過去ログ

                                Page     426
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼自民党に民主主義はあるのか?  健太郎 05/7/2(土) 23:10
   ┣Re(1):自民党に民主主義はあるのか?  ぎみゆら 05/7/3(日) 0:10
   ┃  ┗Re(2):自民党に民主主義はあるのか?  健太郎 05/7/3(日) 20:59
   ┣Re(1):自民党に民主主義はあるのか?  たけチャン 05/7/3(日) 0:25
   ┃  ┣Re(2):自民党に民主主義はあるのか?  健太郎 05/7/3(日) 21:09
   ┃  ┗Re(2):自民党に民主主義はあるのか?  呆 05/7/6(水) 16:01
   ┣Re(1):自民党に民主主義はあるのか?  珍 源斎 05/7/3(日) 9:01
   ┃  ┗Re(2):自民党に民主主義はあるのか?  健太郎 05/7/3(日) 21:18
   ┣Re(1):自民党に民主主義はあるのか?  ウミサチヒコ 05/7/3(日) 9:29
   ┃  ┗Re(2):自民党に民主主義はあるのか?  健太郎 05/7/3(日) 21:27
   ┃     ┗Re(3):自民党に民主主義はあるのか?  健太郎 05/7/5(火) 21:20
   ┃        ┣Re(4):自民党に民主主義はあるのか?  ヨソ様 05/7/5(火) 21:27
   ┃        ┗Re(4):自民党に民主主義はあるのか?  JS 05/7/6(水) 13:43
   ┣Re(1):自民党に民主主義はあるのか?  マイケル 05/7/3(日) 11:56
   ┣:あっ晴れ正義37士、少し正義の14人  Gokai 05/7/6(水) 18:24
   ┃  ┣Re(1)::参議院では廃案に。  Gokai 05/7/7(木) 8:01
   ┃  ┃  ┣造反に半数が理解  健太郎 05/7/7(木) 8:38
   ┃  ┃  ┃  ┗Re(1):造反に半数が理解  Gokai 05/7/7(木) 21:15
   ┃  ┃  ┃     ┗Re(2):造反に半数が理解  呆 05/7/13(水) 9:31
   ┃  ┃  ┃        ┗Re(3):造反に半数が理解  Gokai 05/7/13(水) 12:59
   ┃  ┃  ┗Re(2)::参議院では廃案に。  ワン太郎 05/7/7(木) 9:03
   ┃  ┃     ┣Re(3)::参議院では廃案に。  安本単三 05/7/7(木) 10:38
   ┃  ┃     ┃  ┗Re(4)::参議院では廃案に。  ワン太郎 05/7/7(木) 11:47
   ┃  ┃     ┗Re(3)::参議院では廃案に。  Gokai 05/7/7(木) 21:09
   ┃  ┗Re(1)::党議拘束で縛られた議員  ふくちゃん 05/7/11(月) 9:52
   ┃     ┣Re(2)::党議拘束で縛られた議員  松籟 05/7/11(月) 11:21
   ┃     ┗Re(2)::党議拘束で縛られた議員  Gokai 05/7/11(月) 20:46
   ┃        ┗Re(3)::党議拘束で縛られた議員  rerere 05/7/11(月) 22:03
   ┃           ┣Re(4)::党議拘束で縛られた議員  石頭の息子 05/7/11(月) 22:09
   ┃           ┣Re(4)::党議拘束で縛られた議員  健太郎 05/7/12(火) 17:27
   ┃           ┃  ┗Re(5)::党議拘束で縛られた議員  健太郎 05/7/12(火) 22:21
   ┃           ┃     ┗Re(6)::党議拘束で縛られた議員  Gokai 05/7/12(火) 22:40
   ┃           ┗Re(4)::党議拘束で縛られた議員  Gokai 05/7/12(火) 21:46
   ┣Re(1):自民党に民主主義はあるのか?  ゆきりん 05/7/7(木) 21:40
   ┃  ┗Re(2):自民党に民主主義はあるのか?  うーかい 05/7/9(土) 13:50
   ┗Re(1):自民党に民主主義はあるのか?  JS 05/7/13(水) 10:34

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 自民党に民主主義はあるのか?
 ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>
 ■日付 : 05/7/2(土) 23:10
 -------------------------------------------------------------------------
   自由民主党という名称は、非常に良い名称だ。
このネーミングに、日本人は、引きつけられてきたのではないか。
自由で民主的な政党、こんなイメージが「自由民主党」のネーミングにあるような気がする。
しかし、しかし昨今の自民党はいったいどうなっているのか。
郵政民営化法案で、反対する自民党議員は、「党議拘束」なるもので、「締め付け」というか、「脅し」というか、「恫喝」というか、なりふりかまわない自民党執行部には、肝心な民主主義を感じない。
もうこれは、小泉ファショではないか。
それにしても、メディアは静かだ。
此処が、怖い。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):自民党に民主主義はあるのか?  ■名前 : ぎみゆら <gimiyura@fox.dti2.ne.jp>  ■日付 : 05/7/3(日) 0:10  -------------------------------------------------------------------------
   健太郎さん、お久しぶりです。


