Page 25 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼日本は「アジアで嫌われている」のか? 風鈴カザン 05/4/17(日) 18:49 ┣Re(1):日本は「アジアで嫌われている」のか? 石頭の息子 05/4/17(日) 19:22 ┃ ┗Re(2):日本は「アジアで嫌われている」のか? 風鈴カザン 05/4/17(日) 20:08 ┃ ┗Re(3):日本は「アジアで嫌われている」のか? 石頭の息子 05/4/17(日) 21:23 ┃ ┣Re(4):日本は「アジアで嫌われている」のか? 牛の5 05/4/17(日) 22:05 ┃ ┃ ┣信頼ということ。 退役軍人 05/4/18(月) 0:16 ┃ ┃ ┗Re(5):日本は「アジアで嫌われている」のか? k.satou 05/4/18(月) 9:30 ┃ ┣Re(4):日本は「アジアで嫌われている」のか? 頑固生きがい 05/4/17(日) 22:25 ┃ ┃ ┗Re(5):日本は「アジアで嫌われている」のか? 石頭の息子 05/4/17(日) 23:38 ┃ ┗Re(4):日本は「アジアで嫌われている」のか? 風鈴カザン 05/4/18(月) 22:30 ┃ ┗Re(5):日本は「アジアで嫌われている」のか? 石頭の息子 05/4/19(火) 0:08 ┃ ┗Re(6):日本は「アジアで嫌われている」のか? 風鈴カザン 05/4/19(火) 19:05 ┃ ┗Re(7):日本は「アジアで嫌われている」のか? 石頭の息子 05/4/19(火) 23:32 ┃ ┗Re(8):日本は「アジアで嫌われている」のか? 風鈴カザン 05/4/20(水) 22:24 ┃ ┗Re(9):日本は「アジアで嫌われている」のか? 石頭の息子 05/4/20(水) 23:01 ┣投げる ペットボトル、ゴミ問題のモラル 猫猫@体内生物学万歳! 05/4/18(月) 8:55 ┣Re(1):日本は「アジアで嫌われている」のか? 銀次郎 05/4/18(月) 22:49 ┣Re(1):日本は「アジアで嫌われている」のか?イエス! 昭和一桁人間 05/4/19(火) 10:02 ┣中国や外国だけを悪いといって済むか しまったk2 05/4/19(火) 20:15 ┃ ┣Re(1):中国や外国だけを悪いといって済むか K 05/4/19(火) 21:45 ┃ ┃ ┗削除します 管理スタッフ 05/4/20(水) 0:31 ┃ ┣Re(1):中国や外国だけを悪いといって済むか K 05/4/19(火) 21:46 ┃ ┃ ┗削除します 管理スタッフ 05/4/20(水) 0:32 ┃ ┣しまったK2さん YOTA 05/4/19(火) 23:54 ┃ ┃ ┗Re(1):しまったK2さん しまったk2 05/4/20(水) 18:31 ┃ ┗Re(1):中国や外国だけを悪いといって済むか 風鈴カザン 05/4/20(水) 21:58 ┃ ┗Re(2):中国や外国だけを:風鈴カザンさん しまったk2 05/4/21(木) 17:34 ┃ ┗Re(3):中国や外国だけを:風鈴カザンさん 風鈴カザン 05/4/21(木) 18:58 ┃ ┗Re(4):中国や外国だけを:風鈴カザンさん しまったk2 05/4/21(木) 23:20 ┃ ┣Re(5):中国や外国だけを:風鈴カザンさん 北の老兵 05/4/22(金) 11:13 ┃ ┃ ┗与人為善、不念旧悪 秋明菊 05/4/23(土) 17:37 ┃ ┃ ┣Re(1):与人為善、不念旧悪 佐藤 圭 05/4/23(土) 20:56 ┃ ┃ ┃ ┗Re(2):与人為善、不念旧悪 秋明菊 05/4/24(日) 18:18 ┃ ┃ ┗Re(1):与人為善、不念旧悪 安本単三 05/4/24(日) 13:21 ┃ ┃ ┗Re(2):与人為善、不念旧悪 秋明菊 05/4/24(日) 18:55 ┃ ┗Re(5):中国や外国だけを:風鈴カザンさん 風鈴カザン 05/4/23(土) 14:01 ┣「日本には何やっても謝罪しなくてよい」のか? 風鈴カザン 05/4/24(日) 19:32 ┃ ┣Re(1):「日本には何やっても謝罪しなくてよい」のか? 牛の5 05/4/24(日) 23:06 ┃ ┃ ┣Re 真実に真摯で。 Gokai 05/4/25(月) 7:54 ┃ ┃ ┗Re(2):「日本には何やっても謝罪しなくてよい」のか? 風鈴カザン 05/4/25(月) 10:47 ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 05/4/25(月) 21:53 ┗Re(1):日本は「アジアで嫌われている」のか? オセッカイ屋 05/4/25(月) 9:16 ┗ご注意>オセッカイ屋さん 管理スタッフ 05/4/25(月) 21:58 ┗Re(1):ご注意>オセッカイ屋さん 風鈴カザン 05/4/25(月) 23:24 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 日本は「アジアで嫌われている」のか? ■名前 : 風鈴カザン ■日付 : 05/4/17(日) 18:49 -------------------------------------------------------------------------
中国、朝鮮系の国、人々にはなるほど「嫌われている」といえなくもない。 しかし、アジアといってもひろく大きい。 ほかにも多くの国、人々が住んでいて、彼らもまた同じように大切な隣人に違いないが、日本はそういった国々、人々にも果たして同様に嫌われているのであろうか? テレビで台湾や東南アジアで日本(人)は好きか嫌いかというアンケートをやった結果が出ていたが、多くの地域では9割以上の圧倒的多数が日本に好感を持っているとのことであった。そこには日本に植民地として支配された経験を持つ国や地域も含まれていた。 今回の反日騒動でもステレオタイプに靖国がいけない、教科書がだめだ、相手の感情を傷つけた、とこの期に及んで責任を日本(人)にあるという人がいるが、もし本当にそういうものが、こんな馬鹿げた大騒ぎの主因になりうるのであるならば、なぜ、中国、朝鮮半島以外の国々でも同じに馬鹿騒ぎが起こらないかと考えた。 答えは至って簡単な気がする。 それはかの地における教育であり、報道であり、政府の日常の姿勢であろう、と。 また、そういうものにおもねり過ぎる日本国内の勢力が、日本に対する民意を著しく害する火となり油となっているのであろう、と。 炊きつける者がいるから燃えるのであって、放っておかずにこれだけ火の粉があがるのは、自然の摂理からいっても不自然極まりない。 よって私は、一刻も早く正常な教育、報道、対日政策を実現されるように、中国朝鮮半島には強く希望する。 馬鹿馬鹿しいですが、お断りしておきますが、この投稿に掲示板を混乱させようとか、そういう類の意図は毛頭ありません。 |
風鈴カザンさん、 小さいお子さんがチック症状をだしたので、母親は心配になり医師に相談しました、医師はお子さんは至極正常で素直な子供ですと母親に言いました、原因は母親の過敏性にあると指摘した、その賢い母親はすぐに悟り、子供のチック症状はなくなったそうです、これは実際にあったことです。 下手な比喩をしましたが、確かに今までアジアでは日本は表面は好意的に受け止められていたと思います、本音はなかなか聞けませんが。 しかし、昨今の日本の政治と動向は日本人自身が案じているような戦前回帰をしているように取れるのです、自衛隊の存在自身がアジア諸国を不安にしていたのに、その自衛隊が海外派兵したのは最近のことです、また自衛隊を軍隊にする、憲法改らためて九条も変えるとなると、アジアの優等生、経済大国、日本ならばこそ、好意の目でみていたアジア諸国も、日本にたいして用心し始めていると思って間違いないと思うのです。 好き嫌いはあるでしょう、しかし用心されるような国になっては、これからの日本の平和外交は成り立たなくなるでしょう。 |
石頭の息子さん 私は決して、例に挙げたアンケートを鵜呑みにしているのではないのですが、 かといって、わざわざ相手方の好意を表面的として、なんだかそれが本音ではないような含みを持った言い方をされる、意味がまったくわかりません。 好意は好意であって、悪意は悪意です。 >好き嫌いはあるでしょう、しかし用心されるような国になっては、これからの日本の平和外交は成り立たなくなるでしょう。 そうですね。そしてまたこういうことは、すべからく「お互い様」と思います。 私の目には、かなり偏って日本側が相手側にあわせて気を使っているのに比較して、たとえば、中国当局に日本側を慮るような姿勢が見られることは、無きがごとくです。両方とも「国益」にしたがって主義主張を述べるのは当たり前でしょうが、それにしても靖国だなんだと騒ぐ彼らのどこに「日本側への配慮」というものが常日頃存在するというのでしょうか?節穴なのかもしれないですが、私には一向に見えません。あるということでしたら、是非ともご教授願いたいものです。 用心されるような国になってはいけないのは、当然ですが「お互い様」であって、どちらか片一方ということではない筈なのです。よって、彼らには猛省されることを望みます。 |
