Page 491 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼郵政民営化成功祈るパウエル 役立たず隅の隠居 05/7/20(水) 9:25 ┗Re(1):郵政民営化成功祈るパウエル もの申す 05/7/22(金) 7:47 ┗Re(2):郵政民営化成功祈るパウエル 役立たず隅の隠居 05/7/23(土) 10:03 ┗Re(3):郵政民営化成功祈るパウエル rerere 05/7/27(水) 21:28 ┗Re(11):徹底討論 ・・・ オーイ 検事達はどこへ行ったー! 昔神童・今人道 05/7/27(水) 21:29 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 郵政民営化成功祈るパウエル ■名前 : 役立たず隅の隠居 ■日付 : 05/7/20(水) 9:25 -------------------------------------------------------------------------
首相「郵政法案否決なら政界大混乱」 小泉純一郎首相は19日、首相官邸でパウエル前米国務長官と会談した。パウエル氏が郵政民営化に触れ「ぜひ成功することを祈っている」と述べると首相は「衆院(での法案採決)は5票差だった。参院は何票差になるかかたずをのんで審議を見ている」と自ら心境を解説した。 パウエルがなんで郵政民営化に関心あるの。 はからずも、郵政民営化がアメリカからの要請を受け、いかに弁明しようと売国奴小泉&竹中が国民の蓄積した郵便貯金をアメリカの自由にするためのものであるかを証明した。 国民の財産守るより、米国の利益を図った者の名は子々孫々までかたり継ごう。 |
役立たず隅の隠居様 > はからずも、郵政民営化がアメリカからの要請を受け、いかに弁明しようと売国奴小泉&竹中が国民の蓄積した郵便貯金をアメリカの自由にするためのものであるかを証明した。 > 国民の財産守るより、米国の利益を図った者の名は子々孫々までかたり継ごう。 ご指摘ご尤もです。米国の指示をかねてからの持論だと誤魔化し、権力維持のためブッシュの庇護を受ける、そのためには国民をも裏切る。これが小泉・竹中の正体だと思います。 郵政民営化に反対する議員達も与野党を問わず、「米国の指示に何故従う必要があるのか」とは一言も言いません。何故でしょうか。 大学教授、評論家など識者と言われる連中からもこの言葉は一切聞かれません。 勿論メディアも論点を摩り替えることに必至で、問題の本質を故意に避けて論評しています。 その中で唯一、政治評論家の森田実氏だけが郵政民営化が米国の利益実現のためのもので、国民の財産をハゲタカファンドに供する愚行は止めるべき、とHPや放送(朝日ニュースター)で述べております。 売国奴とも言うべき小泉を未だに四割近い有権者が支持しているといいます。 国民は何と御人好しなのでしょうか。何と事実を知らないのでしょうか。 お上のいうことに素直に従い、多少の理不尽にも目をつぶり、ひたすら日々の安泰だけを願って反対行動も起こさない、為政者にとってこれほど御し易い国民はいないと思います。私はこれから地域の反対集会に出かけます。 |
> >ご指摘ご尤もです。米国の指示をかねてからの持論だと誤魔化し、権力維持のためブッシュの庇護を受ける、そのためには国民をも裏切る。これが小泉・竹中の正体だと思います。 > >郵政民営化に反対する議員達も与野党を問わず、「米国の指示に何故従う必要があるのか」とは一言も言いません。何故でしょうか。 >大学教授、評論家など識者と言われる連中からもこの言葉は一切聞かれません。 >勿論メディアも論点を摩り替えることに必至で、問題の本質を故意に避けて論評しています。 > >その中で唯一、政治評論家の森田実氏だけが郵政民営化が米国の利益実現のためのもので、国民の財産をハゲタカファンドに供する愚行は止めるべき、とHPや放送(朝日ニュースター)で述べております。 > >売国奴とも言うべき小泉を未だに四割近い有権者が支持しているといいます。 >国民は何と御人好しなのでしょうか。何と事実を知らないのでしょうか。 >お上のいうことに素直に従い、多少の理不尽にも目をつぶり、ひたすら日々の安泰だけを願って反対行動も起こさない、為政者にとってこれほど御し易い国民はいないと思います。私はこれから地域の反対集会に出かけます。 『毎日新聞7月21日』平沼前経産相が郵政問題で語っている。 平沼赳夫前経産相に聞く [ 07月21日 19時01分 ] 《米国から日本に毎年来ている年次改革要望書を見ると、最右翼に郵政の株式会社化が書いてある。345兆円の郵政資金は彼らにとって、のどから手が出るほど魅力的なものなんでしょう。