●読売オンライン 7月1日早朝
「民営化反対派委員、全員交代へ…自民、衆院郵政特委で」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050701ia02.htm

●産経ウェブ 7月1日夕方
「造反恐れ8委員差し替え 自民 郵政特別委、開会前に 」
http://www.sankei.co.jp/news/050701/sei093.htm

採決直前に、委員全員サシカエなんて、そもそも無茶苦茶なやり様
なんですけど。それなのに、こんなに強引でデタラメなことをやって
いるのに、目立った報道も、ほとんどないんですよ。

いったい、どうなってるんでしょうか。「自由」「民主」党は。
自由で、民主的な、この国のマスコミ、報道機関は。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):自民党に民主主義はあるのか?  ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>  ■日付 : 05/7/3(日) 20:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ぎみゆらさん:こんにちわ

>採決直前に、委員全員サシカエなんて、そもそも無茶苦茶なやり様
>なんですけど。それなのに、こんなに強引でデタラメなことをやって
>いるのに、目立った報道も、ほとんどないんですよ。
>
>いったい、どうなってるんでしょうか。「自由」「民主」党は。
>自由で、民主的な、この国のマスコミ、報道機関は。

本日の朝刊より
自民執行部 締め付け過熱
造反リスト作成、欠席予想の50人説得

自民党や公明党の方針というよりも、小泉首相の考えだけで、突き進んでいくことに、危険を感じます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):自民党に民主主義はあるのか?  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/7/3(日) 0:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼健太郎さん:
>自由民主党という名称は、非常に良い名称だ。
>このネーミングに、日本人は、引きつけられてきたのではないか。
>自由で民主的な政党、こんなイメージが「自由民主党」のネーミングにあるような気がする。
>しかし、しかし昨今の自民党はいったいどうなっているのか。
>郵政民営化法案で、反対する自民党議員は、「党議拘束」なるもので、「締め付け」というか、「脅し」というか、「恫喝」というか、なりふりかまわない自民党執行部には、肝心な民主主義を感じない。
>もうこれは、小泉ファショではないか。
>それにしても、メディアは静かだ。
>此処が、怖い。

自民党をぶっ潰すと絶叫したことが現実になったようである。
自民党をぶっ潰した、その後のことには、まだ言及していない。
言わなくても事実は、自民党の公明党への吸収合併である。
それは、恰好が悪い、また票が取れない。
だから、自民党の名前だけ残して、内実は第二公明党である。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):自民党に民主主義はあるのか?  ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>  ■日付 : 05/7/3(日) 21:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼たけチャンさん:こんにちわ

>自民党をぶっ潰すと絶叫したことが現実になったようである。
>自民党をぶっ潰した、その後のことには、まだ言及していない。
>言わなくても事実は、自民党の公明党への吸収合併である。
>それは、恰好が悪い、また票が取れない。
>だから、自民党の名前だけ残して、内実は第二公明党である。

自民党を壊すといっても、こういう手段はとても賛成できません。
公明党の組織力が強いのはわかりますが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):自民党に民主主義はあるのか?  ■名前 : 呆  ■日付 : 05/7/6(水) 16:01  -------------------------------------------------------------------------
   たけちゃんさん

 >自民党の名前だけ残して、内実は第二公明党である

■今後、自由公明党と名付けましょう。
そうすると、鉄の結束の公明党も潰されるかも・・。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):自民党に民主主義はあるのか?  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/7/3(日) 9:01  -------------------------------------------------------------------------
   みなさん・こんにちわ!

自由民主党に民主主義は?・・

郵政民営化法案への反対する自民党議員は腰砕けになりそう。

小泉首相の解散をちらつかせた恫喝に加えて彼の宗教政党
からも同じく次期選挙では反対や欠席議員は指示しないと
云われて「腰砕け」になりそう・。結局・法案は成立してしまうのか?

それにしても自民党は落ちぶれてしまったのか?

噂に過ぎない話を耳にしたが8月15日解散を目論む話があるとか?

何だか「きな臭い」雰囲気を感じてる。


自民党を離れ・宗教政党の支持を失ったら議員で居られなくなる
ことの恐怖心は大きいモノであるようだ。

命がけで働く国会議員は「もう存在しないのか?」淋しい!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):自民党に民主主義はあるのか?  ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>  ■日付 : 05/7/3(日) 21:18  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源斎さん:
>みなさん・こんにちわ!
>
>自由民主党に民主主義は?・・
>
>郵政民営化法案への反対する自民党議員は腰砕けになりそう。
>
>小泉首相の解散をちらつかせた恫喝に加えて彼の宗教政党
>からも同じく次期選挙では反対や欠席議員は指示しないと
>云われて「腰砕け」になりそう・。結局・法案は成立してしまうのか?
>
>それにしても自民党は落ちぶれてしまったのか?
>
>噂に過ぎない話を耳にしたが8月15日解散を目論む話があるとか?
>
>何だか「きな臭い」雰囲気を感じてる。
>
>
>自民党を離れ・宗教政党の支持を失ったら議員で居られなくなる
>ことの恐怖心は大きいモノであるようだ。
>
>命がけで働く国会議員は「もう存在しないのか?」淋しい!