風鈴カザンさん、 >用心されるような国になってはいけないのは、当然ですが「お互い様」であって、どちらか片一方ということではない筈なのです。よって、彼らには猛省されることを望みます。 風鈴カザンさん、正直に申し上げますが、随分と長い間この老人党で貴方のご意見を拝読しています、老人党員とは一線を画したご意見で傾聴しています。 持ち上げるのは本意ではありません、素直にもうしあげています。 さて、「用心されるような国になってはいけない」これは同じ意見です、では「お互い様」であれば、日本には反省する要件はないのでしょうか、一方的に中国の強弁外交でしょうか。 私の申し上げているのは、戦後の日本の路線から変更しつつある日本、もっと言えば諸外国から右傾化?とまでは行かなくても、日本経済の行き詰まりから政治路線が右に傾きかけている懸念があると見られているのではないかと思うのです、日本が好き嫌いではないのです、諸外国が今の日本を如何見ているかなのです、そしてそれの反動を懸念するべきではないかと思うのです。 蛇足ですが、日本の憲法は自国の「国益」もさることながら「世界平和」を唱えています、そのような国であると諸外国に理解してもらいたいものです。 |
ナショナリズムつまり国歌国旗法案その他有事法つまり戦争法。日本が戦争準備国家に変身。ついでにイラク派兵。 これをもって、平和路線からの変更と思わないアジア諸国はありません。平和主義はお題目ではない。 |
また軍事関連ですか、って非難を受けそうですけれど。 【信頼】という言葉を軍隊ではどう捉えているか。 それは、【出方が読めるということ】なんです。 軍の外交でもあるのですが、【信頼醸成措置】と呼ばれる軍人同士の交流です。 ほぼ毎年、陸上自衛隊の富士総合火力演習や、海上自衛隊の図上演習に人民解放軍首脳を招待しています。 昨年だったかな、最新鋭のイージスシステム護衛艦のCIC(Combat Information Centersの略)の参観を許しています。 最新鋭のC3I(シー・キューブド・アイ)指揮(Command)、管制(Control)、通信(Communication)+情報(Inteligence)を有機的に統合させた戦闘指揮システムを見せています。 最高の軍事機密を、最も秘匿しなければならない相手に見せるのは何故なんでしょうね。 理由はただ一つだけ、 【出方を読ませる】ということです。 機密漏洩の危険を犯しても、出方を読ませる方がお互いのために有益なのです。 これは、不幸にして政治的理由で対峙してしまった場合を想定して、【錯誤による最初の一発】を撃たないようにするためなのです。 撤退のための艦隊機動や部隊移動の手順を、極論すると右に回るか左に回るかをあらかじめ「出方」を読ませておいて、攻撃のための機動ではないと判断させる目的でそうされています。 撤退のために安全な離隔距離をとろうとしている機動を、作戦開始と誤解して最初の一発を撃ってしまうことほど悲劇的な戦争開始のきっかけは他にありませんから。 そのために、CICを見せるということは「あなたの出方」はこのぐらい判りますよと知らしめているし、図上演習を見せるのは「私の出方」はこうですよと教えているのです。 どんな不信に囚われようと、【これだけは正しい】という出方をお互いに読ませることで、最悪のシナリオから回避する智恵なのです。 これは、こういった機動をおらかじめ知らしめておく行為に、自身を一方的に脆弱な状況にしてしまうリスクがあるから機能する「信頼」なのです。 閑話休題 現在の状況を見ると「対立回避の意志」が双方にあるのかということになりますよね。 どんどん悪化していくというか、負の連鎖に陥っていませんか。 反日→反発による反中→これに反応して反日の先鋭化→反中の先鋭化→...... どこかで断ち切らないと、真剣に中国からの撤収を考える日本企業も出るだろうし、投資を引き上げる外資も出てくるでしょう。 これは、双方の損失を意味しどちらの利益にもならないという現実。 邦人の安全と日系企業の権益確保だけを要請し、なにもしないという政府の対応は負の連鎖を断ち切る意志を表していると思いますよ。 武装警察(人民解放軍の指揮下、いわゆる軍警察)による鎮圧に踏み切れないのは何故かと考えれば良いと思います。テレビを見る限り、群衆の誘導は公安(文民警察=非武装)、大使館や領事館の警備は武装警察が行っているようですし。 実力で鎮圧すれば、群衆の矛先は政府と共産党に向き、第二の天安門となっても不思議ではないからです。 今年に入ってから、民工(出稼ぎ農民)の暴動が頻発していますから、こういった国内の治安問題を抱える中国政府の立場にも理解を示す必要があると思います。 それにこういった抗議行動の引き金を引いたのは、国外(米国)でインターネット利用による署名活動で「日本の常任理事国入り反対の運動」を始めた、中国系米国人の組織ですから。 但し、問題の根底には、「弱みを晒すというリスクを犯して、信頼を得る」という実務外交を行ってこなかった中国政府外交の未熟さにあるのは自明の理ですけれど。 晒せるだけの弱みを全て晒した実務外交にならざるを得ない我が国とは、根底に大きな違いがあるということかと。 失礼いたしました。 |
▼牛の5さん: はじめまして まったくそのとうりですね。 中国の人たちが 靖国問題をふくめ 過去の侵略は正しかった! とでも言うんですか?と問い 過去にあったことは 又ありうる。と考えるのは自然です。 ロコウキョウの橋の上にたち 私たちは 中国の人や当時の日本軍のこと など 考えてみましょう。 北京のすぐそばだというのに 全く日本人の姿がありません。 博物館が常設されていますが 小学生の必修コースとされてます。 韓国の人たちが 3月1日の彼らの大統領が独立記念日に発したメッセージに 誠実に答えようとしない小泉政権・日本人に大いに 憤慨するのは当然だと思います。 中国人や韓国人の友人の悲しげな顔を思いうかべるとともに その子女たちの希望に燃えた目に 望みを託してます。 今朝も 通勤電車のなかで 背広をきた青年が大部のマンガに 食い入ってました。産経新聞を片手に 疲れてるのか寄りかかる女の子を器用によけながら。 新聞を読んでるのも減りましたから まだましなほうなんでしょう! その目が濁ってるようにみえました。月曜の朝。東京。 >ナショナリズムつまり国歌国旗法案その他有事法つまり戦争法。日本が戦争準備国家に変身。ついでにイラク派兵。 >これをもって、平和路線からの変更と思わないアジア諸国はありません。平和主義はお題目ではない。 |
▼石頭の息子さん: >風鈴カザンさん、 > >>用心されるような国になってはいけないのは、当然ですが「お互い様」であって、どちらか片一方ということではない筈なのです。よって、彼らには猛省されることを望みます。 > >風鈴カザンさん、正直に申し上げますが、随分と長い間この老人党で貴方のご意見を拝読しています、老人党員とは一線を画したご意見で傾聴しています。 > >持ち上げるのは本意ではありません、素直にもうしあげています。 > >さて、「用心されるような国になってはいけない」これは同じ意見です、では「お互い様」であれば、日本には反省する要件はないのでしょうか、一方的に中国の強弁外交でしょうか。 > >私の申し上げているのは、戦後の日本の路線から変更しつつある日本、もっと言えば諸外国から右傾化?とまでは行かなくても、日本経済の行き詰まりから政治路線が右に傾きかけている懸念があると見られているのではないかと思うのです、日本が好き嫌いではないのです、諸外国が今の日本を如何見ているかなのです、そしてそれの反動を懸念するべきではないかと思うのです。 > >蛇足ですが、日本の憲法は自国の「国益」もさることながら「世界平和」を唱えています、そのような国であると諸外国に理解してもらいたいものです。 ほとんどお説に同意するつもりでしたが、一部自分の感じている事と違うんじゃあないかと思い異説を申し上げます。 確かに今の日本の右傾路線は間違いない事実なのですが、どうもそればかりではないような気がしています。 確か2ヵ月ばかり前と記憶していますがODAに関し見直しの方向で検討していると政府発言の後、中国の反発が強まった気がしているのです。 日本は戦後の謝罪と補償の意味でアジア(戦中迷惑をかけた国々)諸国に毎年ODAの名目で多額の経済援助を続けてきました。その中には単に日本の経済人を喜ばせるだけの言わば無駄な出費が数多くあった事も事実です。 然し中国にとっては今日の経済隆盛の基礎となった援助も数多くあったと確信しています。更に中国はこの日本からのODAを軍事増強にも利用したことも事実です。あまつさえ、この援助金を他のアジア諸国に中国からの経済援助の名目で利用した話も漏れ聞いています。 中国政府にとって今日本からのODA打ち切りはかなりの打撃になると判断した当局は、直ちに遺憾の意を発表し続行するよう圧力を掛けています。 問題はこの後です。対日教育が微妙に変化を始めています。(現在も中国でビジネスを続けている後輩から聞きました。)友好から敵対へ・・・露骨では無いようでしたが国内不満分子のガス抜きではないかと噂されました。 明らかに靖国だとか、教科書問題だけで論じるのは如何なものかと感じました。 確かにご指摘のように、戦後の後始末というか、言い訳の連続で本当の意味で謝罪をした、つまり自分達の罪を正しく認めたとは言いがたい歯切れの悪さは事実でしょう。それが靖国参拝を止めない傲慢に繋がっていると思います。 只、今回の対日デモは明らかに官製デモであり、アメリカからの元の固定を改正せよとの圧力に屈すれば中国の経済が失速することは目に見えています。 そんなジレンマに国民の不満を対日敵対政策に利用したのではないでしょうか?。 尖閣の問題もそうでしょう。(もっともこれはヨーロッパが糸を引いていると言う噂もありますが)とにかく今の中国は微妙に下方に向かっているようです。 そんな国内問題を対日強行路線ですり抜けようとしているとしか思えません。 こんな私の考え方は間違っているのでしょうか?。ご教授ください。 |
