過去ログ

                                Page     267
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼石原都知事:2/父権コンプレックス?  とうろう 05/6/5(日) 22:55
   ┣Gokaiさん そしてみなさんへ  peace 05/6/5(日) 23:00
   ┃  ┣あまり相手の言うこと鵜呑みにしない方が  一粒の麦 05/6/6(月) 0:04
   ┃  ┃  ┗[管理者削除]   
   ┃  ┃     ┗移動しました  管理スタッフ 05/6/6(月) 9:51
   ┃  ┣Re(1):Gokaiさん そしてみなさんへ  海幸彦 05/6/6(月) 7:48
   ┃  ┗Re(1):権利の主張・正義の人?  Gokai 05/6/6(月) 12:58
   ┃     ┗私の石原氏に対する認識。  peace 05/6/7(火) 22:32
   ┃        ┗Re(1):私の石原氏に対する認識。  Gokai 05/6/8(水) 0:47
   ┃           ┗Re(2):私の石原氏に対する認識/そして私の認識  とうろう 05/6/8(水) 23:46
   ┃              ┗Re(3):私の石原氏に対する認識/そして私の認識  Gokai 05/6/9(木) 0:43
   ┃                 ┗Re(4):私の石原氏/そして私の認識/Gokaiさんに  とうろう 05/6/9(木) 1:24
   ┃                    ┗Re(5):論の飛躍?  Gokai 05/6/9(木) 12:58
   ┣Re(1):石原都知事:2/父権コンプレックス?  林某 05/6/6(月) 0:06
   ┣Re(1):石原都知事:2/父権コンプレックス?/誤記訂正  とうろう 05/6/6(月) 1:21
   ┃  ┣Re(2):石原都知事:2/父権コンプレックス?/誤記訂正  J.I 05/6/6(月) 2:34
   ┃  ┃  ┗Re(3):石原都知事:2/父権コンプレックス?/誤記訂正  とうろう 05/6/6(月) 10:34
   ┃  ┗とうろう氏へ  神道 05/6/6(月) 6:50
   ┗警告>昔神童・今人道さん  管理スタッフ 05/6/6(月) 9:49

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 石原都知事:2/父権コンプレックス?
 ■名前 : とうろう
 ■日付 : 05/6/5(日) 22:55
 -------------------------------------------------------------------------
   【52871】石原都知事  J.I  - 05/6/4(土) 3:51

http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=52871;id=sougou

のスレッドの続きです。
 
【53054】Re(4):石原都知事/肩で風切る・・・ 
  とうろう - 05/6/5(日) 22:28 -

の修正版です。

▼JIMBOUFさん&みなさん:こんばんは。

横レス失礼。

JIMBOUFさん:概ね、仰ることは理解できます。

太陽の季節で話題を呼んだ、「障子を突き刺す」おとこがそのまま歳を取って、「肩で風切る粋な(リーゼントの)アンちゃん(総理にも良く当てはまる言葉かと思っていますが)」になって、

「日本男児(日本大事)・ノウと言え日本」「因循姑息・前例踏襲・優柔不断・責任逃れ・腐敗の官僚の撲滅」「日本・日の丸・国歌大事」・・・まぁ、言えば、「父権コンプレックス」のような方かと推察しております。

なお、私は、

「因循姑息・前例踏襲・優柔不断・責任逃れ・腐敗の官僚の撲滅」、「ノウと言え日本」ということに関しては、彼の真意は分かりませんが、この言葉の意味に於いては、賛同しております。

しかし、彼の言動を見れば、果たしてそれを徹底的にやる気があるのかどうかは疑問にも思っております。

今回の、泣いて「“バショク”を切る」発言、本当に泣いたらしいですね(本人の言に拠れば)。

何と、「大時代的」と思わず、心の中で笑ってしまいました。

「三国志」の語るところに寄れば「“ばしょく”は孔明に心酔し、有能で、真に、蜀国のために戦った」武人のようです。それが、一時の勇み足で、軍律、軍令に反し、先駈けをした。