確かに、国会議員は、落選したらただの人。
しかし、それでは、国会議員たる者もサラリーマンと変わらないではないか。
怒りをとおりこえて、あまりにも残念である。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):自民党に民主主義はあるのか?  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 05/7/3(日) 9:29  -------------------------------------------------------------------------
   政党が民主的な原則を受け入れるかどうか、それは公序良俗に反しないかぎり、政党自身の自由です。政党は、ある一定の目標を目指すのですから、民主主義的原則で運営しなければ「ならない」というものではありません。

目標・政策が、あらかじめ決められているのに、その範囲での民主主義はもはや厳密な意味での民主主義ではありません。政党内で決められたルールに従うのみでしょう。それが社会一般とちがう「党」であるゆえんです。党内民主主義を言おうが、それは社会一般の民主主義とは根本的にちがうものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):自民党に民主主義はあるのか?  ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>  ■日付 : 05/7/3(日) 21:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:こんにちわ

>政党が民主的な原則を受け入れるかどうか、それは公序良俗に反しないかぎり、政党自身の自由です。政党は、ある一定の目標を目指すのですから、民主主義的原則で運営しなければ「ならない」というものではありません。
>
>目標・政策が、あらかじめ決められているのに、その範囲での民主主義はもはや厳密な意味での民主主義ではありません。政党内で決められたルールに従うのみでしょう。それが社会一般とちがう「党」であるゆえんです。党内民主主義を言おうが、それは社会一般の民主主義とは根本的にちがうものです。

私も、一般の民主主義と党内民主主義は、同一の認識はありません。
しかし、今の自民党執行部のやり方は、私の目から見ると、「異常」としか形容できません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):自民党に民主主義はあるのか?  ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>  ■日付 : 05/7/5(火) 21:20  -------------------------------------------------------------------------
   本日、郵政民営化法案が衆議院で、可決されました。
その中で、自民党議員の発言がテレビに出ていました。

こんな、党にはついて行けません。(野田聖子議員)
強引な非民主的手法       (綿貫前衆議院議長)
亀井静香氏も参議院での逆襲をアピールしていた。

その他、棄権した自民党議員。
自民党議員として、「これ以上の混乱は避けなければ」
棄権した議員の、本音は反対。
自民党は、どうなるのか。
考え方が、違うのならば新党をつくれよ。
同じ党にいることが、不自然なのだ。
私は、小泉のやり方では、どのような法を持っていても、戦争も可能だと感じた。
この手法は、危険すぎる。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):自民党に民主主義はあるのか?  ■名前 : ヨソ様  ■日付 : 05/7/5(火) 21:27  -------------------------------------------------------------------------
   これでまた自民党が分裂すれば面白い!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):自民党に民主主義はあるのか?  ■名前 : JS  ■日付 : 05/7/6(水) 13:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼健太郎さん:
>本日、郵政民営化法案が衆議院で、可決されました。
>その中で、自民党議員の発言がテレビに出ていました。
>
>こんな、党にはついて行けません。(野田聖子議員)
>強引な非民主的手法       (綿貫前衆議院議長)

野田さんも綿貫さんも、今更になって言うなよ。

>考え方が、違うのならば新党をつくれよ。
>同じ党にいることが、不自然なのだ。

そのとおり、自民党を出て、新党結成か民主党に鞍替えした方が良いだろう。
それとも、自民党に残って党内改革を言い出すのだろうか。止めた方が良い。
腐れ切った自民党からはさっさと手を切れよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):自民党に民主主義はあるのか?  ■名前 : マイケル  ■日付 : 05/7/3(日) 11:56  -------------------------------------------------------------------------
   あの「レイプ発言」で有名な太田誠一氏が自民党離党前に
テレビのトーク番組で言っていたことを思い出します。

太田氏「この党は自由に意見が言えない」
司会者「自由で民主的だから、自由民主党じゃないの?」
太田氏「いや、まるでソビエト共産党だよ!」

その彼が・・・アホか!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : :あっ晴れ正義37士、少し正義の14人  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/7/6(水) 18:24  -------------------------------------------------------------------------
   この51名の動きは日本の新しい夜明けだ。

過去日本は大衆迎合での政治であった。
大衆迎合といっても、マスコミが大衆の総意を創り上げるのであるから、マスコミ迎合だった。
ところが7月5日の51名の造反はその構図に一石を投じたと言って良いと思う。

政治の専門家である政治家から、大衆への訴えがささやかであるが功を奏したのでもあった。過去に無かったような出来事ではなかろうか?
......................
>★ ozone さんのご投稿<55603>より引用

>それにしても国民の7割が郵政民営化に反対しており、殆どの都道府県、市町村の議会が反対を決議しておるのに、それを無視して独裁的、権力的に行う政治が如何にひ弱いかということを今回知らされました。国民主権に基づく民主政治の偉大さが実感的に理解出来ました。
.......................................