頑固生きがいさん, 多元的考察をされているご意見に敬服します。 掲示板の限られた紙面での投稿では限界があります、いつも申していますが、その限られた投稿の中にも、その方の考えていることを感じる場合があります、言外の意味というのでしょうか。 そう云う意味合いで頑固いきがいさんとは思っていることの差異は無いように思えます。 今回の官製反日デモは半日で終わると思うのです、それは中国の立場に立って考えると見えてくるのではないかと思うのです。 少し話しを発展させましょう、中国は一部資本主義経済の導入を始めました、この方針転換は生易しいものではなかったと想像します、以前にもここの掲示板に書きましたが、LAの甥に中国は2008年オリンピックまでだろう(あらゆる面で)と言ったところ、甥は、2010年万博までではないかとのことでした。 中国沿岸部の発展は目を見張るものがあります、それを内陸部まで拡散させていくのは並大抵ではありません、在職中の中国の同僚とはお互いの他国でのミーティングで忌憚なく話しましたが、彼らもこれからの中国がどうなるのか判らないような感じを受けました。 なぜならば中国の指導体制は、あの広大な国域と多民族、多種族を統率していかねばなりません、それには共産主義、一党独裁でなければなりません、資本主義では無いのです。 中国の今の国家統一が最大領域ですが、歴史を遡れば離散、統合の連続です、そのように大局的にみれば、今の中国は国運を掛けて必死になっていると思えます、それだけ難関に面していると思えます。 ODAなどの経済からの反発は専門家も言っていますが、この借款は粛々とおこなわれ、最初からの返済分である3回は利息を付けて期限どうり日本に返済されているそうです、今までは。今後も中国が今のような発展をするならば同じように返済は履行されるでしょうが、中国が国内矛盾(共産主義と資本主義の)に突き当たり経済が疲弊した時、する時、が懸念されます。 これもここの掲示板で言ったことですが、国内の乱れは国外に向ける手法です、その例は枚挙にいとわない、かって西郷隆盛が征韓論を唱えて散りました、米国にしても他国の民主化と銘打って軍隊を派兵しては国内の多少の意見は有っても不満を押さえ込んでいます。 とまれ、このまま続ければ紙面不足になります、この辺で止めます。 |
石頭の息子さん 各論にいくと、ぼやけて分かりにくいので、大雑把に申し上げます。 私には、繰り返しになりますが国の付き合いでも人付き合いでも「五分五分」、 これが基本的に前提とすべきと思っています。どちらかが居丈高に振舞えば、下に見られた方は自尊心を傷つけられ根に持ちます。 日本と中国の関係性も、「五分五分」であるべきです。どちらかが上でも下でもあったら、おかしな話なんです。 今回の多発デモと日本関連施設、企業などへの破壊活動については、明らかに反省すべきは中国であって日本ではありません。 「歴史認識」については、お互い言い分はありましょう。しかし仮に靖国や教科書のことが中国国民を傷つける原因となったとして、だから領事館や大使館への投石などの破壊活動が正当化されていいかと言えば、全く別次元の問題です。 そう、「異次元のおはなし」だと思います。 何でもかんでも「歴史」を免罪符に、「反省」を強いる今の中国のやり方は、彼らにとっても、百害あって一理ありません。たとえば日本国内での中国人の凶悪事件多発がかねてより問題になっていますが、それを理由に中華料理店や在日の中国大使館や中国人にあのように日本人が大挙して嫌がらせや暴力行為を行い、それを警察当局が黙認していいかといえば、いい訳がないのです。 私のいいたいのは、「この騒動に『歴史認識』を持ち出して済まそうとするな」と、ここに尽きます。 多くの中国人が日本で治安の破壊活動を行っていることを口実に、こちらからミサイルをかっ飛ばしたり、彼ら人民や政府に危害を与えることが肯定出来ましょうか!? もし、中国がこの騒動を「歴史認識」の一言で片付けるつもりならば、彼らにしてもたとえば「凶悪犯罪」「治安悪化分子排出拠点」の名目で、今後日本に乱暴なことをされても文句を言う筋合いはないのかということになります。 右傾化のはなしも別に構いませんけれど、私にはこの件については異次元なお題目です。 悪いことをしでかしたら、謝りなさい、罪を犯したら償いなさい、彼らは絶えず我々にこう言っています。だったら、少なくとも己の過ちくらいは、己で糺せと。でないと筋が通らないだろうと。 ちょっと酔っているので、おかしなところがあったら御免なさい。でも、そう思うのです。 |
風鈴カザンさん, ご意見の趣旨は良く判りました。 私は貴方への投稿では歴史認識を言った覚えはありません、他では多少言いましたが、でもあなたには今、現在の日中問題を提起したつもりです。 つまり、今の日本の政府の動向と政治家達の言動が中国に警戒感をあたえているのです、始めに下手な比喩を申し上げましたが、人も国もおなじような精神構造だとおもいます。唯これもきっかけに過ぎないと思います。 今回の反日運動は官製デモでしょう、それだけに中国政府は初期の目的を達したらデモの規制強化をするでしょう、そして次第に沈静化すると思います。そうしないと中国自身が困ることになります、又デモがあらぬ方向に、つまり中国政府の意図しない方向に走る懸念もあるわけです。 さらに今の状態が続けば、外資の引き上げが起こります、対外債権のない中国がもっとも恐れる事態になります、中国指導者達は馬鹿じゃありません、必ず行き過ぎたデモを押さえ込むことを余儀されます。 日本の政府と政治家の動向と言動を言いましたが、それ以外にも中国内部の問題もあります、今中国は経済開放で一つの峠に差し掛かっています、内政への不満のガス抜きもあります。 単純な日本の歴史認識など彼らには些細?な事でしょう、複雑な現在の中国の状況がもたらしたものであると思います。 この先、中国が今の態度を変えないと中国が困る事になります、沿岸部の行き過ぎた経済開放、それに取り残された多くの民の不満があります、国内の二元経済制度の矛盾がります、一歩間違えば国民の矛先が中国政府自身にむけられる危険性があります、今中国は多くの問題を抱えていているのです。 一方日本以外からでも米国始め多くの国は元の固定相場の見直しを言っています、これ以外にも世界的石油の高騰の原因は中国の過剰な使用にあると批判されています、中国のアジアの覇権の目論見も危うくなってきています。 「歴史認識」などではありません、「今の中国の状態」に問題と原因があるのです。 |
石頭の息子さん 「歴史認識」のことにつきましては、石頭の息子さんが言われたかどうか、 ということではなく、私の意図としては単に「またそれをカードに、済ませようといういつものやり方を彼らがやっている」ということを言いたかったのみです。 >単純な日本の歴史認識など彼らには些細?な事でしょう ええ、私も同意いたしますよ。中国にとって「歴史認識」なんて、実際問題どうだっていいのだと思います。怒っているのも、賢いやつは、半分以上ポーズだと思いますね。そういうのが一般人を炊きつけて利用しほくそ笑んでいる、こういった構図じゃないですか。 ですから、 >日本の政府の動向と政治家達の言動が中国に警戒感をあたえているのです というのは、私は当たっていないと思いますね。本質的には、警戒感をあたえている「ような雰囲気を一般大衆に意図的に刷り込もうとする『中国の』当局上層部のゆるぎない方針がある」といったところではないでしょうか? 国内の不満のはけ口を、こうやって何でもかんでも日本に押し付ける。狡猾でうまいと一見見えなくもありませんが、中国人だって馬鹿じゃありません。民衆がそういうからくりで騙されていたのか、当局のインチキさを見破った時、いわば不満のバブルがはじけたとでも言った状況に陥り、天安門事件どころの話では済まないほど、大混乱をきたすのは、このまま行くと既定路線だと思っています。中国人は怒るかもしれませんが、いくら小金を持っても、今回のような混乱を見れば、パールバックの描いた中国と今の中国と、本質的に何も変わってはいないと見ています。 今回の騒動については、中国自身が誤りを認めて、己に責任があることを明確にする、体面が悪かろうと、それが広く彼らの国益にも合致すると私は思いますよ。 彼らがそのような思考を一切拒絶するのであれば、日本の「過去」であるとか「右傾化」であるとか、そういうものばかり穿り返そうというのは全く筋が通りません。「歴史を鑑に」と人に繰り返す前に、中国自身自らを鑑になれるような範をたれるべきではありませんか。 私は、固くそう信じております。 |
風鈴カザンさん、 私の投稿と風鈴さんの投稿は中国を見る角度?がちがうだけで、本質的なところは一緒でしょう。 それにしても風鈴さんは激情型ですね、中国に謝れって言っても謝ったりしません、日本も謝れって言われても謝っていないでしょう、外交ではそんなに気安く謝ったりしないものなんではないですか。 その代り、中国は軌道修正しつつあるようですよ、暗に認めているのです、中国もこれ以上はまずいことになると判っているみたいですよ。 彼らも難しい橋を渡っているとおもいます、一党独裁の共産党と政府は別なんですから、それが地方に行くと鮮明になるそうです、20年程まえに中国の近代化プロジェクトに2年半行ってた方が二ヶ月毎に帰国報告して頂いていた話にの中にありました。 ここの掲示板では風鈴さんのように直裁に中国のおかしいところは、おかしいと声を大にして言うのはしごく自然なことです、が、日本の方もおかしいところはおかしいと言わないと日本が駄目になります。 |
