Page 480 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ただいま相模湾に震度5の地震がありました ウミサチヒコ 05/7/23(土) 16:37 ┣Re(1):ただいま相模湾に震度5の地震がありました ウミサチヒコ 05/7/23(土) 16:38 ┃ ┗Re(2):ただいま相模湾に震度5の地震がありました 昔神童・今人道 05/7/23(土) 17:06 ┣Re(1):ただいま相模湾に震度5の地震がありました taka 05/7/23(土) 17:30 ┣Re(1):ただいま相模湾に震度5の地震がありました 安本単三 05/7/23(土) 18:19 ┃ ┣Re(2):ただいま相模湾に震度5の地震がありました 風の旅人 05/7/24(日) 3:51 ┃ ┃ ┗Re(3):ただいま相模湾に震度5の地震がありました ウミサチヒコ 05/7/24(日) 8:20 ┃ ┃ ┗Re(4):ただいま相模湾に震度5の地震がありました 風の旅人 05/7/24(日) 12:54 ┃ ┃ ┗Re(5):ただいま相模湾に震度5の地震がありました ウミサチヒコ 05/7/24(日) 14:10 ┃ ┗明智光秀に期待 たけチャン 05/7/24(日) 12:08 ┣Re(1):ただいま相模湾に震度5の地震がありました 晴朗なれど 05/7/24(日) 2:24 ┣Re(1):ただいま相模湾に震度5の地震がありました ワクチン 05/7/24(日) 8:26 ┃ ┣Re(2):ただいま相模湾に震度5の地震がありました ウミサチヒコ 05/7/24(日) 9:00 ┃ ┗Re(2):ただいま相模湾に震度5の地震がありました ぎみゆら 05/7/24(日) 11:07 ┣Re(1):ただいま相模湾に震度5の地震がありました 秋明菊 05/7/24(日) 11:33 ┃ ┣Re(2):ただいま相模湾に震度5の地震がありました ウミサチヒコ 05/7/24(日) 12:10 ┃ ┣Re(2):ただいま相模湾に震度5の地震がありました 珠 05/7/24(日) 14:19 ┃ ┣Re(2):ただいま相模湾に震度5の地震がありました こんぺいとう 05/7/24(日) 17:52 ┃ ┗Re(2):ただいま相模湾に震度5の地震がありました パンドラ 05/7/24(日) 18:05 ┃ ┗Re(3):ただいま相模湾に震度5の地震がありました 悠々 05/7/24(日) 18:44 ┃ ┗Re(4):ただいま相模湾に震度5の地震がありました 秋明菊 05/7/25(月) 13:59 ┣Re(1):ただいま相模湾に震度5の地震がありました 安本単三 05/7/24(日) 13:31 ┣Re(1):ただいま相模湾に震度5の地震がありました 秋明菊 05/7/24(日) 19:26 ┃ ┗Re(2):ただいま相模湾に震度5の地震がありました こんぺいとう 05/7/25(月) 8:05 ┃ ┗Re(3):ただいま相模湾に震度5の地震がありました パンドラ 05/7/25(月) 8:29 ┃ ┗Re(4):ただいま相模湾に震度5の地震がありました パンドラ 05/7/25(月) 9:23 ┣Re(1):ただいま相模湾に震度5の地震がありました ワクチン 05/7/24(日) 20:48 ┃ ┗Re(2):ただいま相模湾に震度5の地震がありました ウミサチヒコ 05/7/25(月) 2:49 ┃ ┗Re(3):ただいま相模湾に震度5の地震がありました ワクチン 05/7/25(月) 7:15 ┗教えて下さい「二重殻構造」の読み 珠 05/7/24(日) 21:17 ┗Re(1):教えて下さい「二重殻構造」の読み Gokai 05/7/24(日) 22:18 ┗Re(2):教えて下さい「二重殻構造」の読み 珠 05/7/25(月) 1:47 ┣Re(3):教えて下さい「二重殻構造」の読み Gokai 05/7/25(月) 7:31 ┣Re(3):教えて下さい「二重殻構造」の読み 秋明菊 05/7/25(月) 8:40 ┣Re(3):教えて下さい「二重殻構造」の読み 石頭の息子 05/7/25(月) 15:24 ┃ ┗Re(4):教えて下さい「二重殻構造」の読み 石頭の息子 05/7/25(月) 15:46 ┗Re(3):教えて下さい「二重殻構造」の読み 昼寝もぐら 05/7/25(月) 19:58 ┗「二重殻構造」の読み、難しいです 珠 05/7/26(火) 5:16 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ただいま相模湾に震度5の地震がありました ■名前 : ウミサチヒコ ■日付 : 05/7/23(土) 16:37 -------------------------------------------------------------------------