国民は
この流れを堰止めるような愚を犯してはなるまい。
過去に有った、小選挙区制への選挙制度の変更には、国民一人一人がしっかり政治を考えるという願いが込められていたと思う。
けれどもその思いが現実には胡散霧消してしまい、がっかりしたものである。

ところが今回は違う。
過去、小泉や、郵政に反対し、そして落選して苦汁をなめた者もいて、愚かな国民を嘆いた政治家もいただろうが、
またそれを横目で見ながらも 
それでも今回も 正義のためには反旗を翻したのである。

だから今回は違う。腹を括った正義の士が51名出現したとして見たい。
そしてそれを支える国民もいるのだと見たい。
この流れを止めることなく応援したいものである。
そうすれば本当の意味、良い意味での大衆迎合、民主主義社会に繋がるに違いない。

         大げさでごめんなさい。褒めてあげたいのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1)::参議院では廃案に。  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/7/7(木) 8:01  -------------------------------------------------------------------------
   >過去日本は大衆迎合での政治であった。
>大衆迎合といっても、マスコミが大衆の総意を創り上げるのであるから、マスコミ迎合だった。
>ところが7月5日の51名の造反はその構図に一石を投じたと言って良いと思う。
>......................
>>★ ozone さんのご投稿<55603>より引用
>
>>それにしても国民の7割が郵政民営化に反対しており、殆どの都道府県、市町村の議会が反対を決議しておるのに、それを無視して独裁的、権力的に行う政治が如何にひ弱いかということを今回知らされました。国民主権に基づく民主政治の偉大さが実感的に理解出来ました。
>.......................................

参議院では必ず廃案にして頂きたい。

有力者の青木参議院議長は故竹下登元首相の秘書であったそうである。
竹下登氏には正しい政治理念がったと思う。
けれども、秘書としては優秀であったかも知れぬ青木参議院議長にはそれがないように思う。
自分と自分の周囲が生き延びるためには何でもやりそうである。例え国民でも売り渡しそうである。

このような者に篭絡されて、
郵政民営化案が参議院を通過するようなことは決して許してはならない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 造反に半数が理解  ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>  ■日付 : 05/7/7(木) 8:38  -------------------------------------------------------------------------
   >>過去日本は大衆迎合での政治であった。
>>大衆迎合といっても、マスコミが大衆の総意を創り上げるのであるから、マスコミ迎合だった。
>>ところが7月5日の51名の造反はその構図に一石を投じたと言って良いと思う。
>>......................
>>>★ ozone さんのご投稿<55603>より引用
>>
>>>それにしても国民の7割が郵政民営化に反対しており、殆どの都道府県、市町村の議会が反対を決議しておるのに、それを無視して独裁的、権力的に行う政治が如何にひ弱いかということを今回知らされました。国民主権に基づく民主政治の偉大さが実感的に理解出来ました。
>>.......................................
>
>参議院では必ず廃案にして頂きたい。
>
>有力者の青木参議院議長は故竹下登元首相の秘書であったそうである。
>竹下登氏には正しい政治理念がったと思う。
>けれども、秘書としては優秀であったかも知れぬ青木参議院議長にはそれがないように思う。
>自分と自分の周囲が生き延びるためには何でもやりそうである。例え国民でも売り渡しそうである。
>
>このような者に篭絡されて、
>郵政民営化案が参議院を通過するようなことは決して許してはならない。

7月7日道新朝刊より

造反に半数が理解   緊急世論調査
内閣不支持が、45%
「郵政」で支持を逆転

調査結果から、今の最優先課題は

小泉内閣が、最も優先して取り組む課題                   年金医療など社会保障改革  38.5%
景気対策          22.8%
財政再建          10.5%
行政改革          7.5%
安全保障や外交政策     7.0%
教育改革          4.7%
郵政民営化         3.6%

国民の緊迫した課題(年金、医療、景気対策、雇用)よりも、国民的課題3%台の「郵政民営化」に党議拘束までかけて、「恫喝」まがいの、ごり押し手法。
小泉政権の末路か。
「解散カード」よりも、内閣総辞職じゃあないのか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):造反に半数が理解  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/7/7(木) 21:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼健太郎さん:こんにちはレス有難うございます。

造反議員に応援を送り続けましょう。無勢でも負けるな、頑張れ。
郵政民営化法案に大反対します。

>7月7日道新朝刊より
>
>造反に半数が理解   緊急世論調査
>内閣不支持が、45%
>「郵政」で支持を逆転

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):造反に半数が理解  ■名前 : 呆  ■日付 : 05/7/13(水) 9:31  -------------------------------------------------------------------------
   自民党には造反する事が出来る自由が未だ
残っています。
 造反者のひとりもいない与党があります。
公明党です。本当に全員賛成なんでしょうか。
それとも、造反の自由もない縛られた
党なのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):造反に半数が理解  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/7/13(水) 12:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼呆さん:

>公明党です。本当に全員賛成なんでしょうか。
>それとも、造反の自由もない縛られた
>党なのでしょうか。

造反する以前の問題です。
公認が無ければ議員になれないのですから。
その点、共産党はどうでしょう?