石頭の息子さん >それにしても風鈴さんは激情型ですね いやあ、失礼ながら、書いていただいた中でこの部分が一番的を得ていると思いました。 外交って言うのは、あなたのおっしゃるように、腹にいちもつ持ってやるものなんでしょう。しかし、私は別に政治に携わっているわけではありませんので、無責任かも知れませんが、自分の感性に照らし合わせると、笑顔で握手しながら思い切り相手の手を握りつぶしてやるような、そういう芸当はもっとも忌み嫌うのです。 評論家さんや「知識人」さんらは、大抵ここは相手の顔を立ててやって貸しを作るんだ、とか実を取ればいい、みたいなことをテレビや雑誌で言うんですね。 でも、「激情型」というか、簡単にいえば、おばかな私のおつむですと、そういうのって、結局表面的な部分で解決されるだけで、必ず禍根を残すと思うんですよ。 めちゃくちゃ嫌だと思っていたやつと、何かの機会に酒でも酌み交わして激論交わしたら、意外や意外、そのあと凄くわかりあえてしまったとか、漫画じゃないですけど、そういうのって絶対あるじゃないですか。 表面的な付き合いって言うのは、結局表面的なんですよ、文字通り。 だから私は、政治家諸君にはもっと、思いのたけをずばっと言って欲しいんですね。 合わないやつとは、合わないんですよ。しかし、それを何とか合わせるには、腹の探りあいばかりじゃいけないんじゃないか、と。狸や狐はあまり心から信頼されませんよ。 |
風鈴カザンさん, 風鈴さんの反日デモと狼藉については良く分かりました、(中国だけじゃなくて、日本でもミニ狼藉者がいるようです、けしからん)それに理解もできました、何しろ石頭の息子ですから、分かるのが遅い。 激情型は撤回します、頑固と言いなおします。 風鈴さんとは酒を酌み交わしたわけじゃありませんが、一連の投稿で少し理解できるようになりました。 狭い掲示板です、正しいと思うことをガンガン言ってください、多分意見が違っていても風鈴さんのご意見であれば理解はできるとおもいます、でも私もそれは違うとおもえばガンガン言いますから。 と言いながら、私事で少しの間パソコンが開けなくなります。再見。 そうだ、申し遅れましたが、私は日本国籍を取得した元無国籍者です、両親は台湾人。 |
中国では「急激な経済成長」に 戸惑っている人たちも多いようだ。 多くのペットボトルが投げ込まれたことに関しては、 「ゴミ問題のモラル」(環境法)の推進が必要だと感じた。 中国政府は、野獣化することなく 北京オリンピックが開催できるように 努力すべき。 天然ガスは、日中共同開発で良いのではないだろうか? |
こうも毎日毎日「反日デモ」。いいかげんにうんざりです。 私の勤める特別養護老人ホームは、入居者の半数が在日 コリアンですが、入居者やショート利用者の中には、 「日本にいる中国人や朝鮮人は送り返せ!」と叫ぶ者も おり、空気が悪くなりつつあります。 かと言ってテレビの チャンネルを換えたとて、どこでも報道しておりますし、 困っております。職員に意見を求められてもねー。 |
65年前に、アジアに大東亜共栄圏を作るとの美名の下に、アジアを侵略した。シンガポール市を昭南市とした。結果は、国力、資源不足で敗戦となった。 当時、アジアから白人を駆逐すると豪語していた日本は、敗戦後はアメリカの属国となりスエズ動乱、朝鮮動乱などの他国の火事で経済成長を続け、再度アジアに経済侵略をしている。経済だけならまだしも、最近は憲法改正、みどりの日を昭和の日に変えるなどして65年前の日本に還ろうとしている。この一連の流れを見ても、アジアから内心は、少なくともずる賢い日本と感じられていよう。 |
▼風鈴カザンさん: たまに、レスします。 中国の愛国教育の成果で、中国の当代の若者を中心に、反日が顕在化しました。 普通の日本人にとっては、まことに心外な中国人の反日行動である。 中国政府の思惑が最大の要因であるようだが、だからといって日本、特に日本政府に責任が全くないといえるのでしょうか。 日本政府はODAを契機に経済支援、技術支援と、いろいろとやって来た事は、周知のとおりである。しかし、この経済協力は、滅私協力というイメージではない。ODAにまつわり、日本の経済集団が、いわば私腹協力として行われてきたものでしょう。 だから、日本の本当の国益に沿った外交的なポリシーなんぞ、全く無頓着に儲ければいいと競争論理を展開してきた。そこに、日本政府の財界に対するリードがどうだったのか。この度の現象を見ても、結果論で言えばミス・リードです。 経済のグローバル化が、云われて久しいが、輸出国家日本が、世界市場に展開する時に、経済のグローバル・スタンダード化だけで済ますことができるのか。当然、政治的にも、文化的にも、グローバル・スタンダードに沿った行動が求められる。 政治的な、或いは文化的なグローバル・スタンダードは、中身の問題ではあるが、まずは、メッセージの発信であろう。国際的な場で、異文化民族を相手に、不言実行なんて、殆ど無意味です。 小泉首相はろくに説明もしないで、郵政民営化など、銀行とアメリカの尻馬に乗って、国内では威張っているが、北朝鮮やこの度のように、対外的なメッセージが必要な時に、寡黙にひたすら「冷静に、冷静に」と、相変わらず、全く意思表示をしない。いうなれば、国内は勿論、外国に対しても、きちんと主張すべきことを、説明、発信する能力が無いということの証左です。 靖国、南京、慰安婦などなど、外国が言っていることは、多分、相当な誇張があることは推察できる。しかし、数字とか、実体に差異があったとしても、なんらかの事件が発生していたことは、これまた疑いのない事実です。 しかし、それらに誤解があるというならば、国際的に堂々と、メッセージを発信して正しく認知してもらう必要がある。それらをしないで、ただ、相手国が悪いといってみても、独りよがりである。 そもそも、日本は国際的には敗戦国である。日本には、「勝てば官軍、負ければ賊軍」という貴重な体験があるが、これは国際的な紛争でも同じで、太平洋戦争では維新に次いで同じ体験をした。BC級戦犯が最大の被害者でありました。 靖国、南京、慰安婦がだめだ、と国際的に言われれば、日本の国内で、いかにもっともらしく当時の思いを復活させようとしても、国際的に通じるわけが無い。負け犬の遠吠えになってしまう。 それに、なぜ、そんなに靖国や、南京、慰安婦の正当性にこだわるのか、歴史を大切にする、などと言っているが、なぜか、実在も証明できない神武天皇を持ち出したあと、江戸や明治を中抜きして昭和の歴史だけを大事にする必要があるのかわからない。 うがってみれば、今の二世権力世代の親、先代の所業が、歴史的な汚点として評価されることに、心理的に反発して、見繕っているに過ぎないのではないか。 そんなものを引きずっていては、憲法改正も国防も、みんな過去の負け犬論理に押し込められる。オールクリアして、ドイツのように国のあり方を、未来志向にする事の方がよほど、前向きな話になると思ってます。 いずれにしても、政府が自信を持って、日本のグローバル・スタンダードを国際的なメッセージとして発信できなければ何時までも国際的に理解が得られず、アメリカがハシゴを外すようなことがあれば孤立します。 |
>中国の愛国教育の成果で、中国の当代の若者を中心に、反日が顕在化しました。 普通の日本人にとっては、まことに心外な中国人の反日行動である。 中国政府の思惑が最大の要因であるようだが、だからといって日本、特に日本政府に責任が全くないといえるのでしょうか。 そうですね。土下座外交が中国をここまで付けあがらせる原因になってしまったようですね。 >日本政府はODAを契機に経済支援、技術支援と、いろいろとやって来た事は、周知のとおりである。しかし、この経済協力は、滅私協力というイメージではない。ODAにまつわり、日本の経済集団が、いわば私腹協力として行われてきたものでしょう。 そういう面もあるかもしれないが、それは完全に日本の事情ではないか。中国にとって迷惑だったと言いたいのか? >だから、日本の本当の国益に沿った外交的なポリシーなんぞ、全く無頓着に儲ければいいと競争論理を展開してきた。そこに、日本政府の財界に対するリードがどうだったのか。この度の現象を見ても、結果論で言えばミス・リードです。 >経済のグローバル化が、云われて久しいが、輸出国家日本が、世界市場に展開する時に、経済のグローバル・スタンダード化だけで済ますことができるのか。当然、政治的にも、文化的にも、グローバル・スタンダードに沿った行動が求められる。 >政治的な、或いは文化的なグローバル・スタンダードは、中身の問題ではあるが、まずは、メッセージの発信であろう。国際的な場で、異文化民族を相手に、不言実行なんて、殆ど無意味です。 >小泉首相はろくに説明もしないで、郵政民営化など、銀行とアメリカの尻馬に乗って、国内では威張っているが、北朝鮮やこの度のように、対外的なメッセージが必要な時に、寡黙にひたすら「冷静に、冷静に」と、相変わらず、全く意思表示をしない。いうなれば、国内は勿論、外国に対しても、きちんと主張すべきことを、説明、発信する能力が無いということの証左です。 理性を失った相手に論理が通用すると思いますか? ますます人民を焚き付けるようにしか解釈されないと思うが。 だから、事態を中国政府に委ねて沈静化を図っているのだと思います。 |
▼Kさん: この掲示板の投稿者の名前(ハンドル名)に関するルール違反です。 すでに一度ご注意申し上げてありますので、意図的な違反と判断し、削除します。 1.半角換算で2文字以上20文字以下で、他者と混同される恐れのない一貫した本名または筆名をハンドル名として使用する |