ただいま相模湾に震度5の地震がありました。 |
▼ウミサチヒコさん: >ただいま相模湾に震度5の地震がありました。 ただいま、震度2の余震もありました。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼ウミサチヒコさん: >>ただいま相模湾に震度5の地震がありました。 > >ただいま、震度2の余震もありました。 被害のないことを祈るばかりです。 まあ、今のところ被害情報もなく・・・安心しました。 ーーーーーーーーーー ◇ ◇ ◇ −−−−−−−−−− 民主党・社民党・共産党 テクニックが大事やで・・・永田町に激震を走らしたれ!!! |
▼ウミサチヒコさん: >ただいま相模湾に震度5の地震がありました。 川崎市川崎区・幸区・中原区・エリアは車で走行中でしたが、特別、 被害は見当たりません。 JR他、鉄道が安全確認の為ストップしています。 現況、ご報告まで。 尚、携帯電話はつながりにくく成っております。 taka |
▼ウミサチヒコさん: >ただいま相模湾に震度5の地震がありました。 わしは震度6強、経験しとるけん、なんも、神戸のあの時の余震程度じゃ。 永田町に震度7なら大歓迎じゃ。 |
▼安本単三さん: >▼ウミサチヒコさん: >>ただいま相模湾に震度5の地震がありました。 > >わしは震度6強、経験しとるけん、なんも、神戸のあの時の余震程度じゃ。 > >永田町に震度7なら大歓迎じゃ。 貴方の自宅に直下型地震震度200希望。 不謹慎なことを言ってるんじゃねぇ、このバカ。 |
▼風の旅人さん: >▼安本単三さん: >>▼ウミサチヒコさん: >>>ただいま相模湾に震度5の地震がありました。 >> >>わしは震度6強、経験しとるけん、なんも、神戸のあの時の余震程度じゃ。 >> >>永田町に震度7なら大歓迎じゃ。 > > 貴方の自宅に直下型地震震度200希望。 > 不謹慎なことを言ってるんじゃねぇ、このバカ。 あなたの場合は、よっぽど「永田町だけ」は守りたいと見える。 |
▼ウミサチヒコさん: >▼風の旅人さん: >>▼安本単三さん: >>>▼ウミサチヒコさん: >>>>ただいま相模湾に震度5の地震がありました。 >>> >>>わしは震度6強、経験しとるけん、なんも、神戸のあの時の余震程度じゃ。 >>> >>>永田町に震度7なら大歓迎じゃ。 >> >> 貴方の自宅に直下型地震震度200希望。 >> 不謹慎なことを言ってるんじゃねぇ、このバカ。 > >あなたの場合は、よっぽど「永田町だけ」は守りたいと見える。 ということは、ウミサチヒコさんが敬愛して止まない「社会民主党」や「日本共産党」も地震の巻き添えを食って全員死ねと? ウミサチヒコさんの自宅直下に直下型地震震度300希望。 人をバカにするのもいい加減にしろ、このボケ。 ウミサチヒコ爺はさっさとこの世から引退した方がこの地球の為じゃ。 |
▼風の旅人さん: >▼ウミサチヒコさん: >>▼風の旅人さん: >>>▼安本単三さん: >>>>▼ウミサチヒコさん: >>>>>ただいま相模湾に震度5の地震がありました。 >>>> >>>>わしは震度6強、経験しとるけん、なんも、神戸のあの時の余震程度じゃ。 >>>> >>>>永田町に震度7なら大歓迎じゃ。 >>> >>> 貴方の自宅に直下型地震震度200希望。 >>> 不謹慎なことを言ってるんじゃねぇ、このバカ。 >> >>あなたの場合は、よっぽど「永田町だけ」は守りたいと見える。 > > ということは、ウミサチヒコさんが敬愛して止まない「社会民主党」や「日本共産党」も地震の巻き添えを食って全員死ねと? それもいいかも知れない。今日のNHK・TVでは共謀罪のことなど一つも言っていない。政治的に死んでるも同然だからね。それもいいかもしれない。 > ウミサチヒコさんの自宅直下に直下型地震震度300希望。 > 人をバカにするのもいい加減にしろ、このボケ。 > ウミサチヒコ爺はさっさとこの世から引退した方がこの地球の為じゃ。 地球のために死ねるとは、末代まで一族の誉れじゃ、わーっはっは。 |