ただ公明党はどっちにでも転ぶ党なのですから、それを利用するためにはどうすればよいかを考えるべきでもありますよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2)::参議院では廃案に。  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/7/7(木) 9:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:
はじめまして、ワン太郎と申します。

>参議院では必ず廃案にして頂きたい。

今回は、この件についての議論はパスです。

>有力者の青木参議院議長は故竹下登元首相の秘書であったそうである。
>竹下登氏には正しい政治理念がったと思う。

竹下氏をこのような評価されることに異論があります。
・ バブルを煽り、バブルに踊り跳ねたのが<正しい政治理念>だろうか?
・ 道路公団を牛耳り、高速道路建設・道路管理の利権を一手に握り、
  今ブクブクと噴き出てくる悪行の基を完成させた彼が<正しい政治理念>?

それはないと思う、
竹下氏に比べれば橋本氏や森氏でも「清廉の士」と云えそうです。


>けれども、秘書としては優秀であったかも知れぬ青木参議院議長にはそれがないように思う。
>自分と自分の周囲が生き延びるためには何でもやりそうである。例え国民でも売り渡しそうである。

その竹下氏のドロドロを実際に手を下していたのが青木氏だから・・・気をつけなければいけません。
(なお、青木参議院「会長」の誤りですね)

>このような者に篭絡されて、
>郵政民営化案が参議院を通過するようなことは決して許してはならない。

もし、参院で否決されたとしたら、以降の青木氏は絶大な力を持つことを意味します。
(反対派の「力と金」をシッカリと吸い上げた、ということ)


うがち過ぎな見方でしょうか?
(それほど はずしてはいないと思いますが)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3)::参議院では廃案に。  ■名前 : 安本単三  ■日付 : 05/7/7(木) 10:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:
>▼Gokaiさん:
>
>>有力者の青木参議院議長は故竹下登元首相の秘書であったそうである。
>>竹下登氏には正しい政治理念がったと思う。
>
>竹下氏をこのような評価されることに異論があります。
>・ バブルを煽り、バブルに踊り跳ねたのが<正しい政治理念>だろうか?
>・ 道路公団を牛耳り、高速道路建設・道路管理の利権を一手に握り、
>  今ブクブクと噴き出てくる悪行の基を完成させた彼が<正しい政治理念>?
>それはないと思う、

角栄の怨念排除・気配り・我慢の竹下には、官僚の暴走を押さえつける力が無かった。その結果が今日の事態を招いたと見ます。

>竹下氏に比べれば橋本氏や森氏でも「清廉の士」と云えそうです。

比較泥泥論ですか。こっちのドーロは汚いよ。あっちのドーロはもっと汚いよ。
橋本や森の泥のほうがよりきれいですか。
ユニークな見解として受け取っておきます。

民主義論については、ウミサチヒコさんの指摘に関心があります。
国民の投票における民主主義と各党の党内民主義は別のものです。小泉党首が私を党首に選んだのだから私に従えというのも一理あるし、党首と選ばれても党員の声をよく聞けと言うのも一理あります。

これを克服するには、党首の面子でなく論理的説得(民営化のあかつきにはこれこれのメリットとデメリットがある等)が必要です。これが見えてこないのが自民党の不幸(私には関係ない)ですし、国民にとっても不幸なことです。月並みですが総理が説明責任を果たしていないことが底流にあります。

別のスレッドで高邁な民主主義論を展開されている告天子さんの見解や如何?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4)::参議院では廃案に。  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/7/7(木) 11:47  -------------------------------------------------------------------------
   ▼安本単三さん:
>▼ワン太郎さん:
>>▼Gokaiさん:
>>
>>>有力者の青木参議院議長は故竹下登元首相の秘書であったそうである。
>>>竹下登氏には正しい政治理念がったと思う。
>>
>>竹下氏をこのような評価されることに異論があります。
>>・ バブルを煽り、バブルに踊り跳ねたのが<正しい政治理念>だろうか?
>>・ 道路公団を牛耳り、高速道路建設・道路管理の利権を一手に握り、
>>  今ブクブクと噴き出てくる悪行の基を完成させた彼が<正しい政治理念>?
>>それはないと思う、
>
>角栄の怨念排除・気配り・我慢の竹下には、官僚の暴走を押さえつける力が無かった。その結果が今日の事態を招いたと見ます。
>
>>竹下氏に比べれば橋本氏や森氏でも「清廉の士」と云えそうです。
>
>比較泥泥論ですか。こっちのドーロは汚いよ。あっちのドーロはもっと汚いよ。
>橋本や森の泥のほうがよりきれいですか。
>ユニークな見解として受け取っておきます。