>靖国、南京、慰安婦などなど、外国が言っていることは、多分、相当な誇張があることは推察できる。しかし、数字とか、実体に差異があったとしても、なんらかの事件が発生していたことは、これまた疑いのない事実です。 >しかし、それらに誤解があるというならば、国際的に堂々と、メッセージを発信して正しく認知してもらう必要がある。それらをしないで、ただ、相手国が悪いといってみても、独りよがりである。 韓国との竹島問題も国際法廷で争う構えを見せたが、肝心の韓国が応じない。 被害者が毎年増加する南京大虐殺事件も共同調査を申し出たが、肝心の中国が拒否。 >そもそも、日本は国際的には敗戦国である。日本には、「勝てば官軍、負ければ賊軍」という貴重な体験があるが、これは国際的な紛争でも同じで、太平洋戦争では維新に次いで同じ体験をした。BC級戦犯が最大の被害者でありました。 >靖国、南京、慰安婦がだめだ、と国際的に言われれば、日本の国内で、いかにもっともらしく当時の思いを復活させようとしても、国際的に通じるわけが無い。負け犬の遠吠えになってしまう。 まさか街宣車のことを言っているのか? >それに、なぜ、そんなに靖国や、南京、慰安婦の正当性にこだわるのか、歴史を大切にする、などと言っているが、なぜか、実在も証明できない神武天皇を持ち出したあと、江戸や明治を中抜きして昭和の歴史だけを大事にする必要があるのかわからない。 神代の人物がいたか、という問題と、近隣諸国との紛争の根源を突き止める作業を同一視してはならない。 >うがってみれば、今の二世権力世代の親、先代の所業が、歴史的な汚点として評価されることに、心理的に反発して、見繕っているに過ぎないのではないか。 先の戦争を戦後生まれの私が評価するのは筋違いかもしれないが、国を守ってくれた先代にもっと感謝してもいいのではないだろうか。 戦争は殺人の正当化ではあるが、自分もまた誰かに殺害される危険性をはらんでいる。この点が一方的な虐殺とも違う。 そのような非業を引き受けて死んでいった先人を責めても仕方ないのではないだろうか? 無論、意味のない殺戮は罰せられるべきではあるが。 >そんなものを引きずっていては、憲法改正も国防も、みんな過去の負け犬論理に押し込められる。オールクリアして、ドイツのように国のあり方を、未来志向にする事の方がよほど、前向きな話になると思ってます。 日本がオールクリアする努力をしなかったとでも? それを意図的に再燃させるのは近隣諸国の方。 またぞろ、今回も土下座を求めてきている。 >いずれにしても、政府が自信を持って、日本のグローバル・スタンダードを国際的なメッセージとして発信できなければ何時までも国際的に理解が得られず、アメリカがハシゴを外すようなことがあれば孤立します。 そういう「自我」を持たないようにアメリカがいつも監視しているのだが? |
▼Kさん: この掲示板の投稿者の名前(ハンドル名)に関するルール違反です。 すでに一度ご注意申し上げてありますので、意図的な違反と判断し、削除します。 1.半角換算で2文字以上20文字以下で、他者と混同される恐れのない一貫した本名または筆名をハンドル名として使用する |
ドイツのように、と皆さん仰るのですが、ドイツは『過去をオールクリア』になんかしていませんよ。宣伝によってそう見えるだけです。 日本の方がよほどキチンと戦後の『手続き』を履行してきたし、そもそも同じ敗戦国といっても、やったことの中身がまるで違う。 お時間があれば、OZONEさんへの私のレスを一見下さい。 『過去をオールクリアする』ことが、即ちテメエの商売の都合のために、先人に濡れ衣をおっかぶせて善人面することだというなら、私は断固拒否しますね。 ここらへんは、個人の思想の違いだとも思いますが。 恐惶謹言。 |
▼YOTAさん: レスありがとうございます。 >ドイツのように、と皆さん仰るのですが、ドイツは『過去をオールクリア』になんかしていませんよ。宣伝によってそう見えるだけです。 >お時間があれば、OZONEさんへの私のレスを一見下さい。 極論すれば、宣伝でも、リップサービスなども含めて、外交、経済、文化の発信戦略を政府が主導して行う努力をしなければならないということです。国際社会が、日本が黙っていても、日本を善意で理解してくれると期待することは甘えか、独りよがりになります、ということです。 ドイツは、内実はともかくとして、外交的にナチスを弾劾し、第2次大戦を反省して、多くの国から支持を得る戦略を行っていることは、日本より数枚上手です。 くり返しますが、日本にとって今回のように国民が生命財産に危険を及ぼす事態を、ただ、相手国の責任だけに帰することは、本質はともかく政府の日本国民に対する責任逃れの意味合いが、生じるということです。 |
しまったk2さん うーん。 意外と私自身は、少なくとも己の価値観の中で、という前提つきになりますが、物事は公平に見る方と思いますし、悪いと思ったら謝りますし、そうじゃなければ違うのではないかと考えを述べますし、日本という国に求めるスタンスも基本的には変わりません。日本人、といってもいろんな人がいますから、その中で人様に迷惑をかけるようなのがいたら、それは当然、いかんと思いますし、特に無用な暴力に訴えて相手を傷つけるようなやつは、日本の恥だと思いますよ。決してなんでもかんでも「中国や外国だけを悪い」という気はないんですね。ただ、正直に言いますけど、自分はやはりこの国にお世話になって生きながらえているという気は凄くありますので、幾分日本(人)に対して贔屓目に感じたり思うことは、それはありますよ。ちっとも悪いことと思いませんけど。 さて、靖国とか南京とかいろいろおっしゃって頂いていますが、私は今回の騒動とこういうのを結びつけて論じられるのは、非常に嫌なんです。はっきり申し上げましたら靖国にしても南京にしても、おそらくあなたとは、違う考えを私は持っておりますけれども、そういう問題ではないのです。 仮に靖国などのことが全部日本に非があるとしましょうか? しかし、私にはそういうので非があったとして、だったら邦人に危害が及ぼされたり、現地では国の顔とも言える大使館や領事館をああいった暴力に晒しておいて、その前にたくさん立っている「警備」の人間が悉くぼけっと突っ立っていても、いいんですか?ってことに対して憤っていますし、またそのことに対して外交だかなんだか知りませんが、「いや、俺は悪くないんだ」なんで平然と開き直られたら、それはおかしいんじゃないかと思いますし、ごく当然の感情だと思いますよ。 こんなときに「喧嘩両成敗」みたいなのは、絶対にあってはならない治め方だと思いますよ。 違うところにも書きましたけれど、例えば中国や中国人だって日本(人)に対していろいろ不愉快なことや、好ましくないことをやっているわけです。ただ、じゃあそういうのを口実に、我々日本人が彼らに同様な横暴をはたらき、「お前らが我々の心を傷つけたからだ」なんて言い訳をして、で、それで筋が通りますか?通りませんよ、当たり前な日本人の感覚ならば。それに当然そんな馬鹿なことは言ってもやってもいけないんです。 あと、「勝てば官軍、負ければ賊軍」ですか。 私は、これ、実はもっとも嫌いなフレーズのひとつです。現実には世界や社会というのはそういう流れで動いていますし、餓鬼じゃありませんから、その程度は一応心得ているつもりです。しかし、本当は「勝って官軍のときもあれば、あべこべに賊軍のこともあるし、真ん中辺のことだってある」、私は絶対的にこういうべきだと信じているんですね。勝ったやつが本当に即官軍になってしまうのなら、アメリカのイラク侵攻は官軍になってしまいますけど、私は口が裂けたってそんな風に思いたくはありません。 青いといわれようと、何しようと、私はこの件については自分の考えは間違っていないと確信しておりますし、こういった主張で仮に世界で孤立するのならば、私自身は構わないと思いますよ、それがさだめ何だと思って。ただ、長い目で見たら言うべきこと、やるべきことを全部先延ばしにするよりは、よほど対外的にも良好な関係を気づくことが出来ると思っているんですけどね。 |
▼風鈴カザンさん: >青いといわれようと、何しようと、私はこの件については自分の考えは間違っていないと確信しておりますし、こういった主張で仮に世界で孤立するのならば、私自身は構わないと思いますよ、それがさだめ何だと思って。ただ、長い目で見たら言うべきこと、やるべきことを全部先延ばしにするよりは、よほど対外的にも良好な関係を気づくことが出来ると思っているんですけどね。 情感としては、あなたの言われることは一理です。 太平洋戦争での出来事に対する見方が日本人の中でも分かれているのですから、公平とか、正当とかのスタンスで見ますと、このたびの中国人の行動は、大衆行動としては主体性がないと覗えるので、なおのこと、何をやっているのか、という心情の日本国民が多数いると考えます。 ですから、云うべきことを、相手に解るように、理解できるように、発信することが極めて重要ではないか、という意味合いも含めているつもりです。そういう国を挙げての取り組みが、不足していることも、こんどの事件の遠因であることは、間違いないでしょう。 いま、日本も中国も、すくなくとも経済関係では、すっかり、お互いの国土に根が生えてしまい、お互いに、はい、サヨウナラというわけに行かない状態です。 ならば、そういう前提で、事を進めることが国益でしょう。ですから、こちらの正当性ばかりを、主張して感情的に対立しているわけには行きません。まさに、いかに上手くやるか、です。幸い、日本国民の多数は、さめた目で対応しています。 私個人としては、靖国、南京、慰安婦など、日本の主張を世界が認めないならば、それほどに、こだわることもないのではないか、と考えています。 江戸末期の黒船でも、ずいぶんとアメリカに屈辱的に譲歩しましたし、いうまでもなく太平洋戦争でもアメリカに死ぬほど譲歩しました。いま、靖国、南京、慰安婦で譲歩しても、どれほどの国益にダメージがあるのか、ほとんど理解できません。 自尊心を保つために、対外的国益を損なうなど、今時、愚の骨頂です。 ここ二三日で、中国政府の態度が、やや軟化したかに見えます。が、しかし、彼らは、きちんと損益を考えて、やっているだろう。外交的には、したたかです。 |