「ばしょく」の心をよく知っていた孔明は、彼を切りたくは無かった、しかし、大義「軍の統制」を保つ為には、これを斬らざるを得なかった。涙ながらに。

ところで「浜渦“ばしょく”」は、このように、

「石原知事」に「心酔」し、
「有能で」
「真に、東京都、都民の為に戦って」いた方なのでしょうか。

先ず、石原知事に「心酔」していたことは確かでしょう。知事が「涙する」のですから。

次に、「有能で」、「真に、東京都、都民の為に戦って」いた方なのでしょうか。

どうもそうは見えませんね。他の副知事から総すかんを食っているみたいだし、都民からも支持されていない様だし。

さすれば、都知事(虎)に諂(へつら)う「狐」像が見えます。ちょっと前、天皇さんに諂った「将棋指し」のような。

このような「狐」と涙で「杯を酌み交わす」都知事の像は、まぁ、滑稽にしか見えません、私には。

なお、多分、ここの「ばしょく」は、虎の威を借りる狐が、権限をほしいままに濫用する、権限の「馬食(ばしょく)」としか想像できません。

そして、その虎(石原都知事)が「他の狐(官僚副知事)」に「揚言(ちゃんと提言)して呉れれば好いものを」などと、

「因循姑息・前例踏襲・優柔不断・責任逃れ・腐敗の官僚の撲滅」と批判して来たと、私は思う、官僚に「責任転嫁をする」ような言い訳をするなどは、

見苦しくて見て居れませんでした。

なお、本来の「ばしょく」は「馬食」でなく「馬謖」です。

失礼を申しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Gokaiさん そしてみなさんへ  ■名前 : peace  ■日付 : 05/6/5(日) 23:00  -------------------------------------------------------------------------
   Gokaiさん そしてみなさんへ

こんばんは、
ちょっとちがった意見を持っています。

>きついことを言ったらそれでだめになる人々も大勢いますが、そう考えるのが普通の感覚だとも思います。しかしここまできたらそれも仕方ないのかもしれません。靖国参拝やめたら対等に付き合えるわけではなさそうですから。

私は老人等の中では異端になるのかもしれませんが、

やっぱり第二次大戦は侵略戦争だと思っていますし、もしそうでないとしても、近隣諸国に多大な迷惑をかけたのだからきちんと謝罪すべきだと思っています。靖国神社はA級戦犯を分祀すべきだし、それでも近隣諸国にアピールしなければ国の力で靖国神社自体を解体しても良いと思っています。

また、朝鮮人の方々の強制労働問題など多くの補償問題は政府が積極的に予算を組み、今、解決しておくべき問題で有ると思っています。時と場合によっては数兆円単位での予算を組んでも良いのではないかと思っています。
(積極的に保証に応じればいくらでも相手の要求がエスカレートしてゆくと言う意見も有るようですが、そのときは、「要求をすべて受け入れれば日本の戦後は終わって、憲法9条を改正して強力な軍隊も作るし核も持ちますよ」くらいの脅しは必要ではないかとも思ったりします。)天皇陛下は京都に帰っていただいた方が何かと良いとも思っています。

そして、南京大虐殺の被害者の問題などきっちりと政府が見解を示し中国政府と交渉をして双方合意できる結論を出す努力をすべきだと思います。

しかし、尖閣諸島等の領土問題では日本固有の領土であるちゃんとした根拠が有るのならばきちんと主張すべきだし相手の出方によっては自衛隊を出動させても良いのではないかと思ったりします。また、北朝鮮の工作船などは国民の危害を加える可能性のある者に対しても自衛隊が出動すべきだとも感じています。先の韓国の漁船にしてもちゃんと拿捕すべきだと思っています。北朝鮮に対しては拉致問題でのもっと強力に圧力をかけるべきだと思っています。

過ちはちゃんと認め、権利はきちんと主張する、そのような国になてほしいと思っています。今の外交ではまわりからなめられっぱなしのような気がしてなりません。

そういう意味で石原さんは権利の主張ばかりしてあまり好きではありません。
では、誰がいいのかと問われても言葉に詰まってしまうのですが。

おじゃましました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : あまり相手の言うこと鵜呑みにしない方が  ■名前 : 一粒の麦  ■日付 : 05/6/6(月) 0:04  -------------------------------------------------------------------------
   いいたいことはいろいろありますが、時間がないので簡単に。

>また、朝鮮人の方々の強制労働問題など多くの補償問題は政府が積極的に予算を組み、今、解決しておくべき問題で有ると思っています。時と場合によっては数兆円単位での予算を組んでも良いのではないかと思っています。

戦時徴用は朝鮮人だけではなかったはずですが。
当時日本人はほとんど全員が徴用と徴兵にとられていたわけだし、日本が
占領した各国でも戦時徴用があったわけです。
そんななかで、当時日本人だった韓国朝鮮だけに補償をするのなら、同じ
立場で徴用や徴兵を受けた日本人すべてに対して補償すべきではないですか。
また、朝鮮の戦時徴用も当初は募集であり、強制徴用は昭和19年からであ
り、しかも給与は支払われていたはずです。
もし、問題があるとすれば、その給与が未払いだった時だけのはずです。
韓国朝鮮だけを優遇するのであれば、日本人や他の諸国の人たちに対する差
別ではないですか。