▼安本単三さん: >▼ウミサチヒコさん: >>ただいま相模湾に震度5の地震がありました。 > >わしは震度6強、経験しとるけん、なんも、神戸のあの時の余震程度じゃ。 > >永田町に震度7なら大歓迎じゃ。 小泉政権とかけて 地震ととく その心は『高転びに転ぶ』(織田信長を予言した安国寺恵瓊) 国連常任理事国入りではアメリカに反対され、何でもアメリカ依存の限界が明らかになった。アメリカ依存、反中国、韓国あおりのナショナリズムでは、国難対処の挙国一致は無理というもの。日本人弱者斬捨て、アメリカ財政救済政権ではね。大地震でどのように、日本国民を切り捨てるのかな。郵貯民営化では、「君350兆円を売りたもうことなかれ」である。現代の暴君には、現代の明智光秀に期待します。織田信長には、ばか者「俺とあんな馬鹿とを比較するな」と一括されるかもね。 |
「ただ今関東を中心に大きな地震がありました」。 と言う車内放送のみで、4時間山手線の中にいました。 JR東日本でも、西日本と同じで、儲けには熱心でも 乗客への実質的なサービス精神は希薄のようです。 文字放送では、何時ものコマーシャルはやっていましたが、 「危機に際しての文字放送設備の活用思想は皆無」のようで、 これを有効に使うと言う事は、全くありませんでした。 構内放送も、車内放送も、近隣鉄道の状況等は、断片的で 限定的、殆ど役に立たない物でした。 近年は、通信手段が格段に進歩していると思われるのに、 乗客に対しても、乗務員・駅員に対して全く有効には使われない ようで、(使う考えが無い) JRには特に、乗客に対する広範な危機管理のマニュアル はあるのでしょうか、また、常日頃良く訓練されているので しょうか。 大変に考えさせられた一日でした。 |
震度5強は極めて狭い地域だったようですが、室内の映像ではかなりひどい状況だったようですね。 いまTVで関口なにがし氏があまり被害だ出なかったのは東京の人は準備がよかったから?なんてノンキなこといってました 被害が爆発的に増えるのは6を超えてからです。特に6強になったらとんでもないことになります。 今回この程度の地震にもかかわらず、帰宅難民状態だった人が多く発生したようです。さらには不満を他人や機関にぶつけた人もいたとか。政府は物理的な緊急対応の検討はしていますが、実際には地震から1時間もたてば心理的欲求不満、危機興奮状態、自己中心になり、特に東京なんかではお互いの助け合いやまとまりが少ないためのトラブルがかなり発生すると思います。 ここ中越地震でも何日かすれば避難所でも不満が爆発するところもあったと聞きます。 まだ東京に住んでいなくてよかった・・・。 再来週は長岡で復興花火が上がります。 |
▼ワクチンさん: >再来週は長岡で復興花火が上がります。 そういえばワクチンさんは新潟の時は大変でしたね。相模湾で震度5と勝手に言っていましたが実際は「4」という発表です。なるほど、10年前の時の岡山が「5」だったので、そうなのかもしれません。「震度5+」の東京湾岸はさぞかしギョッとしたことだと思います。あの辺は高層ビルがありましから、もう「運を天にまかせる」しかないのですからね。自力ではどうすることも出来ない、一種の棺おけです。むしろ安全に作られている、というならいいのですけれど。 |
ワクチンさん、お久しぶりです。 こちらは東京23区の端っこですが、かなり揺れました。そのとき 私は、大きめのテーブルを置いた居間にいたのですが、イスに座り、 テーブルを両手で抱えるように支え、しばらくそのままの姿勢で いました。なんとなく、テーブルの下に入るまでのことではない だろうと考えながら。棚の人形がいくつか倒れたくらいで、これと いった実害はありませんでした。今日の朝になって、秋田に住んで いる妻の母親が、心配して電話をくれました。 この場でも何度か書きましたが、住んでいる団地の防災会という 自主的な集まりに入っていまして、しばらく前にそのメンバー10人 ほどで、立川にある防災館という施設を見学にいきました。そこに、 いわゆる起震装置があり、震度7を体験してきました。これはやはり かなりのものだな実感しましたが、ある神戸地震体験者は、こんな もんじゃないと感想をもらしたそうです。 ウチの辺りは、報道によれば震度4でした。震度4であれくらいだと すると、震度6、震度7となったら、いったいどんななんだろうと、 ちょっと考えました。想像力。大きな災害を、少しでもより大きく しないようにするのも、戦争や、さまざまな悲惨な体験を食い止める ためにも、想像力が大切なのではないか。先日ある女性の友人から、 そんなことを言われたのを、思い出しました。 長岡の花火、私も一度見にいったことがあります。どうかお楽しみに なってください。ご心配いただき、ありがとうございます。 |
▼ウミサチヒコさん: >ただいま相模湾に震度5の地震がありました。 パンドラさん、こんぺいとうさんの辺りは、震度4でしたでしょうか? 悠々さん、珠さん、Rayさんも首都圏にお住まいでしたよね?? 随分、恐い思いをされたと思います。 お見舞い申し上げます。 皆さま方に、地域の方々に、大きな影響がありませんよう、お祈り致します。 |