しまったk2さん いやあ、残念ながら私の認識とは程遠いですね。 >江戸末期の黒船でも、ずいぶんとアメリカに屈辱的に譲歩しましたし、 >いうまでもなく太平洋戦争でもアメリカに死ぬほど譲歩しました。 >いま、靖国、南京、慰安婦で譲歩しても、どれほどの国益にダメージがあるの >か、ほとんど理解できません。 >自尊心を保つために、対外的国益を損なうなど、今時、愚の骨頂です。 私は黒船も、対米敗戦も、靖国、南京、慰安婦のいちゃもんも、日本人としては全部屈辱だと思います。 「国益」というのを単にお金の損得の意味で用いるのなら、なるほどおっしゃる通りかも知れませんが、私は絶対に違うと思いますね。損得勘定だけが国益になるのだったら、例えばアラブと米の対立は説明不可能です。アメリカが価値の押し売りでなく、共存というのについて、人並みに考え感じられる神経があったなら、アラブ人だってもう少し違った目で彼らを見ますよ。違いますか?人間というのは、もちろんお金も大切です。でも、お金に代えられない価値観、信条、そういったものがあるから人間なんです。 いわば魂を売り払ってまで、「得」したって、そういうのを国益というとは私の辞書には書いてありませんね。 また、時には譲歩が必要というのはその通りかと思いますけど、であるならば日本だけがこういつもいつも譲歩しなければいけないって言うのは、明らかに変ですし、中国なんかに言いたいのは、たまにはお前らも譲歩したらどうなんだ、言いたいことばかり言いやがって、ふざけるな、ということです。確かに彼らはしたたかかもしれません。しかし、私にはそういうのって狡猾にみえるのみで、全く誠実さって言うのが伝わらないのです。友好っていうのは、一方通行にやるものではありませんよ。片思いの乙女じゃあるまいし、お互いが、よし、やろう、っていうのが友好ですよ。 自尊心をくれてやってまで、得られるそれ以上のものって言うのは、少なくとも私にはありません。格好つけるわけじゃないですけど、いくら金積まれても、嫌なものは嫌なんです。そしてそう感じている日本人っていうのも、まだまだいると思っていますし、拝金主義だけで世がまかり通るようになったら、それこそ反日運動でも何でもこちらからやってやりますよ。 |
▼風鈴カザンさん: >自尊心をくれてやってまで、得られるそれ以上のものって言うのは、少なくとも私にはありません。格好つけるわけじゃないですけど、いくら金積まれても、嫌なものは嫌なんです。そしてそう感じている日本人っていうのも、まだまだいると思っていますし、拝金主義だけで世がまかり通るようになったら、それこそ反日運動でも何でもこちらからやってやりますよ。 原理原則が異なれば、議論は深入りしても無意味かもしれません。 ゼロベースで考えたときに自尊心を捨てろ、などと云うつもりは毛頭ありません。しかし、今のように、すくなくとも経済的にのっぴきならない環境で、腹が立っても、いわば質に取られた状態で、そこに相手に通じない自尊心にこだわれば、戦争になりますな、ということです。 いまどき、日本国内だって、自尊心を刺激される場面は多々あります。いちいち腹をたてていたら身が持たない。必要な相手は、どうやったら仲良くやれるかを考えたほうが、精神衛生上よろしい。 外国だって同様に、どうやったら相手を包み込むことが出来るかに、知恵を絞ったほうが、より大きな自尊心を自覚できるのではないですか。どうやったら、相手を凌駕できるかです。 中国は、好き嫌いに関係なく、今後、日本とますます緊密なパートナーシップが必要になることは、もう、誰も否定できないでしょう。 前にも、書きましたが、これから政治、文化ともグローバル・スタンダードに対応していかたければならない時代でしょう。そういう枠組みで、自尊心と国益を整合させたいものです。 |
しまったk2さん >外国だって同様に、どうやったら相手を包み込むことが出来るかに、知恵を絞ったほうが、より大きな自尊心を自覚できるのではないですか。どうやったら、相手を凌駕できるかです。 > >中国は、好き嫌いに関係なく、今後、日本とますます緊密なパートナーシップが必要になることは、もう、誰も否定できないでしょう。 > >前にも、書きましたが、これから政治、文化ともグローバル・スタンダードに対応していかたければならない時代でしょう。そういう枠組みで、自尊心と国益を整合させたいものです。 横から失礼いたします。私も全く同意見ですね。 日中の関係は何も60〜70年に限りません。遣唐使の頃から日中はいろんな交流がありました。お互いに冷静になって話し合いをし、認めるところは認め、緊密なパートナーシップを築く事が必要です。 |
北の老兵さん こんにちは。 しまったk2さん 初めまして。 横レス失礼致します。ご意見に賛同します。 今日の新聞にとても良い記事が載っていましたので、紹介させてください。 - - 中日新聞 4/23朝刊 【編集局デスク】より抜粋・編集 - - - ○日本が戦争に負けた、1945年8月 中国国民党の蒋介石総統はラジオ放送で、 兵士と国民に呼びかけた。 「決して日本人民を敵とせず、敵軍のかつての暴行に報復を加えてはならぬ。 中華民族の至高の伝統、与人為善、不念旧悪に誇りを持て」 これが有名な「恨みに報いるに徳を持ってせよ」の演説である。 その結果、中国全土で将兵が投降し、一部の戦犯を除くほぼ全員が10ヶ月以内 に祖国へ返還された。 わずか1週間の戦闘で「戦勝国」になったソ連が、50数万人の日本軍捕虜を シベリアへ強制連行した事実を思い起こせば、中国の思慮の深さを実感する。 ○1972年、日中国交正常化の交渉で訪中した田中首相は、中国の戦時賠償請求に 対し心配していたが、周恩来首相の結論は、以下の通りだった。 「あの戦争の責任は、一握りの軍国主義者にあり、一般の善良な日本国民は その犠牲者である。中国人民と同じ犠牲者に対して、莫大な賠償金を強いる べきではない」 今の日中関係は、こうした「こころ」の上に成り立っている。 終戦時と日中国交正常化の時と、2度にわたって歴史の恨みをこらえた中国側 の「こころ」を私達はわすれるべきではない。 ○恨みに報いるに徳をもってした国には、礼節を持って返さねばなるまい。 それが歴史認識というもので、国の品位でもある。 ○4/22、過去の戦争に「痛切なる反省とおわび」を表明した小泉首相は、 実践によってその言葉を証明してほしい。 - - - - - - - - - 引用おわり - - - - - - - - - - >>中国は、好き嫌いに関係なく、今後、日本とますます緊密なパートナーシップが必要になることは、もう、誰も否定できないでしょう。 >> >>前にも、書きましたが、これから政治、文化ともグローバル・スタンダードに対応していかたければならない時代でしょう。そういう枠組みで、自尊心と国益を整合させたいものです。 > >横から失礼いたします。私も全く同意見ですね。 >日中の関係は何も60〜70年に限りません。遣唐使の頃から日中はいろんな交流がありました。お互いに冷静になって話し合いをし、認めるところは認め、緊密なパートナーシップを築く事が必要です。 今回は、日本が相手を包み込む番かもしれないですね。大人になって。 同じ星に住む人同士、仲良く生きていきたいと思います。 特に、中国・韓国などは顔もよく似ています。漢字使用の国でもあります。 近くの国と仲良く出来れば、軍備に回す税金も少なくて済みます。 そのお金を弱者のために回して欲しいと思います。 母子家庭の平均勤労収入は年130万円ほどで、平均家庭の3割以下になったそうです。 |
▼秋明菊さん: >> >○日本が戦争に負けた、1945年8月 中国国民党の蒋介石総統はラジオ放送で、 > 兵士と国民に呼びかけた。 > > 「決して日本人民を敵とせず、敵軍のかつての暴行に報復を加えてはならぬ。 > 中華民族の至高の伝統、与人為善、不念旧悪に誇りを持て」 > > > その結果、中国全土で将兵が投降し、一部の戦犯を除くほぼ全員が10ヶ月以内 > に祖国へ返還された。 > > わずか1週間の戦闘で「戦勝国」になったソ連が、50数万人の日本軍捕虜を > シベリアへ強制連行した事実を思い起こせば、中国の思慮の深さを実感する。 > >○1972年、日中国交正常化の交渉で訪中した田中首相は、中国の戦時賠償請求に > 対し心配していたが、周恩来首相の結論は、以下の通りだった。 > > 「あの戦争の責任は、一握りの軍国主義者にあり、一般の善良な日本国民は > その犠牲者である。中国人民と同じ犠牲者に対して、莫大な賠償金を強いる > べきではない」 > > 今の日中関係は、こうした「こころ」の上に成り立っている。 > 終戦時と日中国交正常化の時と、2度にわたって歴史の恨みをこらえた中国側 > の「こころ」を私達はわすれるべきではない。 > >○恨みに報いるに徳をもってした国には、礼節を持って返さねばなるまい。 > それが歴史認識というもので、国の品位でもある。 > >○4/22、過去の戦争に「痛切なる反省とおわび」を表明した小泉首相は、 > 実践によってその言葉を証明してほしい。 > > - - - - - - - - - 引用おわり - - - - - - - - - - > >>>中国は、好き嫌いに関係なく、今後、日本とますます緊密なパートナーシップが必要になることは、もう、誰も否定できないでしょう。 >>> >>>>>日中の関係は何も60〜70年に限りません。遣唐使の頃から日中はいろんな交流がありました。お互いに冷静になって話し合いをし、認めるところは認め、緊密なパートナーシップを築く事が必要です。 > >今回は、日本が相手を包み込む番かもしれないですね。大人になって。 >同じ星に住む人同士、仲良く生きていきたいと思います。 >特に、中国・韓国などは顔もよく似ています。漢字使用の国でもあります。 > >近くの国と仲良く出来れば、軍備に回す税金も少なくて済みます。 >そのお金を弱者のために回して欲しいと思います。 > そのとおり同感です。 よい引用と書き込みをしてくださいました。 蒋介石、周恩来は思想は別としても、平和と独立のため、ほんとうに戦った人たちです。また日本をよく知っていた人でした。 あの時代命をかけて戦った人ほど謙虚に平和友好を実践するものです。 最近ではこのような人は亡くなり、頭だけの知識による反日の幹部だけが残っているのではないか、そういう幹部が反日を煽っている一面があるのではないかと思う。 ご説のとおりお互いに謙虚さをもって友好ムードを高めたいものです。 |