>やっぱり第二次大戦は侵略戦争だと思っていますし、もしそうでないとしても、近隣諸国に多大な迷惑をかけたのだからきちんと謝罪すべきだと思っています。

中国や韓国以外のアジアにも耳を傾けた方がよいと思いますが。

タイ  ククリット・プラモード 元首相
「日本のお陰でアジアの諸国はすべて独立した。日本というお母さんは難産
して母体をそこなったが生まれた子供はすくすくと育っている。今日、東南ア
ジア諸国民がアメリカやイギリスと対等に話ができるのは一体誰のお陰であ
るのか。
それは『身を殺して仁をなした』日本というお母さんがあった為である。
12月8日は我々に、この重大な思想を示してくれたお母さんが一身を賭して
重大決意された日である。更に8月15日は我々の大切なお母さんが病の床
に伏した日である。我々この2つの日を忘れてはならない。」

>しかし、尖閣諸島等の領土問題では日本固有の領土であるちゃんとした根拠が有るのならばきちんと主張すべきだし

根拠があるも何も、尖閣列島の領有権を台湾が主張したのが1971年の
ことです。
1970年の中華民国の国民中学地理教科書では、国境線は台湾と尖閣列島
の間に引かれていて名称も「釣魚台列島」ではなく「尖閣列島」という日本
名が書いてあります。
証拠は出すも出さないも中国側にあるんですよ。

>そして、南京大虐殺の被害者の問題などきっちりと政府が見解を示し中国政府と交渉をして双方合意できる結論を出す努力をすべきだと思います。

南京大虐殺の存在自体に異議申し立てがされているんですがね。
きっちり見解を出すなら、まず本当にあったかどうかを再調査すべきでしょう。
(参考文献)
「南京大虐殺の徹底検証」東中野修道著(転展社)
「南京大虐殺の「証拠写真」を検証する」東中野修道著(草思社)
その他たくさんあります。

日々是研鑽です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理者削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理者によって削除されました。(05/6/6(月) 12:11)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 移動しました  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/6/6(月) 9:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼林某さん(53065):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、本文全文が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち

 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、煽り)
 ・侮蔑的表現

に抵触するものと見なし、削除対象として
スタッフ連絡板に移動しました。
以後、この書き込みへのレスを禁止します。

#ルールの詳細は「掲示板のルール」をご参照ください#

同様の書き込みが繰り返される場合には
掲示板のルールを遵守する意志のないものとして
削除・書き込み制限措置の対象と見なします。

なお、この件に関して総合掲示板に書かれたご意見には
原則としてレスいたしませんのであらかじめご了承ください。
よろしくお願いいたします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):Gokaiさん そしてみなさんへ  ■名前 : 海幸彦  ■日付 : 05/6/6(月) 7:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼peaceさん:
>Gokaiさん そしてみなさんへ

>しかし、尖閣諸島等の領土問題では日本固有の領土であるちゃんとした根拠が有るのならばきちんと主張すべきだし相手の出方によっては自衛隊を出動させても良いのではないかと思ったりします。また、北朝鮮の工作船などは国民の危害を加える可能性のある者に対しても自衛隊が出動すべきだとも感じています。先の韓国の漁船にしてもちゃんと拿捕すべきだと思っています。北朝鮮に対しては拉致問題でのもっと強力に圧力をかけるべきだと思っています。

peaceさん、
日頃よりその名の通り、peaceful なご意見、拝聴しています。ただ上はやはりいただけません。

1.尖閣列島問題は、中国との歴史問題やEEZを初めとする諸問題、すなわちお互いの東アジア平和構想・経済構想を話し合う中で解決して行かなければなりません。固有の領土だと主張して自衛隊を出す、などは愚考のきわみでしょう。

2.北朝鮮の問題にしても、もっと、朝鮮総連などを表に引っ張り出して議論を重ねるべきです。拉致の動機さえも国民には明らかになっていないではありませんか。野党(社共)もこの問題に本腰を入れてもらいたいところです。中国との歴史問題で政府がつまづいているとすれば、北朝鮮問題で野党はつまづいています。政治家はすべての問題に明確な態度をしめしてほしいところです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):権利の主張・正義の人?  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/6/6(月) 12:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼peaceさん:こんにちは