▼秋明菊さん: お見舞いありがとうございます。交通機関は乱れましたが、大騒ぎするほどのことでないのに大騒ぎしてかえって済みませんでした。 |
▼秋明菊さん: 地震見舞いをありがとうございます。我家では角砂糖壷が1個棚から落ちたくらいです。2重の本棚がすごく揺れたので、そのすぐ下の椅子にいた私は、ちょっと部屋のまん中に非難して、テーブルの下に潜り込むべきかどうか思案した……というくらいですみました。 電車や高層住宅のエレベーターの方々は本当にお気の毒でしたが、首都圏地震の予備演習になったと思います。でも震度6〜7というのがどのようなものか、想像出来ないでいます。阪神の方々、中越の方々に改めてお見舞い申し上げたい気持です。 |
▼秋明菊さん: >▼ウミサチヒコさん: >>ただいま相模湾に震度5の地震がありました。 > >パンドラさん、こんぺいとうさんの辺りは、震度4でしたでしょうか? > >悠々さん、珠さん、Rayさんも首都圏にお住まいでしたよね?? > >随分、恐い思いをされたと思います。 >お見舞い申し上げます。 > >皆さま方に、地域の方々に、大きな影響がありませんよう、お祈り致します。 お見舞いいただいているのに気がつきませんで失礼いたしました。 なにせ、土・日は子供たち向けのボランテイアを生活の中心に置いている私は 土.日は稼ぎ(??一銭にもなっていないが)時なのでこのサイトを見てる 時間がなくてようやく落ち着いて夕飯の支度前の時間に開いて気づきました。 千葉県北西部震源地まさにここですが思ったより被害がなかったようで 震源地の西側のほうが大きく感じたようですね。ここは震度4から5の間で しょうか。あの時間に私は道を歩いていましたが、いきなり「ドサッツ」 という表現のしにくい音と共に道や電線、回りの家がゆれました。 家に帰ったら、玄関の籠にさした山百合が籠ごと落ちていましたが、これ位の 被害でした。 秋明菊さんのお心遣いに感謝です。有難うございました。 |
▼秋明菊さん: お見舞い頂きありがとうございました 我が家は震度4だったようで家族の話では結構揺れたけど 何も被害はなかったようです 私は所用で家を離れ、古いビルの3階におりました 物凄い揺れで、(ビルが古かったせいか、震度5弱の揺れの為か) 立ち上がることも出来ませんでした。 その時友人達とある、心療内科の資格を持っている方の ミニ講演会を開催いたしておりました その場で、ニートやフリーターについて別の視点からの 話を聞くことができました 何れ別のスレッドでお話したいと思います。 |
秋明菊さん お見舞いありがとうございます。この地域は震度5弱。わが家では 安定の悪い花瓶と陶器の人形が倒れました(幸い無事(ほっ))。 ピアノの上のメトロノームの蓋がはじけて飛びました。 影響を受けたのは外出中の娘。地下鉄が動かず足止めになり、 しばし待機して、運転再開を待って駅に出むいたものの、 駅構内に入れないほどの人だかりだったとか。銀座からの 帰宅は深夜近くになりました。出先における緊急事態への 対応も必要なことですね。 |
悠々さん ご連絡、ありがとうございました。 レス戴いた皆さまにお礼の言葉を書き込みしている間に悠々さんからのレスが あったようです。 今、気付きました。お礼が遅れてごめんなさい。 携帯も通じにくかったようですね。 お嬢さんもご家庭の皆さまも、ご心配やイライラが募った事と思います。 でも、花瓶や陶器のお人形が壊れなかったのは、よかったですね。 私は、震度3くらいしか経験がありませんので、震度5なんて想像できません。 想像だけで、体験しなくて済む人生を願っていますが‥‥ この頃は、世界のどこかで風水害などの大災害が起きています。 人災(テロ・レジスタンス)による、爆発事件も。軍隊による襲撃も日常的に。 すべて経験したくないし、させたくないと思いますが‥‥ |