佐藤 圭さん こんにちは。レスありがとうございます。 >蒋介石、周恩来は思想は別としても、平和と独立のため、ほんとうに戦った人たちです。また日本をよく知っていた人でした。 >あの時代命をかけて戦った人ほど謙虚に平和友好を実践するものです。 >最近ではこのような人は亡くなり、頭だけの知識による反日の幹部だけが残っているのではないか、そういう幹部が反日を煽っている一面があるのではないかと思う。 >ご説のとおりお互いに謙虚さをもって友好ムードを高めたいものです。 戦争を体験された方、その時代に生活されていた方のご意見は、こころが有ると思います。貴重です。 余談ですが、「戦争体験‥‥」のスレッド読ませて戴いています。 「真実かどうか」スレッド【49538】に、もの申すさんが進駐軍についてお書きになっていますが、実際に体験されたようですので、「戦争体験‥‥」のスレッドにも書いて戴きたいですね。 実際の戦争体験を、戦争を知らない人達に読んで戴く為にも、体験者の方達の声を沢山お聞きしたいです。 あおばびとさんのうら老人党HPにも沢山保存されると良いですね。 |
▼秋明菊さん:こんにちは > >- - 中日新聞 4/23朝刊 【編集局デスク】より抜粋・編集 - - - > >○日本が戦争に負けた、1945年8月 中国国民党の蒋介石総統はラジオ放送で、 > 兵士と国民に呼びかけた。> > 「決して日本人民を敵とせず、敵軍のかつての暴行に報復を加えてはならぬ。 > 中華民族の至高の伝統、与人為善、不念旧悪に誇りを持て」> > これが有名な「恨みに報いるに徳を持ってせよ」の演説である。> > その結果、中国全土で将兵が投降し、一部の戦犯を除くほぼ全員が10ヶ月以> > 内に祖国へ返還された。> > わずか1週間の戦闘で「戦勝国」になったソ連が、50数万人の日本軍捕虜を > シベリアへ強制連行した事実を思い起こせば、中国の思慮の深さを実感する。> > 私なりにまとめていたものを以下に書きます。 日中国交回復は1972年(昭和47年)に田中角栄、周恩来両首相の共同声明への署名によって実現した。声明は「日本側は、過去において日本国が戦争を通じて、中国国民に重大な損害を与えたことについての責任を痛感し、深せんく反省する。」と、侵略戦争に対する反省を明確にし、周恩来は日本に対する賠償権を放棄した。日本・フランス留学経験のある周恩来は国際感覚に優れかつ戦場で人が狂気になることを心底分かっていた人でもあったろう。私が想像するに、その時、日本軍の蛮行(私はそれを父や叔父・中学教師から聞いているがここでは詳しく言わない)により苦しめられた一般中国人民の気持をどうするかであったろう。周恩来はそこを日本軍部指導者の責任に棚上げし日本国一兵士や人民の責任を免除した。 実際、80年代に訪中した知人達は、日中戦争はあなたのような一人民に責任は無いといってもらって安心したと言っていた。 日本側:それからが、問題である。日本政府は対中外交感覚を失った。 日本国首相の靖国神社公式参拝の愚。日本人は死者にむち打たずという。しかし、それが世界に通用するなら、日本国首相がかつての盟友ヒットラーの墓(??)に参拝したいとヨーロッパで言ってどういう目に合うか考えて見ればよい。連合国側の戦犯の扱いには私とて異議がある。しかし少なくとも東条英機の責任は免れまい。彼は地獄に葬り去らなければならない。それが蒋介石・周恩来の配慮に報いようというものだし、外交というものだ。 浮沈空母発言は中国人に何と思われたか。歴代の首相が対中外交を避け米国の顔色のみを伺うようになった。中にはふるさと創生などと称して一億円をばらまくような、外交以前の政治不在の時代もあった。 中国側:その後トウ小平が改革解放路線を押し進めた。世界はそれに期待した。しかし、経済は自由化してきたが、独裁政治は続けられ天安門事件により人民解放軍は人民抑圧軍であることが世界に知れた。その後を継いだ江沢民は人民の共産党への忠誠心を養うために愛国=反日教育を徹底したらしい。そこからは日本人憎しという短絡思考しか生まれない。「愛国無罪」などと。 反日デモは沈静化するだろうが。当局の徹底的弾圧によるのであれば、複雑な思いもある。中国の民主化は遠い。国家の分裂の予感が反国家分裂法を制定させたのか?意識は、台湾だけでなく、チベット、ウイグルなどにも向けられていると見て当然だろう。私には中国の行く末は分からない。分裂・統合の歴史がある。 再び日本人をふりかえる。一民族一言語(と思いこんでいる:石頭の息子さんの言)国境知らずのノーテンキな日本人) 名も知らぬ遠き島より流れ寄る椰子の実ひとつ・・・・・・現実の海はそんなロマンチックなものではない。 今になってガス田試掘云々とは。中国が試掘に着手した時にすかさず問題にすべきであった。この4月やっとハイテク巡視船「あそ」の誕生である。それまでは高速レジャー船にもついていけないオンボロ巡視船であり北朝鮮の不審船に逃げられてしまう有様であった(二度目は結果的に撃沈したが)。 結びの言葉がありません。 |
安本単三さん こんばんは! >私なりにまとめていたものを以下に書きます。 >日中国交回復は1972年(昭和47年)に田中角栄、周恩来両首相の共同声明への署名によって実現した。声明は「日本側は、過去において日本国が戦争を通じて、中国国民に重大な損害を与えたことについての責任を痛感し、深く反省する。」と、侵略戦争に対する反省を明確にし、周恩来は日本に対する賠償権を放棄した。日本・フランス留学経験のある周恩来は国際感覚に優れかつ戦場で人が狂気になることを心底分かっていた人でもあったろう。私が想像するに、その時、日本軍の蛮行(私はそれを父や叔父・中学教師から聞いているがここでは詳しく言わない)により苦しめられた一般中国人民の気持をどうするかであったろう。周恩来はそこを日本軍部指導者の責任に棚上げし日本国一兵士や人民の責任を免除した。 >実際、80年代に訪中した知人達は、日中戦争はあなたのような一人民に責任は無いといってもらって安心したと言っていた。 詳しく教えて下さって、ありがとうございます。 田中角栄、周恩来両首相の共同声明で日中国交回復がなされたのに、それが無かったかの様に行動している議員達が多いのは、どうしてなのでしょうか? 内容を知らないのでしょうか?勉強不足なのでは? 歴史に学び、その上で責任感を持って行動しないと、信頼は得られないと思います。 昔の首相の署名なんて知らないよ、って国交上通用しないと思いますが? >再び日本人をふりかえる。一民族一言語(と思いこんでいる:石頭の息子さんの言)国境知らずのノーテンキな日本人) >名も知らぬ遠き島より流れ寄る椰子の実ひとつ・・・・・・現実の海はそんなロマンチックなものではない。 >今になってガス田試掘云々とは。中国が試掘に着手した時にすかさず問題にすべきであった。この4月やっとハイテク巡視船「あそ」の誕生である。それまでは高速レジャー船にもついていけないオンボロ巡視船であり北朝鮮の不審船に逃げられてしまう有様であった(二度目は結果的に撃沈したが)。 >結びの言葉がありません。 国土が広すぎて、人口も多く統制が取りにくい中国。 島国の為か井の中の蛙状態で、国民が右向け右に陥りやすい日本。 恩も恨みもしっかり憶えている中国。 過ぎ去った事は仕方が無いと気にしない日本。 お互いが歴史認識に立って、未来を見据えて考え行動しなくてはいけないですね。 春になれば黄砂が飛んできますし、汚れた空気も流れて来ます。 椰子の実なら良いのですが、日本のゴミなどもよその国の海岸に流れ着いています。空も海も繋がっていますから。 地球の将来の為、色々な事を検討するにはお互いが話し合える状態にしておかないと困ります。 戦争は地球を痛めつけ、その上に住む人々を苦しめます。 最近の地震などの災害の多さは、地球の怒りかもしれません。 |