>そういう意味で石原さんは権利の主張ばかりしてあまり好きではありません。
>では、誰がいいのかと問われても言葉に詰まってしまうのですが。

確かに理由も無く権利の主張ばかりをするならば批難されるべきでしょうね。
石原慎太郎氏はそうではなく自己の認識に基づいての正当な権利を主張しているつもりなのだと捉えています。
彼の認識が正しいかどうかは別にして、それに従おうという意志が強ければそれは正義を目指した行動なのだとも思います。

そして、彼は自分の過ちも認め得る人間だとも捉えています。

ところでpeaceさんはどうして、石原氏が権利ばかり主張していると思われたのでしょうか?ここら辺をお伺いできたらと思います。
彼は日本国民の権利ばかりを主張しているのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 私の石原氏に対する認識。  ■名前 : peace  ■日付 : 05/6/7(火) 22:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:
こんばんは
いつも、お話相手になっていただきありがとうございます

レス遅くなりすみません。

>ところでpeaceさんはどうして、石原氏が権利ばかり主張していると思われたのでしょうか?ここら辺をお伺いできたらと思います。
>彼は日本国民の権利ばかりを主張しているのでしょうか?

すみません、言葉足らずだったかもしれません。
今一度説明させていただきます。

私は「過ちを認める」とは先の大戦が近隣諸国に与えた苦痛に対してはきちんとした形で詫びなければいけないのではないかということです、それは先人たちが残した過ちであり負の遺産で有ると思っています。もちろん、それを差し引いても有り余る遺産を先人たちは残してくれているとは認識していますが。

南京大虐殺の被害者の数字など、中国はかなり歪曲した形で歴史を語っていると思いますが、そのような物も含めて中国とじっくり話し合い共通の歴史認識を持つことが「今」必要なのではないかと言うことです。これは韓国・北朝鮮とも同じだと思います。
これ以上時を経ると真相に迫るのはどんどんと難しくなるような気がします。謝るべきは謝り、間違いは間違いで有ると指摘しあうべきだと思うのですが。
確か石原氏の発言によると南京大虐殺は中国の作り話であると言っていたと思います。このあたりが「過ちを認められない」と言う私の表現になっています。

権利の主張と言う面ではアメリカにノーと言ったり、私も正直言って、石原氏の発言には「よくぞ言ってくれた」と思うことも時々ありますが。
先の歴史認識の点で、それを差し引いてもやはり人物的にはあまり好きにはなれません。

詳しくは知らないので感覚的なお話になりますが、ドイツなどは近隣諸国に先の大戦で巨額の賠償をしたと聞いています、その分近隣諸国との歴史認識の差はほとんど無く、言いたいことも遠慮なく言っているような気もしますが、いかがでしょうか。

最近の中国、韓国の反日運動に対しては苦々しく思っています、領土問題や何かの都合でことあるごとに歴史認識を持ち出し世論を盛り上げるやり方を何とかしなければいけないと思いますが、無理でしょうか。
一粒の麦さんが仰られるように同じアジア諸国でも南の方は好意的に捉えていただいている国があるのは私も知っていますが。やはり、お隣さんとはもっと仲良くやった方が良いのではないでしょうか。

海さんには怒られましたが権利の主張については政府が確固たる信念を持って尖閣諸島を淡路島と同じ日本固有の領土で有ると認識しているのならばきちんと理由を内外に説明すれば自衛隊を派遣することは何ら問題ではないと思っています。
でも、実際はどちらとも言えないグレーなのではないかと思います?だったらきちんと相手とお話するのが先でしょうね。ね、海さん。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):私の石原氏に対する認識。  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/6/8(水) 0:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼peaceさん:こんにちは
お考えをご披露くださり有難うございました。

植民地、日韓併合、竹島、侵略、進出、南京虐殺、南京入場、尖閣諸島、魚釣島
詫びてない、詫びた。

事実はひとつしかないのに何故何時までも論争を続けるのでしょうか?
この議論をすると不思議なことにいつも言い争いになります。
そして掲示板が荒れるといいます。
でも掲示板が荒れると言い出すのはいつも私には、
左翼の人々のように思います。
いつも最初に怒り出すのは左翼の人々のように感じていました。
それからもう一点、不思議に思うのは拉致問題です。これを議題にするとやはり、掲示板が荒れるといいます。これは私には理解不能です。