たかが震度5とあえて言います。 震度7が近未来に、東海・首都圏を襲うことが予想されます。 その場合の全体状況は頭に描くだけでも恐ろしいものとなります。私には語れません。 ただ現在、官邸がすばやく動けるようになったのは阪神淡路大震災死者6000人余の犠牲の上にあることを忘れないで下さい。 阪神淡路大震災震度6強〜7の場合。地震直後TVで学者がえらそうな言葉を東京から発していたことに未だに怨念があります。隣の大阪人すらも震度5強程度で体感・実体としてさっぱり理解してくれませんでした。なんで出勤せーへん。電車も国道も電気も水道もガスも止まってんにゃ。どないして大阪へ行けるんや。 ましてや関ヶ原・箱根の向こうの永田町。自民党がよいしょしたぼんくら村山は立ちすくむのみ。野党ですら目下急務の救援方法の議論よりも、これまでの政府の対策やいかんなどとほざいており、こちらでは怒り心頭。そういう私も震度7の区域との体感は大違い。幸い、電気だけは通っておりTV見て驚き、ただ驚き。 後日、実際にリュックにおにぎりいっぱい入れ崩れ後焼け跡を歩いて愕然。戦後の空襲の後とそっくり。涙がでて来たんです。犠牲者の皆さんを悼んでという気もありましたが、それに留まらなかったのです。人の作ったものがこんなに無惨に壊れるのか。全てがこんなに無惨に。涙が止まらなかったのです。 ドタマにチーが昇ってきましたので、個人的な話にします。 私のマンションが、震源地:震度7に近くても6強で済んだのは、家が丘地(切り地)にあり、埋め地になかったからです。地面は広く水平でも凸を切ったところの頑丈さと凹を埋めてならしたところの軟弱さでは耐震性が極端に違います。 皆さんの家はどちらにありますか? 六本木ヒルズ。さすがに目の付け所が違います。凸地です。 フーテンの寅さんのところは? 人と防災未来センター。阪神・淡路大震災に関する資料館です! http://www.dri.ne.jp/ - 14k - 2005年7月13日 でしめくくります。せっかくウミサチヒコさんがしめたのですが、蛇足とします。 |
ウミサチヒコさん、珠さん、こんぺいとうさん、パンドラさん ご無事のご連絡、ありがとうございました。 このスレッドを私のレスで占領してしまう事を避けたいので、ここで まとめてご返事を差し上げる失礼をお許し下さい。 ○ウミサチヒコさん 怪我をされた方や、交通機関やインフラの乱れがあった様ですが、 死者や行方不明者が出なかった事は幸いでした。 ○珠さん 角砂糖壷も直撃すれば凶器になりますね。 私も、タンスや棚の上に重い物を置かないようにしなければ、と思いました。 >電車や高層住宅のエレベーターの方々は本当にお気の毒でしたが、首都圏地震の予備演習になったと思います。 安本単三さんがおっしゃるように、震度7が近未来に、東海・首都圏を襲う ことが予想されています。 阪神淡路大震災の様子はTVで観ましたが、神戸の現場と少し離れた?って 感覚の大阪での人々の様子は、天国と地獄の差があったのを憶えています。 震度7なんて地震は想像が出来ません。 自分がどんな行動を取れるのか、考える余裕があるのかも分かりません。 起きないように祈るだけです。 ○こんぺいとうさん 子供さんたち向けのボランテイア、ご苦労さまでした。 大した事がなくて、安心しました。 お忙しい中ご返事を戴きまして、こちらこそ感謝の気持ちで一杯です。 ○パンドラさん >物凄い揺れで、(ビルが古かったせいか、震度5弱の揺れの為か) >立ち上がることも出来ませんでした。 随分びっくりされた、恐い思いをされた事と思います。 でも、お怪我は無かったようで、一安心です。 >その時友人達とある、心療内科の資格を持っている方の >ミニ講演会を開催いたしておりました >その場で、ニートやフリーターについて別の視点からの >話を聞くことができました >何れ別のスレッドでお話したいと思います。 パンドラさんのお話、とても興味があります。 時間の余裕のお有りになる時にでも、ぜひお話下さい。お待ちしています。 |
▼秋明菊さん: >ウミサチヒコさん、珠さん、こんぺいとうさん、パンドラさん > >ご無事のご連絡、ありがとうございました。 > 皆さん無事でよかったです。もっと大きな地震が来てたらと思うと ぞっとしますね. 報道で少々疑問です.震源地が千葉県北西部とテレビで出ていまして それなら松戸、柏、流山、市川、我孫子、野田、印西あたりと思っていて それにしてはこの程度の揺れ??とおもっていました。 昨日から震源地の図が出ておどろき、なんと千葉市の下、市原付近では ありませんか.ここは北西部とは言わないと思います。 千葉県の中西部になるのですが・・・ 正確な報道ではないと思いました。少々疑問に思いましたので。 |