こういうやり取り(揚げ足取りみたいな)って、何の意味もないし、
オモシロ味もなんにもないですね。



>
>民主義論については、ウミサチヒコさんの指摘に関心があります。
>国民の投票における民主主義と各党の党内民主義は別のものです。小泉党首が私を党首に選んだのだから私に従えというのも一理あるし、党首と選ばれても党員の声をよく聞けと言うのも一理あります。
>
>これを克服するには、党首の面子でなく論理的説得(民営化のあかつきにはこれこれのメリットとデメリットがある等)が必要です。これが見えてこないのが自民党の不幸(私には関係ない)ですし、国民にとっても不幸なことです。月並みですが総理が説明責任を果たしていないことが底流にあります。
>
>別のスレッドで高邁な民主主義論を展開されている告天子さんの見解や如何?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3)::参議院では廃案に。  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/7/7(木) 21:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ワン太郎さん:こんにちは はじめまして。

>(なお、青木参議院「会長」の誤りですね)
ご指摘有難うございます。訂正したいと思います。

>>有力者の青木参議院会長は故竹下登元首相の秘書であったそうである。
>>竹下登氏には正しい政治理念がったと思う。
>
>竹下氏をこのような評価されることに異論があります。
>・ バブルを煽り、バブルに踊り跳ねたのが<正しい政治理念>だろうか?

あれはバブルでなかったのだと思います。
そしてあの時日本には 幸せな人が今よりずっと大勢いました。
あの状況をもっと続けることも可能だったのですが、人為的に潰され、大量の不良債権を生み出されてしまいました。
だから あれは日本の財産を奪うための方策のはじまりだったのです。

田中角栄氏も竹下登氏もそして小沢一郎氏もはめられたのです。
政治理念があるかないかの判断を利権などのお金にかかわることで判断するのはどうかと思います。そのお金をどのように日本のために利用したかではないかと思います。但しこれも、度を過ぎて、正しい政治の遂行の邪魔になるのなら問題ですが。
水清ければ魚住まずです。
マスメディアに、持たざる嫉妬心を持っているかの如くに、うっかり煽られない様にしましょう。

>・ 道路公団を牛耳り、高速道路建設・道路管理の利権を一手に握り、
>  今ブクブクと噴き出てくる悪行の基を完成させた彼が<正しい政治理念>?
>
>それはないと思う、
>竹下氏に比べれば橋本氏や森氏でも「清廉の士」と云えそうです。

森氏に比べれば橋本氏の方が志が見えるように思いますが、知恵が不足していました。
そして、日本にとっての不幸は 竹下氏の懐刀、真の跡継ぎの小渕恵三氏には不測の事態が起きてしまった。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1)::党議拘束で縛られた議員  ■名前 : ふくちゃん  ■日付 : 05/7/11(月) 9:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:
>この51名の動きは日本の新しい夜明けだ。
>
>過去日本は大衆迎合での政治であった。
>大衆迎合といっても、マスコミが大衆の総意を創り上げるのであるから、マスコミ迎合だった。
>ところが7月5日の51名の造反はその構図に一石を投じたと言って良いと思う。
>
>政治の専門家である政治家から、大衆への訴えがささやかであるが功を奏したのでもあった。過去に無かったような出来事ではなかろうか?
>......................
>>★ ozone さんのご投稿<55603>より引用
>
>>それにしても国民の7割が郵政民営化に反対しており、殆どの都道府県、市町村の議会が反対を決議しておるのに、それを無視して独裁的、権力的に行う政治が如何にひ弱いかということを今回知らされました。国民主権に基づく民主政治の偉大さが実感的に理解出来ました。
>.......................................
>
>国民は
>この流れを堰止めるような愚を犯してはなるまい。
>過去に有った、小選挙区制への選挙制度の変更には、国民一人一人がしっかり政治を考えるという願いが込められていたと思う。
>けれどもその思いが現実には胡散霧消してしまい、がっかりしたものである。
>
>ところが今回は違う。
>過去、小泉や、郵政に反対し、そして落選して苦汁をなめた者もいて、愚かな国民を嘆いた政治家もいただろうが、
>またそれを横目で見ながらも 
>それでも今回も 正義のためには反旗を翻したのである。
>
>だから今回は違う。腹を括った正義の士が51名出現したとして見たい。
>そしてそれを支える国民もいるのだと見たい。
>この流れを止めることなく応援したいものである。
>そうすれば本当の意味、良い意味での大衆迎合、民主主義社会に繋がるに違いない。
>
>         大げさでごめんなさい。褒めてあげたいのです。

確かに日本の民主主義はこの方達には残っていたのだと感じます。
かたや、民営化反対の声を出しながら白票を投じた議員は自分の心に対し、
国民や票を投じてくれた有権者に対し、誠に恥ずかしい事だと思うのですが!

選出してくれたのは自民党でも小泉でもない!
党議拘束で縛られ仕方なく白票を投じた議員もいるはず!
本当に自分の意見を言えないようでは、
何の為に大金をもらって議員をやっているのか?嘆かわしい!

51名の中の37人の勇気は立派!
おそらく参議で廃案になり選挙でこの人達は、
自分の意見が言える人として有権者が票を投じてくれる事だろう!