さて、この戦前の問題や領土問題について、議論するだけの知識や法律的根拠を私は持ち合わせていません。
だから、左右の人々はそれぞれの認識の下で、精一杯の正義を行おうとしているのだととりあえず建前上は捉えようとしています。

ところで、この正義は事実に基づいて行われようとする行為でもありまして
決して虚偽のうえに展開されるべきものではありませんね。
そういう意味では、是々非々で行うべきでありますから、
peaceさんが仰られるようにきちんと相手とお話するのが先なのでしょうが、「結論」が議論する前から何らかの理由で決定しているのであればそれは無理な事なのかも知れません。

話を戻して石原氏のことですが、氏はおそらく、正当な議論の応酬をして、自分の主張や論が間違いだと正当に気付かされたときには、
そっぽを向くことなくそれに従える気概を持った人物だと私は感じています。
そういう理由で、私の認識は「正義の人」となります。
peaceさん貴方も、公正公平で事実真実、是々非々を大切にされるお方ではないのですか?
また、風鈴カザンさんにもそれを感じますので時々話しかけたくもなります。


>私は「過ちを認める」とは先の大戦が近隣諸国に与えた苦痛に対してはきちんとした形で詫びなければいけないのではないかということです、それは先人たちが残した過ちであり負の遺産で有ると思っています。もちろん、それを差し引いても有り余る遺産を先人たちは残してくれているとは認識していますが。
>確か石原氏の発言によると南京大虐殺は中国の作り話であると言っていたと思います。このあたりが「過ちを認められない」と言う私の表現になっています。
>
>権利の主張と言う面ではアメリカにノーと言ったり、私も正直言って、石原氏の発言には「よくぞ言ってくれた」と思うことも時々ありますが。
>先の歴史認識の点で、それを差し引いてもやはり人物的にはあまり好きにはなれません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):私の石原氏に対する認識/そして私の認識  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/6/8(水) 23:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:こんばんは。お久し振りです。横レス失礼します。

>植民地、日韓併合、竹島、侵略、進出、南京虐殺、南京入場、尖閣諸島、魚釣島
>詫びてない、詫びた。
>
>事実はひとつしかないのに何故何時までも論争を続けるのでしょうか?

事実というか、真実は一つです。しかし、人の心、あるいは、意識に現われる「事実」は、千差万別、人は自己に気持ちの好い「事実」を、脳に形作らせます。

>この議論をすると不思議なことにいつも言い争いになります。
>そして掲示板が荒れるといいます。
>でも掲示板が荒れると言い出すのはいつも私には、
>左翼の人々のように思います。
>いつも最初に怒り出すのは左翼の人々のように感じていました。

そうかも知れません。そうでないかも知れません。

何故なら、「人の心、あるいは、意識」に現われる「事実」は、千差万別、人は自己に気持ちの好い「事実」を、脳に形作らせます」からです。

(以下、少し略します)

>話を戻して石原氏のことですが、氏はおそらく、正当な議論の応酬をして、自分の主張や論が間違いだと正当に気付かされたときには、そっぽを向くことなくそれに従える気概を持った人物だと私は感じています。
>そういう理由で、私の認識は「正義の人」となります。

そうですか。

私には、石原氏は「自己の正義」の人、のような気がしております。

なお、私は、「正義」を「掲げる人」は余り好きになれない性質です。

しかし、自分は自分の「正義」を持って居るという、身勝手な人間です。

このニュアンスの差異はお分かり頂けるでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):私の石原氏に対する認識/そして私の認識  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/6/9(木) 0:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:こんにちは

>事実というか、真実は一つです。しかし、人の心、あるいは、意識に現われる「事実」は、千差万別、人は自己に気持ちの好い「事実」を、脳に形作らせます。

脳に形作らせた心象を人は事実と錯覚するのかもしれませんね。
でも事実はやはり一つなのです。
一つの時間軸における歴史は明らかに一つであるから、各地点において起こった事象事実はやはり一つでしょう。

人は自分に気持ちの良い色メガネをかけて事象現象を見てしまうのも良くあることです。
でもそのメカニズムをよく理解していればそれに惑わされること無く、正確に事実を把握できるかもしれません。
これは般若の智慧と呼ばれてきたものかも知れません。

>>この議論をすると不思議なことにいつも言い争いになります。
>>そして掲示板が荒れるといいます。

この般若の智慧をお互いに駆使して、お互いの持つ知識とその考えを披露しあえば一つの事実に近ずくことが出来るのではないかと思います。

>>話を戻して石原氏のことですが、氏はおそらく、正当な議論の応酬をして、自分の主張や論が間違いだと正当に気付かされたときには、そっぽを向くことなくそれに従える気概を持った人物だと私は感じています。
>>そういう理由で、私の認識は「正義の人」となります。