▼こんぺいとうさん: おはようございます >報道で少々疑問です.震源地が千葉県北西部とテレビで出ていまして >それなら松戸、柏、流山、市川、我孫子、野田、印西あたりと思っていて >それにしてはこの程度の揺れ??とおもっていました。 >昨日から震源地の図が出ておどろき、なんと千葉市の下、市原付近では >ありませんか.ここは北西部とは言わないと思います。 >千葉県の中西部になるのですが・・・ >正確な報道ではないと思いました。少々疑問に思いましたので。 私も同じ疑問を感じました でも、テレビ、新聞などでは北西部と報道され、その後訂正もされて おりません それと気象庁からのデーターが都庁に送られそのデーターの処理に 混乱が生じ震度3のデーターが先に政府へ送られた為、初期対応が 遅くなり最初都内は震度4と記録されたが 後で震度5に訂正されたということです 震度4と震度5では高速道路の閉鎖など全然違ってくるらしいのです それにしても、不思議に思うのはこのような対応の遅れなど実際に 震度7位の地震が起きたら大惨事になるほどのミスを新聞もテレビも 何故か小さなニュースとしか取り上げていないということです 本当だった第一面で取り上げて良い位の大変なミスだと思います。 というか、この地震の報道事態が、若貴報道などに比べ 通りいっぺんに報道されているように思います 大きな揺れと思い皆が驚いても被害が少なかったからでしょうか |
それと、今度の地震で不思議なのは 震源地が市原付近だったとして、何故、松戸、柏、市川、などが あの程度の揺れで、都内の足立区が震度5弱の揺れになってしまった のかということ 地盤の関係もあるのでしょうか あと地震の揺れの伝わり方とか 足立区の震度5弱ばかり取り上げられているけれど 隣接する葛飾区などはどうだったのでしょうか 都内でも大変な揺れを感じたという人と、大きかったけれど 被害もすくなかったという人もいるし、高層ビルの上の方 に住んでいる方、エレベーターに閉じ込められた方達は 何十分も恐い思いをされたことと思います。 |
去年にも書いたのですが、もう一度書かせていただきます 私は長岡市内に住んでおりますが、この辺は震度5強でした ただ、この震度5強以上が15分間隔くらいに立て続けに数回きました 山の方の倒壊した家屋は2回目以降の余震とも本震ともいえない大きな揺れで倒壊しました。この辺は雪国なので柱の太さ、数とも都会より丈夫にできているはずですが。 私も地震は50年生きていますので何回も経験はしていますが、普通は1,2秒程度は小さな揺れから始まって大きな揺れにつながります。しかしこのときはいきなりドカーンとなり、何が起こったのかわからず、(実はその瞬間のことはよく覚えていないんです)会社の中からはいでました。文字どうりに這い出ました。棚という棚がぜんぶ倒れ物が飛び、通路がふさがってしまったので窓から出ました。後で気がついたのですが、おでこに大きなタンコブをつくっていました。どこでぶつけたか覚えてません。 いわゆる典型的な直下型地震だと思います。震源の深さが10kmです。 50cm以上の埋まっていた大きな庭石も飛び跳ねて道路に転がります。自動販売機もみごとに倒れます。 秋だったのでそろそろ暖房用にと200Lの灯油をいっぱいに入れてあった灯油タンクが倒れ、どんどんこぼれていたので、あわてて起こして広がった灯油をかき集めている最中に本震以上の余震がきて、実際にこの世の終わりがきたと思いました。 よく、地震がきたら火の始末とかああしろこうしろと言われますが、本当の大きな地震では全くできません。まず、逃げる。(でも動けない)頭では考えられません 行動は揺れが収まってからです。余震が来る前にどうするかを考える。 運がよければ助かります。 火災がほとんどなかったのは阪神大震災以降にガスメーターが全面的に変えられ地震で自動的に供給停止するようになったからと思います。今回のことで改めて阪神での犠牲のもとにいろんな改良がなされており、有難さを感じました。 ただ、余震のたびに何回もリセットをするのがやっかいでしたが。何せ年寄り夫婦の家庭から呼び出しがくるもので・・・ (^^; |
▼ワクチンさん: >去年にも書いたのですが、もう一度書かせていただきます 中略 >実際にこの世の終わりがきたと思いました。 地球の運命も個人の運命も、死んでしまえば皆同じ、むなしいもんですね。 >よく、地震がきたら火の始末とかああしろこうしろと言われますが、本当の大きな地震では全くできません。まず、逃げる。(でも動けない)頭では考えられません>行動は揺れが収まってからです。余震が来る前にどうするかを考える。 >運がよければ助かります。 >火災がほとんどなかったのは阪神大震災以降にガスメーターが全面的に変えられ地震で自動的に供給停止するようになったからと思います。今回のことで改めて阪神での犠牲のもとにいろんな改良がなされており、有難さを感じました。 地震が来たらああしろ、ということが言われている…。火を止めろと…、だったら「自動消化システム」、なるほどそれは合理的ですね。ガス会社としても、あとの復興を考えたら合理的なのかもしれない。 免震構造・耐震構造とか言われていますが、本当かどうか、東海地震でもあったら、またまた実は手抜き工事であった…などという事実が後だしで出て来るんではないかと疑っています。 >ただ、余震のたびに何回もリセットをするのがやっかいでしたが。何せ年寄り夫婦の家庭から呼び出しがくるもので・・・ (^^; 交流になって、それは良かったかも。 失礼しました。 |