自民党はコノ反対票を投じた議員を公認しないと言うのか?
自分で自分の首を絞めるような事、出来るはずがない!
当選すれば公認?いずれにしても汚いやり方である!
日本人はそこまで落ちていない!また、それを望みたい!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2)::党議拘束で縛られた議員  ■名前 : 松籟 <e-matsu@any1.co.jp>  ■日付 : 05/7/11(月) 11:21  -------------------------------------------------------------------------
   いつも、大きな関心を持って、掲示板を見せて貰っています。最近全く同感した記事は、郵政民営化法案成立を目指す政府側の、なりふりかまわぬ、完全に民主主義を否定した、周知の通りの呆れるばかりの強行策に対して、報道機関に批判的報道が殆ど見られなかったのは、怖いことだとの意見でした。            この国に、真の民主主義が、はたしてどれ程根ずいているか。
 NHKの番組の事前審査問題でも、政府高官が
朝日新聞社に対し、公式に謝罪を求める云ぬんも其の後どうなってしまったのか、一般国民には、不可解のままではありませんか。
 民主主義では、よほど先進国である、アメリカでも記者が、情報源開示を拒否して、収監されました。
 ブッシュ政権のイラク戦争強行以来、世界は大きな不安の時代に入ってしまった。
 又、ひたすら、そのアメリカの政権をひたすら支持し続ける小泉首相は、弱肉強食論者を自認している。
 本当に怖い時代を迎えようとしているのでは、おおきな危惧をいだいています。
ここは国民一人一人が、真剣に、個人の立場、国民としての立場をしっかりと自覚し、行動に移すべき時と思います。
 
 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2)::党議拘束で縛られた議員  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/7/11(月) 20:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ふくちゃんさん:

>51名の中の37人の勇気は立派!
>おそらく参議で廃案になり選挙でこの人達は、
>自分の意見が言える人として有権者が票を投じてくれる事だろう!

目先の利益にとらわれる姑息な感情が蔓延している現代において、
37名の勇気は立派だと思います。
今度は参議院です。
荒井広幸議員を筆頭に頑張ってくれることを期待します。精一杯反対を表明し目立ってくれることを望みます。

天の理、 正義は郵政民営化反対派にあるのですから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3)::党議拘束で縛られた議員  ■名前 : rerere  ■日付 : 05/7/11(月) 22:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:
▼ふくちゃんさん:

こんばんは

>>51名の中の37人の勇気は立派!
>>おそらく参議で廃案になり選挙でこの人達は、
>>自分の意見が言える人として有権者が票を投じてくれる事だろう!
>
>目先の利益にとらわれる姑息な感情が蔓延している現代において、
>37名の勇気は立派だと思います。
>今度は参議院です。
>荒井広幸議員を筆頭に頑張ってくれることを期待します。精一杯反対を表明し目立ってくれることを望みます。
>
>天の理、 正義は郵政民営化反対派にあるのですから。

参院では自民党の18名の反対でいけるそうですね。亀井派だけでも十分だとしていますが、相手も必死。今まで以上の脅しがあるでしょう。もし否決されても公明が反対なので解散はないそうですが。

ところで、郵政事業懇話会のメンバーは経済活性懇話会とかなり重なっているそうです。つまり郵政民営化法案の否決は経済政策についても多少の光が見えるかもしれないと思うのです。
http://www.japanweb.ne.jp/fortune/aqua_data/back/2005/eco397.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4)::党議拘束で縛られた議員  ■名前 : 石頭の息子  ■日付 : 05/7/11(月) 22:09  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:
>▼Gokaiさん:
>▼ふくちゃんさん:

いずれにしても、郵貯等の300とも400兆円の金を「経済活性」の名の元に無駄遣い、ちょろまかしは厳に止めて頂きたい。 諸悪の根源だ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4)::党議拘束で縛られた議員  ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>  ■日付 : 05/7/12(火) 17:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:
>▼Gokaiさん:
>▼ふくちゃんさん:
>
>こんにちわ
>
>>>51名の中の37人の勇気は立派!
>>>おそらく参議で廃案になり選挙でこの人達は、
>>>自分の意見が言える人として有権者が票を投じてくれる事だろう!
>>
>>目先の利益にとらわれる姑息な感情が蔓延している現代において、
>>37名の勇気は立派だと思います。
>>今度は参議院です。
>>荒井広幸議員を筆頭に頑張ってくれることを期待します。精一杯反対を表明し目立ってくれることを望みます。
>>
>>天の理、 正義は郵政民営化反対派にあるのですから。
>
>参院では自民党の18名の反対でいけるそうですね。亀井派だけでも十分だとしていますが、相手も必死。今まで以上の脅しがあるでしょう。もし否決されても公明が反対なので解散はないそうですが。
>
>ところで、郵政事業懇話会のメンバーは経済活性懇話会とかなり重なっているそうです。つまり郵政民営化法案の否決は経済政策についても多少の光が見えるかもしれないと思うのです。
>http://www.japanweb.ne.jp/fortune/aqua_data/back/2005/eco397.html