>そうですか。
>私には、石原氏は「自己の正義」の人、のような気がしております。

「自己の正義」というのは自分勝手という意味だと思います。
事実というのは既に存在するものですから、脳に現れるものは心象であって事実ではないのですから、
それを追求し、真実として明らかにするときそれは、
万人にとってたった一つの真実でなければならないのです。

だから、事実、真実に従う気概のある人は、自分勝手ではなく、万人のルールを守る正義の人と私は言いたいと思います。

>なお、私は、「正義」を「掲げる人」は余り好きになれない性質です。

そうですか、私は逆で「正義」を掲げる人が大好きです。公平公正な人が大好きです。事実、真実、真理を追究する人が大好きです。

>しかし、自分は自分の「正義」を持って居るという、身勝手な人間です。

安心しました。

>このニュアンスの差異はお分かり頂けるでしょうか?

差異がありそうなのはわかりますが、
良くわかりませんので
出来れば、もう少し詳しくご披露くだされば幸いです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):私の石原氏/そして私の認識/Gokaiさんに  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/6/9(木) 1:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:こんばんは。レス早速有難うございます。

>>事実というか、真実は一つです。しかし、人の心、あるいは、意識に現われる「事実」は、千差万別、人は自己に気持ちの好い「事実」を、脳に形作らせます。

>脳に形作らせた心象を人は事実と錯覚するのかもしれませんね。でも事実はやはり一つなのです。一つの時間軸における歴史は明らかに一つであるから、各地点において起こった事象事実はやはり一つでしょう。

その通りです。これを否定しましたか。しかし、人の記憶、あるいは、心に残る事実は「千差万別」と言ったつもりですが・・・。

>人は自分に気持ちの良い色メガネをかけて事象現象を見てしまうのも良くあることです。でもそのメカニズムをよく理解していればそれに惑わされること無く、正確に事実を把握できるかもしれません。これは般若の智慧と呼ばれてきたものかも知れません。

そうですね。これを否定するつもりは毛頭ありません。

>>>この議論をすると不思議なことにいつも言い争いになります。
>>>そして掲示板が荒れるといいます。
>
>この般若の智慧をお互いに駆使して、お互いの持つ知識とその考えを披露しあえば一つの事実に近ずくことが出来るのではないかと思います。

少し、論が、飛躍と言うか、飛んでいるように思いました。
>
>>>話を戻して石原氏のことですが、氏はおそらく、正当な議論の応酬をして、自分の主張や論が間違いだと正当に気付かされたときには、そっぽを向くことなくそれに従える気概を持った人物だと私は感じています。
>>>そういう理由で、私の認識は「正義の人」となります。
>
>>そうですか。
>>私には、石原氏は「自己の正義」の人、のような気がしております。
>
>「自己の正義」というのは自分勝手という意味だと思います。
>事実というのは既に存在するものですから、脳に現れるものは心象であって事実ではないのですから、それを追求し、真実として明らかにするときそれは、万人にとってたった一つの真実でなければならないのです。

「事実」と言うのは、永久に「現に」存在するものではないのです。人の記憶に残るものが「事実」と言われるものです。

>だから、事実、真実に従う気概のある人は、自分勝手ではなく、万人のルールを守る正義の人と私は言いたいと思います。

従って、事実・真実が万人のルールでは在り得ないと思うのです。

>>なお、私は、「正義」を「掲げる人」は余り好きになれない性質です。
>
>そうですか、私は逆で「正義」を掲げる人が大好きです。公平公正な人が大好きです。事実、真実、真理を追究する人が大好きです。

謂わば、掲げる「正義」などは、時代、環境、文化、世間、世相・・・によって大き変わるものと思っています。従って「正義」などと声高に言うお方は信用できないのです。

>>しかし、自分は自分の「正義」を持って居るという、身勝手な人間です。
>安心しました。

有難うございます。

>>このニュアンスの差異はお分かり頂けるでしょうか?
>
>差異がありそうなのはわかりますが、良くわかりませんので出来れば、もう少し詳しくご披露くだされば幸いです。

上に述べたつもりです。

失礼を申しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):論の飛躍?  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/6/9(木) 12:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:こんにちは

>その通りです。これを否定しましたか。しかし、人の記憶、あるいは、心に残る事実は「千差万別」と言ったつもりですが・・・。
>
私はこれを事実とは呼んでいません。心象だと思っています。

>>この般若の智慧をお互いに駆使して、お互いの持つ知識とその考えを披露しあえば一つの事実に近ずくことが出来るのではないかと思います。
>
>少し、論が、飛躍と言うか、飛んでいるように思いました。

上記論に飛躍があるとお感じなら、それは「般若の知恵」についての認識が異なるためかもしれません。
私は般若の知恵=空の思想・・物事を正しく見るための心の持ち方・・
と捉えていますが、とうろうさんはどうでしょうか?