追記として・・・ 実際に経験した直下型地震は横揺れではありません 下から突き上げる縦揺れです。揺れではなく、突き上げ、突き落としです。だからテレビでもなんでも宙を舞って飛んできます(私は見てませんがそう言ってる人がいました)。 よくテレビでみる免震構造ではほとんど横揺れに対応しているみたいですけど、大きな突き上げで機構が外れたり破損してしまうのではないかと思います・・・。 そのへんはどうなんでしょうか。 |
たいへんすみません。個人的な問いで、この掲示板に書くべきものでは無いのですが、盲人の方がお待ちですごく急いでいるのと、広辞苑、漢和辞典、百科事典、インターネット等々調べ尽くしてまだ分からないのと、ちょっとだけ地震の話が出ているので、ここで聞いてしまいます。(皆様、お許し下さい) 盲人のためのテープ音声訳の校正で、石油タンクなのですが「二重殻構造」の読みが確定できません。専門知識のある方、いらっしゃらないでしょうか? 「殻」の字の読み方を教えて下さい。漢和辞典では【かく】【こく】【から】となっています。またインターネットで調べたところでは、船の二重船殻構造というのがあって、それは「にじゅうせん【こく】こうぞう」となっていました。しかし、インターネットの場合は間違っていることもあり、確定出来ないでいます。下記の文章に出て来ます。ほんとうにここで聞くのは目的違いなのですが、お助け下さい。どなたか専門家がいらっしゃれば幸いです。下記の文章に出て来ます。 『ブラントンは、出雲日御碕灯台の特徴である「二重殻複合構造」の元になった、「二重殻構造」を日本で初めて試みた人でもあります。ブラントンは来日するに前に、当時灯台建設の分野で権威だったスティブンソン兄弟から、日本では地震が頻発するから注意するように、との忠告を受けていました。そのためブラントンは灯台建設に際して、耐震性を重要視していたと言われています。』 |
▼珠さん: 私も知っていませんが、今、手持ちの新明解国語辞典で調べますと、 殻=がら(「殻」を濁音化したもので、必要なものをとった後の残り物という意味もあるそうです。) これから推測すると、「にじゅうがらこうぞう」というのも選択肢の一つかもしれません。 役に立たなくてすみません。 正しいのが判ればまた、お教えください。 |
▼Gokaiさん: お返事ありがとうございます。嬉しいです。 >殻=がら(「殻」を濁音化したもの うわあ、ますます複雑に(^^;)。でも多分、「かく」か「こく」みたいです。 先程も書込みましたが、インターネットの『海洋総合辞典− ジャンル別』では、 ------------- nijuu-senkoku-tanka-二重船殻(船郭)タンカー: a double-hull tanker./二重船殻(せんこく)、二重船体、二重船郭: double hull[例えば、油(石油・原油)タンカーにおいて、座礁および衝突時の油流出を防止するために船殻(せんこく)を二重にしたもの]./adj.二重船殻(せんこく)(船体・船郭)構造の: double-hulled→二重船体(船殻・船郭)構造のタンカー a double-hulled tanker. ------------- とあるので、「せん【こく】」で読むか!と思ったのですが、 小学館の『ランダムハウス』でHULLを引くと --------------- 1.[海事]船殻(せんかく)、船体 --------------- となっていて、うわあ、「せん【かく】」だわ、どうしよう……という状態なんです。昔の本はルビ付きが多かったそうですが、今はルビ無しが多く、ことに個人名は調べようも無い時があり、また古い時代のあまり有名でない人物は、これまた調べが大変。専門用語も、外国語も調べにくいのです。盲人用テープの吹き込みにはインチキは出来るだけしたくないので、「読み」の調べにけっこう時間がとられます。私はお手伝いなのですが……。どなたか石油タンクの専門家いらっしゃいませんか〜?!(すみません、掲示板を私用のS0Sに使いまして) |