衆議院の郵政民営化反対派のなかにも、「隠れ賛成が」まだまだ居ると思います。
国民の為にならない、郵政民営化は、是非「良識の府」である、参議院で、否決してもらいたいです。
自民党員の前に、国民に選ばれた、国会議員であることを、認識してもらいたいです。
「恫喝」や、「脅し」で国民生活を、決められてはたまりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5)::党議拘束で縛られた議員  ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>  ■日付 : 05/7/12(火) 22:21  -------------------------------------------------------------------------
   >▼rerereさん:
>>▼Gokaiさん:
>>▼ふくちゃんさん:
>>
>>こんにちわ


>衆議院の郵政民営化反対派のなかにも、「隠れ賛成が」まだまだ居ると思います。
>国民の為にならない、郵政民営化は、是非「良識の府」である、参議院で、否決してもらいたいです。
>自民党員の前に、国民に選ばれた、国会議員であることを、認識してもらいたいです。
>「恫喝」や、「脅し」で国民生活を、決められてはたまりません。


誤りでした。訂正します。深夜勤明けで失礼しました。

>衆議院の郵政民営化賛成派のなかにも、「隠れ反対が」まだまだ居ると思います

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6)::党議拘束で縛られた議員  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/7/12(火) 22:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼健太郎さん:こんにちわ
>誤りでした。訂正します。深夜勤明けで失礼しました。
>>衆議院の郵政民営化賛成派のなかにも、「隠れ反対が」まだまだ居ると思います

変だな〜と思っておりました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4)::党議拘束で縛られた議員  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/7/12(火) 21:46  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:

>ところで、郵政事業懇話会のメンバーは経済活性懇話会とかなり重なっているそうです。つまり郵政民営化法案の否決は経済政策についても多少の光が見えるかもしれないと思うのです。
>http://www.japanweb.ne.jp/fortune/aqua_data/back/2005/eco397.html

有難うございました。
拝読いたしました。
亀ちゃんガンバレー。
経済活性懇話会、郵政事業懇話会 ガンバレー。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):自民党に民主主義はあるのか?  ■名前 : ゆきりん  ■日付 : 05/7/7(木) 21:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼健太郎さん:
>自由民主党という名称は、非常に良い名称だ。
>このネーミングに、日本人は、引きつけられてきたのではないか。
>自由で民主的な政党、こんなイメージが「自由民主党」のネーミングにあるような気がする。
>しかし、しかし昨今の自民党はいったいどうなっているのか。
>郵政民営化法案で、反対する自民党議員は、「党議拘束」なるもので、「締め付け」というか、「脅し」というか、「恫喝」というか、なりふりかまわない自民党執行部には、肝心な民主主義を感じない。
>もうこれは、小泉ファショではないか。
>それにしても、メディアは静かだ。
>此処が、怖い。

党議拘束は議員の自由を拘束するものなのでしょうが、
昨年の参議院選挙、一昨年の衆議院選挙の自民党のマニフェスト(公約)に
郵政民営化がありましたが、選挙では自民党の公認を受け
選挙が終われば公約からは自由であるのが民主主義なんでしょうか?

昨年の参議院選挙の民主党のマニフェストにも郵政民営化を推進しますと
明記してありますよね。(詳しくは民主党のHPを見て下さい)
選挙が終わればそれはさておき、民営化反対なんですね。

やっぱり、自由(国民への約束なんか守らない)が大事ですかね。

私はこう言うのは自由とは思いません。民営化に反対なら少なくとも選挙の時に
そう国民に明確に訴えて支持を受けるべきだと思いますよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):自民党に民主主義はあるのか?  ■名前 : うーかい <s05j024@stmail.jl.kagawa-u.ac.jp>  ■日付 : 05/7/9(土) 13:50  -------------------------------------------------------------------------
   マニフェストを忠実にこなすのが議員の役割だとも思われません。その時々の状況(世論)に応じて行動することも求められていると思われます。選挙ですべての施策について賛成できる候補者がいるというのは、難しいと思われます。そこを修正するという機能も必要とされるでしょう。また、選挙の時には現れなかった案件や、その施策の内容が後から表に出てくることもあるでしょう。(ただ、国民に尻尾を振る議員には投票でけりをつけてやらないといけません。そのための国民の目が必要。)

私のこの考えは、住民投票の場合と比較・参考にして出てきたものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):自民党に民主主義はあるのか?  ■名前 : JS  ■日付 : 05/7/13(水) 10:34  -------------------------------------------------------------------------
   日刊スポーツを見ていたら、「小泉首相が選曲モリコーネCD」の記事がありました。
エンニオ・モリコーネは、私も好きですが、大嫌いな小泉が選曲したCDは、絶対買いません。
モリコーネは、10月8日と9日に東京国際フォーラムで来日公演を行うそうだが、小泉も来るんだろう。
郵政民営化法案の合間に、よけいなことをするなよ、全く。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 426