>>「自己の正義」というのは自分勝手という意味だと思います。
>>事実というのは既に存在するものですから、脳に現れるものは心象であって事実ではないのですから、それを追求し、真実として明らかにするときそれは、万人にとってたった一つの真実でなければならないのです。
>
>「事実」と言うのは、永久に「現に」存在するものではないのです。人の記憶に残るものが「事実」と言われるものです。
>
事実とは、既に起こったことであるとの認識です。
だから、時間を元に戻せないことには変化することの出来ない減少事象でだと思っています。
繰り返しになりますが、
とうろうさんの仰っているのは、心象という表現の方が正しいのではないですか?
人間にはその心象と事実が一致する努力が必要だと思います。

そしてそれは不可能ではなくて、諸法空想の法にて可能かとも思っています。

>>だから、事実、真実に従う気概のある人は、自分勝手ではなく、万人のルールを守る正義の人と私は言いたいと思います。
>
>従って、事実・真実が万人のルールでは在り得ないと思うのです。
論理展開は理解できますが、結論は違います。
何故違ったのかと考えて見ますに、
とうろうさんは人の心象が事実に一致することなど、ほぼ無いものとと思われているのではないでしょうか?
私は努力すれば限りなく近づけることが可能だと思っている点です。

>謂わば、掲げる「正義」などは、時代、環境、文化、世間、世相・・・によって大き変わるものと思っています。従って「正義」などと声高に言うお方は信用できないのです。
>
私は逆です。
個の保存と種の保存を願うなら、何故、正義を追求できないのか?・・となります。
押し付けるつもりはありません。
取り敢えずは平行線のままでも良いのではありませんか?
とうろうさんの心に関して言えば、私は「悪」だと思っていなくて、むしろ善だと思っています。

>失礼を申しました。

こちらこそ失礼を申しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):石原都知事:2/父権コンプレックス?  ■名前 : 林某  ■日付 : 05/6/6(月) 0:06  -------------------------------------------------------------------------
   「泣いて馬謖を切る」(斬ったのでは無い)は孔明は授けた戦略を守らずに討って出たが為に敗れた故事であった。

石原都知事は浜渦副知事は従順で有ったが為に切られた、それとも何か勇み足でもやったのか、そうならばやはり馬謖なんだろうが。

ともかく、三文小説家にして「大時代的」な男であるには違いなかろう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):石原都知事:2/父権コンプレックス?/誤記訂正  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/6/6(月) 1:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼とうろうさん:自己レスです。

>「因循姑息・前例踏襲・優柔不断・責任逃れ・腐敗の官僚の撲滅」

と、書きましたが、これは

「因循“固陋”・前例踏襲・優柔不断・責任逃れ・腐敗の官僚の撲滅」であるべきで、「姑息」と「固陋」の誤りでした。

従って、この部分を、

「因循固陋・前例踏襲・優柔不断・姑息な責任逃れ・腐敗の官僚・役人の撲滅」

と訂正いたします。

なお、お断わり致しますが、

私は、当然のことながら、全ての官僚・役人さんが
「因循固陋・前例踏襲・優柔不断・姑息な責任逃れ・腐敗」のとは考えておりません。

まぁ、謂わば、大勢としては、という意味で言っております。

「お役所の掟」(宮本?氏著)に描かれたようなお役人を想定しております。

そして、真摯、真面目に行政に取り組んで居られるお役人の方が数多いとも思っております。しかし、残念ながら、権力の階段を昇るのは「狐スタイル」の方のほうが多いのではと、ヒトという者の性向からして斯く想像もしております。

