に対して
>愚直なまでに原則に忠実であるコトを求めてます。
>
>その原則を無視したり逆らったりする処に事故に直結してる
>ものがあります。航空事故の膨大なデーターベースからも
>その事を明確に読みとることが可能です。
>
>繰り返しになりますが、文明の利器として人間が利用してる
>ものには全てこの原則が当てはまります。
>
>設備での安全対策をどの様に施してもそれを使う人間への
>システムが要求するものは「愚直な迄に誠実な人間の心」から発する
>モノを云わずモノがななに示してます。
>
>安全対策は「人間の誠実な心」を起点とすることにあります。

上記のこと読み返してみますと「精神論」云々について受けとられ
かねない記述ですので・補足をさせて頂きます。

人間が創り出した文明の利器、パソコン、自動車、テレビ、洗濯機
航空機、身の回りに存在するモノすべてにおいて人間とそれらシステムの
間には「インターフエース」即ち接点があります。

その接点「インターフエース」を介して人間の意図や意志を伝える
ための原則として「愚直な誠実」がないと機械などシステムに
伝わらないとする・・意味です。

ブレーキとアクセルを踏み間違えると自動車は暴走するコトに
なると云う意味のことです。

「精神至上主義とは根本的」に異なると云うことです。
少々口説くなりましたが・・ご理解頂ければ幸甚です・。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 234