▼珠さん: >nijuu-senkoku-tanka-二重船殻(船郭)タンカー: a double-hull tanker./二重船殻(せんこく)、二重船体、二重船郭: double hull[例えば、油(石油・原油)タンカーにおいて、座礁および衝突時の油流出を防止するために船殻(せんこく)を二重にしたもの]./adj.二重船殻(せんこく)(船体・船郭)構造の: double-hulled→二重船体(船殻・船郭)構造のタンカー a double-hulled tanker. >------------- >とあるので、「せん【こく】」で読むか!と思ったのですが、 > >小学館の『ランダムハウス』でHULLを引くと >--------------- >1.[海事]船殻(せんかく)、船体 >--------------- >となっていて、うわあ、「せん【かく】」だわ、どうしよう…… 成る程、 そういえば、甲殻類(こうかくるい)・・ですね。 着想的には似ているようです。 専門家の方が気付いてくださればよいのですけど。 |
珠さん おはようございます。 >>殻=がら(「殻」を濁音化したもの >うわあ、ますます複雑に(^^;)。でも多分、「かく」か「こく」みたいです。 日御碕灯台で検索してみましたら、「外は石、中はレンガ造りの二重」とあり ました。要するに、耐震のために殻(皮)の部分が二重になってる、との事。 一般的には、音読みでは「かく」のようです。 船殻も、(せんこく)(せんかく)、どちらでも良いようですので、この場合 (にじゅうかく)で良いのでは?と思います。 なぜなら、「二重殻構造」は、船殻のように一般化?されていないようです (電子辞書やインターネット検索で出ない?)ので、一般的な音読みの「かく」 で良いと思います。 >盲人用テープの吹き込みにはインチキは出来るだけしたくないので、「読み」の調べにけっこう時間がとられます。私はお手伝いなのですが……。どなたか石油タンクの専門家いらっしゃいませんか〜?!(すみません、掲示板を私用のS0Sに使いまして) 私も、目の不自由な方のための音声訳をしましたが、対面朗読でしたので、 読みの怪しい時は、逆にご本人にお聞きしていました。ずぼらな人間です。 でも、テープの場合はそんな事は出来ませんね。 自分の思った事を書いただけで、何のお手伝いも出来ませんでしたが、テープ 音声訳の難しさを知っていますので、レスしてしまいました。ごめんなさい。 |
珠さん、 主題の読み方は知りませんが、当初は「日本」を「ニッポン」か「ニホン」と読むのと似ているので、どちらも良いのではないかと思いましたが、その石油タンクがどのようなタンクなのか、その用途で、その業界の特有の読み方があるように思えます。 それで、商船大学出の船員経験者で今はサーベヤー(海務鑑定人)に問い合わせましたところ、以下の返事を貰いました。 「船体関係業界では、二重船殻構造の読み方は、”にじゅうせんこくこうぞう”と読んでいます。」 なお、海上輸送タンクーは英語読みなので、このような構造を日本の製造業(車両メーカ等ですが、今は中国などが主)でどのように言うのかは知りません。 |
▼石頭の息子さん: >珠さん、 >なお、海上輸送タンクーは英語読みなので、このような構造を日本の製造業(車両メーカ等ですが、今は中国などが主)でどのように言うのかは知りません。 すみません、早とちりでした。海上輸送コンテナーで石油を運ぶことは無いとおもいます、海上はタンカー船で、陸上はタンクローリーだとおもいます。 海上輸送(陸上も走る)のタンク・コンテナーは、主にケミカル、酒類が多く、その構造も対象貨物毎に違っています、勿論その中には二重殻構造もあるかと思いますが、稀です、日本では製造しているかどうか知りませんが、主として英語表記になります。 お役には立たなかったようで、(^_^;) 30年ほど前に盲人用テープの朗読をしていた同僚が居たもので、ご苦労は拝察できます、でも彼女は嬉々としてやってましたね、どーしてるかな〜 彼女は今頃。 |
この話、もう決着はついたのでしょうか。私も興味があったので調べてみました。確定には至らなかったので、参考までに。 二重殻構造に対するのが一重の殻構造だと思います。これは通常、モノコック構造と呼ばれます。で、「モノコック」で検索したところ、航空用語として、 『モノコック構造(monocoque construction−はりがら構造)』 と出ていました。 「はりがら」はひらがなだったんですけど、漢字では張殻あたりでしょうか。これから推定すると「殻構造」は「からこうぞう」と読むのかなと思われます。 ということで、二重殻構造は「にじゅうから」または「にじゅうがらこうぞう」と読むのかなという感じです。 |
▼昼寝もぐらさん:▼秋明菊さん:▼石頭の息子さん:▼Gokaiさん: ありがとうございました。読み調べはしょっちゅうあるのですが、今回みたいに、なかなか決着がつかないのは珍しいです。江戸ものなどでは、私はけっこう調べるの、上手なのですけれど……もうちょっと調べてみますね。ホントにありがとうございました。 |