尤も、著者の宮本?氏ご本人に対するご批判もこの板で見ました。

著者の目に「バイアス」が掛かっていたかも知れませんので「お役所の掟」で全てを判断も出来ませんし、私も、これだけで判断しているいるわけでもありません。

誤記修正のついでに少し述べました。

なお、「馬謖」に関しましては、「切る」と「斬る」とは使い分けていたつもりでした。為念。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):石原都知事:2/父権コンプレックス?/誤記訂正  ■名前 : J.I  ■日付 : 05/6/6(月) 2:34  ■Web : http://homepage2.nifty.com/arp/  -------------------------------------------------------------------------
   >とうろう様
 こんばんは。
 この前、寝ようとする一寸前に見たNTV早朝ニュースの
「感想?」を書き込みしたら大事になってしまって・・・

 そもそもは浜渦副知事の件で、「泣いて馬謖(しょく、
ATOK使わないでも出せないかなと思って部首索引使ったら
出ました、あの時はもう寝たかったんで手抜き)を切る」
ってちょっと「不適切」じゃないかなと思った書き込みが・・

 「切る」と「斬る」の使い分けは、そうですね、「斬る」
では諸葛孔明(これは一発で出た)が青竜刀振り上げている
みたいで・・

 あの、この?スレッド、大体の書き込み、石原氏に厳しかった
ようですね。でも「三文文士」だったか「三文小説家」は一寸
ひどいかも・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):石原都知事:2/父権コンプレックス?/誤記訂正  ■名前 : とうろう  ■日付 : 05/6/6(月) 10:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼J.Iさん:おはようございます。

レス有難うございました。

>>とうろう様
> こんばんは。
> この前、寝ようとする一寸前に見たNTV早朝ニュースの
>「感想?」を書き込みしたら大事になってしまって・・・
>
> そもそもは浜渦副知事の件で、「泣いて馬謖(しょく、
>ATOK使わないでも出せないかなと思って部首索引使ったら
>出ました、あの時はもう寝たかったんで手抜き)を切る」
>ってちょっと「不適切」じゃないかなと思った書き込みが・・
>
> 「切る」と「斬る」の使い分けは、そうですね、「斬る」
>では諸葛孔明(これは一発で出た)が青竜刀振り上げている
>みたいで・・
>
>あの、この?スレッド、大体の書き込み、石原氏に厳しかったようですね。

正確には、石原氏の「浜渦・馬謖論」に厳しかった、のではと思います。

>でも「三文文士」だったか「三文小説家」は一寸>ひどいかも・

まぁ、私の言葉ではありませんが、「芥川賞」作家ですから、そうかも知れませんね。

なお、石原氏の政治信条、人格などは良く知りませんので、私は、今回の「浜渦・馬謖論」に限って、述べたつもりです。

一個の人とは言え、人は複雑で、多面的なものですから、唯一つの面を取り上げ、全人格について「ことあげ」したつもりはありません。

一言お断わりを、申しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : とうろう氏へ  ■名前 : 神道  ■日付 : 05/6/6(月) 6:50  -------------------------------------------------------------------------
   とうろう氏へ 前スレからのレスです

>>貴方の感情論で他人のHNを批判する権利はないです。
>論理的「批判」と情緒的「感懐の吐露」を混同されてはいませんか。

ご指摘の通りです。言葉の選択を誤りました

>>私も貴方のレスが非常に不愉快です。

>貴方の「論?が通る」のであれば、このコメントにも「貴方の感情論で他人を批
>判する権利はないです」と言えますね。
>これは、まさか「批判」ではありませんよね。貴方の「感情の吐露」でしょう。

>自己の感情の吐露は自由で、人の感情の吐露は許せん、というのはどうも身勝手
>に見えますが。

これに関しては、真介君氏の感情的なHNへの批判を、こちらも感情的になってしまったためであり、許されるものとは思いません。他の方がこれを不愉快だと思うのであれば謝罪致します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 警告>昔神童・今人道さん  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/6/6(月) 9:49  -------------------------------------------------------------------------
   (前スレッドの書き込みに対する警告です)

▼昔神童・今人道さん(53033):

Ray@スタッフです。

この書き込みは、

> 板で我々にも言わしたれや。風鈴くん・・・ だから、君はオポチョニストなんだよ。

等の部分が掲示板のルール(投稿内容、転載、引用その他/
字種、文字数の制限)のうち

 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、煽り)

に抵触する可能性の高いものですので警告いたします。

#ルールの詳細は「掲示板のルール」をご参照ください#

同様の書き込みが繰り返される場合には
掲示板のルールを遵守する意志のないものとして
削除・書き込み制限措置の対象と見なします。

なお、この件に関して総合掲示板に書かれたご意見には
原則としてレスいたしませんのであらかじめご了承ください。
よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 267