しまったk2さん >原理原則が異なれば、議論は深入りしても無意味かもしれません。 そう言われてしまえば、そうかもしれません。 「経済的にのっぴきならない環境」であったなら、「自尊心を刺激され」ても、 「いちいち腹をたてていたら身が持たない」。だから、「どうやったら仲良くやれるかを考えたほうが、精神衛生上よろしい」と、あなたは、こうおっしゃっているんですね。 正しい面もありますよ。ただ、それは何度でも言いますが、あくまで「お互いが歩み寄ってはじめて」正常に成り立つ関係性だと、私は言っているつもりなんです。 「自尊心を刺激され」て「いちいち腹をたてて」いるのは、日本ではなくて明らかに中国の方ではないですか?腹が立った結果、ああいった暴力行為に及んでいるのでしょう。それが国際非難を浴びそうになると、謝罪もせずにただ、デモはいけない、と取り締まるなんて、あまりに舐めた対応ではないですか。たぶん、しまったk2さんは、そうは感じられていないのでしょうけれど、私はそう感じておりますよ。 また、本題とは離れますが、 >これから政治、文化ともグローバル・スタンダードに対応していかたければならない時代でしょう。 これにはもろ手を挙げて賛成はしかねますし、私はむしろ否定的ですね。「グローバル・スタンダード」というのは、聞こえはよいですが、現実は「勝てば官軍」の勝った組の自分の都合のよいところを耳障りよく、カモフラージュしているだけだと思います。例えば「民主主義」。断っておきますが、私はこれを全面的な肯定も否定もしません。しかし、日本に居りますとこれは「大国、つまりアメリカ」もしくは「敗戦」の影響なのか、あたかも絶対的な価値として、当たり前に否定すべからざる単語として用いられますね。私はそういうのに、非常に違和感がありますよ。率直にいえば、日本で暮らしておりますので、肯定も否定もするといっても、大方肯定の方に私的な感覚の上では傾いていますよ。しかし、それこそ、「グローバル」に世界を見渡した場合、例えばイスラム世界で「民主化」が「民主主義の世界」からみて、なされていないからと言って、それを簡単に非難したり、彼らの価値観を頭ごなしに否定して「自分の価値を押し付け」することは、あまり褒められた姿勢だとは思えないんですね。一体、何様のつもりなんだ、と。 一定の価値観を「グローバル」に「スタンダード」化しよう。 まるで夢のお話みたいです。 しかし、元々「スタンダード」の側にいないものが無理やり「スタンダード化」されたりすると、あまり気分のよろしいものでない気がします。 今回の反日騒動でも、関連がないわけではないですね、こういうのって。 つまり、日本には日本の、中国には中国の、「スタンダード」ってものがあるんです。そこには見解の相違やあるいは合致が交錯していますけど、一方的なんじゃなくて、お互いの歩み寄りがあって初めて心地よい関係でいられる、そう思っていますが何かおかしいですか? しまったk2さんは多分、そうは思わないんでしょうけれど、私なんかはかなり一方的に先方が言い分を通そうとするようにしか見えないものですから、気分がよろしくないんですね。また、多くの日本人も同じように感じていると思いますよ。 |
一連の流れを見ると、結局のところ中国の態度というのは、 「日本には何やっても謝罪しなくてよい」 と受け取られても仕方ない言動に終始している。 果たして我々、日本人というのは、彼らから見て、何をされても謝罪ひとつされなくても当たり前な、あたかも足軽のような身分の低い存在なのであろうか? (否、足軽が相手でも、良識あるものは己に非があれば認めるものだ) ふざけるなと思うのは私だけなんでしょうか? こういった相手を見下し、自分以外の周辺国は全部属国で、属国はへりくだって朝貢してご機嫌伺いに明け暮れて当たり前、とでも思っていた節のある中華思想を未だに引きずるどころか、国家の求心力のど真ん中に据えていると看做さても弁解の余地がない、どころかそんなの当たり前で、いまさら何言ってるの?気づくのが遅いよ、なーんていうのが、彼らの本音、違いますか? どうして、こちらがされると「大人」になれと言われ、相手のすること「のみ」に寛大になられる考え方が、大手マスコミで連日垂れ流されるんだか、私には理解不能です。 我々は、足軽なんでしょうか?それとも、やはり中国が親で朝鮮が兄で日本は鼻たれ弟なんでしょうか?こういう、くっだらないストレスをもたらすのは、彼らじゃなくって、他に何なんでしょうか?単に被害妄想なんですかね!? |
中華思想。あるいはそうかも知れない。国力充実して温故知新。またパクス・アメリカーナあり。こちらは2次大戦後一手に戦争を主導してきた。寄り添って日米同盟。寄らば大樹。大国より超大国。独立心旺盛の風鈴さんは中国のデモがおきに召さない。米軍の治外法権はなにしろ同盟国だから大目に見るか。あなたの 仮想敵国は北朝鮮かはたまた中国か。 歴史の共同研究はイヤですか。あなたも参画すれば学ぶことが多いのでは。 |
▼牛の5さん: >歴史の共同研究はイヤですか。あなたも参画すれば学ぶことが多いのでは。 今まで、歴史の共同研究を嫌ったのは中国韓国のほうだと、TVで発言されていた「創る会」の方がいらしたように思います。 私はこの件に関しては無学ですが、 上記のご発言は、中国韓国に向けられるべきご発言に思いますよ。 とにかく真実に対して真摯であってほしいものです。 でなければ弱い者は、いつも辛い思いをします。 |
牛の5さん >米軍の治外法権はなにしろ同盟国だから大目に見るか いえ、そんなことは私は一言も申し上げておりませぬ。 きっぱり申し上げますが、私は、米軍の治外法権につきましては、深刻な被害をこうむっていると、感じておりますので、非常に懸念しております。 しかし、中国の反日暴動とそのことと併せて論じて、どちらかをあたかも相殺して薄めてしまおうとでもいった、言い分につきましては、評するに値しないと判断します。(おそらくそんな意図ではないとおっしゃると思いますけど、私にはそうとしか取れません) 全く関係のないことですし、並立して論じることが無意味と存じます。 |
▼風鈴カザンさん(49561): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 >こういった相手を見下し、自分以外の周辺国は全部属国で、属国はへりくだって朝貢してご機嫌伺いに明け暮れて当たり前、とでも思っていた節のある中華思想を未だに引きずるどころか、国家の求心力のど真ん中に据えていると看做さても弁解の余地がない、どころかそんなの当たり前で、いまさら何言ってるの?気づくのが遅いよ、なーんていうのが、彼らの本音 等の表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「差別、誹謗中傷、侮蔑」 に抵触するものと見なし、削除対象として スタッフ連絡板に移動しました。 以後、この書き込みへのレスを禁止します。 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
歴史教科書でいつも問題になる出版社はワイワイ批判されることを望んでいるようだ。指定され採用される経営目的はなく社会人用と枠付きで書店にながすから、大人が購入して眼を通す。出版社は生徒が読むより高価で売れていく〜〜〜。 日韓併合から1945年まで韓国の歴史教科書はまっ白でしょうか? No ! 反日教育はスサマジイ。さて、どうするか? これも政治の課題。議員さんは誰に選ばれたか忘れてる人が多すぎる。(トホホ〜) |
▼オセッカイ屋さん(49611): Ray@スタッフです。 この書き込みは、 >反日教育はスサマジイ との表現が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/ 字種、文字数の制限)のうち 1. 伏せ字、隠語の使用および掲示板を混乱させる恐れのある投稿は禁止 2. 差別、誹謗中傷、侮蔑、罵倒、脅迫または他者を傷つける恐れのある表現は禁止 の「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「誹謗中傷」 に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。 同様の書き込みが繰り返される場合には 掲示板のルールを遵守する意志のないものとして 削除・書き込み制限措置の対象と見なします。 なお、この件に関するご意見は、私の書き込みへの 返信としてではなく、スタッフ連絡板にお書きください (総合掲示板に書かれたご意見には原則としてレスいたしません)。 よろしくお願いいたします。 |
>この書き込みは、 >>反日教育はスサマジイ >中略 >「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「誹謗中傷」 >に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。 本当に、「掲示板が混乱」しますか? 「誹謗中傷」にあたりますか? たとえば、仮に誰かが 「扶桑社の歴史教科書の愛国教育はスサマジイ」 と述べましたら、 >この書き込みは、 >>扶桑社の歴史教科書の愛国教育はスサマジイ >中略 >「掲示板を混乱させる恐れのある投稿」「誹謗中傷」 >に抵触する可能性がありますのでご注意申し上げます。 と注意なさるのでしょうか? お答えは聞くまでもありません。 いい加減にこういう、くだらないことはお止しになられたら如何でしょうか? 「反日教育はスサマジイ」かどうかの判断を、絶対的判断として下せる人なんているんでしょうか? 仮に、10人くらい適当に道行く人をつかまえて、聞いて御覧なさい。 みながみな、同じ返答をすると思っていますか? 中に「反日教育はスサマジイ」と答える人がいたら、 「場を混乱させる恐れがあります」「誹謗中傷はいけません」 と、胸張って注意することが出来ますか、Rayさん? お答えは聞くまでもありません。 返信は無用です。 |