何が小泉純一郎という政治家をここまで駆り立てているか、いろいろ想像すると、やはり米国との約束が一番じゃないかという気がしますよ。》 自民公明の政権与党は、参議院反対派の切り崩しが時間的に無理だ判断したら、継続審議に持ち込むだろうネ。小泉はメンツ立たないといってもワシントンの命に背くことできない。 アメリカにすれば345兆円掠め取る仕掛けが成功寸前にご破算になるより、次の国会まで待つほうが得だからネ。 反対派も大分炙り出したことだから、ゆっくりと時間をかけて例の手を使って何人か潰せがいいだから。 例の手? 元早大教授の植草一秀にしかけたあの手だヨ。 自民党の国会議員なんて探せば幾らでもあるからナ。 |
▼役立たず隅の隠居さん:こんばんは >『毎日新聞7月21日』平沼前経産相が郵政問題で語っている。 >平沼赳夫前経産相に聞く [ 07月21日 19時01分 ] > 《米国から日本に毎年来ている年次改革要望書を見ると、最右翼に郵政の株式会社化が書いてある。345兆円の郵政資金は彼らにとって、のどから手が出るほど魅力的なものなんでしょう。何が小泉純一郎という政治家をここまで駆り立てているか、いろいろ想像すると、やはり米国との約束が一番じゃないかという気がしますよ。》 > 自民公明の政権与党は、参議院反対派の切り崩しが時間的に無理だ判断したら、継続審議に持ち込むだろうネ。小泉はメンツ立たないといってもワシントンの命に背くことできない。 > アメリカにすれば345兆円掠め取る仕掛けが成功寸前にご破算になるより、次の国会まで待つほうが得だからネ。 > 反対派も大分炙り出したことだから、ゆっくりと時間をかけて例の手を使って何人か潰せがいいだから。 > 例の手? 元早大教授の植草一秀にしかけたあの手だヨ。 >自民党の国会議員なんて探せば幾らでもあるからナ。 継続審議にはしないという方針のようで、早速いろいろ出してきたようです。 橋本元首相を証人尋問へ 1億円献金隠し事件 国策捜査の声も出ている道路公団 http://www.asyura2.com/0505/senkyo10/msg/691.html 中国で輸出企業が稼いだドルは最終的には米国債を中心とする外債の形で運用されている。中国は日本と共に米国債をかなり大量に買っていて、これが米国の長期金利抑制に一役買っている。人民元が徐々に切り上がれば中国の輸出企業の採算が悪くなるので、今までのように貿易黒字を稼ぎそれを米国債投資に回せるかが不透明になり、米国債が売られる可能性がある。その肩代わりとして民営化された郵貯に期待されているのだと思う。 |
▼ワン太郎さん: >▼昔神童・今人道さん: >>▼tomykさん: >>>▼昔神童・今人道さん: > > >朝日新聞ファン(シンパ?)が朝日擁護の論陣を張る、アンチ朝日が攻撃する、 >と言うようなことはレベルの低い話です。 > ワン太郎さん こんばんは あんた いつから行司役を買って出てるのん。ちょっと言い過ぎとちゃうか? 我々市井のもんはシンパもアンチもあるかい。 アンチ(アッチ)行けと言いとなりまっせ。 あくまでも、知りえた情報の水平展開がこの老人党は大切なのでありまする。 邪魔をせんといて下さい。ワンワン吠えタロウさん!! >>>>もう一つ、朝日新聞が果たした役割に >>>> >>>>NHK の番組改変問題もありますねえ。 >>> >>>そうですね、朝日新聞の取材方法に問題があったということが明らかになりましたしね。 >>> >>>http://www.asahi.com/national/update/0725/TKY200507250002.html >>> >>>>>しかし、当事者が否定に転じたいま、記事が示した事実のうち、(1)(2)については、これらを直接裏付ける新たな文書や証言は得られておらず、真相がどうだったのか、十分に迫り切れていません。この点は率直に認め、教訓としたいと思います。 >>> >>>このように、朝日新聞が取材の確証を得てなかったと証言しております。 >> >> >>【NHKの反論には無理がある】<日刊ゲンダイ7月26日発売分引用> >> >>NHK原田豊彦放送総局長が会見して「当初の思い込みから抜け出していない」 >>「放送の前日の試写に国会担当の局長が加わったが、政治的圧力による改変はない」と反論した。・・・ >> >>圧力をかけたとされる安倍晋三、中川照一の2人も「朝日は訂正して謝るべき」と反論しているが・・・ >> >> >>【問題の番組が放送される直前に番組とは関係のない放送総局長や国会担当局長が政治家に説明するのに右往左往し、あわてて編集しなおしているのは事実。自主判断だった、というには無理がある。】 >> >>の報道もありますしねえ。 |